- 昭和
- りょういち
- 令和
- 大阪府知事
- 学生
- 日本学術会議会員
- 黒田了一
- 南部陽一郎
- 技術
- まさふみ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「大阪市立大学」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
41 - 日付指定なし
41
- 種類
- 写真
41 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
11 - 横
29 - 正方形
1
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
33 - モノクロ
8
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年08月15日(くろだ・りょういち) 黒田了一日本学術会議会員、大阪市立大学法学部教授、大阪府知事=1968(昭和43)年7月25日撮影
商品コード: 2006020800035
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1969年10月04日大阪市大に機動隊導入
学生が投げた火炎瓶で燃える時計台下に積み上げられた机や椅子のバリケード=1969(昭和44)年10月4日、大阪市住吉区杉本町の大阪市立大学で共同通信社特別ヘリから(44年内地 5029)(大学紛争)
商品コード: 2011042700074
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1969年10月04日大阪市大に機動隊導入
機動隊のガス弾攻撃で、時計塔の天幕の上に上がり全共闘の旗の下に集まった五人の学生=1969(昭和44)年10月4日、大阪市住吉区杉本町の大阪市立大学(44年内地 5028)(大学紛争)
商品コード: 2011042700073
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1969年10月04日大阪市大に機動隊導入
学生が投げた火炎瓶で燃え上がる時計台バルコニーのバリケード=1969(昭和44)年10月4日、大阪市住吉区杉本町の大阪市立大学(44年内地 5030)(大学紛争)
商品コード: 2011042700075
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年09月11日(くろだ・りょういち) 黒田了一大阪市立大学法学部教授、大阪府知事、日本学術会議会員=1970(昭和45)年4月22日撮影
商品コード: 1970091100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1971年02月04日(きら・たつお) 吉良竜夫大阪市立大学理学部教授、植物生態学=1971(昭和46)年2月4日撮影
商品コード: 2005083100038
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1971年03月12日(くろだ・りょういち) 黒田了一日本学術会議会員、大阪市立大学法学部教授、大阪府知事=1971(昭和46)年3月撮影
商品コード: 2007092000038
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年03月01日(くろだ・りょういち) 黒田了一大阪市立大学法学部教授、大阪府知事、日本学術会議会員=1975(昭和50)年2月10日撮影
商品コード: 1975030100022
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年05月08日(くろだ・りょういち) 黒田了一日本学術会議会員、大阪市立大学法学部教授、大阪府知事=1975(昭和50)年2月10日撮影
商品コード: 2005032800050
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年03月12日(くろだ・りょういち) 黒田了一学者・研究者、政治、日本学術会議会員、大阪市立大学法学部教授、大阪府知事=1979(昭和54)年3月12日撮影
商品コード: 2003072800074
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1991年09月19日(ふくしま・しょうじ) 福島昭治大阪市立大学医学部教授、1991(平成3)年2月22日撮影
商品コード: 1999090600059
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年12月09日加茂利男大阪市立大教授 多党の競争が新政策生む)、企画36、11日付朝刊以降使用 加茂利男大阪市立大学教授
商品コード: 1994120900024
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1995年05月25日人物通信 30907 ◎池辺展生(いけべ・のりお)・大阪市立大学名誉教授・地質学・半・正・撮(95.03.05)(カラーネガ)
商品コード: 1998042700069
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年11月13日「カラー」「人物通信」 ◎藤本輝夫(ふじもと・てるお)、大阪市立大学名誉教授、1997.08.21、出稿19971127
商品コード: 1997111300070
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年05月23日プヤ・ベルテロニアナ “ひすい”の花が開く開花した「プヤ・ベルテロニアナ」(大阪市立大学提供)
商品コード: 1998052300087
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年01月09日大都市のテーマパーク成功「USJ内の食事は、テーマパークのレストランとしてはかなりレベルが高い。好調の背景には大阪らしい努力があります」と話す橋爪紳也氏=大阪市住吉区の大阪市立大学(大阪市立大学助教授)
商品コード: 2002010900086
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2007年12月17日「カラー」「人物通信」【】 ◎白沢政和(しらさわ・まさかず)、顔 大阪市立大学大学院教授、撮影日 2007.07.18、出稿日 2007.12.28
商品コード: 2007121700172
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年09月21日(みずうち・としお) 水内俊雄大阪市立大学教授、撮影日 2010.04.23、出稿日 2010.09.24(カラー通信28933)
商品コード: 2010092100452
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2011年06月20日講演する南部教授 南部氏が学生らに講演大阪市立大学で講演する南部陽一郎・米シカゴ大名誉教授=20日午後、大阪市住吉区
商品コード: 2011062000310
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2011年06月20日花束贈られる南部教授 南部氏が学生らに講演講演を終え、学生から花束を贈られる南部陽一郎・米シカゴ大名誉教授=20日午後、大阪市住吉区の大阪市立大学
商品コード: 2011062000311
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2011年06月20日懇談する南部教授 南部氏が学生らに講演学生らと懇談する南部陽一郎・米シカゴ大名誉教授=20日午後、大阪市住吉区の大阪市立大学
商品コード: 2011062000312
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2011年07月30日(なんぶ・よういちろう) 南部陽一郎米シカゴ大学名誉教授、大阪市立大学特別栄誉教授、2011年6月20日撮影
商品コード: 2011073000401
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2011年11月21日(なんぶ・よういちろう) 南部陽一郎米シカゴ大学名誉教授、大阪市立大学特別栄誉教授、撮影日 2011.06.20、出稿日 2011.11.25(カラー通信29424)
商品コード: 2011112100429
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年02月26日教科書を作った山下明さん 大学生が高校教科書発行「電気基礎」の教科書を作った大学生の山下明さん=5日、大阪市立大学
商品コード: 2013022600007
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年08月06日(よけもと・まさふみ) 除本理史大阪市立大学大学院経営学研究科教授、2013年7月、東京都内池袋にて撮影
商品コード: 2013080600159
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年08月06日(よけもと・まさふみ) 除本理史インタビューに答える除本理史・大阪市立大学大学院経営学研究科教授=2013年7月、東京都内
商品コード: 2013080600171
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2013年08月06日(よけもと・まさふみ) 除本理史インタビューに答える除本理史・大阪市立大学大学院経営学研究科教授=2013年7月、東京都内
商品コード: 2013080600179
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2014年03月13日(よけもと・まさふみ) 除本理史大阪市立大学教授、撮影日 2013.07.26、出稿日 2014.03.14
商品コード: 2014031300098
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2014年12月08日大阪市立大学付属病院に完成 画期的なドーム形手術室大阪市阿倍野区の大阪市立大学付属病院に画期的なドーム形手術室が完成した。多数の小型電球を使った無影灯が備えられている=1956(昭和31)年4月 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第3巻使用画像(P87)
商品コード: 2014120800335
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2016年11月02日大阪市立大杉本キャンパス大阪市立大学杉本キャンパス=2016年11月2日、大阪市住吉区(共同通信社ヘリから)
商品コード: 2016110200327
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2016年11月02日大阪市立大杉本キャンパス大阪市立大学杉本キャンパス=2016年11月2日、大阪市住吉区(共同通信社ヘリから)
商品コード: 2016110200330
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年08月01日大阪市立大学の燃料電地車を使って水素で船舶運航する実証実験大阪市立大学複合先端研究機構の南繁行特任教授らは1日、燃料電池車を水素発電システムとして駆動する水素燃料電池搭載船(写真)の実証実験を公開した。カレントダイナミックス(大阪市住吉区)との共同開発。岸壁に水素補給ステーションがなくても、内陸部の既存施設で水素補給ができる。製作コストは従来の燃料電池船の約10分の1で、ランニングコストも抑えられる。実績のある燃料電池車の利用で安全性も確保できる。同船舶は総トン数が約2.6トン、全長は約9.5メートル。トヨタ自動車の燃料電池車「MIRAI(ミライ)」を搭載し、最大50立方メートルの水素を積める。国土交通省から運行認可も取得済み。時速8キロメートルで約13時間、時速4キロメートルでは約93時間の航行が可能。南特任教授は「安全で長期的に動くことを確認し、燃料電池船開発の発展のきっかけとしたい」と語った。=2019(令和元)年8月1日、撮影場所不明、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019080903384
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年09月12日神谷信夫氏・資料大阪市立大学の神谷信夫特別招へい教授
商品コード: 2019091204131
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年09月12日(かみや・のぶお) 神谷信夫大阪市立大学の神谷信夫特別招へい教授
商品コード: 2019091204137
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年09月12日神谷信夫氏 神谷信夫氏・資料自身の研究について説明する大阪市立大学の神谷信夫特別招へい教授
商品コード: 2019091204745
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年09月12日神谷信夫氏 神谷信夫氏・資料大阪市立大学の神谷信夫特別招へい教授
商品コード: 2019091204752
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年09月18日中国国際工業博覧会に大阪市立大学が出展18日、大阪市立大学の展示ブース。中国の上海国家会展中心(国家エキシビション・コンベンションセンター)で17日に開幕した第21回中国国際工業博覧会は、「スマート、相互接続-産業の新たな発展促進」をテーマに、21日まで開催される。同博覧会には27の国と地域から2600社を超える企業が出展。大学展示エリアでは中国の69校と海外の5校、計74校が展示を行っている。日本から唯一の参加となった大阪市立大学は、主に排水処理や化粧品開発、栄養・保健などの分野における技術や製品を展示しており、多くの業界関係者や一般来場者が見学や交流に訪れた。(上海=新華社記者/劉穎)=2019(令和元)年9月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019092500953
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年09月18日中国国際工業博覧会に大阪市立大学が出展18日、来場者に排水処理技術に関する研究成果を紹介する大阪市立大学の代表者。中国の上海国家会展中心(国家エキシビション・コンベンションセンター)で17日に開幕した第21回中国国際工業博覧会は、「スマート、相互接続-産業の新たな発展促進」をテーマに、21日まで開催される。同博覧会には27の国と地域から2600社を超える企業が出展。大学展示エリアでは中国の69校と海外の5校、計74校が展示を行っている。日本から唯一の参加となった大阪市立大学は、主に排水処理や化粧品開発、栄養・保健などの分野における技術や製品を展示しており、多くの業界関係者や一般来場者が見学や交流に訪れた。(上海=新華社記者/劉穎)=2019(令和元)年9月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019092500963
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年09月18日中国国際工業博覧会に大阪市立大学が出展18日、大阪市立大学の小島明子准教授の主導で開発されたコラーゲン再生成分を含む基礎化粧品を見せるスタッフ。中国の上海国家会展中心(国家エキシビション・コンベンションセンター)で17日に開幕した第21回中国国際工業博覧会は、「スマート、相互接続-産業の新たな発展促進」をテーマに、21日まで開催される。同博覧会には27の国と地域から2600社を超える企業が出展。大学展示エリアでは中国の69校と海外の5校、計74校が展示を行っている。日本から唯一の参加となった大阪市立大学は、主に排水処理や化粧品開発、栄養・保健などの分野における技術や製品を展示しており、多くの業界関係者や一般来場者が見学や交流に訪れた。(上海=新華社記者/劉穎)=2019(令和元)年9月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019092500983
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年09月18日中国国際工業博覧会に大阪市立大学が出展18日、大阪市立大学のブースに展示された抗疲労栄養剤。中国の上海国家会展中心(国家エキシビション・コンベンションセンター)で17日に開幕した第21回中国国際工業博覧会は、「スマート、相互接続-産業の新たな発展促進」をテーマに、21日まで開催される。同博覧会には27の国と地域から2600社を超える企業が出展。大学展示エリアでは中国の69校と海外の5校、計74校が展示を行っている。日本から唯一の参加となった大阪市立大学は、主に排水処理や化粧品開発、栄養・保健などの分野における技術や製品を展示しており、多くの業界関係者や一般来場者が見学や交流に訪れた。(上海=新華社記者/劉穎)=2019(令和元)年9月18日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019092500813
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2019年12月12日大阪市立大学の車輪付き杖型ロボットによる歩行案内の実証実験大阪市立大学大学院工学研究科の今津篤志講師らの研究グループは、杉本キャンパス内(大阪市住吉区)で車輪付きつえ型ロボットによる歩行案内の実証実験を行った。7人の視覚障がい者が体験。利用者自身が目的地を設定できる機能の使い勝手や、急カーブの経路での安全性などを試した。今後はメーカーとの連携も視野に、空港や美術館など混雑した空間での活用を目指す。利用者がつえの部分を持って歩くと、ロボットが車輪のステアリングを自動で行い、目的地まで案内する。あえてロボに自律移動の機能を実装しないことで、利用者が自分で歩くという感覚を大事にしているのが特徴。今回、利用者がカードをかざして目的地を設定できる機能を追加。だが実証を通じて使いづらさが判明したため、今津講師は「音声認識の技術を含め、別の方法で検討したい」と、同機能を改善する考え。早期の実用化を目指すため、26日夜までクラウドファンディングも実施中。目標金額は200万円に設定。調達資金を、充電設備や防水性の高い外装などの開発に充てる。=2019(令和元)年12月12日、大阪市住吉区の大阪市立大学杉本キャンパス内、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020011001108
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |