- 会見
- 記者
- 稼働
- 東京電力
- 調査
- 流れ
- 死亡
- 確認
- 対策
- 鹿児島県
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「学03」の写真・映像 | 「学03」の写真・映像 |
「学03」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 3
- 1年以内 60
- 期間を指定 1869
- 日付指定なし 1869
- 種類
- 写真 811
- グラフィック 1058
- 映像 0
- 向き
- 縦 222
- 横 589
- 正方形 372
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 1270
- モノクロ 599
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月19日小麦ふすまのビスケット ビスケットで食物繊維摂取小麦ふすまを使い、食物繊維が多く含まれているビスケット
商品コード: 1994101900074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月12日岡本教授 インスリン分泌過程を解明)、科学03S 東北大医学部の岡本宏教授
商品コード: 1994111200030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月13日若田さんの両親が会見若田光一さんの「エンデバー」搭乗が決まり、記者会見する父親の暢茂さんと母親のタカヨさん=13日午前、東京・港区の宇宙開発事業団
商品コード: 1994121300015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月28日イリオモテヤマネコ 生息域の縮小や分断進む絶滅が心配されているイリオモテヤマネコ
商品コード: 1994122800058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月28日イリオモテヤマネコ 生息域の縮小や分断進む絶滅が心配されているイリオモテヤマネコ(カラー出稿あり・510)
商品コード: 1994122800057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月18日建設進む大型ヘリカル装置 核融合実験装置の作業公開コイルの巻き付け作業が進む世界最大のヘリカル型核融合実験装置=18日、岐阜県土岐市の文部省核融合科学研究所実験棟(カラーネガ)
商品コード: 1995011800125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月18日世界最大のヘリカル型 核融合実験装置の作業公開建設が進む世界最大のヘリカル型核融合実験装置=10日、岐阜県土岐市の文部省核融合科学研究所実験棟
商品コード: 1995011800090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月21日近畿は地震危険地帯=力武 都市防災に課題と教訓広井脩(ひろい・おさむ)・東大社会情報研究所教授(カラーネガ)(阪神大震災)
商品コード: 1995012100055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月21日近畿は地震危険地帯=力武 都市防災に課題と教訓都市防災や地震予知体制などについて語る(左から)広井脩・東大社会情報研究所教授、力武常次・東大名誉教授、伯野元彦・東洋大工学部長。手前は司会の小岩井忠道・共同通信科学部長(カラーネガ)(阪神大震災)
商品コード: 1995012100060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月21日近畿は地震危険地帯=力武 都市防災に課題と教訓力武常次・東大名誉教授(カラーネガ)(阪神大震災)
商品コード: 1995012100053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月21日近畿は地震危険地帯=力武 都市防災に課題と教訓伯野元彦 (はくの・もとひこ)・東洋大工学部長(カラーネガ)(阪神大震災)
商品コード: 1995012100054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月30日露呈した災害医療の弱さ 司令塔消え医師、薬送れず神戸赤十字病院に運び込まれる救急患者。玄関前には他府県から応援の救急車が並ぶ=26日午後、神戸市中央区(カラーネガ)
商品コード: 1995013000074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月08日会場全景 土木学会が緊急報告会土木学会が開いた「阪神大震災調査緊急報告会」=8日午後、東京・平河町(カラーネガ)
商品コード: 1995020800103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月10日遺伝子治療研究室 遺伝子治療研究室が完備汚染物質の外部漏えいを防ぐ安全キャビネット(中央)などを備えた「遺伝子治療臨床研究室=北大医学部付属病院(カラーネガ)
商品コード: 1995021000037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月14日武藤泰敏岐阜大教授 肝がん再発の予防薬開発武藤泰敏岐阜大医学部教授(むとう・やすとし)
商品コード: 1995021400046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月02日大型検出器 トップクォークを最終確認トップクォークを確認した国際共同実験グループの大型検出器=米国・フェルミ国立加速器研究所
商品コード: 1995030200037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月02日フェルミ国立加速器研究所 トップクォークを最終確認米国のフェルミ国立加速器研究所全景。円形部分が一周6・3キロの大型加速器テバトロン
商品コード: 1995030200038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月24日グアム沖10911メートル 世界最深部の潜航に成功無人潜水探査機「かいこう」のロボットアーム(右上)で、水深10911メートルの海底に置かれる潜航記念プレート=24日午前11時30分、米グアム島沖(共同)(カラーネガ)
商品コード: 1995032400032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月24日グアム沖10911メートル 世界最深部の潜航に成功無人潜水探査機「かいこう」のロボットアーム(右上)で、水深10911メートルの海底に置かれる潜航記念プレート=24日午前11時30分、米グアム島沖(共同)(カラーネガ)
商品コード: 1995032400033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月28日星野京大名誉教授 患者意思尊重で適切な判決星野一正京大名誉教授(ほしの・かずまさ=昭和63年国内9340)
商品コード: 1995032800020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月30日高月教授と松田教授 エイズ遺伝子治療最終審査高月清(たかつき・きよし)教授と松田一郎(まつだ・いちろう)教授
商品コード: 1995033000047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月30日遺伝子治療臨床研究審査委 エイズ遺伝子治療を承認エイズに対する遺伝子治療を審査する熊本大病院の遺伝子治療臨床研究審査委員会。中央は松田一郎委員長=30日午後、熊本大病院
商品コード: 1995033000078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月06日パネル討論 投薬判断、情報伝達が混乱サリン事件直後の医療について報告されたパネル討論=6日午後、名古屋市港区のポートメッセなごや(カラーネガ)
商品コード: 1995040600092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月11日ヒトの血液型持つブタ誕生ヒトの血液型を持つブタ(カラーネガ)
商品コード: 1995041100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月17日洋式トイレの模型 科技庁前に巨大トイレ出現グリーンピースが持ち込んだ高さ約2メートルの洋式トイレの模型=17日、東京・霞が関の科学技術庁前(カラーネガ)
商品コード: 1995041700066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月20日海域広げ捕獲百頭増やす南極海の聖域内での日本の調査捕鯨に抗議行動をする環境保護団体、グリーンピースのボート=2月16日(ロイター=共同)
商品コード: 1995052000048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月23日格納容器をつり上げ 日本初の発電炉ドーム解体切断され、最上部がクレーンでつり上げられた動力試験炉JPDRの格納容器=23日午前、茨城県東海村の日本原子力研究所
商品コード: 1995052300032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月31日乳がんに新しい遺伝子治療)、科学03S 田原秀晃・米ピッツバーグ大助教授(カラーネガ)(たはら・ひであき)
商品コード: 1995053100044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月04日運び込まれる核燃料 もんじゅに核燃料搬入反対派の見守る中、運び込まれる「もんじゅ」のプルトニウム燃料=4日午前6時15分、福井県敦賀市白木
商品コード: 1995070400009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月20日米国から成田空港へ 遺伝子治療ベクターが到着米国から到着した遺伝子治療に使われるベクターが入った箱=20日午後、成田空港(カラーネガ)
商品コード: 1995072000064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月21日北大病院が通関手続き 遺伝子治療ベクター札幌へ通関手続きを終え、札幌に運ばれるベクターが入った箱。左は北大病院の川村医師=21日午後、成田空港(カラーネガ)(遺伝子治療に不可欠なベクター(遺伝子の運び役)
商品コード: 1995072100063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月28日東大が天体計算用に完成 世界最高速コンピューター計算速度が世界最高速の専用コンピューター。左は研究グループ代表の杉本大一郎東大教授(すぎもと・だいいちろう)(カラーネガ)
商品コード: 1995072800074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月05日11日に土星の環消失)、科学03S、NASA提供 ハッブル宇宙望遠鏡が5月22日に撮影した“消えた”土星環。右側の四角の中は環の光を画像処理で25倍に増幅してある(NASA提供)
商品コード: 1995080500032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月16日講演する有馬理事長 夏休み中学生実験教室全国から集まった中学生を前に、英国の科学者ファラデーのふんそうで講演する校長役の有馬朗人理化学研究所理事長=16日午後、東京・代々木の青少年センター(ありま・あきと・理化学研究所理事長)(カラーネガ)
商品コード: 1995081600051
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月28日金田東大助教授ら 円周率計算でまた世界記録円周率小数点計算で世界記録を更新した金田康正東大助教授(左)と大学院生の高橋大介さん。右は計算に使ったスーパーコンピューター=東京・本郷の東京大学(かなだ・やすまさ▽たかはし・だいすけ)(カラーネガ)
商品コード: 1995082800072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月26日消えた渦模様 亀裂検知し破壊最小限に形状記憶合金ワイヤに電流が流れ収縮、渦模様が消える(カラーネガ)(東北大流体科学研究所の谷順二教授と同大工学部の古屋泰文助手らの研究グループは二十六日までに、建築物の破壊につながる微小な亀裂の発生を自動的に検知し、形状記憶合金の働きで破壊を最小限に食い止めるシステムの開発に成功した)
商品コード: 1995092600103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月26日消えた渦模様 亀裂検知し破壊最小限に形状記憶合金ワイヤに電流が流れ収縮、渦模様が消える(カラーネガ)(東北大流体科学研究所の谷順二教授と同大工学部の古屋泰文助手らの研究グループは二十六日までに、建築物の破壊につながる微小な亀裂の発生を自動的に検知し、形状記憶合金の働きで破壊を最小限に食い止めるシステムの開発に成功した)
商品コード: 1995092600104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月26日にじ色の渦模様 亀裂検知し破壊最小限に亀裂を広げようとする力を示すにじ色の渦模様(カラーネガ)(東北大流体科学研究所の谷順二教授と同大工学部の古屋泰文助手らの研究グループは二十六日までに、建築物の破壊につながる微小な亀裂の発生を自動的に検知し、形状記憶合金の働きで破壊を最小限に食い止めるシステムの開発に成功した)
商品コード: 1995092600099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月26日にじ色の渦模様 亀裂検知し破壊最小限に亀裂を広げようとする力を示すにじ色の渦模様(カラーネガ)(東北大流体科学研究所の谷順二教授と同大工学部の古屋泰文助手らの研究グループは二十六日までに、建築物の破壊につながる微小な亀裂の発生を自動的に検知し、形状記憶合金の働きで破壊を最小限に食い止めるシステムの開発に成功した)
商品コード: 1995092600098
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月09日横浜国大の海老原助教授 参加は運動のためじゃない横浜国立大教育学部の海老原修・助教授(カラーネガ)(えびはら・おさむ)
商品コード: 1995100900084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月27日設置される海底地震計 進むか奄美の地質解明18日夜の地震以来大きな揺れが続いた喜界島沖に設置される海底地震計=鹿児島新港
商品コード: 1995102700052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月11日素粒子観測装置 宇宙素粒子観測装置が完成巨大タンク内に光電子増倍管が張り巡らされ完成間近な宇宙素粒子観測装置「スーパーカミオカンデ」=11日午後、岐阜県神岡町(カラーネガ)
商品コード: 1995111100070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月11日素粒子観測装置 宇宙素粒子観測装置が完成巨大タンク内に光電子増倍管が張り巡らされ完成間近な宇宙素粒子観測装置「スーパーカミオカンデ」=11日午後、岐阜県神岡町(カラーネガ)
商品コード: 1995111100072
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年11月18日原発耐震性説明会 原発安全指針修正あり得る
福井県と科学技術庁、立地自治体が開いた「原子力施設耐震安全性にかかる県民説明会」=18日午後、福井県敦賀市三島町の敦賀市勤労福祉センター
商品コード: 1995111800093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月09日もんじゅ航空写真 もんじゅでナトリウム漏れ配管からナトリウム漏れ事故を起こした高速増殖炉原型炉もんじゅ=9日午前8時35分、福井県敦賀市白木で共同通信社ヘリから
商品コード: 1995120900018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月09日もんじゅ航空写真 もんじゅでナトリウム漏れ配管からナトリウム漏れ事故を起こした高速増殖炉原型炉もんじゅ=9日午前8時35分、福井県敦賀市白木で共同通信社ヘリから
商品コード: 1995120900020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月09日説明を受ける敦賀市長 もんじゅでナトリウム漏れもんじゅの中央制御室で事故の説明を受ける敦賀市の河瀬一治市長(右)=9日午前7時45分、福井県敦賀市白木
商品コード: 1995120900015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月09日説明を受ける敦賀市長 もんじゅでナトリウム漏れもんじゅの中央制御室で事故の説明を受ける敦賀市の河瀬一治市長(右)=9日午前7時45分、福井県敦賀市白木
商品コード: 1995120900017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月25日訓示するもんじゅ新所長 もんじゅナトリウム事故もんじゅ建設所の職員に訓示する菊池三郎新所長=25日午前9時5分、福井県敦賀市白木(きくち・さぶろう)
商品コード: 1995122500029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月28日科技庁に市民団体 「もんじゅ」事故で抗議科学技術庁(後方)前で「もんじゅ」の閉鎖などを求めて抗議行動をする市民団体=28日午前、東京・霞が関(カラーネガ)
商品コード: 1995122800028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月28日科技庁に市民団体 「もんじゅ」事故で抗議科学技術庁(後方)前で「もんじゅ」の閉鎖などを求めて抗議行動をする市民団体=28日午前、東京・霞が関(カラーネガ)
商品コード: 1995122800020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月22日発見された化石 北海道で鎧竜の化石確認アジア地域で初めて発見された草食恐竜「ノドサウルス」の頭骨の一部と歯の化石=22日午前、北海道・三笠市役所
商品コード: 1996012200059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月22日発見された化石 北海道で鎧竜の化石確認アジア地域で初めて発見された草食恐竜「ノドサウルス」の頭骨の一部と歯の化石=22日午前、北海道・三笠市役所
商品コード: 1996012200062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月22日ノドサウルスの復元図 北海道で鎧竜の化石確認草食恐竜「ノドサウルス」の復元予想図(カナディアン・ジャーナル・オブ・アースサイエンス84年21巻より)
商品コード: 1996012200063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月22日会見する早川さん 北海道で鎧竜の化石確認記者会見する早川浩司・主任研究員(右端)。左端は青木銀一・三笠市長、中央は発見者の後藤栄治郎さん=22日午前、北海道・三笠市役所(はやかわ・こうじ)(ごとう・えいじろう)
商品コード: 1996012200067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月27日もんじゅ駐在の英技術者 「原子炉停止遅かった」「原子炉停止が遅かった」と語るもんじゅ駐在のピーター・ハリソン氏=26日午後、福井県敦賀市白木(福井県敦賀市の高速増殖炉(FBR)原型炉もんじゅに交換駐在員として派遣されている英国原子力公社の炉心管理専門技術者)
商品コード: 1996012700058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月29日つり下げられる実験機 日本版シャトル実験終了大型ヘリと結ばれたつり下げ装置から1本のケーブルで支えられ飛行する、小型自動着陸実験機「ALFLEX」(下)=29日午前、伊勢湾上空(代表撮影)
商品コード: 1996012900090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月29日つり下げられる実験機 日本版シャトル実験終了大型ヘリと結ばれたつり下げ装置から1本のケーブルで支えられ飛行する、小型自動着陸実験機「ALFLEX」(下)=29日午前、伊勢湾上空(代表撮影)
商品コード: 1996012900092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月01日環境庁、都に異例の見解 小笠原空港は容認できない東京都が新空港建設を計画している小笠原諸島の兄島=平成7年11月(カラーネガ)
商品コード: 1996020100068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月01日環境庁、都に異例の見解 小笠原空港は容認できない東京都が新空港建設を計画している小笠原諸島の兄島=平成7年11月(カラーネガ)
商品コード: 1996020100072
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年02月14日もんじゅナトリウム漏れ 振動による金属疲労で破断
検査のために切り取られたもんじゅの温度検出器さや管の先端=14日午後、茨城県東海村の日本原子力研究所東海研究所空
商品コード: 1996021400114
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年02月14日もんじゅナトリウム漏れ 振動による金属疲労で破断
検査のために切り取られたもんじゅの温度検出器さや管の先端=14日午後、茨城県東海村の日本原子力研究所東海研究所(カラーネガ)
商品コード: 1996021400120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月15日破断面の顕微鏡写真 亀裂拡大のしま模様を確認切断したさや管の約10倍の顕微鏡写真
商品コード: 1996021500136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月15日破断面の顕微鏡写真 亀裂拡大のしま模様を確認切断したさや管の約10倍の顕微鏡写真
商品コード: 1996021500144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月15日さや管の電子顕微鏡写真 亀裂拡大のしま模様を確認金属疲労があったことを示すしま模様が見られる切断したさや管の1500倍の電子顕微鏡写真
商品コード: 1996021500114
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月20日事故を起こしたもんじゅ もんじゅで微量放射能漏れナトリウム漏れ事故で、ごく微量の放射性物質が外部に放出されていた高速増殖炉原型炉もんじゅ=95年12月9日、福井県敦賀市白木
商品コード: 1996022000047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月15日クマタカ 大型猛きん類の全国調査へ絶滅が心配されているクマタカ(1995年、秋田県田沢湖町で、千葉和彦さん撮影)
商品コード: 1996031500012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月21日百武すい星中心部 ちり、ガスの噴出を観測国立天文台が21日公表した百武すい星中心部のCCDカメラによる画像。中央部の白い部分が、ちりやガスでできたジェットの噴き出し口で、左側に扇状に広がっている。右側にほぼ真っすぐ伸びているのが尾の部分
商品コード: 1996032100100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月21日百武すい星中心部 ちり、ガスの噴出を観測国立天文台が21日公表した百武すい星中心部のCCDカメラによる画像。中央部の白っぽい部分が、ちりやガスでできたジェットの噴き出し口で、左側に扇状に広がっている。右側にほぼ真っすぐ伸びているのが尾の部分
商品コード: 1996032100101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月14日クロマグロ マグロやサメに絶滅の危機東京・築地の魚市場で競りを待つ冷凍の大西洋のクロマグロ(平成四年国内2266)
商品コード: 1996051400042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月11日「COMETS」 通信放送技術衛星を公開報道関係者に公開された通信放送技術衛星「COMETS」。機能・性能を確認するためのシステム試験が現在行われており、来年8月に種子島宇宙センターからH2ロケットで打ち上げられる予定=11日、茨城県つくば市の宇宙開発事業団筑波宇宙センター(カラーネガ)
商品コード: 1996061100066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月11日「COMETS」 通信放送技術衛星を公開報道関係者に公開された通信放送技術衛星「COMETS」。機能・性能を確認するためのシステム試験が現在行われており、来年8月に種子島宇宙センターからH2ロケットで打ち上げられる予定=11日、茨城県つくば市の宇宙開発事業団筑波宇宙センター(カラーネガ)
商品コード: 1996061100068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月18日沖村氏ら4氏 科技庁内定人事科学技術庁官房長に内定した沖村憲樹氏、科学技術振興局長に内定した青江茂(あおえ・しげる)氏、原子力安全局長に内定した池田要(いけだ・かなめ)氏、科学技術政策研究所長に内定した宮林正恭(みやばやし・まさやす)氏
商品コード: 1996061800141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月19日安部氏、塩川氏、郡司氏 安部氏ら3人を証人喚問衆院厚生委員会での証人喚問が決まった安部英・元厚生省エイズ研究班長、塩川優一・元厚生省エイズ研究班員(K96-13066)、郡司篤晃元厚生省生物製剤課長(K96-15202)
商品コード: 1996061900029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月22日東海発電所 日本初の東海原発を廃炉へ1997年度中に廃炉にされる日本原子力発電の東海発電所
商品コード: 1996062200123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月28日産業医大とテレビ会議 てんかんで遠隔治療実験テレビ会議を開き産業医大と診断や手術方法を検討する九州大の関係者=28日午後、福岡市東区馬出の九州大学(カラーネガ)
商品コード: 1996062800067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月06日小型自動着陸実験機 豪で自動着陸に成功大型ヘリでつり下げられ飛行する小型自動着陸実験機「ALFLEX」=今年1月、伊勢湾上空で(代表撮影)(K96-2928)
商品コード: 1996070600022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月15日毛利さんと中川長官 毛利さん再び米国で訓練へ科学技術庁を訪問し、中川秀直長官(右)と握手する宇宙飛行士の毛利衛さん=15日午後、科学技術庁
商品コード: 1996071500050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月22日近藤宗平阪大名誉教授 近藤氏にフィンゼンメダルフィンゼンメダルを授与される近藤宗平大阪大名誉教授(こんどう・そうへい)
商品コード: 1996082200033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月23日国会周辺をデモ フロン反対で子供らがデモフロンに反対して国会周辺をデモする子供ら=23日午後、東京・永田町
商品コード: 1996082300063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月28日爆発するロケット H2ロケットの爆発実験爆発実験で、白煙を上げ四方に飛び散るロケットの破片=28日午後1時30分、北海道苫小牧市苫小牧東部工業基地内E地区
商品コード: 1996082800048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月28日移設される装置 素粒子検出装置を移設移設されるニュートリノ検出装置=28日、茨城県つくば市の文部省高エネルギー物理学研究所
商品コード: 1996092800041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月08日顕微鏡写真 38億年前の生命の痕跡地球で最も古い生物の痕跡とみられる三十八億年前のリン酸塩結晶の顕微鏡写真。グリーンランドに近いアキリア島のたい積岩中で発見され、米国の研究者らが結晶中の炭素粒子の同位体比を調べた結果、生物の代謝によってできた粒子であることが判明、七日発売の英科学誌ネイチャーに発表した。この発見で生物の起源は従来の説より三億年さかのぼることになった。結晶内に見える線は、結晶内にあった放射性核種が核分裂してできた跡。(ロイター=共同)
商品コード: 1996110800099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月14日土井隆雄さん 土井さん来年10月に宇宙へ来年10月のスペースシャトル「コロンビア」に搭乗が決まった土井隆雄さんどい・たかお(K96-17600~1)
商品コード: 1996111400055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月19日超並列計算機 筑波大の計算機が最速記録世界最高速と認定された筑波大の超並列計算機「CP―PACS」=19日、茨城県つくば市の筑波大
商品コード: 1996111900074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月06日開局式で生体肝移植の講演 国立大病院結び衛星通信網医療情報ネットワーク開局式で、生体肝移植の手術映像を示しながら講演する田中紘一京大教授(右)=東大病院講義室
商品コード: 1996120600058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月07日動燃の近藤理事長 年内に原因調査まとめたいインタビューに答える動力炉・核燃料開発事業団の近藤俊幸理事長
商品コード: 1996120700032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月11日交信する吉田教授 ハーバード大と遠隔治療画面を通して、ハーバード大のスケペンス教授らと交信する吉田晃敏教授(左手前)=11日午前、北海道・旭川医大(よしだ・あきとし)
商品コード: 1996121100023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月09日象牙のシール 少ない認定シール付き象牙象牙(ぞうげ)製品の認証シール(シールは95年「野生生物の種の保存法」の改正で導入された制度で、適正に入手したと認められる象牙製品について製造者が申請すると交付を受けられる。3センチ四方で「環境庁、通商産業省」「種の保存法認定」などと書かれている。)
商品コード: 1997010900053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月13日グリーンピースが抗議行動 「安全性が未確認」と抗議高レベル放射性廃棄物輸送に反対し、喪服姿で抗議するグリーンピース・ジャパンのメンバーら=13日午後、東京都千代田区大手町の経団連会館前
商品コード: 1997011300053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月20日「Eco・J地震と防災」 地震と防災の月刊誌創刊創刊された月刊誌「Eco・J(エコ・ジェイ)地震と防災」
商品コード: 1997012000042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月23日無重力模擬プールで遊泳 若田飛行士が“船外活動”無重力状態をシミュレーションした巨大プール内で実験棟の検証作業をする若田光一さん=23日午後、茨城県つくば市の筑波宇宙センター(わかた・こういち)
商品コード: 1997012300067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月24日「ミューゼスB」 電波望遠鏡衛星を公開公開された電波望遠鏡衛星「ミューゼスB」=24日午前、鹿児島県内之浦町の鹿児島宇宙空間観測所
商品コード: 1997012400116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月05日棚氷の巨大な亀裂 温暖化で再崩壊の兆候か南極のラルセン棚氷に入った巨大な亀裂。右側に2つの点のように見えるのはグリーンピースのメンバー(ロイター=共同)
商品コード: 1997020500097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月21日薬の包装シート 薬シートの誤飲に注意日本消化器外科学会が誤飲しないよう注意を呼び掛けた薬の包装シート
商品コード: 1997022100087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月22日抗議する人たち 受精卵遺伝子診断に抗議日本産科婦人科学会理事会の会場に入り、受精卵の遺伝子診断承認に抗議する障害者団体などの人たち。左端奥は武田佳彦同学会会長=22日午後、東京都千代田区麹町(体外受精卵の段階で遺伝子を検査し、重い遺伝病の子供の誕生を防ぐ「受精卵遺伝子診断」の承認をめぐり審議したが、「多くの意見を踏まえる必要がある」として、結論を先送りした。「優生思想を問うネットワーク」や障害者団体のメンバーらが詰め掛け「密室の議論で結論を出すな」と抗議。)
商品コード: 1997022200064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月15日梶山官房長官らが視察 動燃再処理工場爆発事故事故現場近くで動燃職員の説明を受ける(左から)梶山静六官房長官、近岡理一郎科学技術庁長官、佐藤信二通産相=15日午前10時37分、茨城県東海村の動燃東海事業所
商品コード: 1997031500019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月20日東大教授ら爆発現場視察 動燃再処理工場爆発事故爆発事故現場を視察するため、再処理工場のアスファルト固化施設へ向かう平野敏右・東大工学部教授(手前)ら=20日午前、茨城県東海村(ひらの・としすけ・平野教授は動燃の依頼を受けての視察。動燃が設置した対策専従班の評価委員に内定している。)
商品コード: 1997032000013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月22日新型電子顕微鏡 元素の分布まで映像化日本電子が開発した物体中の元素の分布と量まで分かる「電子分光型電子顕微鏡」=22日午前、福岡市東区の九州大(九州大超高圧電子顕微鏡室は22日、日本電子(東京)が開発した「電子分光型電子顕微鏡」が物体を拡大するだけでなく、これまでできなかった物体中の元素の分布と量まで明らかにできることを確認したと発表した)
商品コード: 1997032200030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月25日植田弘師教授 鎮痛薬に抗がん作用鎮痛薬に抗がん作用があることを突き止めた長崎大薬学部の植田弘師教授
商品コード: 1997032500010
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「学03」の写真・映像 | 「学03」の写真・映像 |