KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 東日本大震災
  • ヘリ
  • 自宅
  • 住民
  • 作業員
  • 中央
  • 保管
  • 原子炉建屋
  • 開始
  • 古里

「大熊町」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
2,136
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
2,136
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 東京電力最初の原子力発電所 建設中の東京電力福島第1原子力発電所1号機
    1968年06月30日
    東京電力最初の原子力発電所 建設中の東京電力福島第1原子力発電所1号機

    東京電力最初の原子力発電所で、1967年9月に1号機が着工、1971年3月に営業運転を開始した。米GE(ゼネラル・エレクトリック)社製沸騰水型軽水炉(BWR)の原子炉格納容器を上空から望む=1968(昭和43)年6月撮影(撮影日不詳)、福島県双葉郡大熊町

    商品コード: 2014061800535

  • 建設中の福島第1原発 昭和の風景・資料
    1968年06月30日
    建設中の福島第1原発 昭和の風景・資料

    建設中の東京電力福島第1原子力発電所=1968(昭和43)年6月、福島県大熊町

    商品コード: 2018112624452

  • 建設中の福島第1原発 昭和の風景・資料
    1968年06月30日
    建設中の福島第1原発 昭和の風景・資料

    建設中の東京電力福島第1原子力発電所=1968(昭和43)年6月、福島県大熊町

    商品コード: 2018112624614

  • スケッチ企画5841A−15 原子力発電所
    1969年10月20日
    スケッチ企画5841A−15 原子力発電所

    建設が進む福島第一原子力発電所1号機。中央の高い建物が原子炉棟=1969(昭和44)年10月20日、福島県大熊町

    商品コード: 2018030800565

  • スケッチ企画5841B−1 原子力発電所
    1969年10月20日
    スケッチ企画5841B−1 原子力発電所

    建設が進む福島第一原子力発電所1号機の内部=1969(昭和44)年10月20日、福島県大熊町

    商品コード: 2018030800566

  • スケッチ企画5841B−39 原子力発電所
    1969年10月20日
    スケッチ企画5841B−39 原子力発電所

    建設が進む福島第一原子力発電所1号機内部の上から見た原子炉=1969(昭和44)年10月20日、福島県大熊町

    商品コード: 2018030800567

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年10月08日
    建設中の東京電力福島第1原子力発電所

    東京電力最初の原発で、1967年9月に1号機が着工、1971年3月に営業運転を開始した。写真中央右が1号機、同左は1969年5月に着工した2号機=1970(昭和45)年10月8日撮影、福島県双葉郡大熊町(福島第一原子力発電所)

    商品コード: 2011061200012

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年10月08日
    建設中の東京電力福島第1原子力発電所

    東京電力最初の原発で、1967年9月に1号機が着工、1971年3月に営業運転を開始した。写真中央右が1号機、同左は1969年5月に着工した2号機=1970(昭和45)年10月8日撮影、福島県双葉郡大熊町(福島第一原子力発電所)

    商品コード: 2011081600222

  •  東京電力福島第1原子力発電所
    1971年05月05日
    東京電力福島第1原子力発電所

    東京電力の最初の原子力発電所で、1967年9月に1号機が着工、1971年3月に営業試運転を開始した。写真左奥から右手前に向かって完成済みの1号機建屋、1969年5月に着工して建設中の2号機、1970年10月着工の3号機=1971(昭和46)年5月5日整理(撮影月日不詳)、福島県双葉郡大熊町(福島第一原子力発電所)

    商品コード: 2011081600226

  •  福島第1原発2号炉が運転
    1974年07月18日
    福島第1原発2号炉が運転

    18日2号炉が営業運転を開始した東京電力福島第1原子力発電所。右から1、2、3号炉が並び、左端4号炉が建設工事中。日本の商業用原発の営業は7基、約306万キロワットとなり米英両国に次ぎ世界第3位の原発国となった=1974(昭和49)年7月18日、福島県双葉郡大熊町

    商品コード: 2012012400066

  •  イ教授が福島第1原発視察
    1974年07月28日
    イ教授が福島第1原発視察

    「集中化すれば危険が増大」-と鋭い目で東京電力福島第1原子力発電所を視察する米マサチューセッツ大学のディビット・イングリス教授。同教授は、米国物理学会の長老で、「原子炉内の大量の放射能が一挙に放出された場合の危険性」を指摘、「太陽熱、風力、地熱、潮位差など自然の有効利用」を提言している=1974(昭和49)年7月28日、福島県双葉郡大熊町

    商品コード: 2012012400089

  • 輸送船「日の浦丸」 福島原発でテスト始まる
    1977年11月15日
    輸送船「日の浦丸」 福島原発でテスト始まる

    東京電力福島第一原発専用埠頭(ふとう)についた核燃料輸送船「日の浦丸」=1977(昭和52)年11月15日、福島県双葉郡大熊町

    商品コード: 2015013000121

  • 核燃料輸送 大熊、東海間でリハーサル
    1977年11月29日
    核燃料輸送 大熊、東海間でリハーサル

    クレーンでつり上げられ核燃料輸送船「日の浦丸」(左)に積み込まれる核燃料専用輸送容器=1977(昭和52)年11月29日、福島県双葉郡大熊町の東京電力福島第一原発専用埠頭(ふとう)

    商品コード: 2015013000206

  • 積み込まれるキャスク 使用済み核燃料を輸送
    1978年01月30日
    積み込まれるキャスク 使用済み核燃料を輸送

    核燃料輸送船「日の浦丸」にクレーンで積み込まれる鋼鉄と鉛でできたキャスク(直径2・2メートル、長さ5・8メートル)=1978(昭和53)年1月30日、福島県双葉郡大熊町の東京電力第1原発専用埠頭(ふとう)

    商品コード: 2015032400270

  • 東電福島第一原発1号機 圧力容器内部の配管にひび
    1996年11月26日
    東電福島第一原発1号機 圧力容器内部の配管にひび

    )、社会106S(社会92S差し替え)  圧力容器内部の配管にひびが見つかった東京電力福島第一原子力発電所1号機(左から4棟目)=福島県双葉郡大熊町(平3国内16477)

    商品コード: 1996112600081

  • 搬入される使用済み核燃料 原子炉建屋外の貯蔵開始
    1997年10月08日
    搬入される使用済み核燃料 原子炉建屋外の貯蔵開始

    東京電力福島第1原子力発電所の「共用プール」へ搬入される使用済み核燃料=8日午後2時30分、福島県大熊町

    商品コード: 1997100800082

  • プルサーマルでフォーラム 安全性への疑問が半数以上
    1998年01月24日
    プルサーマルでフォーラム 安全性への疑問が半数以上

    約640人が参加した福島県でのプルサーマルを考えるフォーラム=19日、福島県大熊町の大熊町文化センター

    商品コード: 1998012400004

  • 新しいシュラウド 原子炉に炉心隔壁を搬入
    1998年02月24日
    新しいシュラウド 原子炉に炉心隔壁を搬入

    世界で初めての交換工事のため、東京電力福島第一原子力発電所3号機の原子炉に搬入される新しい炉心隔壁(シュラウド)=24日午後、福島県大熊町

    商品コード: 1998022400082

  • 原子炉に炉心隔壁を搬入 決断迫られるプルサーマル
    1998年04月13日
    原子炉に炉心隔壁を搬入 決断迫られるプルサーマル

    世界で初めての交換工事のため、東京電力福島第一原子力発電所3号機の原子炉に搬入される新しい炉心隔壁=2月24日、福島県大熊町

    商品コード: 1998041300091

  • 福島第一原発3号機 世界初の炉心隔壁交換終了
    1998年06月12日
    福島第一原発3号機 世界初の炉心隔壁交換終了

    炉心隔壁(シュラウド)交換が終了し、純水が張られた東京電力福島第一原発3号機の原子炉内=12日午前、福島県大熊町

    商品コード: 1998061200129

  • 福島第一原発3号機 プルサーマルで了解願提出
    1998年08月18日
    福島第一原発3号機 プルサーマルで了解願提出

    プルサーマル方式が導入される予定の東京電力福島第一原子力発電所3号機(中央)=14日、福島県大熊町

    商品コード: 1998081800009

  • 福島原子力発電所の3号機 プルサーマル受け入れ表明
    1998年11月02日
    福島原子力発電所の3号機 プルサーマル受け入れ表明

    東京電力の福島第一原子力発電所3号機(中央)=福島県大熊町

    商品コード: 1998110200079

  • 低レベル放射性廃棄物 原子力情報公開で温度差
    1998年12月05日
    低レベル放射性廃棄物 原子力情報公開で温度差

    福島第一原子力発電所内に貯蔵されている低レベル放射性廃棄物の入ったドラム缶=1日、福島県大熊町

    商品コード: 1998120500052

  • ドラム缶を積み込む青栄丸 腐食ドラム缶船積みを公開
    1999年01月14日
    ドラム缶を積み込む青栄丸 腐食ドラム缶船積みを公開

    低レベル放射性廃棄物入りのドラム缶が入ったコンテナを積み込む青栄丸=14日午後3時、福島県大熊町の東京電力福島第一原子力発電所

    商品コード: 1999011400128

  • 福島第一原発3号機 来年2月に運転開始へ
    1999年06月28日
    福島第一原発3号機 来年2月に運転開始へ

    東京電力の福島第一原子力発電所3号機(中央)=福島県大熊町

    商品コード: 1999062800086

  • 原子炉建屋で作業 MOX受け入れ作業公開
    1999年08月17日
    原子炉建屋で作業 MOX受け入れ作業公開

    MOX燃料の受け入れに向け公開された、模擬の燃料集合体などを使った作業=17日午前、福島県大熊町の福島第一原発3号機の原子炉建屋

    商品コード: 1999081700105

  • 福島第一原発3号機 原発政策問う地元
    1999年09月16日
    福島第一原発3号機 原発政策問う地元

    )の(イ)、企画93S、18日付朝刊用、解禁厳守  プルサーマル用のMOX燃料が運び込まれる予定の東京電力福島第一原発3号機(中央)=福島県大熊町

    商品コード: 1999091600083

  • 東電福島第一原発 MOX燃料きょう福島到着
    1999年09月21日
    東電福島第一原発 MOX燃料きょう福島到着

    MOX燃料が搬入される東京電力福島第一原発=福島県大熊町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999092100063

  • 福島原発、正門前の警備 MOX燃料きょう福島到着
    1999年09月21日
    福島原発、正門前の警備 MOX燃料きょう福島到着

    MOX燃料積載の武装輸送船入港を控え、警備も厳しい東京電力福島第一原発の正門前=21日午後、福島県大熊町

    商品コード: 1999092100079

  • パシフィック・ピンテール MOX燃料輸送船入港延期
    1999年09月22日
    パシフィック・ピンテール MOX燃料輸送船入港延期

    関西電力高浜原子力発電所に搬入するMOX燃料を積載し航行する輸送船パシフィック・ピンテール=22日午前7時30分、福島県大熊町沖約45キロで共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999092200012

  • 航行するMOX輸送船 MOX船の週内入港困難
    1999年09月22日
    航行するMOX輸送船 MOX船の週内入港困難

    荒天のため福島第一原発の専用港に入れず、沖合を航行するMOX燃料輸送船パシフィック・ティール=22日午後4時、福島県大熊町沖約100キロで共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999092200071

  • 発表する広報部長 MOX輸送船の入港延期
    1999年09月22日
    発表する広報部長 MOX輸送船の入港延期

    悪天候のため、MOX燃料輸送船パシフィック・ティールの入港延期を発表する杉山一弥・福島第一原子力発電所広報部長=22日午前4時50分、福島県大熊町

    商品コード: 1999092200002

  • 航行するMOX輸送船 MOX輸送船の入港延期
    1999年09月22日
    航行するMOX輸送船 MOX輸送船の入港延期

    悪天候で入港延期になったMOX燃料輸送船パシフィック・ティール=22日午前6時40分、福島県大熊町沖約30キロで共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999092200009

  • グリーンピースの広報船 MOX燃料輸送船入港延期
    1999年09月22日
    グリーンピースの広報船 MOX燃料輸送船入港延期

    福島県大熊町の約20キロ沖を航行するMOX燃料輸送に抗議するグリーンピースの広報船アークティック・サンライズ=22日午前6時30分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999092200017

  • 反対派の集会 MOX輸送船の入港延期
    1999年09月22日
    反対派の集会 MOX輸送船の入港延期

    MOX燃料輸送船の入港は延期されたが、東京電力福島第一原発近くで抗議する反対派=22日午前5時25分、福島県大熊町

    商品コード: 1999092200001

  • パシフィック・ティール MOX燃料きょう搬入
    1999年09月26日
    パシフィック・ティール MOX燃料きょう搬入

    27日早朝にも福島第一原発に入港予定のMOX燃料を積んだ武装輸送船パシフィック・ティール=22日、福島県大熊町沖で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999092600059

  • 抗議する市民団体 MOX輸送船が福島に到着
    1999年09月27日
    抗議する市民団体 MOX輸送船が福島に到着

    MOX燃料輸送船の入港に抗議する反原発市民団体のメンバー=27日午前5時20分、福島県大熊町

    商品コード: 1999092700005

  • 抗議するグリーンピース船 MOX輸送船が福島に到着
    1999年09月27日
    抗議するグリーンピース船 MOX輸送船が福島に到着

    「プルトニウムはいらない」と抗議する環境保護団体グリーンピースの広報船アークティック・サンライズ=27日午前6時5分、福島県大熊町沖で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999092700017

  • 抗議のシュプレヒコール MOX輸送船が福島に到着
    1999年09月27日
    抗議のシュプレヒコール MOX輸送船が福島に到着

    プルトニウム利用の中止などを求めてシュプレヒコールする反原発市民団体のメンバー=27日午前8時50分、福島県大熊町の東電福島第一原発正門前

    商品コード: 1999092700025

  • 輸送容器を陸揚げ MOX燃料が福島に到着
    1999年09月27日
    輸送容器を陸揚げ MOX燃料が福島に到着

    フランスのシェルブールから武装輸送船パシフィック・ティールで運ばれ、東京電力福島第一原発専用港岸壁に陸揚げされるMOX燃料が入った輸送容器=27日午前、福島県大熊町

    商品コード: 1999092700111

  • トレーラーで容器を搬送 MOX輸送船が福島に到着
    1999年09月27日
    トレーラーで容器を搬送 MOX輸送船が福島に到着

    陸揚げされ専用トレーラーで搬送されるMOX燃料が入った輸送容器=27日正午、福島県大熊町の東京電力福島第一原発

    商品コード: 1999092700050

  • 容器陸揚げの航空写真 MOX輸送船が福島に到着
    1999年09月27日
    容器陸揚げの航空写真 MOX輸送船が福島に到着

    武装輸送船パシフィック・ティールから東京電力福島第一原発の専用港岸壁に陸揚げされるMOX燃料が入った輸送容器=27日午前11時30分、福島県大熊町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999092700051

  • 輸送容器を原発へ搬送 MOX燃料の搬入終わる
    1999年09月27日
    輸送容器を原発へ搬送 MOX燃料の搬入終わる

    専用トレーラーで東京電力福島第一原発3号機の原子炉建屋に搬送されるMOX燃料が入った輸送容器(下)=27日午後、福島県大熊町

    商品コード: 1999092700104

  • 出港するMOX輸送船 MOX燃料の搬入終え出港
    1999年09月27日
    出港するMOX輸送船 MOX燃料の搬入終え出港

    MOX燃料搬入を終え東京電力福島第一原発の専用港から出港する武装輸送船パシフィック・ティール=27日午後4時55分、福島県大熊町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1999092700102

  • 搬入される輸送容器 MOX燃料の搬入終わる
    1999年09月27日
    搬入される輸送容器 MOX燃料の搬入終わる

    東京電力福島第一原発3号機の原子炉建屋に専用トレーラーで搬入されるMOX燃料が入った輸送容器=27日午後3時、福島県大熊町

    商品コード: 1999092700107

  • 専用港に入港した輸送船 MOX輸送船が福島に到着
    1999年09月27日
    専用港に入港した輸送船 MOX輸送船が福島に到着

    MOX燃料を運び、東京電力福島第一原発専用港に入港した武装輸送船パシフィック・ティール=27日午前5時35分、福島県大熊町

    商品コード: 1999092700018

  • 陸揚げされる輸送容器 MOX輸送船が福島に到着
    1999年09月27日
    陸揚げされる輸送容器 MOX輸送船が福島に到着

    武装輸送船パシフィック・ティールから陸揚げされるMOX燃料が入った輸送容器=27日午前11時20分、福島県大熊町の東京電力福島第一原発

    商品コード: 1999092700045

  • 記者会見する二見所長ら 安全第一と発電所長
    1999年09月27日
    記者会見する二見所長ら 安全第一と発電所長

    MOX燃料の搬入を終え、記者会見する東京電力福島第一原発の二見常夫所長(左から2人目)ら=27日午後、福島県大熊町

    商品コード: 1999092700117

  • 取り出されるMOX燃料 MOX取り出し作業を公開
    1999年10月04日
    取り出されるMOX燃料 MOX取り出し作業を公開

    輸送容器(下部)から取り出される長さ4・5メートルのMOX燃料集合体=4日午後、福島県大熊町の東京電力福島第一原発

    商品コード: 1999100400160

  • 東電福島第一原発 耐震性を不安視する声も
    2000年08月15日
    東電福島第一原発 耐震性を不安視する声も

    トラブルが相次ぎ原子炉が停止した東京電力福島第一原発=99(平成11)年9月、福島県大熊町(K99-32056)

    商品コード: 2000081500148

  • 2000年12月28日

    「カラー」◎福島第一原発=福島県双葉町、大熊町、2000年12月17日撮影、共同通信社ヘリから、別カットあり

    商品コード: 2000122800018

  • 福島第一原発 推進派「援軍」に期待
    2002年04月03日
    福島第一原発 推進派「援軍」に期待

    東京電力の原子力発電拠点の一つ福島第一原発=福島県大熊町

    商品コード: 2002040300303

  • 福島第一原発 進展みられず、焦りの声も
    2002年08月13日
    福島第一原発 進展みられず、焦りの声も

    福島県側の拒否が続き、プルサーマル実施が棚上げになっている福島第一原発=福島県大熊町

    商品コード: 2002081300184

  • 福島第一原発 安全性勝手に判断か
    2002年08月31日
    福島第一原発 安全性勝手に判断か

    東京電力の福島第一原発=福島県大熊町

    商品コード: 2002083100033

  • 謝罪する所長ら 保安院が立ち入り検査
    2002年09月02日
    謝罪する所長ら 保安院が立ち入り検査

    経産省安全・保安院の検査官に謝罪する東京電力の松村一弘・福島第1原発所長(中央)と青木四朗・福島第2原発所長(その左)ら職員=2日午後、福島県大熊町の福島第1原子力発電所

    商品コード: 2002090200112

  • 福島第一原発 東電、原発トラブル隠し
    2002年09月02日
    福島第一原発 東電、原発トラブル隠し

    東京電力の福島第一原子力発電所=2日、福島県大熊町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2002090200167

  • 近代的な図書館 広がる波紋といらだち
    2002年09月04日
    近代的な図書館 広がる波紋といらだち

    国の助成金などで建てられた近代的外観の図書館=3日午後、福島県大熊町

    商品コード: 2002090400212

  • 3号機のシュラウド 疑惑の2基、検査せず運転
    2002年09月07日
    3号機のシュラウド 疑惑の2基、検査せず運転

    東京電力福島第一原発3号機の原子炉の炉心隔壁(シュラウド)=98年2月、福島県大熊町

    商品コード: 2002090700017

  • 福島第一原発1号機 重大事故直後で隠ぺい
    2002年09月07日
    福島第一原発1号機 重大事故直後で隠ぺい

    東京電力の福島第一原子力発電所1号機=2日、福島県大熊町

    商品コード: 2002090700149

  • 福島第一原子力発電所 重大事故直後で隠ぺい
    2002年09月07日
    福島第一原子力発電所 重大事故直後で隠ぺい

    東京電力の福島第一原子力発電所。左端が1号機=2日、福島県大熊町

    商品コード: 2002090700151

  • 福島第一原発 原子炉内に無認可ボルト
    2002年09月10日
    福島第一原発 原子炉内に無認可ボルト

    東京電力の福島第一原子力発電所=福島県大熊町

    商品コード: 2002091000016

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年09月21日
    福島第一原発 3電力に異例の立ち入り

    東京電力の福島第一原子力発電所=2日、福島県大熊町

    商品コード: 2002092100013

  • 炉心隔壁(シュラウド) 沸騰水型の欠陥、明確に
    2002年09月24日
    炉心隔壁(シュラウド) 沸騰水型の欠陥、明確に

    世界で初めての交換工事のため、東京電力福島第一原子力発電所3号機の原子炉に搬入される炉心隔壁(シュラウド)=98年2月24日、福島県大熊町

    商品コード: 2002092400210

  • 始まったシュラウドの検査 シュラウドの点検開始
    2002年09月24日
    始まったシュラウドの検査 シュラウドの点検開始

    福島第一原発4号機で始まった炉心隔壁(シュラウド)の検査の準備作業=24日午前、福島県大熊町

    商品コード: 2002092400066

  • モニター見る作業員 シュラウドの点検開始
    2002年09月24日
    モニター見る作業員 シュラウドの点検開始

    福島第一原発4号機で始まった炉心隔壁(シュラウド)の検査でカメラから送られる映像を見る作業員=24日午前、福島県大熊町

    商品コード: 2002092400067

  • シュラウドを検査 シュラウドの点検開始
    2002年09月24日
    シュラウドを検査 シュラウドの点検開始

    福島第一原発4号機の炉心隔壁(シュラウド)の検査で、水中カメラから送られる映像を見る作業員(上)=24日午前、福島県大熊町

    商品コード: 2002092400109

  • 炉心隔壁 原発の全検査を監視下に
    2002年10月06日
    炉心隔壁 原発の全検査を監視下に

    98年2月、交換工事のため東京電力福島第一原子力発電所3号機の原子炉に搬入される炉心隔壁(シュラウド)=福島県大熊町

    商品コード: 2002100600031

  • 福島第一原発の1、2号機 「原発から異常な放射能」
    2002年10月23日
    福島第一原発の1、2号機 「原発から異常な放射能」

    東京電力福島第一原子力発電所の1号機(右端)と2号機(右から2番目)=9月、福島県大熊町

    商品コード: 2002102300119

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年10月25日
    福島第一原子力発電所 福島第一を1年間停止処分

    1号機の1年間運転停止処分が決まった東京電力の福島第一原子力発電所=福島県大熊町

    商品コード: 2002102500199

  • 福島第一原発1号機 福島第一原発の定検で不正
    2002年10月25日
    福島第一原発1号機 福島第一原発の定検で不正

    東京電力福島第一原子力発電所1号機=9月2日、福島県大熊町

    商品コード: 2002102500014

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年11月08日
    負傷者想定し訓練 福島原発で防災訓練

    原発事故での負傷を想定し行われた防災訓練=8日午前、福島県大熊町の福島第1原子力発電所

    商品コード: 2002110800040

  • 第一原発1号機の試験盤 12月の再開予定見直し
    2002年11月11日
    第一原発1号機の試験盤 12月の再開予定見直し

    東京電力の福島第一原発1号機の格納容器公開で、格納容器漏えい率試験盤について報道陣に説明する東電職員(左)=11日午後、福島県大熊町

    商品コード: 2002111100187

  • データ説明する職員 密閉性検査の準備作業公開
    2002年11月25日
    データ説明する職員 密閉性検査の準備作業公開

    福島第一原発1号機で、基準容器の圧力データについて説明する東電職員=25日午後、福島県大熊町

    商品コード: 2002112500110

  • 扉を閉める作業員 福島第一原発を自主点検
    2002年12月03日
    扉を閉める作業員 福島第一原発を自主点検

    経産省原子力安全・保安院の検査官(右端)が監視する中、福島第一原発1号機の原子炉格納容器の扉を閉める作業員=3日午前10時15分、福島県大熊町

    商品コード: 2002120300066

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年12月04日
    書類を確認する検査官 格納容器の密閉性を計測

    東京電力福島第一原発1号機で始まった、原子炉格納容器の密閉性を調べる計測作業=4日午後、福島県大熊町

    商品コード: 2002120400206

  • 機器を確認する検査官 漏えい率は基準値下回る
    2002年12月05日
    機器を確認する検査官 漏えい率は基準値下回る

    原子炉格納容器の密閉性検査が行われた福島第一原発1号機で、機器を確認する検査官=5日午前10時30分、福島県大熊町

    商品コード: 2002120500055

  • 福島第一原発1号機 原発データ偽装で9人処分
    2002年12月11日
    福島第一原発1号機 原発データ偽装で9人処分

    東京電力の福島第一原子力発電所1号機=9月、福島県大熊町

    商品コード: 2002121100142

  • 福島第一原発 原発停止で停電の恐れも
    2003年03月06日
    福島第一原発 原発停止で停電の恐れも

    東京電力福島第一原子力発電所=02年9月、福島県大熊町

    商品コード: 2003030600188

  • 福島第一原発 東電の原発再稼働問題
    2003年03月11日
    福島第一原発 東電の原発再稼働問題

    東京電力の福島第一原子力発電所=福島県大熊町

    商品コード: 2003031100127

  • 福島第1原発 地域住民の叫び届かず
    2003年07月10日
    福島第1原発 地域住民の叫び届かず

    福島第1原子力発電所=02年9月2日、福島県大熊町

    商品コード: 2003071000206

  • シュラウドを検査 日本の原発被ばく総量最多
    2004年05月07日
    シュラウドを検査 日本の原発被ばく総量最多

    2002年9月、福島県大熊町の東京電力福島第一原発4号機で水中カメラを使い炉心隔壁(シュラウド)の検査をする作業員

    商品コード: 2004050700008

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年06月09日
    転落したバス マイクロバス沢に転落

    沢に転落したマイクロバス=9日午後3時50分、福島県大熊町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2004060900117

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年06月09日
    転落したマイクロバス 福島でバス転落

    ガードレールを破って沢に転落したマイクロバス=9日午後4時20分ごろ、福島県大熊町

    商品コード: 2004060900203

  • 福島第一原発1号機 東電福島原発が完全再開へ
    2005年06月06日
    福島第一原発1号機 東電福島原発が完全再開へ

    トラブル隠しで止まったままの福島第一原発1号機=04年11月20日、福島県大熊町

    商品コード: 2005060600127

  • 制御棒引き抜き作業 福島第一1号機が再起動
    2005年07月08日
    制御棒引き抜き作業 福島第一1号機が再起動

    福島第一原発の中央操作室で1号機の制御棒引き抜き作業をする操作員=8日午前11時5分、福島県大熊町(福島第1)

    商品コード: 2005070800092

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年02月18日
    福島県立大野病院 帝王切開ミスで医師逮捕

    医師が逮捕された福島県立大野病院=18日午後、福島県大熊町

    商品コード: 2006021800086

  • 福島県立大野病院 波紋広がる産婦人科医逮捕
    2006年03月15日
    福島県立大野病院 波紋広がる産婦人科医逮捕

    逮捕、起訴された産婦人科医が働いていた福島県立大野病院=2月、福島県大熊町

    商品コード: 2006031500442

  • 福島第1原発 蒸気漏れで手動停止へ
    2006年05月23日
    福島第1原発 蒸気漏れで手動停止へ

    福島第1原子力発電所=02年9月、福島県大熊町

    商品コード: 2006052300068

  • 福島第1原子力発電所 トリチウムの放出止まらず
    2006年08月11日
    福島第1原子力発電所 トリチウムの放出止まらず

    福島第1原子力発電所=02年9月、福島県大熊町

    商品コード: 2006081100286

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年04月23日
    調査に入る県担当者ら 福島県が原発立ち入り調査

    立ち入り調査のため、東京電力福島第一原発の建物に入る県担当者ら=23日午前8時55分、福島県大熊町(福島第1)

    商品コード: 2007042300033

  • 福島第一原発 各地の原発で想定超え
    2007年09月20日
    福島第一原発 各地の原発で想定超え

    東京電力福島第一原子力発電所=02年9月、福島県大熊町(福島第1)

    商品コード: 2007092000183

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年08月16日
    福島県立大野病院 医師の反発「つらかった」

    妊婦死亡事故が起こった福島県立大野病院=06年2月、福島県大熊町

    商品コード: 2008081600324

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年08月20日
    産科医に判決

    福島県大熊町の大野病院

    商品コード: 2008082000027

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年08月20日
    産科医に判決

    福島県大熊町の大野病院

    商品コード: 2008082000028

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年08月20日
    産科医に判決

    福島県大熊町の大野病院

    商品コード: 2008082000029

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年08月20日
    産科医に判決

    福島県大熊町の大野病院

    商品コード: 2008082000030

  • 福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真
    2008年10月04日
    福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真

    東京電力の福島第一原子力発電所(下から4号機、3号機、2号機、1号機、5号機、6号機)=2008年10月3日撮影、福島県大熊町・双葉町(福島第1原発)

    商品コード: 2008100400077

  • 福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真
    2008年10月04日
    福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真

    東京電力の福島第一原子力発電所の(左から)4号機、3号機、2号機、1号機=2008年10月3日撮影、福島県大熊町(福島第1原発)

    商品コード: 2008100400078

  • 福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真
    2008年10月04日
    福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真

    東京電力の福島第一原子力発電所(下手前から6号機、5号機、1号機、2号機、3号機、4号機)=2008年10月3日撮影、福島県大熊町・双葉町(福島第1原発)

    商品コード: 2008100400080

  • 福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真
    2008年10月04日
    福島第一原子力発電所 福島第一原発・資料写真

    東京電力の福島第一原子力発電所(左手前から4号機、3号機、2号機、1号機。右奥は手前から5号機、6号機)=2008年10月3日撮影、福島県大熊町・双葉町(福島第1原発)

    商品コード: 2008100400081

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...