- 豪華客船
- 飛鳥
- 津波
- 海底
- 道しるべ
- 水揚げ
- 甫嶺駅
- 表情
- 越喜来湾
- がれき
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「大船渡港」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 41
- 日付指定なし 41
- 種類
- 写真 31
- グラフィックス 10
- 映像 0
- 向き
- 縦 11
- 横 20
- 正方形 6
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 36
- モノクロ 5
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月10日しんかい6500 6千5百メートル世界記録に挑戦母船よこすか上で点検を受けるしんかい6500=1989(平成元)年8月5日、岩手県大船渡港
商品コード: 2008121700180
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年05月27日段差が出来た大船渡港 三陸南地震で液状化現象
地震の影響とみられる液状化現象で段差が出来た岩手県大船渡港=27日午後4時
商品コード: 2003052700182
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年05月27日泥が噴き出した大船渡港 三陸南地震で液状化現象
液状化現象で噴き出したとみられる泥=27日午後4時、岩手県・大船渡港
商品コード: 2003052700185
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月22日東北新幹線が一部再開
主な道路、港の状況と主な鉄道の状況
商品コード: 2011032200627
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月22日東北新幹線が一部再開
主な道路、港の状況と主な鉄道の状況
商品コード: 2011032200628
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月12日大船渡港に停泊するふじ丸 被災地の表情
大船渡港に停泊する大型客船「ふじ丸」。災害支援船として派遣され、日中に客室や大浴場などを開放。映画上映や食事の提供を行い被災者へ憩いの場を提供している。13日からは釜石港、16日からは宮古港に寄港し1日あたり約千人の利用を見込んでいる。利用には各市町の役場への事前申し込みが必要=12日午後、岩手県大船渡市
商品コード: 2011041200698
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月12日大船渡港に係留するふじ丸 被災地の表情
大船渡港に停泊する大型客船「ふじ丸」。災害支援船として派遣され、日中に客室や大浴場などを開放。映画上映や食事の提供を行い被災者へ憩いの場を提供している。13日からは釜石港、16日からは宮古港に寄港し1日あたり約千人の利用を見込んでいる。利用には各市町の役場への事前申し込みが必要=12日午後、岩手県大船渡市
商品コード: 2011041200699
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月03日菜園の植物に水をやる女性 被災地の表情
「植物も人も水がなきゃ生きてさいげねえから」と大船渡港を見下ろす高台で家庭菜園のタマネギに水をやる佐藤洋子さん。津波をかぶりながらも雨と水やりのおかげで土の塩分が減って成長し始めたという=3日午後、岩手県大船渡市大船渡町
商品コード: 2011050300284
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月03日満潮で冠水した道路 被災地の表情
満潮で冠水した岩手・大船渡港周辺の道路。住宅のがれきや押し流された船がまだ多く残っていた=3日午後
商品コード: 2011050300286
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月07日キンキ箱詰めする漁師 大船渡の魚市場に活気
底引き網漁で捕れたキンキを船上で箱詰めする漁師たち。震災以来、岩手県・大船渡港での初水揚げとなった=7日午後
商品コード: 2011050700372
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月07日キンキ箱詰めする漁師 大船渡の魚市場に活気
底引き網漁で捕れたキンキを船上で箱詰めする漁師たち。震災以来、岩手県・大船渡港での初水揚げとなった=7日午後
商品コード: 2011050700387
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月23日雨の中作業する従業員ら 梅雨入りの東北被災地
降りしきる雨の中、津波で流されたままとなっていた水産物を加工工場の従業員らが分別していた。女性従業員は「雨が降った方が、固まった魚がゆるんで作業しやすいですね」と話していた=23日午後、岩手県大船渡市の大船渡港
商品コード: 2011062300406
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月23日雨の中作業する従業員ら 梅雨入りの東北被災地
降りしきる雨の中、津波で流されたままとなっていた水産物を加工工場の従業員らが分別していた。女性従業員は「雨が降った方が、固まった魚がゆるんで作業しやすいですね」と話していた=23日午後、岩手県大船渡市の大船渡港
商品コード: 2011062300510
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月26日腐敗した水産物の分別作業 腐った魚、きょう海洋投棄
腐敗した水産物を分別する水産加工会社の従業員ら=23日、岩手県大船渡市の大船渡港
商品コード: 2011062600202
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月26日水産物を分別する従業員 腐った魚、きょう海洋投棄
腐敗した水産物を分別する水産加工会社の従業員ら=23日、岩手県大船渡市の大船渡港
商品コード: 2011062600203
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月26日腐敗した水産物の分別作業 腐敗水産物、海洋投棄へ
腐敗した水産物を分別する水産加工会社の従業員ら=23日、岩手県大船渡市の大船渡港
商品コード: 2011062600413
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月03日海の道しるべに復興願い
大船渡港の仮設ブイ設置場所
商品コード: 2011070300104
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月03日海の道しるべに復興願い
大船渡港の仮設ブイ設置場所
商品コード: 2011070300105
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月03日海の道しるべに復興願い
大船渡港の仮設ブイ設置場所
商品コード: 2011070300106
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月03日海の道しるべに復興願い
大船渡港の仮設ブイ設置場所
商品コード: 2011070300107
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月03日大船渡港に設置されたブイ 海の道しるべに復興願い
震災で破壊された灯台に代わり大船渡港に設置された、名古屋市の子どもによる応援メッセージが記されている仮設ブイ=3日午前、岩手県大船渡市
商品コード: 2011070300111
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月03日大船渡港に設置されたブイ 大船渡湾に仮設ブイ
震災で破壊された灯台に代わり大船渡港に設置された、名古屋市の子どもによる応援メッセージが記されている仮設ブイ=3日午前、岩手県大船渡市
商品コード: 2011070300159
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月27日入港する豪華客船 大船渡港に「飛鳥II」
岩手県の大船渡港に入港する豪華客船「飛鳥II」=27日午前
商品コード: 2011072700034
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月27日飛鳥IIの歓迎セレモニー 大船渡港に「飛鳥II」
岩手県の大船渡港に入港した豪華客船「飛鳥II」の歓迎セレモニー=27日午前
商品コード: 2011072700269
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月27日写真を撮る家族連れ 大船渡港に「飛鳥II」
入港した豪華客船「飛鳥II」の前で記念写真を撮る家族連れ=27日午前、岩手県の大船渡港
商品コード: 2011072700285
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月27日入港する豪華客船 大船渡港に「飛鳥II」岩手県の大船渡港に入港する豪華客船「飛鳥II」=27日午前
商品コード: 2011072700381
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月27日写真を撮る家族連れ 大船渡港に「飛鳥II」入港した豪華客船「飛鳥II」の前で記念写真を撮る家族連れ=27日午前、岩手県の大船渡港
商品コード: 2011072700386
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年07月27日飛鳥IIの歓迎セレモニー 大船渡港に「飛鳥II」岩手県の大船渡港に入港した豪華客船「飛鳥II」の歓迎セレモニー=27日午前
商品コード: 2011072700392
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月27日がれきの町と飛鳥II 大船渡港に「飛鳥II」
津波で被災した大船渡港に停泊する豪華客船「飛鳥II」=27日午後、岩手県大船渡市
商品コード: 2011072700605
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月27日船内から見る人たち 大船渡港に「飛鳥II」
大船渡港に入港した豪華客船「飛鳥II」の船内から、がれきが残る市街地を見る地元の人たち=27日午後、岩手県大船渡市
商品コード: 2011072700606
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年07月27日キャンドルに祈る姉妹 大船渡で復興願う明かり
豪華客船「飛鳥II」が入港した岩手県・大船渡港の岸壁で、復興を願うキャンドルイベントが開かれた。訪れた被災者らは、夜空に浮かび上がる巨大な船とキャンドルの明かりの幻想的な光景に見とれていた。母親と一緒に来た姉妹(手前)は「早くみんなに笑顔が戻りますように」と、ともしびに祈っていた=27日夜
商品コード: 2011072700797
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月02日サンマ持つ鮮魚店の男性 今年もサンマ直送便
大船渡港で水揚げされたサンマが入った箱を持つ鮮魚店の男性=8月26日、岩手県大船渡市大船渡町
商品コード: 2011090200027
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月02日サンマ持つ鮮魚店の男性 今年もサンマ直送便
大船渡港で水揚げされたサンマが入った箱を持つ鮮魚店の男性=8月26日、岩手県大船渡市大船渡町
商品コード: 2011090200196
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年03月19日工事が終わった湾口防波堤 沖にそびえる11㍍の壁復旧工事が終わり、高さが従来の2倍以上の11・3㍍になった岩手・大船渡港の湾口防波堤=19日午後
商品コード: 2017031900587
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年03月19日完成した湾口防波堤 沖にそびえる11㍍の壁復旧工事が終わり、高さが従来の2倍以上の11・3㍍になった岩手・大船渡港の湾口防波堤=19日午後
商品コード: 2017031900586
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月10日技研「インプラント」1000件目前 防災工法 高知から全国へ鋼管杭を埋め込む堤防整備工事=2020(令和2)年3月10日、岩手県大船渡市の大船渡港、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020091506292
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月27日海底の車内、育まれる命岩手県大船渡市、越喜来湾、甫嶺駅、大船渡港
商品コード: 2021012709622
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月27日海底の車内、育まれる命岩手県大船渡市、越喜来湾、甫嶺駅、大船渡港
商品コード: 2021012709626
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月27日海底の車内、育まれる命岩手県大船渡市、越喜来湾、甫嶺駅、大船渡港
商品コード: 2021012709630
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年01月27日海底の車内、育まれる命岩手県大船渡市、越喜来湾、甫嶺駅、大船渡港
商品コード: 2021012709632
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月27日海底に沈むテレビなど 海底の車内、育まれる命
大船渡港の海底に沈むテレビ(左下)。東日本大震災の津波で流されたがれきとみられる。付近には瓦や掃除機なども散乱していた=25日、岩手県大船渡市
商品コード: 2021012709884
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |