- 演技
- 優勝
- 羽生結弦
- 浅田真央
- フィギュアスケート
- 世界卓球
- 宮原知子
- 笑顔
- 全国高校総体
- 平成
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「大阪市中央体育館」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
1274 - 日付指定なし
1274
- 種類
- 写真
1269 - グラフィックス
4 - 映像
1
- 向き
- 縦
569 - 横
689 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1218 - モノクロ
44
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年11月21日大古のスパイク決まる 全日本バレーボール日本鋼管―住友金属 第3セット、日本鋼管・大古誠司のスパイク決まる=1972(昭和47)年11月21日、大阪市中央体育館
商品コード: 2013080600303
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年11月22日横田のスパイク決まる 全日本バレーボール松下電器―富士フイルム 第4セット、松下電器・横田忠義のスパイク決まる=1972(昭和47)年11月22日、大阪市中央体育館
商品コード: 2013080600307
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月03日田中—吉峰 全日本女子剣道選手権決勝の延長戦で田中由美子(右)が吉峰の小手を決め優勝=1975(昭和50)年5月3日、大阪市中央体育館
商品コード: 2014090200482
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月15日日本女子が初優勝 W杯バレーボール最終日韓国を破り初優勝し喜び合う日本チーム。世界選手権(メキシコ)、モントリオール五輪に続き三冠を達成=1977(昭和52)年11月15日、大阪市中央体育館(昭和52年運動20988)
商品コード: 2016011900116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月15日胴上げされる山田監督 W杯バレーボール最終日韓国を破り初優勝し三冠を達成、選手らに胴上げされる山田監督=1977(昭和52)年11月15日、大阪市中央体育館(昭和52年運動20989)
商品コード: 2016011900120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月03日根本が2連覇 全日本女子剣道優勝大会決勝で堀部あけみ四段を破り2連覇を達成した根本道世四段=1978(昭和53)年5月3日、大阪市中央体育館
商品コード: 2016020200182
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年04月16日佐伯高野連会長の追悼式3月22日に死去した佐伯達夫高野連(日本高校野球連盟)会長の追悼式=1980(昭和55)年4月16日、大阪市東区の大阪市中央体育館
商品コード: 2018040900674
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年05月03日矢野かなえが優勝 全日本女子剣道選手権全日本女子剣道選手権で初優勝し笑顔の矢野かなえ=1980(昭和55)年5月3日、大阪市中央体育館(昭和55年運動2896)
商品コード: 2017042600441
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月09日皇太子ご夫妻が出席 JCI世界会議開幕国際青年会議所(JCI)世界会議の開会式に出席された(前列左から)皇太子ご夫妻、鈴木首相ら=1980(昭和55)年11月9日、大阪市東区(現中央区)の大阪市中央体育館
商品コード: 1980110900006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月03日剣道女王に森田瑞恵三段 全日本女子剣道選手権川添五段を破り初優勝を飾り喜びの森田瑞恵三段=1981(昭和56)年5月3日、大阪市中央体育館(運動4517)
商品コード: 2019050700198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年05月03日福之上が女流剣士日本一 全日本女子剣道選手権決勝で大村四段を破り女流剣士日本一に輝いた高校生の福之上里美二段=1982(昭和57)年5月3日、大阪市中央体育館
商品コード: 2019072403431
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年05月03日森田が2年ぶり優勝 都道府県対抗剣道優勝大会女子選手権で2年ぶり2度目を優勝を飾った森田瑞恵三段=1983(昭和58)年5月3日、大阪市中央体育館
商品コード: 2019092503798
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年07月10日女子は田中が初優勝 全日本学生剣道選手権昨年の覇者、山口竜子三段を破り初優勝し喜びの田中美和三段=1983(昭和58)年7月10日、大阪市中央体育館
商品コード: 2019100701028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年02月10日サントリー逆転勝ち バレー日本リーグ男子サントリー—松下電器 第1セット、サントリー・伊坂のスパイクが松下の2枚ブロックを破る=1984(昭和59)年2月10日、大阪市中央体育館
商品コード: 2019111906158
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年05月03日全日本女子剣道選手権決勝戦で藤田弘美4段(右)のふところに飛び込み、右胴を決める三谷菜智3段=1985(昭和60)年5月3日、大阪市中央体育館
商品コード: 2022080804668
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年05月03日全日本女子剣道選手権決勝戦で藤田弘美4段を破り、初優勝した三谷菜智3段=1985(昭和60)年5月3日、大阪市中央体育館
商品コード: 2022080804671
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年05月06日全日本男女バレー選手権日立−日本電気 第2セット、日立・杉山のスパイクが決まる=1985(昭和60)年5月6日、大阪市中央体育館
商品コード: 2022080804676
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年05月06日全日本男女バレー選手権日本電気を破って4年連続13度目の優勝を果たし、ガッツポーズして喜ぶ日立チーム=1985(昭和60)年5月6日、大阪市中央体育館
商品コード: 2022080804686
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年05月06日全日本男女バレー選手権サントリー―富士 第2セット、サントリー・ダンロックの強烈なスパイクが決まる=1985(昭和60)年5月6日、大阪市中央体育館
商品コード: 2022080804689
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年07月07日全日本女子学生剣道選手権全日本女子学生剣道選手権で初優勝し、「相手を思いっきり打ったときが最高」と明るく笑う堀田陽子3段==1985(昭和60)年7月7日、大阪市中央体育館(了) 19850707
商品コード: 2022122104898
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1986年03月22日保志初優勝 千秋楽待たず保志初優勝
初優勝を決め、紙吹雪の舞う花道を引き揚げる関脇保志=1986(昭和61)年3月22日撮影、大阪市中央体育館
商品コード: 1986032200010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月22日大相撲春場所14日目 保志初優勝を決める保志が下手出し投げで旭富士に勝ち、初優勝を決める=1986(昭和61)年3月22日撮影、大阪市中央体育館
商品コード: 1986032200009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月23日大相撲春場所千秋楽 保志、感激の優勝パレードファンの祝福に笑顔でこたえる保志(中央)、右は孝乃富士、左は富士光=1986(昭和61)年3月23日撮影、大阪市中央体育館
商品コード: 1986032300011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年03月23日大相撲春場所千秋楽 保志、初優勝両親保志武さん、みえ子さん(前列右2人)の祝福を受け、優勝賜杯を手にする保志=1986(昭和61)年3月23日、大阪市中央体育館
商品コード: 1986032300010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年05月03日全日本女子剣道選手権決勝戦で大堀真奈美(左)を一本勝ちで破り、優勝した佐竹みゆき=1986(昭和61)年5月3日、大阪市中央体育館
商品コード: 2023040610830
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年11月09日全日本学生柔道選手権小川(右)は支え釣り込み足で関根を攻め、優勢勝ちで初優勝=1986(昭和61)年11月9日、大阪市中央体育館
商品コード: 2023051909604
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年02月28日日本バレー・リーグ女子日立ーカネボウ 第3セット、日立・宮島がスパイクを決める=1987(昭和62)年2月28日、大阪市中央体育館
商品コード: 2023061606214
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年02月16日新日鉄―日本電気 中垣内がスパイク バレー 日本リーグ男子新日鉄―日本電気 第2セット、新日鉄・中垣内(右)の強烈なスパイクが丸山(10)、泉水(11)のブロックを破る=大阪市中央体育館
商品コード: 1992021600005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年02月16日新日鉄―日本電気 中垣内がスパイク バレー 日本リーグ男子新日鉄―日本電気 第2セット、新日鉄・中垣内(右)の強烈なスパイクが丸山(10)、泉水(11)のブロックを破る=1992(平成4)年2月16日、大阪市中央体育館
商品コード: 2021101408949
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月26日日本―ルーマニア 女子バレー五輪最終予選日本―ルーマニア 第1セット、日本・吉原(右)の強烈なスパイクがルーマニアのブロックを破る=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996052600105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月26日日本―ルーマニア 女子バレー五輪最終予選日本―ルーマニア 第1セット、日本・吉原(右)の強烈なスパイクがルーマニアのブロックを破る=大阪市中央体育館
商品コード: 1996052600107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月27日日本―ウクライナ 女子バレー五輪最終予選日本―ウクライナ 第1セット、日本・大林(左)がウクライナのブロックを破りスパイクを決める=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996052700114
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月27日日本―ウクライナ 女子バレー五輪最終予選日本―ウクライナ 第1セット、日本・大林(左)がウクライナのブロックを破りスパイクを決める=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996052700121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月28日オランダ―日本 女子バレー五輪最終予選日本―オランダ 第1セット、日本・大懸がオランダのブロックを破りスパイクを決める=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996052800129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月28日日本―オランダ 女子バレー五輪最終予選日本―オランダ オランダに敗れ、疲れ切った表情で引き揚げる日本選手=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996052800158
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月28日オランダ―日本 女子バレー五輪最終予選日本―オランダ 第1セット、日本・大懸がオランダのブロックを破りスパイクを決める=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996052800137
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月28日日本―オランダ 女子バレー五輪最終予選日本―オランダ オランダに敗れ、疲れ切った表情で引き揚げる日本選手=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996052800155
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月29日オランダの高さに敗れる 出場権獲得には2敗が限度五輪出場権獲得に厳しい戦いが続く日本。オランダ戦では高さに屈し痛い1敗=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996052900045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月29日オランダの高さに敗れる 出場権獲得には2敗が限度五輪出場権獲得に厳しい戦いが続く日本。オランダ戦では高さに屈し痛い1敗=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996052900063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月30日日本―ブルガリア 女子バレー五輪最終予選日本―ブルガリア 第1セット、日本・多治見(左)がブルガリアのブロックを破りスパイクを決める=大阪市中央体育館
商品コード: 1996053000097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月30日日本―ブルガリア 女子バレー五輪最終予選日本―ブルガリア 第1セット、日本・多治見(左)がブルガリアのブロックを破りスパイクを決める=大阪市中央体育館
商品コード: 1996053000099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月31日日本―イタリア 女子バレー五輪最終予選日本―イタリア 第2セット、日本・佐伯の強烈なスパイクがイタリアのブロックを破る=大阪市中央体育館
商品コード: 1996053100112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月31日日本―イタリア 女子バレー五輪最終予選日本―イタリア 第2セット、日本・佐伯の強烈なスパイクがイタリアのブロックを破る=大阪市中央体育館
商品コード: 1996053100108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月01日喜ぶ大林と多治見 女子バレー五輪出場決定五輪出場を決め観客席の声援に笑顔でこたえる大林(手前)と多治見=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996060100100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月01日喜ぶ大林と多治見 女子バレー五輪出場決定五輪出場を決め観客席の声援に笑顔でこたえる大林(手前)と多治見=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996060100110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月01日日本―クロアチア 女子バレー五輪最終予選日本―クロアチア 第1セット、大林(右から2人目)がクロアチアのブロックをかわしスパイクを決める=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996060100093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月01日日本―クロアチア 女子バレー五輪最終予選日本―クロアチア 第1セット、大林(右から2人目)がクロアチアのブロックをかわしスパイクを決める=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996060100090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月01日日本女子五輪出場決定 女子バレー五輪最終予選日本―クロアチア クロアチアにストレート勝ちで五輪出場を決め、大喜びする日本選手=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996060100098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月01日日本女子五輪出場決定 女子バレー五輪最終予選日本―クロアチア クロアチアにストレート勝ちで五輪出場を決め、大喜びする日本選手=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996060100102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月02日日本―台湾 女子バレー五輪最終予選日本―台湾 第1セット、日本・大懸のスパイクが台湾のブロックを破る=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996060200068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月02日日本―台湾 女子バレー五輪最終予選日本―台湾 第1セット、日本・大懸のスパイクが台湾のブロックを破る=大阪市中央体育館(カラーネガ)
商品コード: 1996060200070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日山口―ムリージョ 世界Jフライ級タイトル戦勝利を確信、試合終了間際にムリージョ(左)に向かいガッツポーズする山口圭司=大阪市中央体育館
商品コード: 1996081300119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月13日山口―ムリージョ 世界Jフライ級タイトル戦6回、ムリージョ(右)を左フックで攻める山口圭司=大阪市中央体育館
商品コード: 1996081300105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月01日星山の平均台 全日本体操選手権第1日団体総合女子で優勝した朝日生命体操クラブ・星山菜穂の平均台=大阪市中央体育館
商品コード: 1996110100086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月02日男子個人総合で塚原が優勝 全日本体操選手権第2日男子個人総合で初優勝した塚原直也のあん馬=大阪市中央体育館
商品コード: 1996110200038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月02日女子個人総合は大畠が優勝 全日本体操第2日女子個人総合で菅原リサと優勝を分け合った大畠佑紀の床運動=大阪市中央体育館
商品コード: 1996110200041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月03日中村の跳馬 全日本体操最終日女子種目別跳馬決勝 高度な技で優勝した中学3年生の中村真紀の跳馬=大阪市中央体育館
商品コード: 1996110300032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月03日畠田の鉄棒 全日本体操最終日男子種目別鉄棒決勝 コバチを連続して決め優勝した畠田好章の鉄棒=大阪市中央体育館
商品コード: 1996110300031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月16日日本―中国 バレーボール国際試合女子日本―中国 第1セット、中国・李のスパイクを藤好(16)、江藤(13)がブロックで阻む=大阪市中央体育館
商品コード: 1996111600047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月17日日本―キューバ バレーボール国際試合女子日本―キューバ 第2セット、大林(右)がキューバ・ベルのブロックを破りスパイクを決める=大阪市中央体育館
商品コード: 1996111700049
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月19日日本―中国 バレーボール国際試合男子日本―中国 第1セット、中国のブロックをかわし南のスパイクが決まる=大阪市中央体育館(南克=旭化成)
商品コード: 1996111900103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月20日日本―オランダ バレーボール国際試合男子日本―オランダ 第1セット、平野がスパイクを決める=大阪市中央体育館
商品コード: 1996112000071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月21日日本―韓国 バレーボール国際試合男子日本―韓国 第1セット、青山がスパイクを放つ=大阪市中央体育館
商品コード: 1996112100102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月25日世界フライ級 ボクシング2回、ボニージャに右ストレートを浴びダウンする井岡弘樹=大阪市中央体育館
商品コード: 1997022500098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月25日世界フライ級 ボクシングボニージャに7回TKO負け、3階級制覇に失敗した井岡弘樹=大阪市中央体育館
商品コード: 1997022500103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月25日世界フライ級 ボクシング7回TKO勝ちで初防衛に成功し喜ぶホセ・ボニージャ=大阪市中央体育館
商品コード: 1997022500105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月25日世界フライ級 ボクシング6回、ボニージャに強烈な左フックを浴びる井岡弘樹=大阪市中央体育館
商品コード: 1997022500104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月03日北海道が2年ぶり優勝 全日本都道府県対抗剣道北海道―愛知 愛知の中山(左)を攻める北海道・副将の林=大阪市中央体育館
商品コード: 1997050300077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月26日握手する愛ちゃん 愛ちゃんがエール激励に訪れ、アジア卓球日本代表の小山ちれ選手(右)、渋谷浩選手(中央)と握手する福原愛ちゃん=大阪市中央体育館
商品コード: 1998092600083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月28日笑顔の記者会見 注目の北朝鮮が登場女子団体予選リーグでカザフスタンに快勝、記者会見で笑顔を見せる北朝鮮チーム=28日午後、大阪市港区の大阪市中央体育館
商品コード: 1998092800109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月28日女子団体の小西杏 アジア卓球選手権第1日女子団体予選リーグ 日本―スリランカ戦でカメールを2―0で下した小西杏=大阪市中央体育館
商品コード: 1998092800081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月28日北朝鮮のキム・ヒョンヒ アジア卓球選手権第1日女子団体予選リーグ 北朝鮮―カザフスタン戦でペレベルゼワを2―0で下した北朝鮮のキム・ヒョンヒ=大阪市中央体育館
商品コード: 1998092800098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月29日女子団体準々決勝 アジア卓球選手権第2日女子団体準々決勝 香港のソン・アシンに敗れた坂田愛=大阪市中央体育館
商品コード: 1998092900079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月29日男子団体準々決勝 アジア卓球選手権第2日男子団体準々決勝 インドのバブールに2―0でストレート勝ちした松下浩二=大阪市中央体育館
商品コード: 1998092900062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月29日男子団体準々決勝 アジア卓球選手権第2日男子団体準々決勝 インドのラマンを2―1で下した渋谷浩=大阪市中央体育館
商品コード: 1998092900063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月30日男子団体準決勝 アジア卓球選手権第3日男子団体準決勝 中国の王励勤を2―1で下した松下浩二=大阪市中央体育館
商品コード: 1998093000113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月30日準優勝の北朝鮮選手団 アジア卓球選手権第3日女子団体で準優勝し、観客席に手を振る北朝鮮選手団=大阪市中央体育館
商品コード: 1998093000144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月30日優勝の中国男子チーム アジア卓球選手権第3日男子団体で韓国を下し優勝、歓声にこたえる中国チーム=大阪市中央体育館
商品コード: 1998093000156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月30日男子団体準決勝 アジア卓球選手権第3日男子団体準決勝 中国の閻森に逆転勝ちした田崎俊雄=大阪市中央体育館
商品コード: 1998093000115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月01日男子シングルス1回戦 アジア卓球選手権第4日男子シングルス1回戦 インドネシアのザイヌディンにストレート勝ちした偉関晴光=大阪市中央体育館
商品コード: 1998100100155
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月01日女子シングルス1回戦 アジア卓球選手権第4日女子シングルス1回戦 タイのムアンスクを3―2で下した小西杏=大阪市中央体育館
商品コード: 1998100100136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月02日女子シングルス2回戦 アジア卓球選手権第5日女子シングルス2回戦 マカオのウォン・チョイチにストレート勝ちした小山ちれ=大阪市中央体育館
商品コード: 1998100200092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月02日男子ダブルス2回戦 アジア卓球選手権第5日男子ダブルス2回戦 イランのラハマトパナー、カセブ組にストレート勝ちした松下、渋谷(手前)組=大阪市中央体育館
商品コード: 1998100200109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月03日女子シングルス準決勝 アジア卓球選手権第6日女子シングルス準決勝 中国の王楠に2―3で逆転負けした小山ちれ=大阪市中央体育館
商品コード: 1998100300107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月03日女子シングルス アジア卓球選手権第6日女子シングルス準々決勝中国の孫晋をリードし、ガッツポーズで喜ぶ小山ちれ=大阪市中央体育館
商品コード: 1998100300067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月04日女子ダブルス準決勝 アジア卓球選手権最終日女子ダブルス準決勝 韓国の朴、金組に敗れたが銅メダルを獲得した武田明子(右)、川越真由組=大阪市中央体育館
商品コード: 1998100400091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月04日男子シングルス準決勝 アジア卓球選手権最終日男子シングルス準決勝 世界ランク4位の中国・劉国梁を3―2で下した偉関晴光=大阪市中央体育館
商品コード: 1998100400086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月12日偉関晴光選手 偉関代表で中国に照会状バンコク・アジア大会の日本代表に決定し、J0Cと日本卓球協会が中国側に反対の意向がないかを尋ねる照会状を送った元中国籍の偉関晴光選手=1日、大阪市中央体育館
商品コード: 1998101200120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月11日キューバ―ブラジル 女子世界バレー第7日キューバ―ブラジル 第2セット、キューバのフェルナンデスがスパイクを放つ=大阪市中央体育館
商品コード: 1998111100110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月11日日本―クロアチア 女子世界バレー第7日日本―クロアチア クロアチアにストレートで敗れ、がっくりする日本チーム=大阪市中央体育館
商品コード: 1998111100128
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月12日キューバ―中国 女子世界バレー最終日キューバ―中国 第3セット、キューバ・トレスがスパイクを決める=大阪市中央体育館
商品コード: 1998111200154
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月12日キューバ―中国 女子世界バレー最終日キューバ―中国 第1セット、キューバ・フェルナンデスがスパイクを放つ=大阪市中央体育館
商品コード: 1998111200140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月12日日本―オランダ 女子世界バレー最終日日本―オランダ オランダに1―3で敗れて過去最低の8位に終わり、肩を落として引き揚げる日本チーム=大阪市中央体育館
商品コード: 1998111200117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月12日キューバ―中国 女子世界バレー最終日キューバ―中国 中国にストレートで勝ち、跳び上がって喜ぶキューバチーム=大阪市中央体育館
商品コード: 1998111200153
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月29日辰吉―ウィラポン WBC世界バンタム級新チャンピオン・ウィラポン(左)をたたえる辰吉丈一郎=大阪市中央体育館
商品コード: 1998122900073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月29日辰吉―ウィラポン WBC世界バンタム級3度目の防衛に失敗し試合後、記者会見する辰吉丈一郎=大阪市中央体育館
商品コード: 1998122900077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月29日辰吉―ウィラポン WBC世界バンタム級6回、ウィラポンのパンチを受け、マットに横たわる辰吉丈一郎=大阪市中央体育館
商品コード: 1998122900069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月29日辰吉―ウィラポン WBC世界バンタム級ウィラポンにKO負けし、吉井清会長に抱きかかえられる辰吉丈一郎=大阪市中央体育館
商品コード: 1998122900072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月29日辰吉―ウィラポン WBC世界バンタム級4回、辰吉丈一郎(左)を攻めるウィラポン=大阪市中央体育館
商品コード: 1998122900067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月28日開会式 世界新体操が開幕アジアで初めての開催となる世界新体操選手権大会の開会式=28日午後、大阪市中央体育館
商品コード: 1999092800178
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |