KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 大隈記念講堂
  • 大隈重信像
  • 大隈和英
  • 大隈信幸
  • 大隈内閣
  • 昭和
  • 画像
  • 記載
  • 可能性
  • 委託

「大隈」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
202
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
202
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  洋装の大隈重信
    -
    洋装の大隈重信

    佐賀藩出身の政治家。長崎で蘭学、英学を学ぶ。参議、大蔵卿を歴任、大隈財政を展開し資本主義の基礎を築く。1882年東京専門学校(早稲田大学)を設立。憲政党総裁。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号96‐4‐0]

    商品コード: 2017081401539

  •  和装の大隈重信
    -
    和装の大隈重信

    床の間の前でくつろぐ晩年の大隈重信。佐賀藩出身の政治家。長崎で蘭学、英学を学ぶ。参議、大蔵卿を歴任、大隈財政を展開し資本主義の基礎を築く。1882年東京専門学校(早稲田大学)を設立。憲政党総裁。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号69‐13‐0]

    商品コード: 2017082400197

  • (おおくま・しげのぶ) 大隈重信
    -
    (おおくま・しげのぶ) 大隈重信

    キーワード:大隈重信、肖像、人物=撮影年月日不明、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020020505757

  •  執務室の軍人
    -
    執務室の軍人

    氏名不詳。晩年の大隈重信や伊藤博文らを含む個人アルバムをばらしたものの中の1枚。裏面の写真には木の枝で作られたアーチに「兵事議会」「寄贈者精養軒」の文字が読める。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号69‐3‐0]

    商品コード: 2017082400184

  • (おおくま・しげのぶ) 大隈重信
    -
    (おおくま・しげのぶ) 大隈重信

    早稲田大学の創設者、政治家=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017080202256

  •  桜見の女性たち
    -
    桜見の女性たち

    9×6.5cmに切り取られた大隈重信の最晩年の全身写真の裏にたまたま貼り付けられている、女性二人の花見と思われる写真。場所は東京上野の池の端のようにも見えるが詳細は不明である。商業用の写真ではなく、私用のものと思われる。撮影は明治末年。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号69‐13‐2]

    商品コード: 2017082400257

  •  和装の大隈重信
    -
    和装の大隈重信

    晩年の写真。自宅か。佐賀藩出身の政治家。長崎で蘭学、英学を学ぶ。参議、大蔵卿を歴任、大隈財政を展開し資本主義の基礎を築く。1882年東京専門学校(早稲田大学)を設立。憲政党総裁。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号69‐4‐0]

    商品コード: 2017082400283

  • (おおくま・しげのぶ) 大隈重信
    -
    (おおくま・しげのぶ) 大隈重信

    早稲田大学の創設者、政治家=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017080202188

  •  大隈重信
    -
    大隈重信

    大隈重信=明治初期、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号124‐13‐0]

    商品コード: 2017081601306

  •  大隈重信の屋敷
    -
    大隈重信の屋敷

    大隈重信の屋敷=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号107‐24‐0]

    商品コード: 2017081501924

  • (おおくま・しげのぶ) 大隈重信
    -
    (おおくま・しげのぶ) 大隈重信

    早稲田大学の創設者、政治家=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017080202134

  •  屋敷と庭園
    -
    屋敷と庭園

    戸塚村(現新宿区戸塚町)にあった旧高松藩主松平頼聡の別邸であろう。明治15年(1882)に東京専門学校(現早稲田大学)を開校した大隈重信が、2年後の明治17年(1884)にこの屋敷を購入。庭を和洋折衷に改装したという。1904年発行の写真5010では池が埋められ芝生の庭園になっている。この写真は明治初年にスティルフリード(Baron Raimund Stillfried Rathenitz)が撮影したものと思われ、大隈が購入する以前だと思われる。=撮影年月日不明、東京、撮影者:スチルフリード、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号78‐23‐0]

    商品コード: 2017081401115

  •  大隈重信の屋敷
    -
    大隈重信の屋敷

    キーワード:大隈重信の屋敷、床の間、軸、壺、ステレオ写真=撮影年月日不明、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020020505756

  •  大隈重信の屋敷
    1904年12月31日
    大隈重信の屋敷

    床の間に軸が掛かり、大きな壺が置かれている。大正11年(1922)年、大隈重信が没すると、遺志によって早稲田大学に庭園とこの屋敷が寄贈された。大隈庭園は約1万坪あり、屋敷は大隈会館のある辺りに建っていた。平成6年(1994)に庭園の北側にリーガロイヤルホテル早稲田がオープンしている。明治37年(1904)発行のステレオ写真。=1904(明治37)年、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号97‐73‐0]

    商品コード: 2017081501484

  •  大隈重信の屋敷
    1904年12月31日
    大隈重信の屋敷

    戸塚村(現新宿区戸塚町)の大隈重信の屋敷である。大隈は出色の洋風建築として評判の飯田町(現九段1丁目)の屋敷に住居していたが、明治17年(1884)に東京専門学校に隣接した旧高松藩主松平頼聡(よりさと)の別邸を購入し移転した。購入すると多少の増築と改装をした。庭も写真4005に写る池を埋めたりして改造している。明治37年(1904年)、アンダーウッド&アンダーウッド社(UNDERWOOD &UNDERWOOD)発行のステレオ写真。=1904(明治37)年、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号97‐74‐0]

    商品コード: 2017081600819

  •  盆栽
    1904年12月31日
    盆栽

    大隈重信は植物も好きだったようである。大隈邸には3つの温室があった。明治40年(1907)発行の『東京案内』に「屋敷に接続して第二号温室あり。室内は本室と二支室に分かれ、熱帯植物の珍奇なる培養す」とある。熱帯植物だけでなく日本の盆栽もやっていたことがこの写真で分かる。明治37年(1904)発行のステレオ写真。=1904(明治37)年、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号97‐71‐0]

    商品コード: 2017081501512

  •  和装の大隈重信
    1904年12月31日
    和装の大隈重信

    大隈邸の床の間の前(写真5009)で椅子に腰掛ける大隈重信。靴を履いてステッキを持つ。右脚が義足だったからである。大隈は明治21年(1888)外務卿になるが、その翌年に玄洋社社員の来島恒喜(くるしまつねき)に外務省玄関前で爆弾を投げられ右脚を失っている。明治31年(1898)、首相になり初めての政党内閣を組閣した。69歳で早稲田大学総長に就任する明治40年(1907)年頃撮影。=1904(明治37)年、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号97‐72‐0]

    商品コード: 2017081600822

  •  大隈重信
    1907年12月31日
    大隈重信

    キーワード:大隈重信、肖像、ステレオ写真=1907(明治40)年頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018022600120

  • 大隈内閣で逓信大臣 箕浦勝人
    1916年10月30日
    大隈内閣で逓信大臣 箕浦勝人

    政治家、大分県臼杵市出身。第2次大隈重信内閣(大正4年8月〜大正5年10月)の逓信大臣をしていたころ。(昭和4年8月30日死去、76歳)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900201

  • 大隈内閣で逓信大臣 箕浦勝人
    1916年10月30日
    大隈内閣で逓信大臣 箕浦勝人

    大分県臼杵市出身、逓信大臣時代の箕浦、前列右から2人目。前列左から3人目大隈重信(昭和4年8月30日死去、76歳)=撮影日不明、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900202

  • 明治の政治家 大隈重信
    1922年01月10日
    明治の政治家 大隈重信

    早稲田の創設者で明治の政治家、大隈重信=撮影日不明、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900140

  • 大隈内閣で逓信大臣 箕浦勝人
    1929年08月30日
    大隈内閣で逓信大臣 箕浦勝人

    大分県臼杵市出身、政治家、大隈重信第2次内閣の逓信大臣(昭和4年8月30日死去、76歳)=撮影日不明、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900199

  • 大隈内閣で逓信大臣 箕浦勝人
    1929年08月30日
    大隈内閣で逓信大臣 箕浦勝人

    大分県臼杵市出身、政治家。大隈重信第2次内閣で逓信大臣=撮影日不明、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900200

  •  日本電報通信社資料
    1929年11月21日
    日本電報通信社資料

    東日本学生山岳連盟の発会式=1929(昭和4)年11月21日、現東京都新宿区の大隈会館(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2011101200118

  •  日本電報通信社資料
    1930年09月02日
    日本電報通信社資料

    早大野球部主催で行われた歓迎会で市岡忠男監督(右)と握手するシカゴ大学野球チームのN・H・ノーグレン監督=1930(昭和5)年9月2日、大隈会館(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930090200004

  •  日本電報通信社資料
    1930年11月08日
    日本電報通信社資料

    早大問題の解決に乗り出し、全連委員会(全早稲田連合委員会)統制部員との会談に臨む校友の中野正剛逓信政務次官(卓に着席している)=1930(昭和5)年11月8日、早大大隈会館(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930110800005

  •  日本電報通信社資料
    1932年10月08日
    日本電報通信社資料

    上海事変で重傷の空閑昇(くうが・のぼる)少佐を救った支那(中国)公使館付き武官の甘海瀾氏を迎えて感謝会。右から甘海瀾氏、大隈信常侯爵、鍋島直明男爵、田中秀夫氏、百武三郎海軍大将=1932(昭和7)年10月8日、東京・丸の内の中央亭(日本電報通信社撮影)※空閑少佐は後に捕虜となったことを恥じて自決した

    商品コード: 2015073100259

  •  日本電報通信社資料
    1932年10月09日
    日本電報通信社資料

    朝倉文夫氏制作の大隈重信侯の銅像が完成し、17日の早稲田大学創設50周年祝典で除幕式が行われる。写真はその原型=1932(昭和7)年10月9日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932100900001

  •  日本電報通信社資料
    1932年10月17日
    日本電報通信社資料

    早大50年記念式典で行われた創立者の大隈重信候(左)、高田早苗前総長(中央奥)の銅像除幕式=1932(昭和7)年10月17日、早稲田大学構内(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932101700001

  •  日本電報通信社資料
    1932年10月17日
    日本電報通信社資料

    早大50年記念式典。除幕された創立者の大隈重信候の銅像前で記念写真に納まる家族たち=1932(昭和7)年10月17日、早稲田大学構内(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932101700002

  •  日本電報通信社資料
    1932年10月18日
    日本電報通信社資料

    早稲田大学50周年記念式典。式場の大隈会館を退出する秩父宮殿下=1932(昭和7)年10月18日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015080300285

  •  日本電報通信社資料
    1932年10月25日
    日本電報通信社資料

    小大隈と形容される永井柳太郎拓相(右から2人目)を訪問した歌舞伎役者の市川左団次(左から2人目)、大谷竹次郎歌舞伎座社長(右端)、劇作家の松井松翁(左端)。左団次は、拓相原作の戯曲「大隈重信」の公演で大隈侯に扮する予定=1932(昭和7)年10月25日、拓相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932102500001

  •  日本電報通信社資料
    1932年11月14日
    日本電報通信社資料

    永井柳太郎拓相(手前から6人目)の招待で、拓相作の歌舞伎「大隈重信」の観劇に訪れた鈴木喜三郎政友会総裁(手前)、若槻礼次郎民政党総裁(手前から4人目)ら=1932(昭和7)年11月14日夜、東京・築地の東京劇場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015081700356

  • 二・二六事件で戒厳司令官 香椎浩平
    1944年03月01日
    二・二六事件で戒厳司令官 香椎浩平

    二・二六事件で戒厳司令官だった福岡県嘉穂郡大隈町出身の香椎浩平氏=1944(昭和19)年3月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016030400149

  •  新聞単一組合全国大会
    1946年10月23日
    新聞単一組合全国大会

    新聞単一組合全国大会=1946(昭和21)年10月23日、早大の大隈講堂

    商品コード: 2014062500796

  •  日農第2回全国大会
    1947年02月12日
    日農第2回全国大会

    開会冒頭、議長指名で混乱する日本農民組合第2回全国大会(早稲田大学・大隈講堂)=1947(昭和22)年2月12日

    商品コード: 2014101700267

  •  日農第2回全国大会
    1947年02月12日
    日農第2回全国大会

    日本農民組合第2回全国大会に参加した組合員(早稲田大学・大隈講堂)=1947(昭和22)年2月12日

    商品コード: 2014101700268

  • 貴族院議員、参議院議員 大隈信幸
    1947年09月01日
    貴族院議員、参議院議員 大隈信幸

    参院議員・大隈信幸(佐賀)=1947(昭和22)年9月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900508

  •  大山郁夫氏が講演
    1947年10月28日
    大山郁夫氏が講演

    早大・大隈講堂で講演をする大山郁夫氏=1947(昭和22)年10月28日

    商品コード: 2014120300224

  •  大山郁夫氏が講演
    1947年10月28日
    大山郁夫氏が講演

    早大の大隈講堂で講演をする大山郁夫氏=1947(昭和22)年10月28日

    商品コード: 2014120300225

  •  大隈講堂
    1948年02月12日
    大隈講堂

    早稲田大学大隈講堂=1948(昭和23)年2月12日、東京都新宿区(23年内地番号なし)

    商品コード: 2014062500997

  •  大山郁夫氏初講義
    1948年05月19日
    大山郁夫氏初講義

    大隈公銅像前で大山郁夫氏を囲んで喜ぶ早大生=1948(昭和23)年5月19日(23年内地9842)

    商品コード: 2013032100364

  •  第7回社会党大会
    1951年01月19日
    第7回社会党大会

    大会の開会宣言をする司会者=1951(昭和26)年1月19日、早大大隈講堂(26年内地226)

    商品コード: 2013041600302

  •  社会党大会
    1951年01月19日
    社会党大会

    社会党大会で一般報告をする浅沼稲次郎氏=1951(昭和26)年1月19日、大隈講堂

    商品コード: 2005071300209

  • 貴族院議員、参議院議員 大隈信幸
    1951年09月01日
    貴族院議員、参議院議員 大隈信幸

    参院議員・大隈信幸(佐賀)=1951(昭和26)年9月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900540

  •  帆足、宮脇両氏帰国報告会
    1952年07月02日
    帆足、宮脇両氏帰国報告会

    報告をする帆足計氏=1952(昭和27)年7月2日、早大大隈講堂(27年内地1747)

    商品コード: 2012112800041

  •  白瀬隊凱旋記念写真
    1956年01月01日
    白瀬隊凱旋記念写真

    大隈邸で開かれた白瀬隊凱旋記念写真。中央パナマ帽が大隈伯、その左の軍服姿が白瀬隊長、2列目左から3人目が吉野氏=1912(明治45)年1月16日、明星電機研究所(新年原稿)(31年内地111)

    商品コード: 2012040200094

  •  交換教授問題で早大学生騒ぐ
    1956年09月07日
    交換教授問題で早大学生騒ぐ

    総長との会見後の報告集会=1956(昭和31)年9月7日、早大大隈講堂前(31年内地4022)

    商品コード: 2012071700268

  • ガーナ初代大使 大隈信幸
    1959年10月05日
    ガーナ初代大使 大隈信幸

    アフリカのガーナ初代大使・大隈信幸(佐賀)=1959(昭和34)年10月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900473

  • 鹿児島県 笠野原台地
    1959年11月01日
    鹿児島県 笠野原台地

    笠野原台地=1959(昭和34)年11月、鹿児島県大隈半島(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017050900130

  •  R・ケネディ長官早大へ
    1962年02月06日
    R・ケネディ長官早大へ

    来日中のロバート・ケネディ米司法長官が早稲田大学大隈講堂で開かれた学生討論会に出席。一部学生の妨害行動に机に腰掛けて混乱収拾を待つ余裕も=1962(昭和37)年2月6日

    商品コード: 2006022400211

  •  天然記念物や史跡など指定
    1965年03月25日
    天然記念物や史跡など指定

    史跡に指定された大隈重信旧宅=出稿1965(昭和40)年3月25日、佐賀市水ケ江町

    商品コード: 2011051700064

  •  「インタナシヨナル映画」卒業式
    04:05.71
    1965年03月31日
    「インタナシヨナル映画」卒業式

    キーワード:卒業証書、芝幼稚園、子供、母親、看護学校、記念写真、女子美術大学か?、マンモス卒業式、防衛大学校、佐藤栄作首相、行進、早稲田大学、大隈記念講堂=製作年:1965(昭和40)年3月、東京、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020020703371

  •  早大紛争
    1966年02月16日
    早大紛争

    大隈講堂広場前の願書受付に並ぶ受験生や父兄たち。手前は座り込む学生たち=1966(昭和41)年2月16日、東京・早稲田大学

    商品コード: 2011051600276

  •  早大紛争
    1966年02月21日
    早大紛争

    早大入り口に作られたバリケード前で警戒する警察官。後方は大隈講堂=1966(昭和41)年2月21日、東京・早稲田大学(41年内地1070)

    商品コード: 2011051600244

  •  早大紛争
    1966年02月21日
    早大紛争

    大隈小講堂で記者会見する早大の大浜信泉総長、左は時子山常三郎常任理事=1966(昭和41)年2月21日、東京都新宿区の早稲田大学(41年内地1079)

    商品コード: 2011051600249

  •  早大紛争
    1966年02月22日
    早大紛争

    大隈講堂付近に集結する機動隊のトラック=1966(昭和41)年2月22日、東京・早稲田大学(共同通信特別ヘリから)

    商品コード: 2011051600282

  •  早大紛争
    1966年02月22日
    早大紛争

    大隈会館で記者会見する早大の時子山常三郎理事=1966(昭和41)年2月22日、東京・早稲田大学(41年内地1103)

    商品コード: 2011051600255

  •  早大の総長選挙阻止で全学集会
    1968年05月18日
    早大の総長選挙阻止で全学集会

    投票会場前に座り込んだ学生と集団団交する阿部賢一総長(右側壇上中央の人物)=1968(昭和43)年5月18日、東京都新宿区の早稲田大学大隈講堂前

    商品コード: 2011022300156

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年05月09日
    大隈重信の銅像にペンキ

    東京都新宿区の早大では「反大学」を唱える学生が大学の創立者・大隈重信の銅像に落書き、東京都新宿区の早稲田大学で=1969(昭和44)年5月9日

    商品コード: 2003042100044

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年05月09日
    落書きされた銅像 大隈銅像にペンキ

    三派全学連の学生にペンキで落書きされた大隈重信の銅像=1969(昭和44)年5月9日、東京都新宿区の早稲田大学構内

    商品コード: 1969050950001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年09月03日
    早大に機動隊、封鎖解除

    “落城”寸前の早大大隈講堂時計台に向け放水する機動隊。屋上は逮捕された革マル派学生と機動隊員でいっぱい=1969(昭和44)年9月3日、東京都新宿区の早稲田大学(44年内地 4416)(大学紛争)

    商品コード: 2011042600045

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年09月03日
    学生に向け放水する機動隊 早大に機動隊導入

    大隈講堂に立てこもった学生に向け放水する機動隊=1969(昭和44)年9月3日、東京都新宿区

    商品コード: 1969090350001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年09月03日
    早大に機動隊、封鎖解除

    早大大隈講堂に向けガス弾を撃ち込む機動隊=1969(昭和44)年9月3日、東京都新宿区の早稲田大学(大学紛争)

    商品コード: 2011042600042

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年09月03日
    早大に機動隊、封鎖解除

    大隈講堂屋上で機動隊に逮捕された学生=1969(昭和44)年9月3日、東京都新宿区の早稲田大学(大学紛争)

    商品コード: 2011042600043

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年09月05日
    早大デモ、機動隊が規制

    早大大隈講堂前でデモ、機動隊の規制を受ける学生たち=1969(昭和44)年9月5日、東京都新宿区の早稲田大学(大学紛争)

    商品コード: 2011042600054

  •  早大学費値上げ説明会
    1972年01月29日
    早大学費値上げ説明会

    学費値上げ説明会の席で、ヘルメット姿の学生に値上げの理由を追及される村井資長(すけなが)早大総長=1972(昭和47)年1月29日、東京都新宿区の早大大隈講堂(47年内地 566)

    商品コード: 2010090300288

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年11月29日
    早大、ロックアウト

    ロックアウトに抗議して大隈講堂前で集会を開く一般学生たち=1972(昭和47)年11月29日、東京都新宿区の早大

    商品コード: 2011011200279

  •  カラヤンに名誉博士号
    1979年10月13日
    カラヤンに名誉博士号

    名誉学位を授与された返礼として早大交響楽団を指導するカラヤン氏=1979(昭和54)年10月13日、東京・戸塚の早稲田大学大隈講堂

    商品コード: 2004081800462

  •  カラヤンに名誉博士号
    1979年10月13日
    カラヤンに名誉博士号

    清水司総長(右)から学位章を首にかけられるカラヤン氏=1979(昭和54)年10月13日、東京・戸塚の早稲田大学大隈講堂

    商品コード: 2004081800463

  •  カラヤンに名誉博士号
    1979年10月13日
    カラヤンに名誉博士号

    あいさつするカラヤン氏=1979(昭和54)年10月13日、東京・戸塚の早稲田大学大隈講堂

    商品コード: 2004081800464

  •  カラヤン氏に名誉博士号
    1979年10月13日
    カラヤン氏に名誉博士号

    清水司早大総長(右)から名誉博士号を授与されるヘルベルト・フォン・カラヤン氏=1979(昭和54)年10月13日、東京都新宿区の早稲田大学大隈講堂(54年内地9626)

    商品コード: 2016091600228

  •  カラヤン氏に名誉博士号
    1979年10月13日
    カラヤン氏に名誉博士号

    名誉博士号を授与された後、早大交響楽団を指揮する記念の公開練習で、タクトを振る前にカメラマンに退場を命じるヘルベルト・フォン・カラヤン氏=1979(昭和54)年10月13日、東京都新宿区の早稲田大学大隈講堂(54年内地9627)

    商品コード: 2016091600229

  •  早大で100年記念事業第一弾
    1981年05月25日
    早大で100年記念事業第一弾

    早大創立100年記念行事の第一弾として行われたミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」の公演で、森繁久弥さん(右)を紹介する清水早大総長=1981(昭和56)年5月25日、東京都新宿区の早稲田大学大隈講堂

    商品コード: 1981052500036

  •  早大がスポーツ功労者を表彰
    1982年12月13日
    早大がスポーツ功労者を表彰

    創立百周年を記念する卒業生のスポーツ功労者として表彰され、あいさつする三段跳びの織田幹雄さん。右は西原春夫総長=1982(昭和57)年12月13日、東京都新宿区の早稲田大学大隈会館

    商品コード: 1982121300005

  •  早大がスポーツ功労者を表彰
    1982年12月13日
    早大がスポーツ功労者を表彰

    創立百周年を記念する卒業生のスポーツ功労者として表彰され、メダルを手にする三段跳びの織田幹雄さん=1982(昭和57)年12月13日、東京都新宿区の早稲田大学大隈会館

    商品コード: 1982121300006

  • 早大、校友会百年で 森繁さんを芸術功労者表彰
    1985年11月03日
    早大、校友会百年で 森繁さんを芸術功労者表彰

    西原早大総長(右)から表彰状を受ける森繁久弥さん=1985(昭和60)年11月3日、東京・戸塚の早大大隈講堂

    商品コード: 1985110300011

  • 学生たちにこたえる大統領 アキノ大統領来日
    1986年11月12日
    学生たちにこたえる大統領 アキノ大統領来日

    名誉法学博士号の贈呈式で、花束を贈られLサインで学生たちにこたえるフィリピンのコラソン・アキノ大統領=1986(昭和61)年11月12日、東京・早稲田大学の大隈講堂(61年国内 14137)

    商品コード: 1986111200018

  • 学生と校歌 海部首相、母校で講演
    1989年10月22日
    学生と校歌 海部首相、母校で講演

    講演後、早大の応援団員らと一緒に校歌を歌う海部首相=1989(平成元)年10月22日、東京・戸塚の大隈講堂、カラーネガ

    商品コード: 1989102200003

  •  海部首相、母校で講演
    1989年10月22日
    海部首相、母校で講演

    母校の早稲田大学で講演する海部首相=1989(平成元)年10月22日、東京・戸塚の大隈講堂、カラーネガ

    商品コード: 1989102200002

  •  羽田氏が早大で講演
    1991年07月02日
    羽田氏が早大で講演

    政治改革について講演する羽田自民党選挙制度調査会長=1991(平成3)年7月2日午後、東京都新宿区の早大・大隈講堂

    商品コード: 1991070200032

  • 学生に手を振る大統領夫妻 米大統領、早大で演説
    1993年07月07日
    学生に手を振る大統領夫妻 米大統領、早大で演説

    早大・大隈講堂での演説後、学生らに手を振るクリントン大統領とヒラリー夫人=1993(平成5)年7月7日午前10時15分、東京都新宿区

    商品コード: 1993070700021

  • 大隈重信生家内 大隈記念館
    1994年01月21日
    大隈重信生家内 大隈記念館

    大隈重信旧宅(大隈記念館)=1994(平成6)年1月21日、佐賀市水ケ江、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900570

  • 大隈重信生家内 大隈記念館
    1994年01月21日
    大隈重信生家内 大隈記念館

    大隈記念館=1994(平成6)年1月21日、佐賀市水ケ江、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900571

  • 試作された10万円札 大隈重信を紙幣の肖像に
    1994年02月26日
    試作された10万円札 大隈重信を紙幣の肖像に

    大隈重信の肖像が入れられた10万円札の試作品

    商品コード: 1994022600006

  •  早大総長選は再投票に
    1994年07月18日
    早大総長選は再投票に

    早大総長選挙の記者会見場への入室を求めて大学職員ともみ合う学生たち=18日午後7時57分、東京・戸塚町の大隈会館

    商品コード: 1994071800090

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年10月18日
    大隈孝一さん

    普賢岳災害を描く初めての映画を監督する大隈孝一(おおくま・こういち)さん

    商品コード: 1994101800040

  • 学生にこたえるマンデラ氏 マンデラ大統領早大で講演
    1995年07月04日
    学生にこたえるマンデラ氏 マンデラ大統領早大で講演

    手を振って学生にこたえる南アのマンデラ大統領。右は奥島早大総長=4日午後、東京・早稲田大学大隈講堂(カラーネガ)

    商品コード: 1995070400085

  • 学生にこたえるマンデラ氏 マンデラ大統領早大で講演
    1995年07月04日
    学生にこたえるマンデラ氏 マンデラ大統領早大で講演

    手を振って学生にこたえる南アのマンデラ大統領。右は奥島早大総長=4日午後、東京・早稲田大学大隈講堂(カラーネガ)

    商品コード: 1995070400087

  • 講演する独大統領 独大統領に早大が名誉学位
    1997年04月07日
    講演する独大統領 独大統領に早大が名誉学位

    早稲田大学から名誉博士学位を受けた後、講演するドイツのヘルツォーク大統領=7日午後、東京・早稲田大学大隈講堂

    商品コード: 1997040700087

  •  大隈悟さん
    1997年12月09日
    大隈悟さん

    完ぺきな成功はまだないという大隈悟さん(おおくま・さとる)

    商品コード: 1997120900039

  • 大隈満氏 東北農政局長に大隈氏
    1998年01月05日
    大隈満氏 東北農政局長に大隈氏

    東北農政局長に決まった大隈満氏

    商品コード: 1998010500025

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年05月20日
    石川教授が記者会見 「5年間盗聴を覚悟」

    電話盗聴事件について記者会見する早稲田大学法学部の石川正興教授=20日午後、東京都新宿区戸塚町の大隈会館

    商品コード: 1998052000193

  • 1998年06月03日

    「カラー」◎大隈重信像、新宿区西早稲田1丁目、早稲田大学構内、98(平成10)年5月10日撮影

    商品コード: 1998060300247

  • 1998年06月03日

    「カラー」◎大隈講堂、外観、新宿区戸塚1丁目、早稲田大学校内、98(平成10)年5月10日撮影

    商品コード: 1998060300248

  •  大隈重信の右脚、故郷へ
    1998年08月05日
    大隈重信の右脚、故郷へ

    大隈重信氏(人物20839)

    商品コード: 1998080500072

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年09月24日
    席を立つ日比野監督ら 日比野監督らに謹慎処分

    ラグビー部員の不祥事問題について記者会見を終え、席を立つ早大の日比野弘監督(右)と佐藤英善部長=24日午後、東京都新宿区戸塚町の早大大隈会館

    商品コード: 1998092400061

  •  懐かしの大隈講堂
    1998年10月16日
    懐かしの大隈講堂

    森繁久弥=東京・日比谷のホテル

    商品コード: 1998082700203

  • 江沢民主席講演会場全景 江沢民主席が記念講演
    1998年11月28日
    江沢民主席講演会場全景 江沢民主席が記念講演

    記念講演する中国の江沢民国家主席(壇上中央)=28日午前9時30分、東京都新宿区の早稲田大学大隈講堂(代表撮影)

    商品コード: 1998112800019

  • 江沢民主席と早大総長 江沢民主席が記念講演
    1998年11月28日
    江沢民主席と早大総長 江沢民主席が記念講演

    記念講演を前に早大の奥島孝康総長(右端)と握手を交わす中国の江沢民国家主席=28日午前9時30分、東京都新宿区の早稲田大学大隈講堂(代表撮影)

    商品コード: 1998112800016

  • 1
  • 2
  • 3