- 令和
- 記者
- 一帯一路
- 国際会議
- テーマ
- 常務
- 経堂
- 取締役
- 北京
- 条件
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「大経」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
1 - 30日以内
1 - 1年以内
82 - 期間を指定
729 - 日付指定なし
729
- 種類
- 写真
664 - グラフィックス
60 - 映像
5
- 向き
- 縦
115 - 横
547 - 正方形
19
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
583 - モノクロ
140
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年11月19日大内教授、東大経済学部に復帰東大に復帰、初講義をする大内兵衛教授=1945(昭和20)年11月19日、東大
商品コード: 2014081900635
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年11月30日山本登慶応大経済学部教授の山本登=1950(昭和25)年11月30日(25年内地番号なし)
商品コード: 2014022400591
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月12日金原賢之助慶大経済学部長の金原賢之助教授=1950(昭和25)年12月12日(25年内地番号なし)
商品コード: 2014022400672
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月03日法大自治会手入れ法大経済学部自治会を捜索する係官=1964(昭和39)年7月3日
商品コード: 2011081700368
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年10月16日羽田乱闘事件で手入れ法大経済学部自治会を捜索する係官=1967(昭和42)年10月16日、東京都千代田区
商品コード: 2011061400284
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年05月24日日大闘争日大の20億円使途不明金問題に抗議して開かれた日大経済学部学生による集会=1968(昭和43)年5月24日、東京都千代田区三崎町の日大法学部前
商品コード: 2011040500045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年05月25日日大紛争日大の20億円使途不明金問題に抗議し本部前で気勢を上げる日大経済学部学生ら=1968(昭和43)年5月25日、東京都千代田区三崎町
商品コード: 2011040500047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年07月11日(さかもと・じろう) 坂本二郎一橋大・経済学部助教授、経済評論家、国際未来学会=1968(昭和43)年6月10日撮影
商品コード: 1968071100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月02日日大経済学部 大学紛争日大経済学部前の道路は投石用の石やビン、布団などが散乱=1969(昭和44)年2月2日、東京・神田三崎町
商品コード: 2010120900245
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月02日日大経済学部 大学紛争日大経済学部で天井まで積み上げられたバリケードを撤去する学生や作業員=1969(昭和44)年2月2日、東京・神田三崎町
商品コード: 2010120900244
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月13日(おおかわ・かずし) 大川一司経済学者、一橋大経済研究所教授、米価審議会会長=1969(昭和44)年1月24日撮影
商品コード: 1969021300001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年02月15日購入した山梨県の山林 日大経理不正事件
購入価格に疑惑がもたれている山梨県春日居村熊之堂の山林(点線内)=1969(昭和44)年2月15日
商品コード: 2010120900379
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月12日(おおつか・ひさお) 大塚久雄西洋経済史学者、東大経済学部教授、文化功労者=1969(昭和44)年11月12日撮影、和服
商品コード: 2003093000044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年04月11日(さかもと・じろう) 坂本二郎一橋大経済学部助教授、経済評論家、国際未来学会=1970(昭和45)年4月11日撮影
商品コード: 2007080600077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年04月12日(さかもと・じろう) 坂本二郎一橋大経済学部助教授、経済評論家、国際未来学会=1970(昭和45)年4月12日撮影
商品コード: 2007080600076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月01日(さかもと・じろう) 坂本二郎一橋大・経済学部助教授、経済評論家、国際未来学会=1975(昭和50)年1月撮影、ポーズ
商品コード: 2007120700053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月31日朴大統領に嘆願書陳斗鉉さんの釈放を求める朴大統領あての嘆願書を持って、韓国大使館を訪れた尾形憲・法大経済学部長(左)と小島哲郎氏=1975(昭和50)年1月31日、東京・南麻布
商品コード: 2006022300150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月20日(おおつか・ひさお) 大塚久雄西洋経済史学者、東大経済学部教授、文化功労者=1975(昭和50)年10月20日撮影
商品コード: 2007121100032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年12月14日大塚金之助大塚金之助、学者・研究者、文化、おおつか・きんのすけ、死去・1977(昭和52)年5月9日、経済学者、東京商科大(現一橋大)教授、一橋大経済研究所長、一橋大名誉教授、明治学院大教授、日本学士院会員=1976(昭和51)年12月14日
商品コード: 1977011500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年02月24日蜷川虎三蜷川虎三、官庁、政治、になかわ・とらぞう、死去・(昭和56)年2月27日、京都大教授、京都大経済学部長、中小企業庁長官、京都府知事7期=1977(昭和52)年2月24日
商品コード: 1977053000010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年04月15日井深大井深大、経済、いぶか・まさる、死去・1997(平成9)年12月19日、東京通信工業(現ソニー)設立、専務・社長・会長・名誉会長、ソニー・ファウンダー最高相談役、幼児開発協会理事長、発明協会会長、藍綬褒章受章、文化勲章受章、文化功労者、勲一等旭日大綬章受章=1977(昭和52)年4月15日整理
商品コード: 1977041500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月13日井深大井深大、経済、いぶか・まさる、死去・1997年12月19日、電子技術者、実業家、ソニー社長・会長・名誉会長、国鉄理事、発明協会会長、幼児開発協会理事長、ソニー教育振興財団理事長、ボーイスカウト日本連盟理事長、藍綬褒章受章、勲一等旭日大綬章受章、文化功労者、文化勲章受章、勲一等旭日菊花大綬章受章=1983(昭和58)年6月13日
商品コード: 1983072000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年02月08日東京ドームでマンモス入試東京ドームで行われた立正大経済学部の入試=1990(平成2)年2月8日午前9時30分
商品コード: 2020083100248
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月27日「経済ウイークリー」 景気対策は即効性が肝要竹内啓氏(東大経済学部教授)
商品コード: 1993092700016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月22日「経済ウイークリー」 労働生産性の落とし穴竹内啓(東大経済学部教授)
商品コード: 1993112200021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月10日「経済ウイークリー」 コメに長期ビジョンを竹内啓(東大経済学部教授)
商品コード: 1994011000014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月15日植田和男・東大教授 円高続けば新たな対策も植田和男・東大経済学部教授
商品コード: 1994021500063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月21日「経済ウイークリー」 喜べない日米交渉決裂竹内啓(東大経済学部教授)
商品コード: 1994022100025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月27日竜谷大-大経大 関西六大学野球優勝を決め、大島投手(右から2人目)に駆け寄る竜谷ナイン=日生
商品コード: 1994052700057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月12日山田大経大教授 コメ供給は不安定に山田達夫大阪経大教授
商品コード: 1994081200057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月08日認識一致の意義大きい佐々波楊子慶応大教授(慶応大経済学部、さざなみ・ようこ)(平6国内8955)
商品コード: 1994120800050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月18日早大―大経大 全国大学ラグビー第2日早大―大経大 前半、右スクラムから早大FW平田、山羽とつなぎ、大経大の伊藤のタックルをかわして山羽がトライ=秩父宮ラグビー場(カラーネガ)
商品コード: 1994121800026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月18日早大―大経大 全国大学ラグビー第2日早大―大経大 前半、右スクラムから早大FW平田、山羽とつなぎ、大経大の伊藤のタックルをかわして山羽がトライ=秩父宮ラグビー場(カラーネガ)
商品コード: 1994121800022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月21日山陽コカ社長に菅谷氏山陽コカ・コーラボトリング社長に就任する菅谷国雄氏(すがや・くにお)慶応大経済卒。昭和37年日本冷蔵(現ニチレイ)に入社。取締役、常務を経て平成7年1月、山陽コカ・コーラボトリング顧問。55歳。東京都出身
商品コード: 1995022100059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月27日浅野昌英氏 イチケン社長に浅野氏イチケン社長に就任した浅野昌英氏(あさの・まさひで)学習院大経済学部卒。昭和55年三井不動産入社。63年に第一建設工業(現イチケン)取締役に就任し、平成6年4月から副社長。38歳。東京都出身。
商品コード: 1995022700068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月13日専門家の間違い竹内啓(たけうち・けい=東大経済学部教授)
商品コード: 1995031300035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月22日田中啓一氏 適正水準で本音の議論を)、内政303S、24日付朝刊、解禁厳守 田中啓一日大経済学部教授(カラーネガ)
商品コード: 1995032200063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月06日さが美社長に石田敏彦氏石田敏彦氏(いしだ・としひこ)慶応大経済学部卒。昭和44年ほていや(現ユニー)入社。平成4年さが美に移り、専務を経て6年2月から副社長。51歳。名古屋市出身
商品コード: 1995040600059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月17日開銀副総裁に丹治日銀理事開銀副総裁になる丹治誠・日銀理事、日銀理事になる鴨志田孝之・日銀国際局長(共に人物66841)(たんじ・まこと)東大法学部卒。昭和33年日銀に入り、外国、人事、業務各局長を経て平成2年12月から理事。61歳。東京都出身。(かもしだ・たかゆき)一橋大経済学部卒。昭和38年日銀に入り、秘書役、業務局長などを経て平成5年5月から国際局長。55歳。東京都出身。
商品コード: 1995041700112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月17日「円高」の根本原因竹内 啓たけうち・けい1933年生まれ。東大経済学部卒。75―94年同学部教授。94年4月から現職。著書に「近代合理主義の光と影」「情報革命時代の経済学」など。
商品コード: 1995041700041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月18日堀篭登喜雄氏 豊田合成社長に堀篭氏豊田合成社長に内定した堀篭登喜雄氏(ほりごめ・ときお)(ほりごめ・ときお)東北大経卒。昭和33年トヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)入社。常務を経て、平成6年9月から豊田合成副社長。59歳。長野県出身。
商品コード: 1995041800022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月20日谷正雄氏 北経連会長に谷氏北陸経済連合会会長に内定した谷正雄氏(たに・まさお=京大経済学部卒。昭和27年北陸配電(北陸電力の前身)に入社。取締役、常務を経て62年社長、平成5年6月から会長。70歳。富山県出身)
商品コード: 1995042000057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月20日日銀国際局長に東郷氏東郷重興・日銀国際局長、四方浩・日銀政策委員会室長(東郷重興=とうごう・しげおき・東大法学部卒。昭和41年日銀に入り、高松支店長、国際局参事、香港駐在参事などを経て平成5年7月から政策委員会室長。51歳。東京都出身)(四方浩=よも・ひろし・東大経済学部卒。昭和42年日銀に入り、人事局人事課長、前橋支店長などを経て平成4年2月から人事局次長。50歳。大阪府出身)
商品コード: 1995042000025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月20日テルモ社長に和地氏和地孝氏(わち・たかし・横浜国立大経済学部卒。昭和34年富士銀行入社。平成元年テルモ常務、専務を経て、6年6月から副社長。60歳。神奈川県出身)
商品コード: 1995042000062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月21日三ツ星ベルト社長に西河氏三ツ星ベルト社長になる西河紀男氏(にしかわ・のりお)昭和33年、甲南大経済学部卒、阪神内燃機工業入社。平成2年、三ツ星ベルト入社、7年から専務。59歳。神戸市出身。
商品コード: 1995042100043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月21日出佐正孝氏 セント警社長に出佐氏セントラル警備保障社長に内定した出佐正孝氏(いずさ・まさたか)一橋大経済学部卒。昭和33年第一物産(現三井物産)入社。三井石油開発を経てセントラル警備保障に移り、常務、専務を経て平成5年5月から副社長。60歳。東京都出身
商品コード: 1995042100047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月27日三菱自工社長に塚原氏塚原董久氏(28日の取締役会で内定し、6月末の株主総会後の取締役会で正式決定する。)(つかはら・のぶひさ・東大経済学部卒。昭和30年三菱重工業入社。45年に三菱重工から独立した三菱自工に移り、取締役を経て平成3年6月から常務。)
商品コード: 1995042700096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月28日相良敦彦氏 日東紡績社長に相良氏日東紡績社長に内定した相良敦彦氏(さがら・あつひこ)慶大経済学部卒。昭和37年日東紡績に入り、取締役を経て、平成5年6月から常務。55歳。東京都出身
商品コード: 1995042800100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月02日中島善太氏 BIS局次長に中島氏BIS局次長になる中島善太氏(人物64313)(なかじま・ぜんた=一橋大経済学部卒。67年(昭42)日銀入行。鹿児島支店長、考査役などを経て92年11月から金融研究所副所長。51歳。東京都出身)
商品コード: 1995050200021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月11日トーエネック社長に石田氏トーエネック社長に内定した石田英夫氏(いしだ・ひでお・名古屋大経卒。56年(昭31年)中部電力に入り、取締役を経て91年6月から常務。)
商品コード: 1995051100070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月12日浅沼組社長に浅沼健一氏浅沼組社長に就任する浅沼健一氏(あさぬま・けんいち)成蹊大経卒。73年(昭48)浅沼組に入り、取締役、常務を経て92年から専務。44歳。奈良県出身。浅沼禎夫社長は会長。6月29日決定。
商品コード: 1995051200062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月17日TXN九州社長に吉田氏TXN九州社長になる吉田安伸氏吉田安伸氏(よしだ・やすのぶ)横浜国立大経卒。57年(昭32)日本経済新聞社入り、編集局次長を経て93年6月からTXN九州専務取締役。60歳。鹿児島県出身
商品コード: 1995051700083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月18日野沢源二郎 ノザワ社長に野沢副社長ノザワ社長に内定した野沢源二郎氏(のざわ・げんじろう=甲南大経卒。60年(昭35)ノザワに入り、取締役、常務を経て82年から副社長。60歳。神戸市出身。野沢太一郎社長は取締役も退任。6月1日決定)
商品コード: 1995051800052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月18日伊藤豊章氏 NTN社長に伊藤氏NTN社長に内定した伊藤豊章氏(いとう・とよあき=関西学院大経卒。56年(昭31)東洋ベアリング製造(現NTN)に入り、取締役、常務を経て94年から専務。63歳。山口県出身。須磨吉仲社長は会長。6月29日決定)
商品コード: 1995051800054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月18日杉町寿孝氏 セコム社長に杉町氏セコム社長になる杉町寿孝氏(すぎまち・としたか=慶大経卒。61年(昭36)コーンズ・アンド・カンパニーに入り、76年セコム入社。取締役、常務を経て94年から専務。57歳。佐賀市出身)
商品コード: 1995051800063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月18日雪印種苗社長に種田氏種田泰典氏(たねだ・やすのり=北大経卒。57年(昭32)雪印乳業に入り、取締役、常務を経て93年から雪印種苗取締役。61歳。北海道出身)
商品コード: 1995051800032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月18日宮崎文雄氏 スピンドル社長は宮崎氏日本スピンドル製造社長に内定した宮崎文雄氏(みやざき・ふみお=京大経卒。58年(昭33)住友銀行に入り、87年、住友重機械工業取締役として移り、常務、専務を経て93年から副社長。60歳。高知県出身。今泉徹社長は相談役。6月29日決定)
商品コード: 1995051800055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月19日経企庁官房長に竹島氏経企庁官房長の竹島一彦氏(たけしま・かずひこ=東大経済学部卒。昭和40年大蔵省に入り、近畿財務局長、主計局次長を経て平成6年7月から官房総務審議官。52歳。北海道出身)
商品コード: 1995051900095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月19日久保登氏 池上通信機社長に久保氏池上通信機社長の久保登氏(くぼ・のぼる=中大経卒。57年(昭和32)池上通信機入社。85年から取締役。62歳。神奈川県出身0
商品コード: 1995051900098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月19日堀憲明氏 ナビライン社長に堀氏ナビックスライン社長に内定した堀憲明氏(ほり・のりあき=東大経卒。56年(昭31)日本興業銀行に入り、86年ジャパンライン(現ナビックスライン)に移り、専務を経て89年から副社長。62歳。東京都出身)
商品コード: 1995051900107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月19日榊原英資氏ら3氏 大蔵省人事榊原英資氏、武藤敏郎氏、長野〓士氏☆マダレに杉の木ヘンが就のツクリ(ながの・あつし=東大法学部卒。昭和41年大蔵省に入り、官房文書課長、近畿財務局長を経て平成5年6月から官房審議官兼銀行局金融先物取引所監理官。51歳。東京都出身)(さかきばら・えいすけ=東大経済学部卒。昭和40年大蔵省に入り、官房審議官、国際金融局次長を経て平成6年7月から会計センター所長兼財政金融研究所長。54歳。神奈川県出身)(むとう・としろう=東大法学部卒。昭和41年大蔵省に入り、銀行局中小金融課長、官房秘書課長を経て平成4年6月から主計局次長。51歳。埼玉県出身)
商品コード: 1995051900133
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月22日コマツ社長に安崎氏コマツ社長に内定した安崎暁氏(あんざき・さとる)一橋大経卒。61年(昭36)小松製作所(コマツ)に入り、取締役、常務を経て91年から専務。58歳。徳島県出身
商品コード: 1995052200085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月22日ダイハツデ社長に田村氏ダイハツディーゼル社長に内定した田村良夫(たむら・よしお)神戸大経卒。57年(昭32)ダイハツ工業に入り、66年ダイハツディーゼルに移る。取締役、常務を経て93年から専務。61歳。兵庫県出身
商品コード: 1995052200045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月22日きんでん社長に岡専務内定きんでん社長に内定した岡泰造(おか・たいぞう)立命館大経卒。58年(昭33)近畿電気工事(現きんでん)に入り、取締役、常務を経て93年6月から専務。59歳。和歌山市出身
商品コード: 1995052200048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月22日日本農産工業社長に江渡氏日本農産工業社長になる江渡進氏(えとすすむ、慶大経卒。58年(昭33)三菱商事に入り、カナダ三菱商事社長を経て日本農産工業取締役に就任。94年から副社長。59歳。神奈川県出身。大久保利勝社長は取締役相談役)
商品コード: 1995052200065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月23日山崎康夫氏 中部社長に山崎氏中部社長に内定した山崎康夫(やまざき・やすお)東大経卒。63年(昭38)三井信託銀行に入り、取締役を経て94年常務。同年中部に移り顧問。54歳。東京都出身
商品コード: 1995052300092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月23日新日本理化社長に藤田氏新日本理化社長に内定した藤田淳(ふじた・きよし)同志社大経卒。57年(昭32)酸水素油脂工業(現新日本理化)に入り、監査役、取締役を経て、91年から常務。60歳。神奈川県出身
商品コード: 1995052300049
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月24日ガスケット社長に坂本氏日本ガスケット社長に内定した坂本功(さかもと・いさお)関学大経卒。58年(昭33)日本発条に入り、取締役、常務、専務を経て94年から日本ガスケット副社長。61歳。鳥取県出身
商品コード: 1995052400009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月24日松風社長に沢田氏松風社長に内定した沢田正昭さわだ・まさあき)滋賀大経済卒。55年(昭30)京都銀行入行。85年松風に入社し、取締役、常務を経て87年4月から専務。64歳。東京都出身
商品コード: 1995052400034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月24日上毛撚糸社長に坂本氏坂本宏之(さかもと・ひろゆき)東大経卒。58年(昭33)富士銀行に入り、95年4月から上毛撚糸顧問。60歳。和歌山県出身
商品コード: 1995052400026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月24日東洋刃物社長に村上氏東洋刃物社長になる村上幹夫(むらかみ・みきお)東北大経卒。60年(昭35)東洋刃物に入り、取締役、常務を経て93年6月から専務。58歳。仙台市出身
商品コード: 1995052400054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月25日佐藤東里氏 日立マクセル社長に佐藤氏日立マクセル社長に内定した佐藤東里氏(さとう・とうり、東大経卒。53年(昭28)日立製作所に入り、取締役、常務、専務を経て93年から副社長。66歳。東京都出身)
商品コード: 1995052500053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月25日石川島建材社長に岩本氏岩本頴一郎氏(いわもと・えいいちろう、慶大経卒。60年(昭35)石川島重工業(現石川島播磨重工業)に入り、94年から取締役。58歳。東京都出身)
商品コード: 1995052500058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月25日大阪銀行頭取に谷口氏大阪銀行頭取に内定した谷口米生氏(たにぐち・よねお、京都大経卒。61年(昭36)大蔵省入省、大阪国税局長、大臣官房審議官などを経て、94年5月から大阪銀行顧問、副頭取。58歳。和歌山県出身)
商品コード: 1995052500081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月25日富士物流社長に中村氏富士物流社長に内定した中村和彦氏(なかむら・かずひこ、)慶大経卒。58年(昭33)富士電機に入り、取締役を経て91年から常務。61歳。愛知県出身)
商品コード: 1995052500067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月26日百十四銀行頭取に綾田氏百十四銀行頭取に内定した綾田修作(あやだ・しゅうさく)香川大経済卒。55年(昭30)百十四銀行に入り、取締役、常務を経て、93年から専務。64歳。高松市出身
商品コード: 1995052600013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月26日オートリ社長に兼子氏オートリ社長に内定した兼子弘司(かねこ・ひろし)大阪市大経卒。57年(昭32)第一銀行(現第一勧業銀行)に入り、90年オリエントコーポレーション入社、取締役を経て95年4月から常務。56歳。大分県出身
商品コード: 1995052600033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月26日旭コンク社長に石田氏石田良樹(いしだ・よしき)同志社大経卒。54年(昭29)旭コンクリート工業に入り、取締役、常務を経て87年から専務。66歳。京都府出身
商品コード: 1995052600018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月26日オリインテ社長に白石氏オリックス・インテリア社長に内定した白石豊(しらいし・ゆたか)関西学院大経卒。59年(昭34)旧安宅産業に入り、コンピューター・システム・リース取締役、オリックス市岡専務を経て、93年から社長。58歳。大阪府出身(
商品コード: 1995052600066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月26日大浪運社長に小手川氏大浪運輸倉庫社長に内定した小手川洸平(こてがわ・こうへい)長崎大経卒。57年(昭32)日立造船に入り、日立造船シンガポール社副社長、社長を経て、92年から同社会長。60歳。大分県出身
商品コード: 1995052600041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月29日小栗誠治氏 佐賀事務所長になる小栗氏日銀佐賀事務所長になる小栗誠治氏(おぐり・せいじ=一橋大経済学部卒。71年(昭46)日銀入行。業務局決済業務課長、日本資産流動化研究所調査部長などを経て95年5月から人事局参事補。47歳。佐賀県出身)
商品コード: 1995052900062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月29日石丸正幸氏 シロキ工業社長に石丸氏石丸正幸氏(いしまる・まさゆき=大阪大経卒。61年(昭36)トヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)入社、87年にシロキ工業に移り、取締役、常務を経て91年から専務。56歳。愛媛県出身)
商品コード: 1995052900071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月29日種田和雄氏 徳島事務所長になる種田氏日銀徳島事務所長になる種田和雄氏(たねだ・かずお=京大経済学部卒。72年(昭47)日銀入行。発券局鑑査第一課長を経て、93年5月から国際局投資課長。48歳。京都府出身)
商品コード: 1995052900061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月06日武富士社長に坂本氏武富士の社長に内定した元三洋証券専務の坂本堯則氏(さかもと・たかのり)立正大経済卒。63年(昭38)三洋証券に入り、取締役、常務、専務を経て95年5月から三洋証券顧問。55歳。福岡県出身。
商品コード: 1995060600092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月06日出光石油化学社長に河野氏出光石油化学社長に内定した河野映二郎氏(こうの・えいじろう)神戸大経済学部卒。57年(昭32)出光興産に入り、取締役を経て、94年6月から出光石油化学専務。60歳。兵庫県出身。
商品コード: 1995060600114
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月13日設備投資期待できず 増益でも10年前の水準)、産業302S、16日付朝刊以降使用 インタビューに答える奥村洋彦・野村総合研究所研究理事(95年7月より学習院大経済学部教授)(カラーネガ)
商品コード: 1995061300079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月15日東洋水産社長に橋本氏東洋水産社長に内定した橋本晃明氏(はしもと・てるあき、学習院大経卒。66年(昭41)三井物産入社。89年東洋水産に移り、常務を経て、91年6月から専務。51歳。長崎県出身。)
商品コード: 1995061500065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月26日内外価格差解消論の錯覚竹内啓(たけうち・けい 1933年生まれ。東大経済学部卒。75―94年同学部教授。94年4月から現職。著書に「近代合理主義の光と影」「情報革命時代の経済学」など)
商品コード: 1995062600022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月05日浜田明正氏 神戸税関長略歴浜田明正氏(はまだ・あきまさ)京大経済学部卒。昭和45年大蔵省に入り、国税庁間税部消費税課長、同庁直税部(現在は課税部)法人税課長を経て平成5年7月から岩手県副知事。47歳。高知県出身)
商品コード: 1995070500031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月10日寺田晴彦氏 日銀監事に寺田氏寺田 晴彦氏(てらだ・はるひこ、京大経済学部卒。昭和39年日銀に入行、長崎支店長、首席検査役を経て平成5年5月から発券局長。54歳。静岡県出身。)
商品コード: 1995071000023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月10日前橋営林局長に本儀氏 農水省人事本儀 隆氏(もとぎ・りゅう、東大経済学部卒。昭和46年農水省に入り、構造改善局計画部地域計画課長などを経て、平成6年9月から経済局統計情報部管理課長。50歳。東京都出身。)
商品コード: 1995071000054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月10日日銀発券局長に堀口氏堀口助氏(ほりぐち・たすく、早大政経卒。昭和42年日銀入行。高知支店長などを経て平成7年5月から審議役。51歳。東京都出身。)、米田道生氏(よねだ・みちお、京大法卒。昭和48年日銀入行。電算情報局参事補などを経て平成5年10月から電算情報局総務課長。46歳。長崎県出身。)、泉和雄氏(いずみ・かずお、明大経営卒。昭和46年日銀入行。名古屋支店文書課長などを経て平成6年5月から文書局用度課長。48歳。福岡県出身。)
商品コード: 1995071000024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月24日自治事務次官に吉田氏吉田弘正氏(事務次官)、松本英昭氏(行政局長)、黒沢宥氏(自治大学校長)(吉田弘正氏=よしだ・ひろまさ=東大法学部卒。昭和37年自治省に入り、選挙部長、官房長などを経て平成5年7月から行政局長)(松本英昭氏=まつもと・ひであき=東大法学部卒。昭和39年自治省に入り、行政課長、総務審議官などを経て平成6年7月から国土庁地方振興局長)(黒沢宥氏=くろさわ・すすむ=東大経済学部卒。昭和41年自治省に入り、新潟県副知事、官房審議官などを経て平成6年7月から消防庁次長)
商品コード: 1995072400040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月25日大平製紙社長に細田氏大平製紙の社長になった細田敏夫氏(ほそだ・としお)立教大経済学部卒。67年(昭42)に日本クロス工業(現ダイニック)に入社。取締役、常務、専務を経て今年4月から取締役と大平製紙顧問を兼務。50歳。東京都出身。
商品コード: 1995072500060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月29日宮島洋・東大経済学部教授 決算評価を編成に反映を)、経済302、8月1日付朝刊以降使用 宮島洋・東大経済学部教授(カラーネガ)
商品コード: 1995072900046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月01日吉田和男・京大教授 地方交付税制度の廃止を)、経済301、4日付朝刊用、解禁厳守 吉田和男・京大経済学部教授(カラーネガ)
商品コード: 1995080100064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月28日規制撤廃を目的化するな竹内啓(たけうち・けい1933年生まれ。東大経済学部卒。75―94年同学部教授。94年4月から明治学院大国際学部教授。著書に「近代合理主義の光と影」「情報革命時代の経済学」など)
商品コード: 1995082800036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月19日分権委が基本方針を提示 機関委任事務は存続に含み諸井虔委員長(左)から基本的考え方をまとめた文書を受け取る「地域づくり部会」の成田頼明部会長=19日午後、総理府(カラーネガ)(諸井虔氏(もろい・けん)東大経済学部卒。秩父小野田会長、日経連副会長。)(成田頼明横浜国大名誉教授)
商品コード: 1995101900044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月19日防衛施設庁長官に諸富氏諸富増夫氏(防衛施設庁長官)、萩次郎氏(調達実施本部長)(諸富増夫氏(もろどみ・ますお)早大法学部卒。昭和39年防衛庁に入り、教育訓練局長を経て平成5年6月から調達実施本部長。56歳。東京都出身。萩次郎氏(はぎ・じろう)東大経済学部卒。昭和40年防衛庁に入り、防衛庁参事官を経て平成6年7月から人事局長。55歳。名古屋市出身。)
商品コード: 1995101900100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月07日東福製粉社長に野上氏東福製粉社長に内定した野上英一氏(のがみ・えいいち、日大経済学部卒。1974年(昭和49年)日本天然瓦斯興業に入社。86年東福製粉に移り、取締役。常務を経て92年から専務。福岡市出身)
商品コード: 1995110700069
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |