- 昭和
- 両国
- 運動
- 内地
- 輪島功一
- 神田
- 防衛
- 判定
- 大場政夫
- 成功
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「大講堂」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 6
- 期間を指定 279
- 日付指定なし 279
- 種類
- 写真 273
- グラフィックス 0
- 映像 6
- 向き
- 縦 86
- 横 193
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 96
- モノクロ 183
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年05月03日東京裁判全景
連合国が日本の戦争責任を追及する極東国際軍事裁判「東京裁判」が5月3日、東京・市谷の旧陸軍省大講堂で開廷、東条英機元首相らA級戦犯被告らが出廷した=1946(昭和21)年5月3日
商品コード: 2002110800102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年08月25日出廷した源田実大佐 源田実・帝国海軍大佐東京裁判(極東国際軍事裁判)の法廷に出廷した源田実(げんだ・みのる)元海軍大佐=1947(昭和22)年8月25日、東京・市ケ谷の旧陸軍省大講堂、(第1航空参謀、航空自衛隊装備部長、幕僚長、参議院議員)、戦770
商品コード: 1947082500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年10月07日総同盟第二回全国大会東京・神田の明大講堂で開かれた総同盟第二回全国大会=1947(昭和22)年10月7日(22年内地6458)
商品コード: 2014082100360
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年01月16日社会党大会第3回社会党大会の会場受付=1948(昭和23)年1月16日、東京・神田の日大講堂
商品コード: 2013122600129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年01月16日社会党大会第3回社会党大会であいさつする松岡駒吉・大会議長と党幹部(前列右から)片山哲委員長、西尾末広書記長、浅沼稲次郎書記長代理=1948(昭和23)年1月16日、東京・神田の日大講堂(23年内地7574)
商品コード: 2013122600133
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年01月16日社会党大会第3回社会党大会であいさつする片山哲委員長=1948(昭和23)年1月16日、東京・神田の日大講堂
商品コード: 2013122600130
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年01月16日社会党大会第3回社会党大会の会場全景=1948(昭和23)年1月16日、東京・神田の日大講堂(23年内地7573)
商品コード: 2013122600131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年01月16日社会党大会第3回社会党大会、控室の(右から)鈴木茂三郎氏、片山哲委員長(首相)、松岡駒吉氏(衆院議長)=1948(昭和23)年1月16日、東京・神田の日大講堂(23年内地7577)
商品コード: 2013122600136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年01月16日社会党大会第3回社会党大会。演台はあいさつする片山哲委員長=1948(昭和23)年1月16日、東京・神田の日大講堂(23年内地7594)
商品コード: 2013122600137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年01月16日社会党大会第3回社会党大会=1948(昭和23)年1月16日、東京・神田の日大講堂(23年内地7594関連)
商品コード: 2016021700227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年01月17日社会党大会第3回社会党大会第2日、左派問題で答弁する西尾末広書記長(左、演台)。(前列右から)加藤勘十、野溝勝、鈴木茂三郎の各氏=1948(昭和23)年1月17日、東京・神田の日大講堂(23年内地7597)
商品コード: 2013122600139
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年01月19日社会党大会第3回社会党大会第4日、左右両派の対立で混乱する会場=1948(昭和23)年1月19日、東京・神田の日大講堂(23年内地7606)
商品コード: 2013122600143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年01月19日社会党大会第3回社会党大会第4日(最終日)、あいさつする新役員(左から)浅沼稲次郎書記長、片山哲委員長、中崎敏会計=1948(昭和23)年1月19日、東京・神田の日大講堂(23年内地7616)
商品コード: 2013122600145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年01月19日議長に陳謝要求 社会党大会左派県連有志代議員から陳謝要求を受ける松岡駒吉議長(中央)。右後ろは片山哲氏、(1人おいて)西尾末広氏=1948(昭和23)年1月19日、東京・神田の日大講堂(23年内7619)
商品コード: 2017072400433
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年04月14日日農全国代表者会議・第2日左右の対立でもめる日農(日本農民組合)全国代表者会議の運営委員会=1948(昭和23)年4月14日、東京・神田の日大講堂
商品コード: 2013122700247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年06月04日英連邦軍司令部移設から2年 江田島旧海軍兵学校跡大講堂は今はセント・ジョージ教会となっている=出稿1948(昭和23)年6月4日、広島県江田島(旧連2052)
商品コード: 2017041700377
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年08月15日全農大会全農第2回全国大会であいさつする賀川豊彦会長=1948(昭和23)年8月15日、明大講堂
商品コード: 2014070900492
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年08月15日全農大会開かれた第2回全農大会=1948(昭和23)年8月15日、明大講堂(23年内地11232)
商品コード: 2004033000348
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年08月15日全農大会開かれた全農第2回全農大会=1948(昭和23)年8月15日、明大講堂(23年内地11232関連)
商品コード: 2016040600438
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月24日国連デー記念講演会東京・神田の日大講堂で開催された国連デー記念講演会=1948(昭和23)年10月24日
商品コード: 2014071400394
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年11月18日産別大会議長問題でもめる第3回産別大会=1948(昭和23)年11月18日、東京・明大講堂
商品コード: 2004033000510
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年04月13日大津市比叡山延暦寺大講堂=整理1949(昭和24)年4月、滋賀県大津市(24年内地番号なし)
商品コード: 2016052600319
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年04月21日日農分裂へ主体性同盟派(右派)と統一懇談会(左派)の意見が対立、混乱する日本農民組合中央委員会。2派に分裂する=1949(昭和24)年4月21日、東京・神田の日大講堂(24年内地2402)
商品コード: 2013062800377
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年04月21日日農分裂へ主体性同盟派(右派)と統一懇談会(左派)の意見が対立、混乱する日本農民組合中央委員会。2派に分裂する=1949(昭和24)年4月21日、東京・神田の日大講堂(24年内地2406)
商品コード: 2013062800378
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年06月06日日米学生自由討論会日米学生自由討論会=出稿1949(昭和24)年6月6日、東京・日大講堂(旧連3090)
商品コード: 2017072400506
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年08月14日婦人平和大会開く婦人団体協議会が開催した「8.15記念 婦人平和大会」=1949(昭和24)年8月14日、東京・神田駿河台の中大講堂
商品コード: 2013080900120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年10月04日日大60周年記念式典に天皇お成り日大60周年記念式典お言葉賜う天皇陛下=1949(昭和24)年10月4日、日で大講堂(皇5176)(裕仁)
商品コード: 2017080800353
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年10月04日日大60周年記念式典に天皇お成り呉文炳日大総長の式辞=1949(昭和24)年10月4日、日大講堂(皇5171)(裕仁)
商品コード: 2017080800354
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年11月13日ソロバン検定東京・神田の日大講堂で行われたソロバン検定試験=1949(昭和24)年11月13日
商品コード: 2005012400166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年05月27日全国珠算競技会暗算で優勝した宮口真 佐子さん=1951(昭和26)年5月27日、東京・神田の中大講堂(26年内地1549)
商品コード: 2013080700119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年03月28日東大卒業式第78回卒業式での卒業証書の授与=1952(昭和27)年3月28日、東大講堂(27年内地805関連)
商品コード: 2012102400602
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年11月15日自由民主党(自民党)結成大会自由民主党(自民党)の結成大会=1955(昭和30)年11月15日、中大講堂
商品コード: 2004120200054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年11月15日自由民主党結党大会 石井光次郎、岸信介ら保守合同の立役者。左から三木武吉、大野伴睦、岸信介、石井光次郎氏=1955(昭和30)年11月15日、東京神田・中大講堂の自由民主党結党大会、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016030300474
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年01月09日元海軍兵学校全景(1)新兵徒館(2)旧兵徒館(3)教育参考館(4)大講堂(5)砲術館(6)表桟橋(7)グラウンド=出稿1956(昭和31)年1月、広島県・江田島(31年内地188)
商品コード: 2012040200125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年10月11日延暦寺で大講堂焼くくすぶる比叡山延暦寺大講堂(重要文化財)の焼け跡=1956(昭和31)年10月11日、滋賀県大津市坂本町(31年内地4519)
商品コード: 2012071700380
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年10月11日延暦寺で大講堂焼く焼けた比叡山延暦寺鐘台=1956(昭和31)年10月11日、滋賀県大津市坂本町(31年内地4520)
商品コード: 2012071700381
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年10月16日初の小中高校長会議田中最高裁長官の講演を聞く小中高の校長先生=1956(昭和31)年10月16日、お茶の水女子大講堂(31年内地4586)(つなぎ写真)
商品コード: 2012080600526
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年05月19日ソロバン大会ソロバン大会で懸命に玉をはじく中・高生たち=1957(昭和32)年5月19日、中大講堂(32年内地876)
商品コード: 2007011800226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年05月17日国民珠算競技大会第13回国民珠算競技大会=1959(昭和34)年5月17日、東京・神田の中大講堂(34年内地621)
商品コード: 2011102700135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年10月06日日本大学創立70年式典天皇、皇后両陛下のお言葉を受ける永田総長と万歳三唱=1959(昭和34)年10月6日、東京・両国の日大講堂(永田菊四郎)
商品コード: 2008051200219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年10月11日米大統領に名誉学位日米修好百年を記念してアイゼンハワー米大統領に日本大学から名誉学位を贈呈。永田日大総長(中央右)から米大統領の代理で名誉学位を受けるマッカーサー駐日米大使=1960(昭和35)年10月11日、東京・両国の日大講堂
商品コード: 2012032800126
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年03月29日矢尾板ーメデル戦世界バンタム級挑戦試合でジョー・メデル(右)に左ストレートを放つ矢尾板貞雄=1962(昭和37)年3月29日、日大講堂
商品コード: 2009033100571
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年03月29日矢尾板―メデル ボクシング・ノンタイトルノンタイトル10回戦 2回、世界バンタム級1位のホセ・メデル(右)の左ストレートが世界フライ級1位の矢尾板貞雄の腹に決まる。矢尾板はメデルに判定負け=1962(昭和37)年3月29日、東京・両国の日大講堂(昭和37年運動3221)
商品コード: 2013052700330
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年11月09日延暦寺大講堂再建延暦寺大講堂全景=1962(昭和37)年11月9日、滋賀県大津市
商品コード: 2012012600072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月17日公明党結成大会東京・両国の日大講堂で創価学会を母体とする公明党が結成された。写真は演壇で方針演説をする北条書記長、東京・両国日大講堂で=1964(昭和39)年11月17日
商品コード: 2003030500124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月17日公明党結成大会原島宏治委員長のあいさつ。左手前は北条浩書記長=1964(昭和39)年11月17日、東京・両国の日大講堂(39年内地4545)
商品コード: 2011102600224
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年11月17日運動方針を発表 公明党結成大会中央演壇で運動方針を発表する北条書記長=1964(昭和39)年11月17日 東京両国・日大講堂(39内地4543)
商品コード: 1964111750001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年06月05日寺内仁が世界新 全日本大学対抗重量挙げミドル級で450キロの世界新を出した大内仁のジャーク=1965(昭和40)年6月5日、東京・両国の日大講堂(昭和40年運動6355)
商品コード: 2011060700421
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年03月25日日大でマンモス卒業式東京・両国の日大講堂で行われたマンモス卒業式で祝辞を述べる中村文相=1966(昭和41)年3月25日 (41年内地1820)
商品コード: 2011052500165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月09日沼田の右アッパーが決まる 東洋ライト級タイトルM東洋ライト級タイトルマッチ 12回、沼田義明(右)の右アッパーがフラッシュ・エロルデのアゴにヒット。沼田は判定勝ちで王座を奪取=1966(昭和41)年6月9日、東京・両国の日大講堂
商品コード: 2011090800165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月28日吉田元首相に名誉学位日大の古田会頭(右)から名誉学位記章とフードを贈られる吉田茂元首相=1966(昭和41)年6月28日、東京・両国の日大講堂 (41年内地3550)
商品コード: 2011052600088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年01月20日明大紛争大衆団交昭和31年11月30日以来50日ぶりに開かれ、超満員の大衆団交=1967(昭和42)年1月20日、明大講堂
商品コード: 2011022100134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年01月25日明大で大衆団交満員の学生側と大衆団交する理事者側(壇上)=1967(昭和42)年1月25日、明大講堂
商品コード: 2011022100146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月03日第21回ナイチンゲール記章授与式表彰状を読む皇后さま。その右から皇太子妃美智子さま、常陸宮妃華子さま、秩父宮妃勢津子さま、三笠宮妃百合子さま=1967(昭和42)年7月3日、日赤女子短大講堂(皇太后、良子)
商品コード: 1967070300004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月03日第21回ナイチンゲール記章授与式ナイチンゲール記章の受章者たち。(左から)鈴木、仁木、金子の各氏=1967(昭和42)年7月3日、日赤女子短大講堂
商品コード: 1967070300005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年09月01日池田会長中国問題で演説創価学会学生部総会で中国問題について演説する池田大作会長=1968(昭和43)年9月8日、東京・両国の日大講堂
商品コード: 1968090100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年09月19日自衛隊高級幹部合同自衛隊幹部を前に訓示する佐藤栄作首相=1968(昭和43)年9月19日、東京・市ヶ谷の自衛隊大講堂
商品コード: 1968091900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年09月30日サインする古田会頭 日大全学集会大衆団交の席上、自己批判をして仮処分申請を取り下げる旨の誓約書を読み上げ、サインする古田会頭(中央)=1968(昭和43)年9月30日、東京都墨田区の日大講堂
商品コード: 1968093050001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月01日日大紛争全学集会で辞意を表明する日大の古田重二良会頭=1968(昭和43)年10月1日、東京・両国の日大講堂
商品コード: 2011061700123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月01日日大紛争古田重二良会頭ら全理事の辞意表明で、紙吹雪が舞う全学集会の会場=1968(昭和43)年10月1日午前0時50分ごろ、東京・両国の日大講堂
商品コード: 2011061700125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月01日日大紛争大衆団交で要求獲得が認められ拍手に沸く学生たち=1968(昭和43)年10月1日午前0時50分ごろ、東京・両国の日大講堂
商品コード: 2011061700126
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月03日日大紛争理事会の大衆団交欠席や古田重二良会頭の「確約書」破棄に抗議して開かれた集会=1968(昭和43)年10月3日、東京・両国の日大講堂
商品コード: 2011061700131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月09日日大父兄大会で演壇に上がった共闘派学生(右)とマイクを奪い合う父兄=1968(昭和43)年11月9日、東京・両国の日大講堂(43年内地 5303)
商品コード: 2011061700213
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月09日日大紛争会場に押しかけた学生との押し問答で背広を引きちぎられる父兄(中央後ろ姿)=1968(昭和43)年11月9日、東京・両国の日大講堂(43年内地 5304)
商品コード: 2011061700214
- 本映像はログイン後にご覧いただけます06:50.611969年01月24日「中日映画社」東大入試ついに中止!機動隊で封鎖解除
18~19日反日共系学生排除。支援の学生が荒れ狂い神田・御茶ノ水は異様な空気。<映像内容>東京大学の様子、文部省外観、機動隊員が大学構内に入る様子、機動隊による放水や催涙ガスなどの封鎖解除の行動、学生たちの放火、火を吹く校舎、石や鉄材が投げられる様子、安田講堂への放水、神田の学生街での学生と機動隊の攻防、夜の安田講堂、学生タイが火炎瓶を投げ続ける様子、神田でバリケード作りをする学生たち、学生たちの略奪行為、暗闇の講堂を登る機動隊、300人近い若者の逮捕、騒動後の安田講堂の内部、火炎瓶が取り残されている様子、佐藤首相が視察、与党対策会議に列席する田中角栄、東大入試の中止を発表する会見、撮影日不明・公開日:1969(昭和44)年1月24日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。
商品コード: 2019013004545
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月11日会場に向かう受験生 日大入試始まる機動隊が警備する中、試験場に向かう日大農獣医学部の受験生たち=1969(昭和44)年2月11日、東京・両国の日大講堂
商品コード: 2010120900350
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月11日農獣医学部入試 日大入試始まる緊張した空気の中で答案用紙に向かう日大農獣医学部の受験生=1969(昭和44)年2月11日、東京・両国の日大講堂
商品コード: 2010120900349
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月16日中大で徹夜団交 大学紛争入試をめぐる大衆団交にゲバ棒を持って集まった学生たち=1969(昭和44)年2月16日、東京・神田駿河台の中大大講堂(44年内地1009)
商品コード: 2010120900380
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月09日小林が4度目の防衛成功 世界Jライト級TM世界Jライト級タイトルマッチ 小林弘がカネテを判定で破り4度目の防衛に成功。トロフィーを手に喜ぶ小林とうなだれるカネテ(左端)=1969(昭和44)年11月9日、東京・両国の日大講堂(昭和44年運動10512)
商品コード: 2012053000324
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月09日カネテを連打で攻める小林 世界Jライト級TM世界Jライト級タイトルマッチの12回、小林弘(右)が連打でカネテからロープダウンを奪う=1969(昭和44)年11月9日、東京・両国の日大講堂(昭和44年運動10511)
商品コード: 2012053000323
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月09日カネテを攻める小林 世界Jライト級TM世界Jライト級タイトルマッチの1回、小林弘の左フックがカネテの顔面に決まる=1969(昭和44)年11月9日、東京・両国の日大講堂(昭和44年運動10510)
商品コード: 2012053000322
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年05月03日創価学会総会東京・両国の日大講堂で開かれた創価学会総会=1970(昭和45)年5月3日 (45年内地2351)
商品コード: 2010102700230
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年05月03日創価学会総会創価学会総会で特別講演をする池田大作会長=1970(昭和45)年5月3日、東京・両国の日大講堂 (45年内地2352)
商品コード: 2010102700231
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年06月01日川崎医科大開学式川崎医科大学(岡山県庄村=現倉敷市)の開学式が1日、同大講堂で行われた。式には川崎祐宣・川崎学園理事長はじめ病院、大学関係者ら約150人が出席。赤木五郎学長が「新しい医学、大学づくりのため教職員が一丸となってまい進したい。皆さんの協力を得て医療福祉の向上のために役立ちたい」とあいさつした。=1970(昭和45)年6月1日、岡山県倉敷市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018121821526
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月27日沼田が初防衛に成功 世界Jライト級TMWBC世界Jライト級タイトルマッチの5回2分47秒、チャンピオンの沼田義明が右アッパーを決めラウル・ロハスをマットに沈める=1970(昭和45)年9月27日、東京・両国の日大講堂(昭和45年運動11481)
商品コード: 2012092500226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月27日ダウンする沼田 世界Jライト級TMWBC世界Jライト級タイトルマッチの4回、ラウル・ロハスのボディーへの連打を受けダウンするチャンピオンの沼田義明=1970(昭和45)年9月27日、東京・両国の日大講堂(昭和45年運動11480)
商品コード: 2012092500225
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月27日声援に応える沼田 世界Jライト級TMWBC世界Jライト級タイトルマッチ5回 ラウル・ロハスにKO勝ちし、初防衛に成功したチャンピオンの沼田義明=1970(昭和45)年9月27日、東京・両国の日大講堂(昭和45年運動11482)
商品コード: 2012092500227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月22日ベルクレック攻める大場 世界フライ級TMWBA世界フライ級タイトルマッチの1回、大場政夫の(右)の左ストレートがベルクレックのあごに決まる=1970(昭和45)年10月22日、東京・両国の日大講堂
商品コード: 2012092500236
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年10月22日大場がKO勝ち 世界フライ級タイトルマッチWBA世界フライ級タイトルマッチの13回、ベルクレックにKO勝ちし、両手を上げ喜ぶ新チャンピオンの大場政夫=1970(昭和45)年10月22日、東京・両国の日大講堂(資料83021)
商品コード: 2012092500237
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年12月03日西城を攻める小林 ボクシング・ノンタイトルプロボクシング・ノンタイトル戦の10回、世界フェザー級チャンピオンの西城正三(右)をロープに追いつめる世界ジュニアライト級チャンピオンの小林弘。世界チャンピオン同士の戦いは小林が判定で西城に勝利した=1970(昭和45)年12月3日、東京・両国の日大講堂(昭和45年運動11704)
商品コード: 2012111300196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年12月12日優勝杯を手に笑顔の田中 全日本相撲選手権2年連続でアマ横綱を達成し、優勝杯を手に笑顔の田中英寿(たなか・ひでとし)。日大相撲部監督、日本相撲連盟副会長などを歴任=1970(昭和45)年12月12日、東京・両国の日大講堂
商品コード: 2012111300207
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年01月28日任官差別撤廃を要求司法行政事務協議会の青法協(青年法律家協会)批判に反対し、任官差別撤廃を要求する司法修習生大会=1971(昭和46)年1月28日、東京都千代田区紀尾井町の司法研修所大講堂
商品コード: 2010092200169
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年03月04日アレドンドを攻める小林 WBA世界Jライト級TMWBA世界Jライト級タイトルマッチの3回、小林弘(右)が右ストレートでリカルド・アレドンドを攻める=1971(昭和46)年3月4日、東京・両国の日大講堂(昭和46年運動12165)
商品コード: 2012121100256
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年03月04日6度目の防衛した小林 WBA世界Jライト級TMWBA世界Jライト級タイトルマッチ、小林弘(中央)がリカルド・アレドンドを判定で下し、6度目の防衛を達成=1971(昭和46)年3月4日、東京・両国の日大講堂(昭和46年運動12166)
商品コード: 2012121100257
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年04月01日ゴンザレスを攻める大場 世界フライ級TM世界フライ級タイトルマッチの13回 大場政夫の右ストレートがベツリオ・ゴンザレスのあごに決まる=1971(昭和46)年4月1日、東京・両国の日大講堂(昭和46年運動12309)
商品コード: 2013012200104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年04月01日大場の左ストレート決まる 世界フライ級TM世界フライ級タイトルマッチの2回 大場政夫の左ストレートがベツリオ・ゴンザレスの顔面に決まる=1971(昭和46)年4月1日、東京・両国の日大講堂(昭和46年運動12310)
商品コード: 2013012200105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年04月01日初防衛に成功した大場 世界フライ級TM世界フライ級タイトルマッチ ベツリオ・ゴンザレス(左)を判定で破り、初防衛に成功し肩車され喜ぶチャンピオンの大場政夫=1971(昭和46)年4月1日、東京・両国の日大講堂(昭和46年運動12308)
商品コード: 2013012200103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月23日判定勝ちし喜ぶ大場 世界フライ級TMWBA世界フライ級タイトルマッチ、フェルナンド・カバネラ(右下)を判定で破り2度目の防衛に成功、肩車され喜ぶチャンピオンの大場政夫=1971(昭和46)年10月23日、東京・両国の日大講堂(昭和46年運動12950)
商品コード: 2013032600372
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月23日カバネラを攻める大場 世界フライ級TMWBA世界フライ級タイトルマッチの3回、大場政夫の左ストレートがフェルナンド・カバネラのあごに決まる=1971(昭和46)年10月23日、東京・両国の日大講堂(昭和46年運動12949)
商品コード: 2013032600370
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月31日輪島が世界チャンピオンに輪島がプロボクシング世界J・ミドル級タイトルマッチでカルメロ・ボッシを判定で下す。写真はタイトルを奪取し、肩車され観衆に手をあげる輪島=1971(昭和46)年10月31日、日大講堂(運動13011)(輪島功一、わじま・こういち)
商品コード: 2010022600523
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月31日輪島が世界チャンピオンに輪島がプロボクシング世界J・ミドル級タイトルマッチでカルメロ・ボッシを判定で下し、世界タイトルを奪取。写真は第3ラウンド、かがみこんで左でボディーを狙う輪島(右)と右で輪島の左を抑えながら左で輪島の頭を押さえつける試合巧者ボッシ=1971(昭和46)年10月31日、日大講堂(運動13009)(輪島功一、わじま・こういち)
商品コード: 2010022600534
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月31日輪島が世界チャンピオンに輪島がプロボクシング世界J・ミドル級タイトルマッチでカルメロ・ボッシを判定で下し、世界タイトルを奪取。写真は第3ラウンドに左ストレートでボッシのあごをとらえる輪島(左)=1971(昭和46)年10月31日、日大講堂(運動13008)(輪島功一、わじま・こういち)
商品コード: 2010022600502
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月31日輪島が世界チャンピオンに輪島がプロボクシング世界J・ミドル級タイトルマッチでカルメロ・ボッシを判定で下し、世界タイトルを奪取。写真はボッシを破り、跳び上がって喜ぶ輪島=1971(昭和46)年10月31日、日大講堂(運動13010)(輪島功一、わじま・こういち)
商品コード: 2010022600513
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年10月31日判定でボッシ下す 輪島、Jrミドル級王者に世界ジュニアミドル級タイトルマッチで、輪島功一が判定でボッシ(伊)を破り、タイトルを奪取=1971(昭和46)年10月31日、東京・両国の日大講堂
商品コード: 1971103150001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年03月04日花形を攻める大場 WBA世界フライ級TMWBA世界フライ級タイトルマッチの2回、大場政夫(左)の左ストレートが花形進の顔面をかすめる=1972(昭和47)年3月4日、東京・両国の日大講堂(昭和47年運動13482)
商品コード: 2013032700187
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年03月04日大場が3度目の防衛 WBA世界フライ級TMWBA世界フライ級タイトルマッチ、花形進を判定で破り3度目の防衛に成功、肩車され喜ぶ大場政夫=1972(昭和47)年3月4日、東京・両国の日大講堂(昭和47年運動13483)
商品コード: 2013032700191
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年03月04日法曹界の緊張高まる 裁判官再任問題で法律家集会14期裁判官の再任問題で開かれた法律家集会で、経過報告する佐々木秀典青法協議長=1972(昭和47)年3月4日、東京弁護士会館大講堂(47年内地1545)
商品コード: 2010102500043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月19日柴田を攻めるサンチェス WBC世界フェザー級TMWBC世界フェザー級タイトルマッチの3回 クレメンテ・サンチェス(右)が左ストレートで柴田国明を攻める=1972(昭和47)年5月19日、東京・両国の日大講堂(昭和47年運動13680)
商品コード: 2013053100199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月19日ダウンを喫した柴田 WBC世界フェザー級TMWBC世界フェザー級タイトルマッチの3回2分26秒 クレメンテ・サンチェスが見事なワンツーのストレート攻撃で柴田国明からダウンを奪う=1972(昭和47)年5月19日、東京・両国の日大講堂(昭和47年運動13679)
商品コード: 2013053100198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月19日喜ぶサンチェス WBC世界フェザー級TMWBC世界フェザー級タイトルマッチ 柴田国明(左手前)をKOで破り、肩車され喜ぶ新チャンピオンのクレメンテ・サンチェス=1972(昭和47)年5月19日、東京・両国の日大講堂(昭和47年運動13678)
商品コード: 2013053100197
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |