- 東日本大震災
- がれき
- 表情
- 被害
- ロッテ
- 仮設住宅
- 三陸鉄道南リアス線
- ヘリ
- 被災者
- 作業
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「大船渡市」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 16
- 1年以内 41
- 期間を指定 1106
- 日付指定なし 1106
- 種類
- 写真 984
- グラフィックス 118
- 映像 4
- 向き
- 縦 300
- 横 677
- 正方形 57
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 1028
- モノクロ 68
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年05月24日チリ地震の津波被害
一瞬にして押し流された岩手県大船渡市の民家=1960(昭和35)年5月24日(35年内地4106)
商品コード: 2008051200467
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年05月24日東北地方の津波 チリ津波
津波で浸水の災害地=1960(昭和35)年5月24日、岩手県大船渡市
商品コード: 2021050705595
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年05月24日宮城の津波 チリ津波
大津波で最大の被害をうけた大船渡市=1960(昭和35)年5月24日、岩手県大船渡市
商品コード: 2021050705960
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年05月25日チリ地震の津波被害
大津波から一夜明けた岩手県大船渡市内で復旧作業をする自衛隊員=1960(昭和35)年5月25日
商品コード: 2011122000145
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年12月06日チリ地震津波=死者139(5月24日) 1960年十大ニュース(国内)8
大津波で最大の被害を出した岩手県大船渡市で倒壊流失した家屋=5月24日(35年内地4106)
商品コード: 2003042800068
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1961年05月20日チリ津波から一年
耐火建築で復興した岩手県大船渡市の商店街=1961(昭和36)年5月20日出稿 (36年内地2697)
商品コード: 2011102600085
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1961年05月21日チリ津波から一年
防潮堤が作られている岩手県大船渡市細浦海岸=1961(昭和36)年5月21日出稿 (36年内地2699)
商品コード: 2011102600086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年02月20日国鉄小牛田駅ホーム 東北で地震、30人けが宮城県沖を震源地とする地震で、東北本線上り線のホームがせり出してしまった国鉄小牛田駅。岩手県大船渡市で震度5(強震)を記録した=1978(昭和53)年2月20日、宮城県遠田郡美里町
商品コード: 2015051500276
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月23日糸の接着剤に使用か 縄文釣り針にアスファルト大洞貝塚から出土したアスファルトの付着した釣り針=岩手県大船渡市赤崎町
商品コード: 1995092300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月23日大船渡市で防災訓練 チリ地震津波から40年津波被害を想定した防災訓練に参加した市民=21日午前、岩手県大船渡市
商品コード: 2000052300131
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月05日「カラー」◎熊谷修二(くまがい・しゅうじ)、00年衆院選岩手3区・比例代表重複立候補、民主党、党岩手県常任顧問(議員秘書)大船渡市、早大院
商品コード: 2000090500089
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年03月24日三陸町の住民懇談会 先頭に立ち住民を説得)、内政405S、28日付朝刊以降使用、解禁厳守 三陸町が大船渡市との合併構想について説明した住民懇談会=2月10日、岩手県三陸町の吉浜地区拠点センター
商品コード: 2001032400121
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月23日上げられた気球 気球の最高高度に挑戦高度の世界最高記録を目指し飛行試験が始まった気球。地上付近では気圧が高いために気球はまだしぼんだ状態=23日午前、岩手県大船渡市の三陸大気球観測所
商品コード: 2002052300029
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年01月15日伝統風習「スネカ」 郷土民芸(伝統風習「スネカ」)伝統風習「スネカ」=2008(平成20)年1月15日、岩手県大船渡市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [478f2b15]
商品コード: 2017110200817
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年01月15日伝統風習「スネカ」 郷土民芸(伝統風習「スネカ」)伝統風習「スネカ」=2008(平成20)年1月15日、岩手県大船渡市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [478f2b15]
商品コード: 2017110200822
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年01月15日伝統風習「スネカ」 郷土民芸(伝統風習「スネカ」)伝統風習「スネカ」=2008(平成20)年1月15日、岩手県大船渡市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [478f2b15]
商品コード: 2017110200798
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年01月15日伝統風習「スネカ」 郷土民芸(伝統風習「スネカ」)伝統風習「スネカ」=2008(平成20)年1月15日、岩手県大船渡市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [478f2b15]
商品コード: 2017110200816
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年01月15日伝統風習「スネカ」 郷土民芸(伝統風習「スネカ」)伝統風習「スネカ」=2008(平成20)年1月15日、岩手県大船渡市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [478f2b15]
商品コード: 2017110200825
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年11月27日漁を生中継して鮮魚販売岩手県大船渡市
商品コード: 2009112700259
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年11月27日漁を生中継して鮮魚販売岩手県大船渡市
商品コード: 2009112700260
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年11月27日漁を生中継して鮮魚販売岩手県大船渡市
商品コード: 2009112700261
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年11月27日漁を生中継して鮮魚販売岩手県大船渡市
商品コード: 2009112700262
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年02月13日岩手県「吉浜のスネカ」 全国の「なまはげ」一堂に来場者の前で暴れる岩手県大船渡市の「吉浜のスネカ」=13日午後、秋田県男鹿市
商品コード: 2010021300388
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年05月23日高台に避難訓練の参加者 チリ津波50年迎え避難訓練
大津波を想定した避難訓練で、高台に避難する参加者=23日午前、岩手県大船渡市
商品コード: 2010052300014
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年05月23日避難訓練の参加者 チリ津波50年迎え避難訓練
大津波を想定した避難訓練をする参加者=23日午前、岩手県大船渡市
商品コード: 2010052300015
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年05月23日高台に避難訓練する参加者 チリ津波50年迎え避難訓練
大津波を想定した避難訓練で、高台に避難する参加者=23日午前、岩手県大船渡市
商品コード: 2010052300153
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年05月23日避難訓練をする参加者 チリ津波50年迎え避難訓練
大津波を想定した避難訓練をする参加者=23日午前、岩手県大船渡市
商品コード: 2010052300158
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年05月23日避難訓練の参加者 チリ津波50年迎え避難訓練
大津波を想定した避難訓練をする参加者=23日午前、岩手県大船渡市
商品コード: 2010052300166
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月09日被害確認する漁協関係者 三陸の浜、広がる不安
津波による養殖いかだへの被害状況を確認する漁協関係者=9日午後、岩手県大船渡市沖
商品コード: 2011030900450
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月11日岩手地上F161 定点素材・東日本大震災
津波で壊滅的な被害を受けた岩手県大船渡市三陸町の越喜来地区=2011年3月13日
商品コード: 2012121600052
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日岩手空撮F021 定点素材・東日本大震災黒煙が立ち上る、津波で壊滅的な被害を受けた岩手県大船渡市内=2011年3月12日、共同通信社ヘリから
商品コード: 2013010800345
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月12日岩手空撮F020 定点素材・東日本大震災黒煙が立ち上る、津波で壊滅的な被害を受けた岩手県大船渡市内=011年3月12日、共同通信社ヘリから
商品コード: 2013010800342
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日流された車両 東日本大震災
津波で流された大量の車両=12日午前7時52分、岩手県大船渡市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031200275
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日大船渡市で炎上する建物 東日本大震災
岩手県大船渡市で炎上する建物=12日午前7時53分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031200280
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日流された車両 東日本大震災
津波で流された大量の車両=12日午前7時52分、岩手県大船渡市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031200330
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日伝言板のメッセージ 東日本大震災
避難所の伝言板に貼られた無事を知らせるメッセージ=12日夜、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031200539
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日避難所の家族 東日本大震災
避難所で食事を取る家族=12日午後6時57分、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031200559
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月12日伝言板を見る男性 東日本大震災
岩手県大船渡市の避難所で、伝言板を見る住民=12日午後7時3分
商品コード: 2011031200602
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日岩手地上F162 「定点素材・東日本大震災」
津波で壊滅的な被害を受けた岩手県大船渡市の越喜来地区=2011年3月13日
商品コード: 2013070800256
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日岩手地上F154 定点素材・東日本大震災
津波で壊滅的な被害を受けた岩手県大船渡市三陸町越喜来の中心部=2011年3月13日
商品コード: 2012082000651
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日岩手空撮F019 定点素材・東日本大震災
津波で壊滅的被害を受けた岩手県大船渡市の市街地=2011年3月13日、共同通信社ヘリから
商品コード: 2013012100340
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日岩手地上F152 定点素材・東日本大震災
津波で流されてきた材木などに覆われた岩手県大船渡市中心部の道路=2011年3月13日
商品コード: 2012082000621
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日岩手地上F153 定点素材・東日本大震災
津波で壊滅的な被害を受けた岩手県大船渡市三陸町越喜来の中心部。右奥は市立越喜来小=2011年3月13日
商品コード: 2012082000640
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日岩手地上F159 定点素材・東日本大震災
津波で壊滅的な被害を受けた岩手県大船渡市三陸町越喜来の中心部=2011年3月13日
商品コード: 2012082400148
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日岩手地上F160 定点素材・東日本大震災
壊滅的な被害を受けた岩手県大船渡市三陸町の越喜来地区=2011年3月13日
商品コード: 2012121600051
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日岩手地上F155 定点素材・東日本大震災
津波で壊滅的な被害を受けた岩手県大船渡市三陸町越喜来の中心部=2011年3月13日
商品コード: 2012082000660
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日大船渡市の被害 東日本大震災
津波で壊滅的被害を受けた岩手県大船渡市の市街地=13日午後1時23分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031300131
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日大船渡市の被害 東日本大震災
津波で壊滅的被害を受けた岩手県大船渡市の市街地=13日午後1時23分、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031300217
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日無料電話で連絡取る人たち 東日本大震災
NTTが設置した無料電話で連絡を取る人たち=13日午後、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031300235
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日折り重なる車と女性 東日本大震災
津波で流され折り重なった車の横を歩く女性=13日午前、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031300262
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日無料電話で連絡取る人たち 東日本大震災
NTTが設置した無料電話で連絡を取る人たち=13日午後、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031300288
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日乗り上げた県警の警備艇 東日本大震災
津波で陸地に乗り上げた岩手県警の警備艇=13日午後1時24分、岩手県大船渡市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031300293
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日勉強する子ども 東日本大地震
避難所で懐中電灯の明かりを頼りに、勉強する子ども=13日夜、岩手県大船渡市 (東日本大震災)
商品コード: 2011031300316
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日がれきの中歩く男性 東日本大地震
津波被災地で、がれきの中を歩く男性=13日午前、岩手県大船渡市(東日本大震災)
商品コード: 2011031300341
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日「さんりくの園」の内部 「みんな助けたかった」
津波にのみ込まれた特別養護老人ホーム「さんりくの園」の内部=13日午後、岩手県大船渡市(東日本大震災)
商品コード: 2011031300342
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月13日「さんりくの園」 「みんな助けたかった」
津波にのみ込まれた特別養護老人ホーム「さんりくの園」=13日午後、岩手県大船渡市(東日本大震災)
商品コード: 2011031300355
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日大船渡に着いた中国隊 東日本大震災
岩手県大船渡市の高校にキャンプを設営する中国救助隊=14日午前
商品コード: 2011031400113
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月14日問診に追われる医師 家族の無事信じ治療
岩手県立大船渡病院で来院者の問診に追われる医師(左端の2人)ら=14日午後、岩手県大船渡市(東日本大震災)
商品コード: 2011031400475
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月15日大船渡市の捜索活動 東日本大震災
倒壊家屋で続く捜索活動=15日午前10時30分、岩手県大船渡市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011031500145
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月15日米消防のレスキュー隊 東日本大震災
捜索活動に当たる米国のレスキュー隊=15日午後、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031500361
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月15日がれきの中の米救援隊 東日本大震災
がれきの中で捜索活動に当たる米国のレスキュー隊=15日午後、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031500362
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月15日がれきの中の米救援隊 東日本大震災
がれきの中で捜索活動に当たる米国のレスキュー隊=15日午後、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031500366
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月16日捜索に向かう米隊員 東日本大震災
行方不明者の捜索に向かう米国のレスキュー隊員=16日午前9時2分、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031600083
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月16日米の救助犬と隊員 東日本大震災
行方不明者を捜索する米国のレスキュー隊員と救助犬=16日午前9時35分、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031600090
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月16日所在を知らせるボード 東日本大震災
がれきの中に立てられた、所在を知らせるボード=16日午前9時44分、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031600115
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月16日線路を渡る被災者 東日本大震災
折れ曲がった線路を渡る被災者=16日午前9時25分、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031600126
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月16日捜索する自衛隊員 東日本大震災
がれきの中で行方不明者を捜索する自衛隊員=16日午前、岩手県大船渡市三陸町越喜来
商品コード: 2011031600144
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月16日がれきを撤去する自衛隊員 東日本大震災
がれきを撤去する自衛隊員=16日午前、岩手県大船渡市三陸町越喜来
商品コード: 2011031600148
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月16日がれきを片付ける被災者 東日本大震災
がれきを片付ける被災者=16日午前、岩手県大船渡市三陸町越喜来
商品コード: 2011031600167
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月16日捜索する自衛隊員 東日本大震災
がれきの中で行方不明者を捜索する自衛隊員=16日午前、岩手県大船渡市三陸町越喜来
商品コード: 2011031600243
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月16日捜索に向かう米隊員 東日本大震災
行方不明者の捜索に向かう米国のレスキュー隊員=16日午前9時2分、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031600289
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月16日米国の国際救助隊員ら 日本を救いたい
住宅街を捜索する米国の国際救助隊員ら=16日、岩手県大船渡市(東日本大震災)
商品コード: 2011031600330
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月16日線路を渡る被災者 東日本大震災
折れ曲がった線路を渡る被災者=16日午前9時25分、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031600335
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月16日被災者に温かいお茶 東日本大震災
避難所に用意された温かいお茶を手にとる被災者=16日午後2時47分、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031600555
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月16日手を差し出す中国の隊員 東日本大震災
雪が舞う中、がれきの上を歩く被災者に手を差し出す中国の救助隊員=16日午後3時34分、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031600561
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月16日手を差し出す中国の隊員 東日本大震災
雪が舞う中、がれきの上を歩く被災者に手を差し出す中国の救助隊員=16日午後3時34分、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031600607
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月16日活動する中国の隊員 東日本大震災
雪の中、捜索活動に当たる中国の救助隊員=16日午後3時35分、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031600680
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月17日岩手地上F158 定点素材・東日本大震災
日没後、発電機で明かりを灯し、石油ストーブを囲んで暖をとる被災者=2011年3月17日、岩手県大船渡市三陸町越喜来の崎浜公民館
商品コード: 2012082000673
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月17日登校する生徒たち 登校日、友と抱き合う
震災後、初めて登校する県立大船渡高校の生徒たち=17日午前、岩手県大船渡市(東日本大震災)
商品コード: 2011031700078
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月17日初登校日で再会喜ぶ 東日本大震災
震災後、始めて登校した県立大船渡高校の生徒たち=17日午前、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031700199
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月17日物資届ける海軍兵士 東日本大震災
避難所に救援物資を届ける米海軍の兵士=17日午後、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031700345
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月17日お年寄り助けた現場付近 東日本大震災
奥村海平さんが消防団と一緒にお年寄り6人を救助した現場付近=14日、岩手県大船渡市
商品コード: 2011031700499
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月17日暖をとる女性 東日本大震災
避難所でストーブの前で暖をとる被災者。今日、初めて太陽光で蓄電する発電機で部屋に明かりがともった=17日夕、岩手県大船渡市三陸町越喜来の崎浜公民館
商品コード: 2011031700545
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月17日車座で暖をとる被災者 東日本大震災
日没後、避難所の公民館で石油ストーブを囲んで暖をとる被災者。今日、初めて太陽光で蓄電する発電機で明かりがともった=17日夕、岩手県大船渡市三陸町越喜来の崎浜公民館
商品コード: 2011031700692
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月18日荷物持ち帰る児童 東日本大震災
横たわる船のそばを学校からランドセルを持ち帰る児童ら=18日午後、岩手県大船渡市綾里
商品コード: 2011031800545
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月18日岩手県大船渡市のスタンド 待ちに待ったガソリン届く
一般車向けのガソリン販売を再開したスタンド=18日午後、岩手県大船渡市(東日本大震災)
商品コード: 2011031800638
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月19日店内に立つ米谷社長 「商品届けるのが使命」
震災後も営業を続けるスーパー「マイヤ」の大船渡インター店に立つ米谷春夫社長=18日、岩手県大船渡市(東日本大震災)
商品コード: 2011031900034
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月19日岩手県大船渡市 定点素材・東日本大震災
岩手県大船渡市の沿岸部=2011年3月19日(共同通信社ヘリから)
商品コード: 2017061900364
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月20日しゅんせつする作業船 大船渡湾でしゅんせつ
航路を確保するために、大船渡湾でしゅんせつする作業船=20日午前、岩手県大船渡市(東日本大震災)
商品コード: 2011032000048
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月21日合唱する卒業生 避難所に響く希望の合唱
避難所の体育館で合唱する大船渡中の卒業生=21日午前、岩手県大船渡市の大船渡中学(東日本大震災)
商品コード: 2011032100169
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月21日避難所に響け希望の合唱 東日本大震災
避難所の体育館で合唱する大船渡中の卒業生=21日午前、岩手県大船渡市の大船渡中学
商品コード: 2011032100199
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月22日加戸教授の研究室 キャンパス閉鎖途方に暮れ
地震で書類などが散乱した加戸隆介教授の研究室=20日、岩手県大船渡市の北里大海洋生命科学部(東日本大震災)
商品コード: 2011032200002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月23日大船渡の被災地 東日本大震災
大きな被害を受けた岩手県大船渡市。津波の高さが23・6メートルに達していたことが分かった=23日午後、共同通信社ヘリから
商品コード: 2011032300692
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月24日オランダの災害救助犬 東日本大震災
がれきの中で災害救助犬を伴って行方不明者を捜索する、オランダの民間災害ボランティア組織のメンバー=24日、岩手県大船渡市
商品コード: 2011032400382
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月24日民家に突っ込んだ船 東日本大震災
民家に突っ込んだままの大型船=24日、岩手県大船渡市
商品コード: 2011032400398
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月24日配達する郵便局員 東日本大震災
がれきの中を配達する郵便局員=24日午後、岩手県大船渡市
商品コード: 2011032400617
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月24日川にバケツ投げる女性 東日本大震災
掃除のため、がれきに埋もれた川にバケツを投げる女性=24日午前11時14分、岩手県大船渡市
商品コード: 2011032400646
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月25日大きく傾いた家屋 東日本大震災
津波で流され大きく傾いた家屋=25日午後、岩手県大船渡市
商品コード: 2011032500333
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月25日手を合わせる消防団員 東日本大震災
搬送される震災犠牲者に手を合わせる消防団員=25日午後1時44分、岩手県大船渡市
商品コード: 2011032500393
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月25日つぶれた民家 東日本大震災
津波に押し流されつぶれた民家=25日午後、岩手県大船渡市
商品コード: 2011032500416
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |