- 大屋根
- ヘリ
- リフトアップ
- 天窓
- サッカーボール
- ファン
- 左上
- 平成
- 建築
- 最後
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「大幸南」の写真・映像 | 「大幸南」の写真・映像 |
「大幸南」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 28
- 日付指定なし 28
- 種類
- 写真 28
- グラフィック 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 1
- 横 27
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 20
- モノクロ 8
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月08日つり上げられる屋根 ナゴヤドーム屋根つり上げクレーンを使ってつり上げられるナゴヤドームの屋根(右)=8日、名古屋市東区大幸南
商品コード: 1995030800038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月19日はめ込まれる最後のパネル ナゴヤドームの屋根完成大型クレーンを使い、大屋根に最後のパネルが取り付けられるナゴヤドーム=19日午前、名古屋市東区大幸南(代表撮影)
商品コード: 1995101900065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月19日はめ込まれる最後のパネル ナゴヤドームの屋根完成十九日名古屋市東区に建設中のナゴヤドーム屋根部分に、最後のパネルがはめ込まれた。約三万平方メートル(直径約百八十七メートル)ある屋根はステンレス製とガラス製のパネル計七百九十二枚で覆われ、鉄骨パイプの骨組みを含めて総重量は一万三百トン。今年中に七十二台のジャッキでリフトアップし、ドームの完成は平成九年春になる予定。 屋根は固定式で中央部分の約五千平方メートル(直径約八十メートル)には、国内のドームで初めて、自然光を採り入れるためのガラス製天窓を採用。ロール式遮光装置とパネル表面の吸音材の効果でコンサートにも対応できるという。 日中、天窓から入る光は草野球程度なら十分プレー可能。ただしプロ野球公式戦では天窓を閉じ人工照明を使用する見込み。 完成後は中日ドラゴンズのホームグラウンドとして使用されるほか、サッカー、アメフット、見本市など各種イベントも行える。【写真説明】 大型クレーンを使い、大屋根に最後のパネルが取り付けられるナゴヤドーム=19日午前、名古屋市東区大幸南(代表撮影)
商品コード: 1995101900061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月06日始動スイッチを押す関係者 大屋根をリフトアップ大屋根のつり上げ作業開始でスイッチを押すナゴヤドーム建設協議会の関係者ら=6日午前9時2分、名古屋市東区大幸南(カラーネガ)
商品コード: 1995120600010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月06日始動スイッチを押す関係者 大屋根をリフトアップ大屋根のつり上げ作業開始でスイッチを押すナゴヤドーム建設協議会の関係者ら=6日午前9時2分、名古屋市東区大幸南(カラーネガ)
商品コード: 1995120600012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月07日つり上げ完了の大屋根 ナゴヤドームが全容現す2日がかりでつり上げられ全容を現したナゴヤドーム=7日午後4時5分、名古屋市東区大幸南で共同通信社ヘリから
商品コード: 1995120700050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月07日つり上げ開始の大屋根 ナゴヤドームが全容現すリフトアップを開始した重さ1万300トンの大屋根=6日午前9時5分、名古屋市東区大幸南で共同通信社ヘリから
商品コード: 1995120700055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月07日つり上げ開始の大屋根 ナゴヤドームが全容現すリフトアップを開始した重さ1万300トンの大屋根=6日午前9時5分、名古屋市東区大幸南で共同通信社ヘリから
商品コード: 1995120700059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月07日つり上げ完了の大屋根 ナゴヤドームが全容現す2日がかりでつり上げられ全容を現したナゴヤドーム=7日午後4時5分、名古屋市東区大幸南で共同通信社ヘリから
商品コード: 1995120700056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月16日ナゴヤドーム 天窓があるナゴヤドームすでに屋根上げの完了したナゴヤドーム=平成7年12月7日、名古屋市東区大幸南で共同通信社ヘリから
商品コード: 1996011600055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月12日祝詞を上げる神官 ナゴヤドーム上棟式来シーズンの開幕を目指し建築中のナゴヤドームで、上棟式がとり行われた。サッカーボールを連想させる天窓から降り注ぐ光のもと、神官が厳かに祝詞を上げ工事の無事を祈った=12日午前10時15分、名古屋市東区大幸南(カラーネガ)
商品コード: 1996031200033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月12日祝詞を上げる神官 ナゴヤドーム上棟式来シーズンの開幕を目指し建築中のナゴヤドームで、上棟式がとり行われた。サッカーボールを連想させる天窓から降り注ぐ光のもと、神官が厳かに祝詞を上げ工事の無事を祈った=12日午前10時15分、名古屋市東区大幸南(カラーネガ)
商品コード: 1996031200034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月20日視察する星野監督 星野監督らドームを視察ヘルメット姿でナゴヤドームを視察する中日・星野監督(左)=20日午後、名古屋市東区大幸南(カラーネガ)
商品コード: 1996052000063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月20日視察する星野監督 星野監督らドームを視察ヘルメット姿でナゴヤドームを視察する中日・星野監督(左)=20日午後、名古屋市東区大幸南(カラーネガ)
商品コード: 1996052000083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月22日放水銃の噴射テスト ナゴヤドームで放水試験来春オープンするナゴヤドームでの火災に備え、行われた放水銃の噴射テスト=22日午後、名古屋市東区大幸南
商品コード: 1996112200046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月03日ドームの展望型レストラン 中日優勝すれば640億円野球を見ながら家族で食事もできるナゴヤドームの展望型レストラン=3日午後、名古屋市東区大幸南
商品コード: 1997030300048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月12日ナゴヤドーム ナゴヤドームが完工式周辺の整備も進み完成した東京、福岡、大阪に次ぐ国内4番目の屋根付きスタジアムとなる「ナゴヤドーム」=名古屋市東区大幸南で共同通信社ヘリから
商品コード: 1997031200007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月12日ドームでパーティー ナゴヤドームが完工式ナゴヤドームの完成を祝うパーティーに詰め掛けた大勢の人たち。左上は幾何学模様の採光窓=12日午後、名古屋市東区大幸南
商品コード: 1997031200070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月12日完工式で行われた神事 ナゴヤドームが完工式ナゴヤドームの完工式で行われた神事=12日午前10時10分、名古屋市東区大幸南
商品コード: 1997031200030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月12日ドームでパーティー ナゴヤドームが完工式ナゴヤドームの完成を祝うパーティーに詰め掛けた大勢の人たち。左上は採光窓=1997(平成9)年3月12日午後、名古屋市東区大幸南 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第11巻使用画像(P111)
商品コード: 2015071600211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月18日初のプロ野球ゲーム ナゴヤドームで初ゲーム国内4番目の屋根付きスタジアムとしてオープンし、初のプロ野球ゲームが行われたナゴヤドーム=18日午後、名古屋市東区大幸南
商品コード: 1997031800113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月04日ドームに到着した球団旗 ドラゴンズ球団旗をリレーナゴヤ球場からファンの子供らによってリレーされ、ナゴヤドームに到着したドラゴンズ球団旗=4日午後4時30分、名古屋市東区大幸南
商品コード: 1997040400098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月04日ナゴヤドームのファン プロ野球セ・リーグが開幕新設ナゴヤドームでの開幕試合を待つファンら=4日午前11時50分、名古屋市東区大幸南
商品コード: 1997040400041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月09日屋根修理の工事関係者 ドームの応急補修が終了8日のナイター中に雨漏りしたナゴヤドームの屋根を補修する工事関係者=9日午前、名古屋市東区大幸南
商品コード: 1997050900081
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1997年05月20日雨の漏れた三塁ベンチ ナゴヤドームでまた雨漏れ
8日に雨漏れがあったナゴヤドームで再び三塁ベンチ付近に雨が落ち、タオルでふき取る関係者ら(右)=20日午後4時35分、名古屋市東区大幸南
商品コード: 1997052000096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年11月06日ドームで社葬 ナゴヤドームで荘厳にナゴヤドームで営まれた元中部電力社長、故松永亀三郎氏の社葬=6日午後、名古屋市東区大幸南
商品コード: 1997110600061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月08日三菱重工の工場跡地 環境基準の7倍の有害物質有害物質「シス―1、2―ジクロロエチレン」が検出された三菱重工業の大幸工場跡地。後方はナゴヤドーム=8日午後、名古屋市東区大幸南
商品コード: 1998060800212
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月12日ナゴヤドームが浸水 東海地方で記録的な豪雨豪雨で水浸しになったナゴヤドームのホームベース付近=12日午前1時45分、名古屋市東区大幸南
商品コード: 2000091200006
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「大幸南」の写真・映像 | 「大幸南」の写真・映像 |