- 始発列車
- 始発駅
- 令和
- 記者
- 出発
- 交通
- 高速鉄道
- 工事
- ホーム
- 欧州
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「始発」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
13 - 1年以内
73 - 期間を指定
701 - 日付指定なし
701
- 種類
- 写真
607 - グラフィックス
28 - 映像
66
- 向き
- 縦
56 - 横
601 - 正方形
7
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
630 - モノクロ
56
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-OPENING OF THE EXETER AND EXMOUTH RAILWAY: ARRIVAL OF THE FIRST TRAIN AT EXMOUTH.OPENING OF THE EXETER AND EXMOUTH RAILWAY: ARRIVAL OF THE FIRST TRAIN AT EXMOUTH.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022082212144
本画像はログイン後にご覧いただけます
-OPENING OF THE GOTHARD TUNNEL: ARRIVAL OF THE FIRST TRAIN AT GOESCHENEN.OPENING OF THE GOTHARD TUNNEL: ARRIVAL OF THE FIRST TRAIN AT GOESCHENEN.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022081609558
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Renaissance Art.Renaissance Art. Italy. 15th century. Piero della Francesca (c.1420-1492). Italian painter. The Nativity, 1470-75. Tempera on panel. National Gallery. London. England. UK.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020031606028
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Suiza. Inaguración del ferrocarril del San Gothardo. Llegada del primer tren a la estación de Goschenen. Grabado por Tomás CarloSuiza. Inaguración del ferrocarril del San Gothardo. Llegada del primer tren a la estación de Goschenen. Grabado por Tomás Carlos Capuz (1834-1899). La Ilustración Española y Americana, 15 de Junio de 1882.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019081608783
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Isla de Cuba.Isla de Cuba. La Habana. Vapor norteamericano“Right Arm“, de la empresa contratista de la extracción del casco del“Maine“. Fotograbado. La Ilustración Española y Americana,30 de marzo de 1898.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021062211493
本画像はログイン後にご覧いただけます
-España. País Vasco. Vitoria (Alava). LLegada del primer tren a la estación, el 23 del actual. Dibujo de A. Rodriguez Tejero. GraEspaña. País Vasco. Vitoria (Alava). LLegada del primer tren a la estación, el 23 del actual. Dibujo de A. Rodriguez Tejero. Grabado. La Ilustración Española y Americana, 30 de enero de 1876. Biblioteca Histórico Militar de Barcelona. Cataluña, España.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019082006983
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Best Friend of Charleston‘Best Friend of Charleston‘, locomotive built at the West Point Foundry from the Charleston & Hamburg Railroad, USA. Pulled the first train out of Charleston on Christmas Day 1830. Worked until its boiler exploded in 1831. Engraving, c1880.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019041809171
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月19日日本電報通信社資料
東京市電がストライキ突入へ 市電労働組合側から拒絶回答を受ける東京市電気局幹部ら。20日始発からスト入りに=1930(昭和5)年4月19日夜(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930041900002
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年04月20日東京市電がストライキ 日本電報通信社資料
始発からストライキに入ることが決まり、自室で対策を練る筧正太郎・東京市電気局長(手前左)=1930(昭和5)年4月20日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012071100261
本画像はログイン後にご覧いただけます
1934年10月14日TRAIN METRO64002 14.10.1934 First train of the Moscow Metro making a test run. RIA Novosti / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042406915
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年11月01日First train with oil01.11.1962 East Germany. The first train with oil. RIA Novosti、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2023011209307
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1965年04月30日国労、始発からスト突入、午前5時すぎ中止指令
スト中止後のダイヤの乱れで満員の国電中央線=1965(昭和40)年4月30日午前8時、新宿駅(40年内地2433)
商品コード: 2011061000149
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1969年02月13日バス待つ都民 都交労が時限スト
東京都交通労組の時限ストで足を奪われ、午前8時の始発バスを待つ都民=1969(昭和44)年2月13日、東京・錦糸町駅前
商品コード: 2010120900364
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年12月30日PLOSHCHAD NOGINA [NOGIN SQUARE] SUBWAY STATION30.12.1971 Opening ceremony at Ploshchad Nogina [Nogin Square] subway station [renamed Kittai Gorod in 1990]. Hero of Socialist Labor and Metalworker Frst Class S. Minayev cuts ribbon in front of first train. Mikhail Kuhtarev / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2023010508096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年12月30日PLOSHCHAD NOGINA [NOGIN SQUARE] SUBWAY STATION30.12.1971 Opening ceremony at Ploshchad Nogina [Nogin Square] subway station [renamed Kittai Gorod in 1990]. Hero of Socialist Labor and Metalworker Frst Class S. Minayev cuts ribbon in front of first train. Mikhail Kuhtarev / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2023010708102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年08月16日駅頭に「野宿の床」お盆帰省客の復帰ラッシュがピーク。深夜の岡山駅頭では、始発列車の時間待ち客の「野宿の床」がずらり並んだ。山陽新幹線の新大阪―岡山間が開業したのは、この年3月15日。それから半年近くたったころの光景である。「ひかり都市の玄関口のイメージダウンになる」との指摘が相次いだ。=1972(昭和47)年8月16日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018122723056
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1973年04月26日動労ストへ突入
始発列車の出発を阻止する動労組合員=1973(昭和48)年4月26日、北海道・旭川駅構内
商品コード: 2010110100167
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1973年04月28日国鉄スト後遺症長びく
スト中止で駅まで来たものの、いつ発車するかわからない新幹線に待ちくたびれた乗客。スト解除後、組合員の職場集会などで運転士の手配ができず、下りの始発は普段より大幅に遅れた=1973(昭和48)年4月28日、東京駅
商品コード: 2010110100332
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年05月06日5・6統一スト突入で大会
「5・6統一スト突入宣言中央大会」で気勢を上げる私鉄総連の組合員たち。私鉄大手の賃上げ交渉は、平行線をたどったまま、7日始発時から、東武、東急、営団地下鉄、京成、京王帝都など大手10組合が24時間ストに突入した=1975(昭和50)年5月6日、東京・明治公園
商品コード: 2012111500171
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年05月07日私鉄大手が決戦ストに突入
マイカー、オートバイ、自転車、歩け歩け-。都心に向かう荒川の千住新橋は混雑。私鉄大手の賃上げ交渉は、労使双方の主張が平行線をたどったまま、7日始発時から、東武、東急、営団地下鉄、京成、京王帝都など大手10組合が24時間ストに突入した=1975(昭和50)年5月7日午前8時ごろ、東京・千住新橋
商品コード: 2012111500173
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年05月07日私鉄大手が決戦ストに突入
国電は予想された混雑もなく平日のラッシュアワー並み。私鉄大手の賃上げ交渉は、労使双方の主張が平行線をたどったまま、7日始発時から、東武、東急、営団地下鉄、京成、京王帝都など大手10組合が24時間ストに突入した=1975(昭和50)年5月7日午前8時20分、東京・池袋駅
商品コード: 2012111500175
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年05月07日私鉄大手が決戦ストに突入
歩道も“歩け歩け”のサラリーマン、OLでびっしり。私鉄大手の賃上げ交渉は、労使双方の主張が平行線をたどったまま、7日始発時から、東武、東急、営団地下鉄、京成、京王帝都など大手10組合が24時間ストに突入した=1975(昭和50)年5月7日午前9時40分ごろ、東京・虎ノ門付近
商品コード: 2012111500174
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年05月07日私鉄大手が決戦ストに突入
スト突入で止まった井の頭線の線路を黙々と歩く人たち。私鉄大手の賃上げ交渉は、労使双方の主張が平行線をたどったまま、7日始発時から、東武、東急、営団地下鉄、京成、京王帝都など大手10組合が24時間ストに突入した=1975(昭和50)年5月7日午前8時20分ごろ、東京・世田谷の下北沢駅付近
商品コード: 2012111500172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年02月25日新幹線で“若返り手術”深夜に行われたレール交換作業。“酷使気味”の新幹線に最近“疲れ”が目立つため、国鉄は25日午前中、東京~大阪間で列車を始発から4時間半運休してレール、ポイント、枕木などを一斉に取り換える“若返り手術”を実施=1976(昭和51)年2月25日午前2時30分過ぎ、東京都港区港南の品川基地構内
商品コード: 2013070300325
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年09月09日冠水した西武新宿線の線路 台風17号、首都圏に豪雨
“ウルトラ台風”17号の接近で豪雨に見舞われ石神井川が氾濫、冠水した西武新宿線武蔵関~東伏見間の線路。未明から局地的に断続的な大雨に見舞われ同線は、上下線とも始発から不通になっている=1976(昭和51)年9月9日午前9時30分、東京都練馬区関町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2014021700270
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年11月04日国鉄早朝スト
外へ誘導され、長い行列をつくって入場を待つ私鉄からの乗り継ぎ客。国鉄労組などは新幹線と東京、大阪の国電を中心に始発から午前7時までのストライキを実施した=1977(昭和52)年11月4日、東京・池袋駅
商品コード: 2025011506471
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年10月24日東北・上越新幹線 上野地下駅、くわ入れ式東北・上越新幹線の開業時始発駅となる「上野地下駅」のくわ入れ式。くわ入れするのは内山栄一台東区長。55年度中の完成を目指して各地で急ピッチで工事が進められている。完成すると丸ビル三つがすっぽり入る大きさ日本一の地下駅になる=1978(昭和53)年10月24日、東京・上野駅前広場(53年内地 9761)
商品コード: 2015081900072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月24日高木総裁が開業報告塩川正十郎運輸相(左)に東北・上越新幹線の事実上の開業報告をする高木文雄国鉄総裁。1982(昭和57)年に大宮駅から暫定開業し、1984(昭和59)年に上野駅始発となる=1980(昭和55)年12月24日、運輸省
商品コード: 2019112901409
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月24日工事急ぐ新幹線大宮駅1982(昭和57)年開業に向け、急ピッチで工事が行われる新幹線大宮駅。東北・上越新幹線の暫定始発駅になる=1980(昭和55)年12月24日、埼玉県大宮市で共同通信社ヘリから(55年内地11593)
商品コード: 2019112901441
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月01日ながさき今昔279 赤迫の電車始発終点。ここからの右側あたりは入り江であったといわれるながさき今昔279 赤迫の電車始発終点。ここからの右側あたりは入り江であったといわれる、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2023061106596
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月01日ながさき今昔272 ここらあたりに精霊船の流し場があった =赤迫電車終始発点=ながさき今昔272 ここらあたりに精霊船の流し場があった =赤迫電車終始発点=、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2023061106380
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年02月23日監査続く東北・上越新幹線東北・上越新幹線の始発駅となる上野駅=1985(昭和60)年2月23日
商品コード: 2006033000135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年04月01日新生JRがスタート始発の山手線電車の前で、テープカットするJR東日本の社員=1987(昭和62)年4月1日、東京都品川区の山手電車区
商品コード: 2021100805151
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年04月01日新生JRがスタート始発の山手線電車の前で、テープカットするJR東日本の社員=1987(昭和62)年4月1日、東京都品川区の山手電車区
商品コード: 2021100805154
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年01月16日Simpson Statement on Desert StormUnited States Senator Alan Simpson (Republican of Wyoming) makes a statement in the U.S. Capitol following the announcement of the start of Operation Desert Storm on January 16, 1991.Photo by Howard L. Sachs / CNP/ABACAPRESS.COM、クレジット:CNP/ABACA/共同通信イメージズ
商品コード: 2025031409192
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月24日私鉄労使が大詰めの交渉25日始発からのストを目前に、経営者側(左)との大詰めの交渉に臨む私鉄総連幹部=24日午前10時、東京・丸の内の民鉄協(春闘)
商品コード: 1994032400012
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年11月07日JR仙山線 28日始発から運転再開へ
28日の運転再開に向け復旧作業が急ピッチで進むJR仙山線、面白山高原―奥新川間=仙台市青葉区、4日、JR東日本東北地域本社撮影(鉄道)
商品コード: 1994110700044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月15日ユーロスター 英仏間の値引き競争激化へ11日午前、パリ北駅に到着したロンドン始発のユーロスター(右)(共同)(英仏海峡トンネルを走る高速旅客列車ユーロスター)
商品コード: 1995021500004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月31日お知らせを張り出す駅員 東海道線あす始発から再開4月1日からのJR東海道線住吉―灘間運転再開のお知らせを張り出すJR駅員=3月31日午後、JR大阪駅(カラーネガ)
商品コード: 1995033100108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月08日工事関係者が出迎え 始発から営業運転を再開震災から81日ぶり、工事関係者らに出迎えられ新神戸駅に到着した山陽新幹線の一番列車「ひかり」=8日午前6時15分(カラーネガ)
商品コード: 1995040800007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月08日被災地を走行する新幹線 始発から営業運転を再開震災の傷跡が残る被災地を走行する山陽新幹線「こだま」=8日午前8時30分、兵庫県西宮市上大市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
商品コード: 1995040800018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月08日被災地を眺める乗客 始発から営業運転を再開山陽新幹線「ひかり」の車窓から被災地を眺める乗客=8日午前6時8分、新大阪―新神戸間(カラーネガ)
商品コード: 1995040800023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月08日「のぞみ」が東京駅出発 始発から営業運転を再開山陽新幹線の全線開通で博多行きの「のぞみ1号」に乗り込む乗客ら=8日午前6時5分、JR東京駅(カラーネガ)
商品コード: 1995040800021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月08日被災地を眺める乗客 始発から営業運転を再開山陽新幹線「ひかり」の車窓から被災地を眺める乗客=8日午前6時8分、新大阪―新神戸間(カラーネガ)
商品コード: 1995040800009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月08日工事関係者が出迎え 始発から営業運転を再開震災から81日ぶり、工事関係者らに出迎えられ新神戸駅に到着した山陽新幹線の一番列車「ひかり」=8日午前6時15分(カラーネガ)
商品コード: 1995040800010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月08日被災地を走行する新幹線 始発から営業運転を再開震災の傷跡が残る被災地を走行する山陽新幹線「こだま」=8日午前8時30分、兵庫県西宮市上大市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)
商品コード: 1995040800026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月31日駅舎ジムで燃える平仲 世界へ再出発の“始発駅”駅舎を改造した新しい筑豊ボクシングジムで闘士を燃やす平仲信敏=福岡県田川市糒(カラーネガ)
商品コード: 1996013100051
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月31日駅舎改造のジム 世界へ再出発の“始発駅”無人の駅舎を改造した筑豊ボクシングジム=福岡県田川市糒(カラーネガ)
商品コード: 1996013100049
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月11日トンネルに入るバス 豊浜トンネルが応急復旧約10カ月ぶりに復旧した豊浜トンネルに入る、美国発小樽行きの始発バス=11日午前6時44分、北海道古平町
商品コード: 1996121100013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月04日駅員に運行状況聞く乗客 首都圏でダイヤ乱れる始発から列車ダイヤが大幅に乱れ、運行状況などを駅員に聞く乗客=4日午前6時20分、JR新宿駅
商品コード: 1998020400012
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年03月09日中目黒駅で電車待つ乗客 日比谷線、全線復旧始発から運転が復旧した営団地下鉄日比谷線の中目黒駅で上り電車を待つ乗客=9日午前8時30分
商品コード: 2000030900014
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年08月24日九州新幹線始発駅 西鹿児島駅(鹿児島中央駅)九州新幹線の始発駅となる西鹿児島駅=2000(平成12)年8月24日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400392
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月21日混雑する新幹線東京駅 新幹線が始発から混乱ポイント故障で始発からダイヤが乱れ、混雑する新幹線改札口=21日午前10時5分、JR東京駅
商品コード: 2000112100043
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月07日出発待つ始発電車 神戸の地下鉄海岸線が開業出発を待つ神戸市営地下鉄海岸線の始発電車=7日午前5時40分、神戸市中央区の三宮・花時計前駅
商品コード: 2001070700010
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年08月01日JR秋田駅 秋田新幹線が始発から運休運転が再開され、この日初めて秋田を出発する新幹線を待つ乗客=1日午後5時30分、JR秋田駅
商品コード: 2001080100106
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年08月01日代行バスに乗る乗客ら 秋田新幹線が始発から運休
雨による秋田新幹線の運休で、盛岡行きの代行バスに乗り込む乗客ら=1日午前10時40分、JR秋田駅
商品コード: 2001080100036
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年03月28日脱線した急行電車 南海始発急行が脱線
脱線した南海電鉄高野線の急行電車=28日午前9時15分、和歌山県高野町で共同通信社ヘリから
商品コード: 2002032800040
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年12月01日岩手山と「はやて71号」 東北新幹線盛岡―八戸開業盛岡駅を出て八戸へ向かう仙台始発の下り1番列車「はやて71号」。後方は岩手山=1日午前8時、盛岡市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2002120100011
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月20日出発する始発電車 えちぜん鉄道が営業開始営業運転を開始し、福井駅を出発する「えちぜん鉄道」の始発電車=20日午前6時18分
商品コード: 2003072000027
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年03月13日九州新幹線開業 「つばめ」鹿児島到着博多駅始発で鹿児島中央駅に到着したつばめ31号=2004(平成16)年3月13日午前8時33分、鹿児島市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015072400453
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月01日安全確認する社員 東京メトロが発足「東京メトロ」の始発列車発車式で安全確認をする社員=1日午前4時30分、地下鉄銀座線上野駅
商品コード: 2004040100123
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月01日始発列車の発車式 東京メトロが発足地下鉄銀座線の上野駅で行われた「東京メトロ」の始発列車発車式=1日午前4時20分
商品コード: 2004040100019
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年12月28日運行する上り始発列車 上越新幹線66日ぶり再開全線で運転を再開した上越新幹線のJR長岡駅に到着する上り始発列車=28日午前6時13分(新潟県中越地震)
商品コード: 2004122800004
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年12月28日始発列車に乗り込む乗客 上越新幹線66日ぶり再開全線で運転を再開した上越新幹線のJR長岡駅で、上り始発列車に乗り込む乗客たち=28日午前6時14分(新潟県中越地震)
商品コード: 2004122800005
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年12月28日乗降する乗客ら 上越新幹線66日ぶり再開上越新幹線が全線運転再開、JR長岡駅で東京発新潟行き下り始発列車に乗り降りする乗客=28日午前8時3分
商品コード: 2004122800020
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年12月28日到着した下り始発列車 上越新幹線66日ぶり再開上越新幹線の全線で運転を再開、長岡駅に到着した下り始発列車=28日午前8時3分、JR長岡駅
商品コード: 2004122800018
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日尼崎駅に到着した垣内社長 JR福知山線が運転再開福知山線運転再開の始発電車に乗り、尼崎駅に到着したJR西日本の垣内剛社長。右は七川研二大阪支社長=19日午前5時23分、兵庫県尼崎市
商品コード: 2005061900020
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日運転席の垣内社長 JR福知山線が運転再開運転を再開した福知山線始発電車の運転席に立ち、電車が激突したマンションが近づくのを見るJR西日本の垣内剛社長(後ろ姿)=19日午前5時19分、兵庫県尼崎市(代表撮影)
商品コード: 2005061900081
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日始発電車とJR関係者 JR福知山線が運転再開事故現場を通過する運転再開の始発電車。JR社員(左)が弔意を表し敬礼を行った。右奥は脱線電車が激突したマンション=19日午前5時19分、兵庫県尼崎市
商品コード: 2005061900064
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日運転席で垣内社長が敬礼 JR福知山線が運転再開事故現場を通過する始発電車の運転席で、弔意の敬礼をするJR西日本の垣内剛社長(左端)=19日午前5時19分、兵庫県尼崎市
商品コード: 2005061900007
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日JR西社員が電車に敬礼 JR福知山線が運転再開営業運転が再開し、事故現場を通過する始発電車を一斉に敬礼して迎えるJR西日本社員=19日午前5時19分、兵庫県尼崎市
商品コード: 2005061900015
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日厳しい表情の垣内社長 JR福知山線が運転再開運転再開の始発電車に乗車後、厳しい表情で話すJR西日本の垣内剛社長=19日午前5時28分、兵庫県尼崎市の尼崎駅
商品コード: 2005061900019
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日現場通過する始発電車 JR福知山線が運転再開JR福知山線の運転が再開され、事故現場を通過する始発電車。左は電車が激突したマンション=19日午前5時19分、兵庫県尼崎市
商品コード: 2005061900067
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日始発電車のヘリ写真 JR福知山線が運転再開55日ぶりに営業運転を再開し、脱線事故現場のマンション横を通過するJR福知山線の始発電車=19日午前5時19分、兵庫県尼崎市でヘリから(代表撮影)
商品コード: 2005061900056
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日マンションと始発電車 JR福知山線が運転再開脱線電車が激突したマンション脇を通過するJR福知山線の始発電車=19日午前5時19分、兵庫県尼崎市
商品コード: 2005061900063
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日現場通過する始発電車 JR福知山線が運転再開電車が激突したマンション脇のカーブを徐行して通過する始発電車=19日午前5時19分、兵庫県尼崎市
商品コード: 2005061900060
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日敬礼のJR社員と始発電車 JR福知山線が運転再開運転が再開されたJR福知山線の始発電車に向かい、敬礼して犠牲者への弔意を表すJR西日本社員。車内には手を合わせる乗客の姿も=19日午前5時19分、兵庫県尼崎市
商品コード: 2005061900062
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日始発電車の阿武運転士 JR福知山線が運転再開再開したJR福知山線の始発電車を運転後、記者の質問に答える阿武弘明運転士=19日午前、大阪市都島区のJR京橋駅
商品コード: 2005061900149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日電車に乗り込む垣内社長 JR福知山線が運転再開運転が再開されたJR福知山線の始発電車に乗り込むJR西日本の垣内剛社長(右から2人目)=19日午前4時55分、兵庫県宝塚市の宝塚駅
商品コード: 2005061900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日運転席の垣内社長 JR福知山線が運転再開運転が再開されたJR福知山線の始発電車に乗り込み、出発を待つJR西日本の垣内剛社長(中央)=19日午前4時59分、兵庫県宝塚市の宝塚駅
商品コード: 2005061900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日運転士を見つめる垣内社長 JR福知山線が運転再開運転が再開されたJR福知山線の始発電車に乗り込み、運転士の作業を見詰めるJR西日本の垣内剛社長(左)=19日午前4時59分、兵庫県宝塚市の宝塚駅
商品コード: 2005061900004
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日献花する垣内社長 JR福知山線が運転再開運転を再開した始発電車に乗車後、事故現場で献花するJR西日本の垣内剛社長=19日午前5時45分、兵庫県尼崎市
商品コード: 2005061900054
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日敬礼するJR幹部ら JR福知山線が運転再開運転を再開した福知山線の始発電車を事故現場に立ち、敬礼で迎えるJR幹部ら=19日午前5時19分、兵庫県尼崎市
商品コード: 2005061900059
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日敬礼するJR西社員 JR福知山線が運転再開事故現場を通過する始発電車に敬礼するJR西日本の社員。前列右から5人目が南谷昌二郎会長=19日午前5時19分、兵庫県尼崎市
商品コード: 2005061900065
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日宝塚駅出発する始発電車 JR福知山線が運転再開脱線事故から55日ぶりに営業運転が再開されたJR福知山線で、宝塚駅を出発する始発電車=19日午前5時、兵庫県宝塚市
商品コード: 2005061900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日尼崎駅の垣内社長 JR福知山線が運転再開運転再開の始発電車で尼崎駅に到着し、記者の質問に答えるJR西日本の垣内剛社長=19日午前5時36分、兵庫県尼崎市
商品コード: 2005061900010
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月19日電車に敬礼するJR西社員 JR福知山線が運転再開営業運転が55日ぶりに再開され、事故現場を通過する始発電車に敬礼するJR西日本の社員=19日午前5時19分、兵庫県尼崎市
商品コード: 2005061900066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年06月22日亡き人を呼ぶ「ケータイ」運転再開したJR福知山線、現場を通過する始発電車=6月19日午前5時19分、兵庫県尼崎市
商品コード: 2005062200097
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年08月17日始発に乗り込む人たち 東北新幹線が復旧
地震から一夜明け、東北新幹線の東京行き始発列車に乗り込む大勢の人たち=17日午前6時、JR仙台駅
商品コード: 2005081700003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年08月17日始発に並ぶ人たち 東北新幹線が復旧
地震から一夜明け、通常運転が再開された東北新幹線の始発に乗ろうと並ぶ大勢の人たち=17日午前5時30分、JR仙台駅
商品コード: 2005081700005
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年08月17日ホームに到着した新幹線 東北新幹線、ほぼ平常運転地震から一夜明け、大勢の人が待つホームに到着した東北新幹線の始発列車=17日午前6時、JR仙台駅
商品コード: 2005081700017
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年08月24日出発する始発電車 つくばエクスプレスが開業関係者に見送られて出発する「つくばエクスプレス」の始発電車=24日午前5時7分、茨城県つくば市
商品コード: 2005082400007
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年08月24日出発を告げる駅長ら つくばエクスプレスが開業「つくばエクスプレス」始発電車の出発を報告するつくば駅の駅長(右から2人目)ら=24日午前5時、茨城県つくば市
商品コード: 2005082400006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年08月24日出発する乗客 つくばエクスプレスが開業鉄道ファンらを乗せて出発する「つくばエクスプレス」の始発電車=24日午前5時7分、茨城県つくば市
商品コード: 2005082400005
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月15日金沢市内で雪かき 北陸線、始発から特急運休
大雪となった金沢市内で雪かきをする男性=15日午前10時30分
商品コード: 2005121500028
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月15日JR金沢駅の乗客ら 北陸線、始発から特急運休
列車の運休が相次いだJR金沢駅で、改札口前の掲示板を見る乗客ら=15日午前8時
商品コード: 2005121500014
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年12月15日運休の案内板見る乗客 北陸線、始発から特急運休
大雪の影響で特急・普通列車が運休、案内板を見る乗客=15日午前8時48分、JR福井駅
商品コード: 2005121500013
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年01月19日始発に乗り込む客 25日ぶりに運転再開運転が再開された特急「いなほ」の始発列車に乗り込む乗客=19日午前5時28分、JR酒田駅
商品コード: 2006011900015
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年02月02日ポートライナーの車内 神戸空港延伸線が運行開始乗客を乗せ神戸空港駅を出発するポートライナーの始発電車=2日午前5時20分
商品コード: 2006020200019
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2006年02月26日始発待つスキー客 ガーラ湯沢でゴンドラ停止
スキー場に取り残されJRガーラ湯沢駅に到着、新幹線の始発を待つスキー客ら=26日午前4時15分すぎ、新潟県湯沢町
商品コード: 2006022600068
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |