KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 大御堂寺
  • 大御堂廃寺跡
  • 筑波山大御堂
  • 仏像
  • 快慶
  • しし
  • 土器
  • 廃仏毀釈
  • 復興
  • 歴史民俗資料館

「大御堂」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
17
( 1 17 件を表示)
  • 1
17
( 1 17 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 出土した木樋 奈良朝の寺院は水道完備
    1994年08月30日
    出土した木樋 奈良朝の寺院は水道完備

    大御堂廃寺跡で見つかった8世紀前半の木樋=鳥取県倉吉市駄経寺(考古学)

    商品コード: 1994083000067

  • 出土したさじ 正倉院宝物類似のさじ出土
    1996年09月03日
    出土したさじ 正倉院宝物類似のさじ出土

    鳥取県倉吉市の大御堂廃寺跡から出土した「さじ」。正倉院宝物の佐波理匙(さはりのさじ)とよく似ている

    商品コード: 1996090300068

  • 発見された塔跡 官寺と同じ伽藍配置
    1997年11月05日
    発見された塔跡 官寺と同じ伽藍配置

    大御堂(おおみどう)廃寺で発見された塔跡=5日、鳥取県倉吉市駄経寺町

    商品コード: 1997110500068

  • 古代の木製水道管 年輪で山陰最古寺院裏付け
    1998年07月16日
    古代の木製水道管 年輪で山陰最古寺院裏付け

    鳥取県倉吉市駄経寺町の大御堂廃寺から出土した古代の木製水道管「木樋(もくひ)」=16日午前10時45分、鳥取県倉吉市の歴史民俗資料館

    商品コード: 1998071600051

  • 獅子の頭に似た装飾金具 銅製の獣頭が初出土
    1998年11月02日
    獅子の頭に似た装飾金具 銅製の獣頭が初出土

    大御堂廃寺から出土した獅子(しし)の頭に似た銅製の装飾金具(左)=2日午後、鳥取県倉吉市役所

    商品コード: 1998110200180

  • 獣頭と瓔珞 銅製の獣頭が初出土
    1998年11月02日
    獣頭と瓔珞 銅製の獣頭が初出土

    大御堂廃寺から出土した獅子(しし)の頭に似た銅製の装飾金具(左上)と瓔珞(ようらく)=2日午後、鳥取県倉吉市役所

    商品コード: 1998110200184

  • 刻印された土器片の拓本 土器片に寺の名刻印
    1999年08月24日
    刻印された土器片の拓本 土器片に寺の名刻印

    大御堂廃寺で見つかった「久寺(くでら)」と刻印された土器片の拓本のコピー

    商品コード: 1999082400115

  • 刻印された土器片 土器片に寺の名刻印
    1999年08月24日
    刻印された土器片 土器片に寺の名刻印

    大御堂廃寺で見つかった「久寺(くでら)」と刻印された土器片=24日午後、鳥取県倉吉市役所

    商品コード: 1999082400114

  • 出土した祭祀具 人、馬形の祭祀具が出土
    2000年03月31日
    出土した祭祀具 人、馬形の祭祀具が出土

    山陰最古の白鳳寺院跡、大御堂廃寺の「ため升」の中から出土した、人や馬の形をした祭祀(さいし)具=3月31日、鳥取県倉吉市の倉吉歴史民俗資料館

    商品コード: 2000033100107

  • 出土した瓦の型 山陰最古の寺から瓦の型
    2001年10月19日
    出土した瓦の型 山陰最古の寺から瓦の型

    大御堂(おおみどう)廃寺から出土した瓦当〓(がとうはん)の破片(右)とそれをもとに作られたとみられる瓦(かわら)=19日☆範の車がサンズイ

    商品コード: 2001101900052

  • 出土した〓と復元した螺髪 陶製の螺髪の〓が出土
    2003年05月01日
    出土した〓と復元した螺髪 陶製の螺髪の〓が出土

    大御堂廃寺で出土した、螺髪(らほつ)をつくる陶製の型「〓(はん)」(左)。右は復元した螺髪=1日、鳥取県倉吉市役所☆範の車がサンズイ☆範の車がサンズイ☆範の車がサンズイ

    商品コード: 2003050100105

  • 来迎阿弥陀像 愛知の仏像、快慶作か
    2011年12月02日
    来迎阿弥陀像 愛知の仏像、快慶作か

    愛知県美浜町の大御堂寺の来迎阿弥陀像=2日午後、大阪市内

    商品コード: 2011120200403

  • 大御堂寺の来迎阿弥陀像 愛知の仏像、快慶作か
    2011年12月02日
    大御堂寺の来迎阿弥陀像 愛知の仏像、快慶作か

    愛知県美浜町の大御堂寺の来迎阿弥陀像=2日午後、大阪市内

    商品コード: 2011120200404

  • 発表する松浦教授 愛知の仏像、快慶作か
    2011年12月02日
    発表する松浦教授 愛知の仏像、快慶作か

    大御堂寺の来迎阿弥陀像の作者に関して、発表する富山大の松浦正昭教授=2日午後、大阪市内

    商品コード: 2011120200426

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年02月01日
    廃仏毀釈から復興

    茨城県つくば市の筑波山大御堂、清滝寺

    商品コード: 2013020100418

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年02月01日
    廃仏毀釈から復興

    茨城県つくば市の筑波山大御堂、清滝寺

    商品コード: 2013020100419

  • 各地に出没、案内役も 町の顔は「マリコ人形」
    2013年08月29日
    各地に出没、案内役も 町の顔は「マリコ人形」

    さまざまな「マリコ」を前に作業する大御堂恵子さん=長野県富士見町

    商品コード: 2013082900654

  • 1