- 昭和
- 東日本大震災
- 内地
- 町並み
- 高台
- シーパルピア女川
- チリ地震
- ハマー
- レンガ
- 三陸
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「女川港」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 34
- 日付指定なし 34
- 種類
- 写真 26
- グラフィックス 8
- 映像 0
- 向き
- 縦 3
- 横 23
- 正方形 4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 22
- モノクロ 12
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年06月20日潜水艇バチスカーフ潜水を始めたバチスカーフ号。後方は東京水産大学の神鷹丸=1958(昭和33)年6月20日、宮城県女川港沖(33年内地5322)
商品コード: 2012021400197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年06月20日潜水艇バチスカーフ潜水を始めたバチスカーフ号。船尾に見えるのは海流測定器。後方は海鷹丸=1958(昭和33)年6月20日、宮城県女川港沖(33年内地5322)
商品コード: 2012021400198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年06月20日潜水艇バチスカーフ浮上後、記者会見するバチスカーフ号のウォー艇長と東京水産大学の佐々木忠義教授(海鷹丸船上)=1958(昭和33)年6月20日、宮城県女川港沖(33年内地5332)
商品コード: 2012021400199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年06月20日潜水艇バチスカーフ潜水整備を急ぐバチスカーフ。船上はウォー艇長(右側)と佐々木忠義・東京水産大学教授(手前後ろ向き)=1958(昭和33)年6月20日、宮城県女川港沖 (33年内地5283)
商品コード: 2012021400196
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年05月24日チリ地震の津波被害
太平洋沿岸を襲った大津波による流出物で埋まった宮城県女川港=1960(昭和35)年5月24日
商品コード: 2011122000144
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年05月25日チリ地震の津波被害
漂流物で埋まった女川港=1960(昭和35)年5月25日、宮城県(35年内地4202)
商品コード: 2008051200469
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1960年05月25日チリ地震の津波被害
大津波から一夜明け、流出物で埋まった宮城県女川港=1960(昭和35)年5月25日(35年内地4131)
商品コード: 2011122000146
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年02月22日宮城沖で比国貨物船が座礁
シケの宮城県女川港沖で座礁、真っ二つに折れ岩礁に打ち上げられたフィリピンの貨物船「ドーナ・パシタ」。自衛隊のヘリコプターや巡視船「みやけ」などが乗組員38人の救助作業に当たった。北海道苫小牧港から愛知県衣浦港へ空船で向かう途中だった=1975(昭和50)年2月22日、宮城県女川町江ノ島で共同通信社ヘリから
商品コード: 2012080200663
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年09月18日サンマをつかみ取り 女川でサンマ収穫祭字句を差し替え 全国有数のサンマ水揚げ量を誇る宮城県の女川港で18日、「おながわ秋刀魚収穫祭」が開催された。香ばしいにおいと煙が漂う中、サンマの炭火焼きやつみれ汁などが無料で振る舞われた。こわごわとサンマのつかみ取りに挑戦する女性も。豊漁が続いたため、サンマが値崩れを起こし、8月から9月にかけて休漁を実施中。市場価格も低迷しているが、この日ばかりは漁業関係者も笑顔で、参加者たちがサンマをほお張る姿を見守っていた。
商品コード: 2005091800064
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年10月11日現場海域に向かう家族 乗組員家族が遭難海域へ
第7千代丸が見つかった現場海域に向かうため巡航船に乗り込む乗組員の家族ら=11日午前、宮城県女川町の女川港
商品コード: 2006101100041
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年10月12日漂流物を見る家族 男性の身元確認急ぐ
サンマ漁船第7千代丸遭難事故で、回収された漂流物を携帯電話のカメラで撮る行方不明者の家族=12日午後、宮城県女川港
商品コード: 2006101200141
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年12月10日搬送される乗組員 宮城沖で漁船が遭難
僚船に救出され、救急車に搬送される第68丸中丸の乗組員==宮城県の女川港、10日午前3時30分
商品コード: 2007121000007
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2007年12月10日救助された乗組員 宮城沖で漁船が遭難
救出された僚船から下りる第68丸中丸の乗組員=宮城県の女川港、10日午前3時50分
商品コード: 2007121000008
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月19日宮城地上F041 定点素材・東日本大震災
女川港を見下ろす高台で号泣する女性=2011年3月19日、宮城県女川町
商品コード: 2014081600666
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月21日冠水した港 東日本大震災
潮位が上がり冠水した女川港。地震で地盤沈下した可能性があるという=21日夕、宮城県女川町
商品コード: 2011032100329
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年09月11日捜索始める隊員 震災不明者を集中捜索
女川港での集中捜索で、捜索を始める海上保安庁の特殊救難隊員=11日午前、宮城県女川町
商品コード: 2012091100125
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年03月11日黙とうする潜水士ら 東日本大震災から2年
女川港での集中捜索前に黙とうする宮城海上保安部の潜水士ら=11日、宮城県女川町
商品コード: 2013031100285
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年03月11日女川港で集中捜索 東日本大震災から2年
女川港での集中捜索で、海に飛び込む宮城海上保安部の潜水士=11日午前、宮城県女川町
商品コード: 2013031100540
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月22日企業の安全管理どう判断
宮城県女川町・七十七銀行女川支店、堀切山、女川港
商品コード: 2014022200459
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月22日企業の安全管理どう判断
宮城県女川町・七十七銀行女川支店、堀切山、女川港
商品コード: 2014022200460
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月25日七十七銀津波訴訟で判決
宮城県女川町・七十七銀行女川支店、堀切山、女川港
商品コード: 2014022500017
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月25日七十七銀津波訴訟で判決
宮城県女川町・七十七銀行女川支店、堀切山、女川港
商品コード: 2014022500018
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年02月28日宮城地上041 定点素材・東日本大震災
女川港を見下ろす高台=2014年2月28日、宮城県女川町
商品コード: 2014081600670
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年03月11日海を見つめる女性 東日本大震災から3年
女川港の岸壁から花束を投げ入れ、海を見つめる女性=11日午後3時1分、宮城県女川町
商品コード: 2014031100457
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年02月09日宮城地上041 定点素材・東日本大震災
高台から女川港を見下ろす。かさ上げ工事が進んでいた=2016年2月9日、宮城県女川町
商品コード: 2016021100072
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年04月21日シーパルピア女川 ハマテラスキーワード:テラス、ハマー、レンガ、屋外、海、町並み、観光、建物、公園、三陸、春、新しい、人物、昼、町、道、日本、風景、復興、牡鹿郡、街、女川港、女川、避難路、風景メイン写真、シーパルピア女川、ハマテラス=2017(平成29)年4月21日、宮城県女川町、クレジット:SHOHO IMAI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020052201919
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年04月21日シーパルピア女川 ハマテラスキーワード:テラス、ハマー、レンガ、屋外、海、町並み、観光、建物、公園、三陸、春、新しい、人物、昼、町、道、日本、風景、復興、牡鹿郡、街、女川港、女川、避難路、風景メイン写真、シーパルピア女川、ハマテラス=2017(平成29)年4月21日、宮城県女川町、クレジット:SHOHO IMAI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020052202274
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年04月21日シーパルピア女川 ハマテラスキーワード:テラス、ハマー、レンガ、屋外、海、町並み、観光、建物、公園、三陸、春、新しい、人物、昼、町、道、日本、風景、復興、牡鹿郡、街、女川港、女川、避難路、風景メイン写真、シーパルピア女川、ハマテラス=2017(平成29)年4月21日、宮城県女川町、クレジット:SHOHO IMAI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020052202228
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年10月03日サンマ「ゼロ」の異常事態宮城県女川町、女川港
商品コード: 2019100302578
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年10月03日サンマ「ゼロ」の異常事態宮城県女川町、女川港
商品コード: 2019100302580
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年10月03日サンマ「ゼロ」の異常事態宮城県女川町、女川港
商品コード: 2019100302582
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年10月03日サンマ「ゼロ」の異常事態宮城県女川町、女川港
商品コード: 2019100302584
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年01月11日スケートボードをする親子 変わる町並みに驚き
東日本大震災で被災した宮城県女川町にスケートボードの施設がオープンし、地元のスケーターらでにぎわっている。女川港に面する施設の近くには、震災遺構「旧女川交番」(手前)が残され、津波被害の壮絶さを今に伝えている。仙台市から家族で訪れた庄子亮さん(38、左)は被災前の町しか知らない。かつての商店街は姿を消し、駅前の高台造成地に新しい店が並ぶ。「景色が変わって寂しいが仕方がない」と復興工事で様変わりした町並みに驚いていた=11日午後
商品コード: 2021011101929
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年06月19日女川港 聖火リレー宮城1日目宮城県女川町で行われた聖火リレー。奥は女川港=19日午後
商品コード: 2021061907057
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |