- 昭和
- 資料
- 上奏
- 世界
- 主張
- 人口
- 反対
- 呉服橋
- 報告
- 墨田区
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「大東京市」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 7
- 日付指定なし 7
- 種類
- 写真 7
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 2
- 横 5
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 0
- モノクロ 7
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年09月09日日本電報通信社資料大東京市35区制計画の町村合併問題で、東京府庁舎の煙突に登り、日暮里町の荒川区編入に反対し、下谷区編入を主張する2人の煙突男。日暮里は結局、荒川区に編入された=1932(昭和7)年9月9日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932090900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年09月27日日本電報通信社資料10月1日の町村合併で、人口で世界第2位の大東京市実現が迫り、祝いの提灯作りに忙しい提灯屋さん=1932(昭和7)年9月27日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932092700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年09月28日日本電報通信社資料大東京市新設20区の初代区長初顔合わせで訓示をする永田秀次郎東京市長(手前)=1932(昭和7)年9月28日、東京市役所(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932092800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年10月01日日本電報通信社資料35区制の大東京市が発足し、祝賀放送する永田秀次郎東京市長=1932(昭和7)年10月1日、JOAKのスタジオ(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932100100004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年10月01日日本電報通信社資料35区制の大東京市発足を祝い永代通りを行進する花電車列=1932(昭和7)年10月1日、呉服橋際(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932100100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年10月01日日本電報通信社資料35区制の大東京市が発足し、上奏のため参内する永田秀次郎東京市長(右から2人目)=1932(昭和7)年10月1日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932100100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年10月07日日本電報通信社資料江戸城を築いた太田道灌の墓を詣で大東京市発足を報告する永田秀次郎東京市長=1932(昭和7)年10月7日、本所区(現墨田区)太平町の法恩寺(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932100700002
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |