- 昭和
- 会見
- 記者
- 猿橋賞
- 神田錦町
- 中央
- 名誉教授
- 中教審
- 内地
- 反対
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「学士会館」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
4 - 期間を指定
122 - 日付指定なし
122
- 種類
- 写真
121 - グラフィックス
0 - 映像
1
- 向き
- 縦
28 - 横
94 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
85 - モノクロ
37
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年03月03日日本電報通信社資料安部磯雄氏(奥右)ら無産各派の合同問題協議会=1930(昭和5)年3月3日、東京・一ツ橋の学士会館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012052800281
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年03月17日日本電報通信社資料日独協会主催で行われた駐日ドイツ大使フォレッチ氏(左から2人目)の送別会=1930(昭和5)年3月17日、東京・一ツ橋の学士会館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012060600304
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年12月13日学士会館分館学士会館分館=整理1951(昭和26)年12月13日、東京・本郷(26年内地番号なし)
商品コード: 2014021000344
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年03月13日学士会館学士会館=1952(昭和27)年3月、東京都千代田区神田一ツ橋(内地番号なし)
商品コード: 2013022200225
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年02月24日クリスマス島水爆実験反対英国のクリスマス島での水爆実験中止を求め声明書を読む「世界平和アッピール七人委員会」の茅誠司会長(左)と下中弥三郎氏(東京・神田の学士会館)=1957(昭和32)年2月24日(32年内地404)
商品コード: 2012061100343
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年06月08日憲法問題研究会初会合あいさつする大内兵衛氏(正面立っている人)=1958(昭和33)年6月8日、東京・神田の学士会館
商品コード: 2007072400106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年02月21日日中文化関係懇談会発会式あいさつする青野季吉氏(左上)=1959(昭和34)年2月21日、東京・神田の学士会館
商品コード: 2011092600216
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年05月29日文化人が安保改定問題で研究会記者会見する(右から)日高、福島、城戸、清水、南、石母田の各氏=1959(昭和34)年5月29日、東京・本郷の学士会館
商品コード: 2011102700147
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年06月09日仏文化使節団歓迎夕食会日仏会館主催の仏文化使節団歓迎夕食会でドモンジョさんと握手する吉田茂元首相=1959(昭和34)年6月9日、学士会館
商品コード: 2011102700183
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年12月04日松田文相が各大学学長と会見(手前後ろ向き右から反時計回りに)村上学芸大、武田明大、松田文相(2人おいて)稲田文部次官(正面)、〓山(ろうやま)お茶の水女子大、朝永教育大、茅東大、大浜早大、矢野都立大、岩崎外語大の各大学学長=1959(昭和34)年12月4日、東京神田一ツ橋の学士会館 ☆虫ヘンに猟の異字体のツクリ
商品コード: 2011111400348
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年04月03日世界平和アピール7人委員会世界平和アピール7人委員会。(右から)湯川秀樹、下中弥三郎、平塚らいてう、上代たの、茅誠司、前田多聞の各氏=1960(昭和35)年4月3日、本郷学士会館(35年内地2505)
商品コード: 2008051200373
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年10月30日大島渚氏が結婚女優の小山明子さんと結婚した映画監督の大島渚氏=1960(昭和35)年10月30日、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2008051200517
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年10月27日世界平和アピール7人委員会キューバ危機で開かれた世界平和アピール7人委員会の会合(左から)茅誠司、植村環、川端康成、湯川秀樹、上代たの、平塚らいてう=1962(昭和37)年(昭和37年)10月27日、東京都千代田区神田の学士会館
商品コード: 1962102700013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月25日都知事選都知事選について成田知巳社会党書記長(右)、小森武都政調査会理事(中央)と懇談する美濃部亮吉氏(左)=1967(昭和42)年2月25日、東京・神田の学士会館
商品コード: 1967022500005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月25日都知事選社会党幹部、学者らと懇談する美濃部亮吉氏=1967(昭和42)年2月25日、東京・神田の学士会館
商品コード: 1967022500006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月25日美濃部氏、記者会見記者会見を終え、社会党の成田知巳書記長(中央)と握手する美濃部亮吉氏。左は堀井利勝総評議長=1967(昭和42)2月25日、東京・神田の学士会館
商品コード: 2011040500270
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月13日ベ平連が記者会見米兵脱走について語る(左から)鶴見俊輔同志社大教授、小田実ベ平連代表=1967(昭和42)年11月13日、東京・神田の学士会館近(42年内地4965)
商品コード: 2011060700233
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月13日小田ベ平連代表らが会見 米空母から四人の脱走兵記者会見で四人の脱走兵について語る小田ベ平連代表(中央)。左は鶴見同志社大教授=1967(昭和42)年11月13日、東京・神田の学士会館
商品コード: 1967111350001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年09月16日米軍離脱を発表する清水君声明を読み上げる(右から)清水徹雄君と、鶴見、小田ベ平連幹部=1968(昭和43)年9月16日、東京・神田の学士会館
商品コード: 2015072400922
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月03日声明発表の文化人 労働布令撤回運動を支持沖縄の総合労働布令撤回運動支持の声明文を発表する(左から)大江健三郎、木下順二、森川金寿、中野好夫、吉野源三郎、野村平爾の各氏=1969(昭和44)年2月3日、東京・神田の学士会館
商品コード: 2010120900247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月19日医学部新執行部が会見 東大紛争記者会見する東大医学部の新三役。左から内薗耕二評議員、勝沼晴雄学部長、鹿野信一付属病院長=1969(昭和44)年2月19日、東京・神田の学士会館
商品コード: 2010120900395
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月14日加藤代行が辞意表明 東大紛争記者会見で辞意を表明する加藤一郎東大学長代行(右)と左は大内力学長代行代理=1969(昭和44)年3月14日、東京・神田の学士会館
商品コード: 2011011300253
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月02日大学立法反対声明記者会見する朝永振一郎東京教育大名誉教授=1969(昭和44)年7月2日、東京・神田の学士会館
商品コード: 1969070200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月17日国立大学協会総会あいさつする奥田東会長(京大学長)=1969(昭和44)年8月18日、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 1969081700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月02日七人委が核実験でアピール核実験についてアピールする朝永振一郎氏(左)と内山事務局長=1969(昭和44)年10月2日、東京・神田の学士会館
商品コード: 1969100200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月24日国立大学協会総会あいさつする奥田東会長=1969(昭和44)年11月24日、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 1969112400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年07月30日原水禁世界大会予備会議学士会館で開かれた原水禁世界大会予備会議=1970(昭和45)年7月30日、東京都千代田区
商品コード: 2024031108704
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年01月10日第1回全国革新市長会平良良松・那覇市長=1973(昭和48)年1月10日、東京・神田の学士会館
商品コード: 1973011000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年01月10日全国革新市長会全国革新市長会で協議する(左から)伊藤三郎(川崎)、平良良松(那覇)、飛鳥田一雄(横浜)、阿部行蔵(立川)の各市長=1973(昭和48)年1月10日、東京・神田の学士会館
商品コード: 2024052805297
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年09月21日国鉄総裁に藤井氏国鉄総裁に決まった藤井松太郎氏=1973(昭和48)年9月21日、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2024071807363
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年02月13日文学者らが抗議声明ソルジェニーツィン氏の逮捕で抗議声明を発表する作家、文化人ら。声明文を読み上げるのは原卓也氏(右から四人目)=1974(昭和49)年2月13日、東京・神田の学士会館
商品コード: 2005122100033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月04日タンプリン博士が記者会見原子力発電所問題などで記者会見する米ローレンス研究所のアーサー・R・タンプリン博士。7日、東京で初の「反原発市民集会」に参加し、「原子力と人類は共存できない」と題して講演を行う=1975(昭和50)年6月4日、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2012112100101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月04日タンプリン博士が記者会見原子力発電所問題などで記者会見する米ローレンス研究所のアーサー・R・タンプリン博士=1975(昭和50)年6月4日、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2024101606185
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月01日原水禁世界大会始まる第21回原水爆禁止世界大会の国際予備会議であいさつするノーベル平和賞受賞者のノエルベーカー卿。左は、米国代表団長のメアリー・クラーク女史。2日間の予備会議のあと、広島で本大会を開くが、ベトナム解放後初めて来日した南北ベトナム代表の参加など話題が多い=1975(昭和50)年8月1日、東京・神田の学士会館
商品コード: 2013022700276
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月01日原水協予備会議学士会館で開かれた第22回原水爆禁止世界大会予備会議=1976(昭和51)年8月1日、東京都千代田区
商品コード: 2024120606633
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月01日原水協予備会議第22回原水爆禁止世界大会予備会議に参加した各国代表ら=1976(昭和51)年8月1日、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2024120606641
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月01日高額所得者を公示高額所得者日本一になった古川義三氏=1979(昭和54)年5月1日、東京・神田の学士会館(54年内地3968)
商品コード: 2015051400328
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年08月13日「金大中氏救え」緊急会議開く金大中氏の初公判を翌日(14日)に控えて開かれた「緊急海外韓国人代表者会議」=1980(昭和55)年8月13日、東京・神田の学士会館(55年内地7238)
商品コード: 2019010816814
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年08月13日教科書執筆者初会合歴史教科書検定問題で開かれた教科書執筆者の初会合=1982(昭和57)年8月13日、東京・神田の学士会館
商品コード: 2021060309902
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年06月23日科学者京都会議が反核声明反核声明を発表する科学京都会議の牧二郎京都大学教授(中央)。右は豊田利幸明治学院大教授=1984(昭和59)年6月23日、東京・神田錦町の学士会館(第5回科学者京都会議)
商品コード: 2005060100121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年08月01日反核国際フォーラム学者、文化人らの呼びかけで開かれた「ヒロシマ・ナガサキ40年国際フォーラム」=1985(昭和60)年8月1日、東京・神田の学士会館
商品コード: 1985080100014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年08月01日あいさつする新村氏 反核国際フォーラム発起人代表としてあいさつする新村猛・名大名誉教授=1985(昭和60)年8月1日、東京・神田の学士会館
商品コード: 1985080100015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年06月10日記念撮影する会員たち 路上観察学会が発足記念撮影する路上観察学会の会員たち=1986(昭和61)年6月10日、東京・神田の学士会館
商品コード: 1986061050002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年01月15日遺族らが賠償交渉団結成日航ジャンボ機墜落事故の賠償交渉団を結成した後、記者会見する(左から)大野正男弁護団長、代表幹事で遺族の西山聖次さん、中村幸恵さん=1987(昭和62)年1月15日、東京・神田の学士会館
商品コード: 2022061505316
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年03月30日記者会見する伊藤氏と高崎氏 黄セキ暎氏の声明文公表北朝鮮を訪問している韓国の小説家、黄セキ暎氏の声明文を手に記者会見する伊藤成彦中央大教授(左)と高崎宗司津田塾大教授=1989(平成元)年3月30日、東京・神田錦町の学士会館
商品コード: 2019091600094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年05月12日猿橋賞に地震の石田さん記者会見で関東・東海地域の模型を使って説明する国立防災科学技術センターの石田瑞穂・地震活動研究室長=東京・神田の学士会館
商品コード: 2019121600415
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月13日「政界談話室」 小沢一郎氏が講演新生党所属議員の後援会総会で講演する小沢一郎代表幹事=13日午後、東京・神田錦町の学士会館
商品コード: 1993121300072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月03日改憲派の集会 憲法記念日の集会自主憲法制定国民会議が主催した憲法改正シンポジウム=3日午後、東京・千代田区の学士会館
商品コード: 1994050300041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月20日猿橋賞に白井浩子さんヒトデの発生を研究し、猿橋賞を受賞した白井浩子岡山大助教授=東京・神田の学士会館
商品コード: 1994052000064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月09日石井志保子氏 猿橋賞に石井東工大助教授優れた女性科学者に贈られる猿橋賞の受賞が決まった石井志保子東工大助教授=9日午後、東京・神田錦町の学士会館(東工大理学部助教授)(カラーネガ)
商品コード: 1995050900056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月21日宮沢、土井氏らが討論会公開討論会に参加した(左から)土井たか子衆院議長、田中秀征・さきがけ代表代行、宮沢喜一元首相ら=21日午後、東京・神田錦町の学士会館
商品コード: 1995122100123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月20日慰安婦問題で学者ら会見 国連決議の受け入れを要望記者会見する坂本東大名誉教授(左)と武者小路明治学院大教授=20日午後、東京・神田錦町の学士会館(坂本義和=さかもと・よしかず、武者小路公秀=むしゃこうじ・きんひで)(カラーネガ)
商品コード: 1996042000123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月09日会見する川合真紀さん 猿橋賞に川合さん決まる猿橋賞の受賞が決まり記者会見する理化学研究所の川合真紀主任研究員=9日午後、東京・神田錦町の学士会館(カラーネガ)
商品コード: 1996050900055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月09日会見する川合真紀さん 猿橋賞に川合さん決まる猿橋賞の受賞が決まり記者会見する理化学研究所の川合真紀主任研究員=9日午後、東京・神田錦町の学士会館(カラーネガ)
商品コード: 1996050900052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月13日高倍鉄子助教授 猿橋賞に高倍名大助教授第17回「猿橋賞」受賞が決まり記者会見する高倍鉄子名古屋大助教授=13日午後、東京・神田錦町の学士会館
商品コード: 1997051300113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月26日父子2代の目で歴史を見る「青島に住みついた父親は、保守的な人でしたけれど、本当の意味での日中友好を望んでいました」と語る日高六郎さん=1997年9月26日、東京・神田錦町の学士会館
商品コード: 1997092600146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月12日あいさつする生活安全局長 無店舗型の性風俗産業規制「時代の変化に対応した風俗行政の在り方に関する研究会」であいさつする警察庁の泉幸伸生活安全局長=12日午後、東京都千代田区の学士会館(風営法の見直しを検討している警察庁生活安全局長の私的勉強会「時代の変化に対応した風俗行政の存り方に関する研究会」(座長・成田頼明横浜国大名誉教授)は12日、現行法で対象外となっているデートクラブやインターネットの有料アダルトページなど店舗を構えない形態の営業について、原則として届け出制を導入し風俗関連営業として規制することなどを柱とする提言をまとめた。)
商品コード: 1997121200123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月14日記者会見 猿橋賞に西川恵子教授猿橋賞に決まり、記者会見で「超臨界流体」について話す西川恵子・千葉大大学院自然科学研究科教授=14日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 1998051400102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年05月18日喜び語る持田助教授 猿橋賞に持田助教授猿橋賞を受賞し、喜びを語る持田澄子・東京医大助教授=18日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 1999051800090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月13日会見する蓮実会長ら 「反対は変わらない」国立大学の独立行政法人化問題で記者会見する国立大学協会の蓮実重彦会長(中央)ら=13日午後、東京・神田の学士会館
商品コード: 1999091300142
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年10月25日「共用品推進特別賞」 共用品推進で表彰「共用品推進特別賞」を受賞した製品を手にする共用品推進機構の鴨志田厚子理事長(右端)ら=25日午後、東京・神田錦町の学士会館
商品コード: 1999102500105
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月17日会見する中西友子助教授 猿橋賞に中西東大助教授第20回「猿橋賞」の受賞が決まり、記者会見で「植物内水分の画像」について説明する東大助教授の中西友子さん=17日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2000051700112
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年06月13日記者会見する長尾会長 国立大削減「深刻な問題」国立大学法人化問題などを論議後、記者会見する国立大学協会の長尾会長(右)=13日午後、東京・神田錦町の学士会館(長尾真)
商品コード: 2001061300104
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月07日国立大学協会総会 国立大の改革プラン大学改革について議論した国立大学協会総会=6月12日、東京・神田錦町の学士会館
商品コード: 2001070700063
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年10月29日社会人類学の中根千枝さん 喜び語る文化勲章受章者社会人類学の研究で文化勲章を受章する東大名誉教授の中根千枝さん=東京都千代田区神田錦町の学士会館
商品コード: 2001102900136
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年11月07日国立大学協会総会 3つの改革の波襲う国立大)の(ロ)、社会302S、11日付朝刊以降使用、解禁厳守 遠山プランが示され、大学改革について論議した国大協総会=6月12日、東京・神田錦町の学士会館(K01ー26352の別コマ)
商品コード: 2001110700096
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月17日記者会見する真行寺助教授 真行寺助教授に猿橋賞猿橋賞を受賞し記者会見する東大大学院助教授の真行寺千佳子さん=17日午後、東京・神田錦町の学士会館
商品コード: 2002051700131
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年06月13日あいさつする遠山文科相 国立大改革に根強い不安国立大学長会議であいさつをする遠山文科相=13日午後、東京・神田錦町の学士会館
商品コード: 2002061300251
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年05月14日記者会見する深見教授 深見東京薬大教授に猿橋賞記者会見する猿橋賞に決まった東京薬科大生命科学部教授の深見希代子さん=14日午後、東京・神田錦町の学士会館
商品コード: 2003051400177
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年06月24日記念碑の完成予想図 神田に野球発祥の記念碑日本に初めて野球が伝えられたとされる東京・神田錦町の学士会館内に建てられる「日本野球発祥の地」記念碑の完成予想図
商品コード: 2003062400133
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月06日建立された記念碑 野球発祥記念碑が完成東京・神田の学士会館前に建立された「日本野球発祥の地」記念碑
商品コード: 2003120600051
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年03月04日記者会見する相沢氏 国大協会長に東工大学長国立大学協会の新会長に選出され、記者会見する相沢益男・東京工業大学長。右は会長を退任した佐々木毅・東大学長=4日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2005030400204
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年04月22日大江健三郎さん 「九条守る活動さらに」「九条の会」の記者会見で言葉を交わす大江健三郎さん(左)と評論家の加藤周一さん=22日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2005042200197
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月06日「カラー」 【】 ◎日高六郎(ひだか・ろくろう)、社会学者、1917年1月11日生まれ、05年7月5日、千代田区の学士会館で撮影、顔
商品コード: 2005070600129
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年04月25日森郁恵教授 猿橋賞に森郁恵名大教授猿橋賞を受賞し、研究内容を記者に説明する森郁恵名古屋大教授=25日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2006042500220
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月10日質問に答える伊吹文科相 国の関与強化を容認中教審の答申を受け、報道陣の質問に答える伊吹文科相=10日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2007031000207
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月10日答申を受け取る伊吹文科相 国の関与強化を容認中教審の山崎正和会長(右)から答申を受け取る伊吹文科相=10日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2007031000202
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月10日中教審の総会 「教育の番人」影薄くわずか1カ月余で答申をまとめた中教審=10日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2007031000227
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月10日質問に答える山崎会長 国の関与強化を容認中教審の総会後、報道陣の質問に答える山崎正和会長=10日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2007031000206
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月10日あいさつする山崎会長 国の関与強化を容認中教審の総会であいさつする山崎正和会長(中央)=10日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2007031000203
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月10日あいさつする伊吹文科相 国の関与強化を容認中教審の総会であいさつする伊吹文科相=10日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2007031000204
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年04月26日研究を説明する高薮教授 猿橋賞に高薮縁東京大教授猿橋賞の受賞が決まり研究内容を説明する、東京大気候システム研究センターの高薮縁教授=26日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2007042600180
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年05月21日中教審の総会 強まる統制、現場に圧力教育改革関連3法案について答申をまとめた中教審の総会=3月、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2007052100137
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年04月23日説明する野崎教授 猿橋賞に野崎東大教授猿橋賞に選ばれ、記者会見で自身の研究について説明する東京大の野崎京子教授=23日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2008042300625
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月06日「九条の会」の会見 加藤周一氏が死去「九条の会」の記者会見で言葉を交わす加藤周一氏(右)と大江健三郎氏=05年4月、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2008120600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月08日野球発祥の地 地球はどこに投げられる?学士会館の敷地内に立つ「日本野球発祥の地」の記念碑=東京・神田
商品コード: 2009070800190
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2009年07月18日月の石を研究した久城さん 日本の宇宙開発の原動力に
アポロ11号の月の石を研究した東京大名誉教授の久城育夫さん。手前は米国から月の石とともに帰国したときの新聞記事のコピー=17日、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2009071800228
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月02日あいさつする浜田会長 「入試の信頼確保に全力」国立大学協会の総会であいさつする会長の浜田純一東大学長=2日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2011030200409
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月02日国立大学協会の総会 「入試の信頼確保に全力」入試問題のネット投稿などが話し合われた国立大学協会の総会=2日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2011030200410
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月02日質問に答える京大学長 「捜査待ち、対応」国立大学協会の総会後、入試問題のネット投稿について記者の質問に答える京都大の松本紘学長=2日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2011030200423
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月02日ネット投稿問題の資料 「入試の信頼確保に全力」国立大学協会の総会で配布された、入試問題のネット投稿についての宣言文案。「不正があった場合には厳正に対処する」と強調している=2日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2011030200435
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月02日記者に囲まれる京大学長 「捜査待ち、対応」国立大学協会の総会後、記者に囲まれる京都大の松本紘学長=2日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2011030200449
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月02日記者会見する浜田会長 国立大学協会の通常総会入試問題投稿事件について記者会見する国立大学協会会長の浜田純一東大学長(左端)=2日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2011030200471
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月02日厳しい表情の浜田会長 大学「一律禁止」に慎重記者会見で厳しい表情を見せる国立大学協会会長の浜田純一東大学長=2日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2011030200515
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年03月02日国立大学協会の総会 大学「一律禁止」に慎重入試問題のネット投稿を受け、再発防止策などについて話し合われた国立大学協会の総会=2日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2011030200521
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年03月03日国立大学協会の総会 国立大学長「若者信じる」
2日、入試問題のインターネット投稿などについて話し合われた国立大学協会の総会=東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2011030300033
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年08月23日講演するタクシン元首相 日タイEPAで共通戦略を
学士会館で講演するタイのタクシン元首相=23日夕、東京都千代田区
商品コード: 2011082300540
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年04月25日受賞が決まった肥山氏 猿橋賞に肥山詠美子氏猿橋賞に決まった理化学研究所の肥山詠美子准主任研究員=25日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2013042500500
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年04月25日説明する肥山氏 猿橋賞に肥山詠美子氏記者会見で研究内容を説明する、猿橋賞受賞が決まった理化学研究所の肥山詠美子准主任研究員=25日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2013042500501
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年04月21日会見する鳥居さん 猿橋賞に鳥居啓子氏猿橋賞の受賞が決まり、記者の質問に答える名古屋大の鳥居啓子客員教授=21日午後、東京都千代田区の学士会館
商品コード: 2015042100679
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |