- 昭和
- 内地
- たけお
- はし
- 記念
- 早川崇
- 閣僚
- 防衛庁長官
- 増田甲子七
- 自治
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「大橋武夫」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
39 - 日付指定なし
39
- 種類
- 写真
39 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
13 - 横
26 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
12 - モノクロ
27
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年06月28日大橋武夫大橋武夫・法務総裁(法相)(第三次吉田改造内閣)=1950(昭和25)年6月28日(25年内地2980)
商品コード: 2013090500268
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年06月28日第3次吉田内閣記念撮影におさまる第3次吉田内閣の第1次改造吉田内閣閣僚たち=1950(昭和25)年6月28日(内閣総理大臣・吉田茂、法務総裁・大橋武夫、外務大臣・吉田茂兼務、大蔵大臣・池田勇人、文部大臣・天野貞祐、厚生大臣・黒川武雄、通商産業大臣・横尾竜、運輸大臣・山崎猛、郵政大臣・田村文吉、労働大臣・保利茂など)
商品コード: 2005012400344
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年06月28日記念撮影 第3次吉田第1次改造内閣記念撮影に臨む(最前列左から)山崎猛運輸相、林穣治国務相、吉田茂首相、増田甲子七建設相、(同2列目)周東英雄国務相、天野貞祐文相、広川弘禅農相、(同3列目)岡崎勝男官房長官、保利茂労働相、田村文吉郵政相、黒川武雄厚相、(同4列目)大橋武夫法務総裁 、池田勇人蔵相、横尾龍通産相=1950(昭和25)年6月28日、首相官邸
商品コード: 1950062850001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年11月15日大橋法務総裁が予備隊を視察仙台の警察予備隊を視察する大橋武夫法務総裁=1950(昭和25)年11月15日 (25年内地4591)
商品コード: 2014022400995
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年11月15日大橋法務総裁が予備隊を視察仙台の警察予備隊で隊員を視察する大橋武夫法務総裁=1950(昭和25)年11月15日 (25年内地4589)
商品コード: 2014022400996
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年11月15日大橋法務総裁が予備隊を視察仙台の警察予備隊宿舎内部を視察する大橋武夫法務総裁=1950(昭和25)年11月15日 (25年内地4590)
商品コード: 2014022400994
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年07月04日吉田内閣記念撮影認証式を終え、首相官邸で記念撮影する吉田茂内閣の閣僚=1951年7月4日(第3次吉田内閣、第2次改造吉田内閣、首相・吉田茂、国務相・大橋武夫、蔵相・池田勇人、文相・天野貞祐、厚相・橋本竜伍、農相・根本竜太郎、通産相・高橋竜太郎、運輸相・山崎猛、郵政相・佐藤栄作、労相・保利茂、建設相・野田卯一、経済安定本部総務長官・周東英雄、地方自治庁長官・岡野清豪、国務相・益谷秀次、内閣官房長官・岡崎勝男、内閣官房副長官・剱木亨弘、内閣官房副長官・菅野義丸)(26年内地1949の別カット)
商品コード: 2005071300282
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年08月10日大橋総裁、予備隊を視察警察予備隊創設1周年記念で、大橋武夫法務総裁(左壇上)の視察を受ける隊員=1951(昭和26)年8月10日、越中島予備隊(旧26年内地6980)
商品コード: 2013120300080
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年12月26日第3次吉田改造内閣記念撮影初閣議を終え、記念撮影する前列左から木村篤太郎法務総裁、吉田茂首相、広川弘禅農相、2列目左から村上義一運輸相、岡崎勝男国務相、吉武惠市労相、3列目左から野田卯一建設相、周東英雄安本長官、天野貞祐文相、佐藤栄作郵政電通相、4列目左から大橋武夫国務相、保利茂官房長官、岡野清豪国務相、橋本龍伍厚相、5列目左から菅野義丸副官房長官、池田勇人蔵相、剣木亨弘副官房長官、高橋龍太郎通産相=1951(昭和26)年12月26日(26年内地3484)
商品コード: 2005071300387
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年01月01日タツ年生まれのホープ大橋武夫法相=出稿1951(昭和26)年12月25日(27年新年原稿)(27年内地100)
商品コード: 2012102400174
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年01月01日タツ年生まれのホープ大橋武夫法相=1951(昭和26)年(27年内地100関連)
商品コード: 2012102400175
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1962年07月18日池田改造内閣誕生記念写真に納まる(1列目左から)河野一郎建設相、池田勇人首相、川島正次郎国務大臣、(2列目左から)篠田弘作自治相、中垣国男法相、田中角栄蔵相、(3列目左から)志賀健次郎防衛庁長官、大橋武夫労相、西村英一厚相、綾部健太郎運輸相、(4列目左から)大平正芳外相、福田一通産相、近藤鶴代科技庁長官、荒木万寿夫文相、(5列目)重政誠之農相、(6列目左から)徳安実蔵総理府総務長官、黒金泰美官房長官、手島栄郵政相、宮沢喜一経企庁長官、(7列目左から)林修三法制局長官、服部安司内閣官房副長官、細谷喜一内閣官房副長官=1962(昭和37)年7月18日、首相官邸(資料59158参照)(図解には7列目に「服部」という名があるがこの内閣には服部はいない。古谷亨の誤りか?)
商品コード: 2011122200165
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1962年11月30日日米経済委出発日米経済委に出席のため羽田を発つ(後方右から)大橋労相、重政農相、福田通産相、田中蔵相、手前大平外相=1962(昭和37)年11月30日、羽田空港(大橋武夫、重政誠之、福田一、田中角栄、大平正芳)
商品コード: 2007081600206
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1963年07月04日(おおはし・たけお) 大橋武夫弁護士、衆議院議員、自由党、労相、運輸相=1963(昭和38)年5月28日撮影
商品コード: 2007011700028
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1963年07月18日池田改造内閣が記念撮影初閣議を終え記念写真に納まる(前列左から)赤城宗徳農相、佐藤栄作国務相、池田勇人首相、河野一郎建設相、賀屋興宣法相、灘尾弘吉文相、2列目左から小林武治厚相、山村新治郎国務相、大橋武夫労相、田中角栄蔵相、大平正芳外相、綾部健太郎運輸相、3列目左から福田一通産相、古池信三郵政相、早川崇自治相、宮沢喜一国務相、福田篤泰国務相、4列目左から林修三法制局長官、黒金泰美官房長官、野田武夫総務長官、八田貞義官房副長官、細谷喜一官房副長官=1963(昭和38)年7月18日、首相官邸
商品コード: 2011081200098
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1963年12月09日第三次池田内閣が発足認証式を終え首相官邸で記念撮影する第三次池田内閣の閣僚。前列右から河野一郎建設相、池田勇人首相、佐藤栄作国務相(五輪担当、北海道開発、科技庁長官)、賀屋興宣法相、早川崇自治相、大橋武夫労相、福田一通産相、灘尾弘吉文相、小林武治厚相、山村新治郎国務相(行管庁長官)、大平正芳外相、福田篤泰国務相(防衛庁長官)、古池信三郵政相、田中角栄蔵相、赤城宗徳農相、野田武夫総務長官、綾部健太郎運輸相、宮沢喜一国務相(経企庁長官)、2人おいて黒金泰美官房長官、林修三内閣法制局長官=1963(昭和38)年12月9日
商品コード: 2011081700162
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年01月27日日米経済委第1回会議始まる日本側委員席。(手前から)宮沢喜一経企庁長官、綾部健太郎運輸相、赤城宗徳農相、大平正芳外相、福田一通産相、大橋武夫労相、黒金泰美官房長官=1964(昭和39)年1月27日、外務省会議室(39年内地372)
商品コード: 2011072700141
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年12月03日佐藤改造内閣が発足記念撮影する佐藤改造内閣の閣僚たち=1966(昭和41)年12月3日、首相官邸(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、外相・三木武夫(みき・たけお)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、自治相・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、近畿圏整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、中部圏開発整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、国家公安委員長・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、首都圏整備委員長・西村英一(にしむら・えいいち)、行政管理庁長官・松平勇雄(まつだいら・いさお)、科技庁長官・北海道開発庁長官・二階堂進(にかいどう・すすむ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち))
商品コード: 2007030100136
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年12月03日佐藤改造内閣が発足記念撮影する佐藤改造内閣の閣僚たち=1966(昭和41)年12月3日、首相官邸(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、外相・三木武夫(みき・たけお)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、自治相・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、近畿圏整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、中部圏開発整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、国家公安委員長・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、首都圏整備委員長・西村英一(にしむら・えいいち)、行政管理庁長官・松平勇雄(まつだいら・いさお)、科技庁長官・北海道開発庁長官・二階堂進(にかいどう・すすむ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち))
商品コード: 2003051600167
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年12月03日記念撮影図解 佐藤第三次改造内閣認証式認証式終わって宮内庁玄関で記念撮影する各閣僚。(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、国務・二階堂進(にかいどう・すすむ)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、国務・松平勇雄(まつだいら・いさお)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち)(41年内地6618)
商品コード: 2007030100125
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年12月03日記念撮影 佐藤第三次改造内閣認証式認証式終わって宮内庁玄関で記念撮影する各閣僚。(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、国務・二階堂進(にかいどう・すすむ)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、国務・松平勇雄(まつだいら・いさお)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち)(41年内地6618)
商品コード: 2007030100122
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1966年12月05日(おおはし・たけお) 大橋武夫
衆議院議員、自由党、労相、運輸相、弁護士=1966(昭和41)年12月5日撮影
商品コード: 1966120500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年12月15日(おおはし・たけお) 大橋武夫弁護士、衆議院議員、自由党、労相、運輸相=1966(昭和41)年12月5日撮影
商品コード: 2006062200068
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年02月17日内地712の図解 第2次佐藤内閣発足田中伊佐三次法相、三木武夫外相、佐藤栄作首相、増田甲子七防衛庁長官、福永健司内閣官房長官、菅野和太郎通産相、水田三喜男蔵相、早川崇労相、倉石忠雄農相、塚原俊郎総務長官、西村英一建設相、大橋武夫運輸相、小林武治郵政相、坊秀男厚相、松平勇雄行管庁長官、剱木享弘文相、宮沢喜一経企庁長官、二階堂進北海道開発庁長官、藤枝泉介自治相、高辻正己法制局長官、上村千一郎総務副長官、木村俊夫内閣官房副長官、石岡實内閣官房副長官(42年内地712の図解)
商品コード: 2011040500240
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月02日運輸相が現場視察 南海電車衝突転落事故事故現場を視察する大橋武夫運輸相(手前の横顔メガネ)。この直後、大橋運輸相は尾崎病院に入院した=1967(昭和42)年4月2日、大阪府泉南町
商品コード: 2011032900321
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月27日運輸経済懇談会懇談会であいさつする大橋武夫運輸相=1967(昭和42)年4月27日、運輸省
商品コード: 1967042700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年04月27日運輸経済懇談会懇談会に臨む大橋武夫運輸相(左)=1967(昭和42)年4月27日、運輸省
商品コード: 1967042700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年06月26日大橋運輸相、成田入り反対派代表(右側)と話し合う大橋武夫運輸相(左から2人目)=1967(昭和42)年6月26日、千葉県成田市役所
商品コード: 2011042000243
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年08月14日新東京国際空港あっせん会大橋武夫運輸相(右)と握手する条件賛成派・成田空港対策部落協議会の岩沢正春会長=1967(昭和42)年8月14日、千葉県庁
商品コード: 1967081400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年08月14日新国際空港あっせん会握手する大橋武夫運輸相(右)と条件付き賛成派の岩沢会長。右手前は友納武人千葉県知事=1967(昭和42)年8月14日、千葉県庁
商品コード: 2011051000105
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年08月19日大橋運輸相、空港反対派代表と会見新国際空港設置反対派代表と話し合う大橋武夫運輸相(中央)=1967(昭和42)年8月19日、運輸省大臣室
商品コード: 2011051000120
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年09月09日米国に出発する大橋運輸相日米閣僚会議に出席するため米国に向け出発する大橋武夫運輸相(中央)=1967(昭和42)年9月9日、羽田空港
商品コード: 1967090900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年09月26日大橋運輸相帰国羽田空港で記者会見する大橋武夫運輸相=1967(昭和42)年9月26日
商品コード: 1967092600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年10月06日老人決死隊上京 新空港反対デモ隊の代表者たちと会見する大橋武夫運輸相(前列左端)=1967(昭和42)年10月6日、運輸省
商品コード: 1967100600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年10月06日空港問題で運輸相に陳情大橋武夫運輸相(矢印)に陳情する空港反対の老人行動隊=1967(昭和42)年10月6日、運輸省
商品コード: 2011061400204
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1967年11月11日福島交通問題で会談
福島交通問題で、大橋武夫運輸相(左)と会談する岩井章総評事務局長=1967(昭和42)年11月11日、運輸省
商品コード: 1967111100003
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1969年05月29日(おおはし・たけお) 大橋武夫
衆議院議員、自由党、労相、運輸相、弁護士=1969(昭和44)年3月25日撮影
商品コード: 1969052900005
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1972年12月22日(おおはし・たけお) 大橋武夫
衆議院議員、自民党、労相、運輸相=1972(昭和47)年10月24日撮影
商品コード: 1972122200011
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1975年04月28日(おおはし・たけお) 大橋武夫
衆議院議員、自由党、労相、運輸相、弁護士=1975(昭和50)年4月28日整理
商品コード: 1975042800007
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |