- 放送センター
- 昭和
- 主演
- 出演者
- 主役
- 俳優
- 八重の桜
- 綾瀬はるか
- 参加
- 主人公
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「大河ドラマ」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 3
- 期間を指定 245
- 日付指定なし 245
- 種類
- 写真 221
- グラフィックス 14
- 映像 10
- 向き
- 縦 71
- 横 155
- 正方形 6
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 179
- モノクロ 61
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Henry V (1387-1422)Henry V (1387-1422), king of England from 1413, courting Katherine, daughter of the French king. ‘King Henry V‘ Act V, Scene II. Illustration by Robert Dudley (active 1858-1893) published 1856-1858 for the historical drama ‘King Henry V‘ by William Shakespeare, written 1599. Henry married Catherine of Valois in 1420 after concluding the ‘perpetual peace‘ of Troyes. Chromolithograph. 、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019011121093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年08月30日(いしざか・こうじ) 石坂浩二NHK大河ドラマ「天と地と」の主役が決まり記者会見する石坂浩二さん=1968年8月30日、NHK記者クラブ
商品コード: 1968083000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年02月03日スケッチ企画5992B−31 柳生街道NHK大河ドラマ「春の坂道」にでた柳生街道=1971(昭和46)年2月3日、奈良市
商品コード: 2018040100264
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年09月06日仲代達矢、若尾文子 「新・平家物語」制作発表NHK大河ドラマ「新・平家物語」の制作発表で写真に納まる仲代達矢さん。左は若尾文子さん=1971年9月6日
商品コード: 1971090600006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年09月06日仲代達矢、若尾文子 「新・平家物語」NHK大河ドラマ「新・平家物語」制作発表での仲代達矢。左は若尾文子=1971(昭和46)年9月6日
商品コード: 1971090600008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年01月26日(わたり・てつや) 渡哲也俳優、記者会見、NHK大河ドラマ「勝海舟」出演を病気のためやめる、1974(昭和49)年1月26日撮影、石原裕次郎同席
商品コード: 1974012600003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年01月26日(わたり・てつや) 渡哲也記者会見、病気のためNHK大河ドラマ「勝海舟」出演をやめる、右は石原裕次郎、1974(昭和49)年1月26日
商品コード: 1974012600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月20日石坂浩二さんら ドラマ「元禄太平記」記者会見NHK大河ドラマ「元禄太平記」の記者会見後に撮影に応じる(左から)竹脇無我さん、三林京子さん、江守徹さん、峰竜太さん、岡田茉莉子さん、石坂浩二さん=1974年6月20日、NHK
商品コード: 1974062000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月20日黒柳徹子さん ドラマ「元禄太平記」記者会見NHK大河ドラマ「元禄太平記」の記者会見に臨む黒柳徹子さん=1974(昭和49)年6月20日、NHK
商品コード: 1974062000006
本映像はログイン後にご覧いただけます
06:59.351975年05月02日エリザベス女王御訪日キーワード:エリザベス女王御訪日=製作年:1975(昭和50)年5月2日、東京・元赤坂の迎賓館、代々木第二体育館、宮殿・南庭、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2022100408623
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月08日エリザベス女王が来日NHKのスタジオを訪問し、大河ドラマ「元禄太平記」の収録を見学するエリザベス女王夫妻=1975(昭和50)年5月8日、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2022010613203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月08日エリザベス女王が来日NHKのスタジオを見学し、大河ドラマ「元禄太平記」の出演者と歓談するエリザベス女王とエディンバラ公フィリップ殿下夫妻(中央)。左から石坂浩二、松原智恵子、右から松坂慶子、江守徹の各出演者=1975(昭和50)年5月8日、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2022010613206
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月19日ドラマ「花神」NHK大河ドラマ「花神」の制作発表記者会見で写真に納まる(左から)中村雅俊さん、浅丘ルリ子さん、中村梅之助さん=1976(昭和51)年5月19日、東京都渋谷区
商品コード: 1976051900007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月02日中村梅之助さんら ドラマ「花神」大河ドラマ「花神」のキャスト発表で写真に納まる(前列左から)中村雅俊さん、田中健さん(中央列左から)岡江久美子さん、秋吉久美子さん、大竹しのぶさん(後列左から)尾藤イサオさん、志垣太郎さん、中村梅之助さん、篠田三郎さん、米倉斉加年さん=1976(昭和51)年8月2日
商品コード: 1976080200009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月12日「黄金の日々」 「黄金の日々」製作発表NHK大河ドラマ「黄金の日々」製作発表、市川染五郎(左)と栗原小巻、1977(昭和52)年5月12日撮影、東京都渋谷区のNHK
商品コード: 1977051200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月12日(いちかわ・しんいち) 市川森一放送作家、脚本家、NHK大河ドラマ「黄金の日々」制作発表会見より=1977(昭和52)年5月12日、NHKで撮影
商品コード: 1977051200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月24日石坂浩二さんら ドラマ「草燃える」記者会見NHK大河ドラマ「草燃える」の記者会見後に撮影に応じる(左から)国広富之さん、真野響子さん、石坂浩二さん、岩下志麻さん、松平健さん=1978年5月24日
商品コード: 1978052400006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年08月08日石坂浩二さんら 大河ドラマ「草燃える」NHK大河ドラマ「草燃える」に出演する(後列左から)篠田三郎さん、松平健さん、郷ひろみさん、山形勲さん、伊吹吾郎さん、藤岡弘さん、江原慎二郎さん。(前列左から)かたせ梨乃さん、岡まゆみさん、石坂浩二さん、松坂慶子さん、友里千賀子さん、多岐川裕美さん=1978(昭和53)年8月8日
商品コード: 1978080800010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月07日卓琳夫人、NHK放送センターへNHK大河ドラマ「草燃える」出演の松平健さん、松坂慶子さんと歓談する鄧小平中国副首相夫人の卓琳さん(左から2人目)、左端は園田外相夫人の天光光さん=1979(昭和54)年2月7日、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2014111000150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年07月05日NHK大河制作発表NHK大河ドラマ「獅子の時代」制作発表(左から)尾上菊五郎、大原麗子、加藤剛、大竹しのぶ、菅原文太=1979(昭和54)年7月19日撮影
商品コード: 1979070500011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年07月19日「獅子の時代」制作発表NHK大河ドラマ「獅子の時代」制作発表。(左から)七代目尾上菊五郎、大原麗子、加藤剛、大竹しのぶ、菅原文太=1979(昭和54)年7月19日、東京・渋谷のNHK
商品コード: 2020011002107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年07月19日「獅子の時代」制作発表NHK大河ドラマ「獅子の時代」制作発表。(左から)中山仁、藤真利子、七代目尾上菊五郎、香野百合子、菅原文太、加藤剛、大原麗子、大竹しのぶ、永島敏行=1979(昭和54)年7月19日、東京・渋谷のNHK
商品コード: 2020011002109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年07月19日「獅子の時代」制作発表NHK大河ドラマ「獅子の時代」制作発表。(左から)中山仁、藤真利子、七代目尾上菊五郎、香野百合子、菅原文太、加藤剛、大原麗子、大竹しのぶ、永島敏行=1979(昭和54)年7月19日、東京・渋谷のNHK
商品コード: 2020011002111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年07月19日「獅子の時代」制作発表NHK大河ドラマ「獅子の時代」制作発表。(左から)中山仁、藤真利子、七代目尾上菊五郎、香野百合子、菅原文太、加藤剛、大原麗子、大竹しのぶ、永島敏行=1979(昭和54)年7月19日、東京・渋谷のNHK
商品コード: 2020011002117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月01日金栗四三氏インタビュー健康マラソンの秘けつを語る金栗四三氏。金栗氏は、日本人初のオリンピック選手。1912(明治45)年のストックホルムオリンピックにマラソン選手として出場。2019年のNHK大河ドラマ「いだてん」主人公のモデル=出稿1981(昭和56)年1月1日(新年原稿)、熊本県玉名市上小田(56年内地003)
商品コード: 2020031803312
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月26日「峠の群像」制作発表NHK大河ドラマ「峠の群像」制作発表で写真に納まる(左から)中村梅之助さん、緒形拳さん、多岐川裕美さん、松平健さん、竹脇無我さん=1981(昭和56)年5月26日、NHK
商品コード: 1981052600022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年04月19日(ふじ・まりこ) 藤真利子女優、本名・藤原真理、1983(昭和58)年4月19日撮影、NHK大河ドラマ「徳川家康」濃姫に扮して、織田信長役の役所広司(右)、森蘭丸役の土家歩(左)
商品コード: 1983041900007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年11月01日松本幸四郎さんら 大河ドラマ「山河燃ゆ」NHK大河ドラマ「山河燃ゆ」最終収録を終えて、左から手塚理美さん、松本幸四郎さん、堤大二郎さん=1983(昭和59)年11月1日、東京・渋谷のNHK
商品コード: 1983110200019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年11月01日松本幸四郎さんら 「山河燃ゆ」最終収録NHK大河ドラマ「山河燃ゆ」最終収録、左から松本幸四郎さん、手塚さとみさん、堤大二郎さん=1984(昭和59)年11月1日、東京・渋谷のNHK
商品コード: 1984110100056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年11月01日「山河燃ゆ」最終収録NHK大河ドラマ「山河燃ゆ」最終収録、左から松本幸四郎、手塚さとみ、1984(昭和59)年11月1日、東京・渋谷のNHK
商品コード: 2018060200679
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年09月03日制作発表 大河ドラマ「いのち」前列左から奈良岡朋子、野際陽子、山咲千里、久我美子、菅井きん、泉ピン子、三田佳子、赤木春恵、石野真子。後列左から大坂志郎、吉幾三、宇津井健、渡辺徹、役所広司、伊武雅刀=1985(昭和60)年9月3日、東京・渋谷のNHK
商品コード: 1985090300010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年05月14日(いかりや・ちょうすけ) いかりや長介NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」制作発表記者会見=1986(昭和61)年5月14日
商品コード: 2003060200108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年05月14日「独眼竜政宗」制作発表NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」制作発表記者会見で写真に納まる(左から)竹下景子、秋吉久美子、渡辺謙、岩下志麻、桜田淳子=1986(昭和61)年5月14日
商品コード: 1986051400033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年05月14日(きたおおじ・きんや) 北大路欣也NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」制作発表記者会見=1986(昭和61)年5月14日撮影(右から4人目)
商品コード: 1986051400027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年05月14日(たきた・さかえ) 滝田栄NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」制作発表記者会見に臨む滝田栄さん=1986(昭和61)年5月14日
商品コード: 1986051400028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年05月14日(みうら・ともかず) 三浦友和NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」制作発表記者会見に臨む三浦友和さん=1986(昭和61)年5月14日
商品コード: 1986051400031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年05月14日制作発表 NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」左から、竹下景子、秋吉久美子、渡辺謙、岩下志麻、桜田淳子=1986(昭和61)年5月14日、NHK
商品コード: 2022122207049
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年05月14日制作発表 NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」左から、秋吉久美子、竹下景子、桜田淳子、岩下志麻、渡辺謙、北大路欣也、三浦友和、いかりや長介、滝田栄=1986(昭和61)年5月14日、NHK
商品コード: 2022122207081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年05月14日制作発表 NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」左から、秋吉久美子、竹下景子、桜田淳子、岩下志麻、渡辺謙、北大路欣也、三浦友和、いかりや長介、滝田栄=1986(昭和61)年5月14日、NHK
商品コード: 2022122207102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年06月17日「武田信玄」制作発表NHK大河ドラマ「武田信玄」の制作発表。(左から)紺野美沙子さん、平幹二朗さん、中井貴一さん、柴田恭兵さん、若尾文子さん、大地真央さん=1987年6月17日、NHK
商品コード: 1986061700008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年02月23日黒い交際でコメント 勝新太郎さんが釈明NHK大河ドラマのリハーサルに現れた勝新太郎さん=1987(昭和62)年2月23日夜
商品コード: 2010122000154
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1987年02月23日黒い交際でコメント 勝新太郎さんが釈明
NHK大河ドラマのリハーサルに現れた勝新太郎さん=1987(昭和62)年2月23日夜
商品コード: 1987022300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年06月17日「武田信玄」制作発表NHK大河ドラマ「武田信玄」制作発表。(後列左から)南野陽子、柴田恭兵、中井貴一、平幹二朗。(前列左から)池上季実子、紺野美沙子、若尾文子、大地真央=1987年6月17日、NHKにて
商品コード: 1987061700013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年02月14日鹿賀丈史が大河ドラマ復帰 過労に注意、たまには酒を「翔ぶが如く」の収録に復帰した鹿賀丈史(右)と西田敏行が握手=1990(平成2)年2月14日、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 1990021400010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年04月19日(はぎわら・けんいち) 萩原健一NHK大河ドラマ「太平記」制作発表、(左から)萩原健一、沢口靖子、真田広之=1990(平成2)年4月19日、NHK
商品コード: 1990041900025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年04月19日大河ドラマ「太平記」制作発表NHK大河ドラマ「太平記」制作発表、(前列左から)後藤久美子、片岡孝夫、真田広之、沢口靖子、(後列左から)堤大二郎、萩原健一、武田鉄矢、陣内孝則、柳葉敏郎=1990(平成2)年4月19日、NHK
商品コード: 1990041900014
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年07月29日記者会見する山口玲子さん 大河ドラマ著作権侵害せず
判決後、記者会見する山口玲子さん=29日午後、名古屋地裁(帽子)(作家、昭和57年、明治の俳優・川上音二郎の妻で女優の川上貞奴の伝記小説「女優貞奴」を刊行。昭和60年NHKで放映したドラマで貞奴を主人公とした「春の波涛」が著作権を侵害していると提訴していた)
商品コード: 1994072900072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月29日伝記小説とドラマ解説本 大河ドラマ著作権侵害せず山口玲子さんの著作「女優貞奴」(右)とNHKドラマ「春の波涛」の解説本
商品コード: 1994072900086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月13日西田敏行さん 大河「八代将軍吉宗」ロケNHK大河ドラマ「八代将軍吉宗」に主演する西田敏行さん=1994年9月13日、和歌山城内
商品コード: 2003030600045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月13日大河ドラマ、和歌山ロケ和歌山ロケに初登場した来年の大河ドラマ「八代将軍吉宗」の主役、西田敏行さん(中央)=13日、和歌山城内
商品コード: 1994091300099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月19日仲代奈緒さんNHKの新大河ドラマ「秀吉」で父親の俳優・仲代達矢さんと初めて共演する長女の歌手仲代奈緒さん
商品コード: 1995121900059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月22日中村橋之助さん 「毛利元就」に橋之助来年のNHK大河ドラマ「毛利元就」の主演が決まった中村橋之助さん=東京・渋谷のNHK(カラーネガ)
商品コード: 1996042200105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月23日内館牧子さん「面白くて元気になるドラマを」と、来年のNHK大河ドラマ「毛利元就」の脚本を担当する内館牧子さん(うちだて・まきこ=カラーネガ)
商品コード: 1996042300024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月09日「信長、死す」のシーン 敵は「本能寺」?NHK大河ドラマ「秀吉」の第30回「信長、死す」のシーン
商品コード: 1996070900039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月18日NHK大河ドラマの主役 慶喜役は本木雅弘さん来年のNHK大河ドラマ「徳川慶喜」の主人公・慶喜役に決まった俳優の本木雅弘さん
商品コード: 1997021800047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月10日大河ドラマ発表の萬屋さん 萬屋錦之介さんが死去大河ドラマ「毛利元就」の製作発表に主役の中村橋之助さん(左)と会見に臨んだ尼子経久役の萬屋錦之介さん。この後、体調を崩して降板した=96(平成8)年6月12日、東京・渋谷のNHK放送センター(よろずや・きんのすけ=本名・小川錦一=おがわ・きんいち)
商品コード: 1997031000089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月22日本木雅弘さんら NHK大河ドラマ「徳川慶喜」NHK大河ドラマ「徳川慶喜」の出演者発表。前列左から菅原文太さん、本木雅弘さん、若尾文子さん。後列左から岸田今日子さん、鶴田真由さん、石田ひかりさん、内野聖陽さん=1997年4月22日、東京・渋谷のNHK
商品コード: 1997042200152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月07日出版された毛利元就卿伝 「究極の便乗本」登場出版された毛利元就の豪華本「毛利元就卿伝」(NHKの大河ドラマの人気を当て込んで戦国時代の武将、毛利元就に関する本が次々に出版される中、このほど地元の山口県徳山市の出版社から「究極の便乗本」ともいえる豪華版が登場した)
商品コード: 1997050700068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月22日主役の本木雅弘さんら 「徳川慶喜」の成功を祈願来年のNHK大河ドラマ「徳川慶喜」の成功を祈願して神主の祝詞に聞き入る本木雅弘さん(左から2人目)と菅原文太さん(左端)ら=22日午前、水戸市の常磐神社
商品コード: 1997092200080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月17日本木雅弘さん来年の大河ドラマ「徳川慶喜」に主演する俳優の本木雅弘さん(もとき・まさひろ)
商品コード: 1997101700024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月11日本木さんら出席し開場式 徳川慶喜展示館がオープン水戸市にオープンした徳川慶喜展示館の開場式に出席した本木雅弘さん(右端)ら大河ドラマ「徳川慶喜」の出演者=11日午前、水戸市千波町(もとき・まさひろ)
商品コード: 1998011100015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月28日大河ドラマの制作発表 忠臣蔵軸に「元禄繚乱」1999年のNHKの大河ドラマ「元禄繚乱」の制作発表をする(左から)村上弘明さん、中村勘九郎さん、萩原健一さん、松平健さん=28日午後、東京・渋谷のNHK放送センター(中村勘三郎)
商品コード: 1998012800087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年01月27日来年のNHK大河ドラマ 徳川3代に津川、西田ら来年放送されるNHK大河ドラマ「葵~徳川三代」の徳川家康役に決まり抱負を語る津川雅彦さん(右)と、二代将軍秀忠役の西田敏行さん=27日午後、東京・渋谷のNHK
商品コード: 1999012700073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年01月27日「葵 徳川三代」出演者発表会見NHK大河ドラマ「葵 徳川三代」出演者発表会見。(前列左から)波乃久里子、岩下志麻、小川真由美。(後列左から)中村梅雀、西田敏行、津川雅彦、江守徹=1999年1月27日、東京・渋谷のNHK
商品コード: 1999012700118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年01月27日来年のNHK大河ドラマ 徳川3代に津川、西田ら勢ぞろいした来年のNHK大河ドラマ「葵~徳川三代」の出演者。(前列左から)波乃久里子、岩下志麻、小川真由実、(後列左から)中村梅雀、西田敏行、津川雅彦、江守徹の各氏=27日午後、東京・渋谷のNHK
商品コード: 1999012700076
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年02月24日「北条時宗」の出演者ら 大河ドラマ主役に和泉元弥2001年1月にスタートするNHK大河ドラマ「北条時宗」の出演者ら。前列中央は時宗役の和泉元弥=24日、東京・渋谷のNHK(和泉元彌)
商品コード: 2000022400112
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月01日「時宗」スタジオ収録開始NHK大河ドラマ「北条時宗」の時宗役の和泉元彌(右)と、異母兄時輔役の渡部篤郎=東京・渋谷のNHK放送センター(和泉元弥)
商品コード: 2000110200030
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年10月20日三好長慶 三好長慶を大河ドラマに阿波(徳島)出身の戦国武将、三好長慶(大徳寺聚光院蔵)
商品コード: 2001102000009
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年11月26日戦場の利家 二人三脚で築いた百万石長篠の戦いで織田軍の鉄砲隊を指揮する利家=山梨県高根町
商品コード: 2001112600095
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年11月26日はる役の天海祐希 二人三脚で築いた百万石天海祐希
商品コード: 2001112600102
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年11月26日おね役の酒井法子 二人三脚で築いた百万石酒井法子
商品コード: 2001112600099
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年11月26日佐々成政役の山口祐一郎 二人三脚で築いた百万石山口祐一郎
商品コード: 2001112600101
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月15日小次郎に出会ったお篠 熱く激しい成長物語越前・東尋坊の松林で、すれ違った小次郎を振り返るお篠(宮沢りえ)=福井県三国町
商品コード: 2002111500075
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年02月03日豆まく新之助さんら 成田山で豆まき成田山新勝寺で「福は内」の掛け声で威勢良く豆をまくNHK大河ドラマ「武蔵」に出演している米倉涼子さん(左)と市川新之助さん=3日午前、千葉県成田市
商品コード: 2003020300072
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月15日強かった父親の老醜ビートたけし(NHK大河ドラマ「武蔵MUSASHI」)
商品コード: 2003071500049
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年11月12日三谷幸喜さん 若き隊士たちの生きざま「リアルな空気感を出すため、極力ナレーションを入れないように心掛けた」と話す三谷幸喜=東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2003111200189
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年11月22日原作者・宮尾登美子 強く美しく、時代を駆ける「義経」の原作者・宮尾登美子
商品コード: 2004112200156
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年02月03日豆をまく仲間さんら 成田山新勝寺で豆まき成田山新勝寺で、「福は内」の掛け声とともに豆をまくNHK大河ドラマ「功名が辻」出演の仲間由紀恵さん(中央)、上川隆也さん(右)ら=3日午前、千葉県成田市
商品コード: 2006020300040
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年03月31日勘助役の内野聖陽さんら 来年の大河「風林火山」NHK大河ドラマ「風林火山」の出演が決まった(左から)上杉謙信役のGacktさん、山本勘助役の内野聖陽さん、武田信玄役の市川亀治郎さん=31日午後、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2006033100235
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年06月16日柴本幸さん 大河ドラマヒロインに新人来年のNHK大河ドラマ「風林火山」のヒロインに選ばれ、記者会見する柴本幸さん=16日午後、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2006061600124
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:55.872007年05月20日勇壮な山車の列に歓声 福井の三国祭北陸三大祭りの1つ、福井県坂井市の三国祭の山車巡行が20日行われた。三味線や笛、太鼓のはやしとともに6基の勇壮な山車が町を練り歩き、観光客から歓声が上がった。今年は地元出身の継体天皇の即位1500年にちなんだ「継体大王」の山車や、NHK大河ドラマ「風林火山」の主人公「山本勘助」の武者人形の山車などが登場<映像内容>通りを埋め尽くす観光客ら、屋根の上の観客、立ち並ぶ6基の山車、通りを練り歩く山車、方向転換する様子、撮影日:2007(平成19)年5月20日、撮影場所:福井県坂井市
商品コード: 2020020702140
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年02月20日妻夫木聡さん 大河主役に妻夫木聡さんNHKの2009年放送の大河ドラマ「天地人」の主役に決まった俳優の妻夫木聡さん=20日午後、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2008022000288
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年02月20日抱負語る妻夫木聡さん 大河主役に妻夫木聡さん抱負を語るNHKの2009年放送の大河ドラマ「天地人」の主役に決まった俳優の妻夫木聡さん=20日午後、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2008022000287
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年08月03日姫路で「黒田サミット」 官兵衛を大河ドラマに兵庫県姫路市で開かれた「黒田サミット」=3日午後
商品コード: 2008080300225
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年04月21日銀座で純金、純銀の鎧兜 不況の時代に戦う21日、東京・銀座の貴金属店「GINZA TANAKA」で純金、純銀製の鎧兜(よろいかぶと)が公開された。右の純金製のものは639万円(参考価格)で、売れ筋は100万円前後。NHK大河ドラマ「天地人」で人気の直江兼続の純銀製兜(左)は約12万円で売れ行き好調。不況の戦国時代を戦い抜けるか?
商品コード: 2009042100259
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年11月16日開かれたシンポジウム 竜馬生かし町づくりを来年放送のNHK大河ドラマ「龍馬伝」にちなみ開かれたシンポジウム=16日午後、山口県下関市
商品コード: 2009111600346
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月17日登場した変わり羽子板 年の瀬華やぐ羽子板市マイケル・ジャクソンさん(上列左)や来年の大河ドラマ「龍馬伝」の福山雅治さん(その右)などの変わり羽子板も登場した羽子板市=17日午前、東京・浅草の浅草寺
商品コード: 2009121700113
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月19日高知市で大河ロケ 〝福山龍馬〟見参福山龍馬、土佐に見参──。2010(平成22)年放送のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の初めての高知ロケが19日、高知市の桂浜や土佐神社で行われた。土佐神社には坂本龍馬役で主演する福山雅治さんと、平井加尾役の広末涼子さん、岩崎弥太郎役の香川照之さんが勢ぞろいし、寒風をものともせず、精力的に撮影を続けた=2009(平成21)年12月19日、高知県高知市の土佐神社、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ 「高知新聞」
商品コード: 2020081403194
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年01月20日NHK大河にラブコール近年の大河ドラマの舞台と主な立候補地
商品コード: 2010012000173
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年01月20日NHK大河にラブコール近年の大河ドラマの舞台と主な立候補地
商品コード: 2010012000175
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年02月17日主役に決まった上野さん 「江」主役に上野樹里さんNHKの来年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」の主役に決まった上野樹里さん=17日午後、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2010021700463
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年02月17日抱負を語る上野さん 「江」主役に上野樹里さんNHKの来年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」の主役に決まり、抱負を語る上野樹里さん=17日午後、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2010021700464
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年04月30日高校英語の教材 「龍馬伝」が英語教材にNHK大河ドラマ「龍馬伝」が登場した高校英語の教材
商品コード: 2010043000761
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年07月05日上野さんと向井さんら 江の夫秀忠役に向井さん来年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」に出演する上野樹里さん(前列中央)、向井理さん(同右)ら=5日午後、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2010070500213
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年07月05日上野さんと向井さんら 江の夫秀忠役に向井さん来年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」に出演する上野樹里さん(前列中央)、向井理さん(同右)ら=5日午後、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2010070500274
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年07月22日長崎港に入港する観光丸ら 長崎帆船まつり「長崎帆船まつり」が始まり、長崎港に入港する(手前から)NHK大河ドラマ「龍馬伝」で使用された観光丸、日本丸、海王丸の各帆船=22日午後
商品コード: 2010072200453
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月11日笑顔の福山さんら出演者 「龍馬伝」の撮影終了
NHK大河ドラマ「龍馬伝」の撮影が終了し、笑顔の福山雅治さん(前列右から2人目)と出演者ら=11日午後、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2010101100171
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年10月11日花束受け取る福山雅治さん 「龍馬伝」の撮影終了
NHK大河ドラマ「龍馬伝」の撮影が終了し、共演者から花束を受け取る坂本竜馬役の福山雅治さん(左)=11日午後、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2010101100172
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年11月23日福山さんと上野さん 福山竜馬が上野さん激励NHK大河ドラマの主役をバトンタッチした福山雅治さん(左)と上野樹里さん=23日午後、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2010112300085
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年11月23日福山さんと上野さん 福山竜馬から上野さんへNHK大河ドラマの主役をバトンタッチした福山雅治さん(左)と上野樹里さん=23日午後、東京・渋谷のNHK放送センター
商品コード: 2010112300153
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |