KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 有人宇宙船
  • 神舟
  • 天宮
  • 記者
  • うふ
  • 王亜平
  • 翟志剛
  • 葉光富
  • 北京市

「宇宙授業」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
52
( 1 52 件を表示)
  • 1
52
( 1 52 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 質問に答える毛利さん 毛利さん札幌でも宇宙授業
    1992年10月20日
    質問に答える毛利さん 毛利さん札幌でも宇宙授業

    子供たちの質問攻めに丁寧に答える毛利衛さん=1992(平成4)年10月20日夜、札幌市内のホテル

    商品コード: 1992102000036

  • 毛利さんら江田長官訪問 宇宙授業ありがとう
    1993年08月17日
    毛利さんら江田長官訪問 宇宙授業ありがとう

    江田科学技術庁長官に記念品などを手渡す(左から)若田光一さん、土井隆雄さん、毛利衛さん=1993(平成5)年8月17日午前、科学技術庁

    商品コード: 1993081700045

  • 宇宙授業に参加する生徒 若田さんが宇宙授業
    1996年01月17日
    宇宙授業に参加する生徒 若田さんが宇宙授業

    若田さんとの宇宙教室に出席する前に、記念写真に納まるヒューストンの日本人学校の生徒たち=16日午後、米テキサス州ヒューストンのジョンソン宇宙センター(共同)

    商品コード: 1996011700045

  • 模型で宇宙授業 若田さんが宇宙教室
    1996年01月17日
    模型で宇宙授業 若田さんが宇宙教室

    ヒューストンのジョンソン宇宙センターに集まった日本人学校生徒に、エンデバーから模型を使って宇宙授業をする若田光一さん=16日午後(NASAテレビ=共同)(カラーネガ)

    商品コード: 1996011700092

  • 若田さんに手を振る生徒 若田さんが宇宙教室
    1996年01月17日
    若田さんに手を振る生徒 若田さんが宇宙教室

    ヒューストンのジョンソン宇宙センターでテレビの若田さんに手を振る宇宙授業を受けた日本人学校生徒=16日午後(共同)

    商品コード: 1996011700093

  • 若田さんに手を振る生徒 若田さんが宇宙教室
    1996年01月17日
    若田さんに手を振る生徒 若田さんが宇宙教室

    ヒューストンのジョンソン宇宙センターでテレビの若田さんに手を振る宇宙授業を受けた日本人学校生徒=16日午後(共同)

    商品コード: 1996011700097

  • 模型で宇宙授業 若田さんが宇宙教室
    1996年01月17日
    模型で宇宙授業 若田さんが宇宙教室

    ヒューストンのジョンソン宇宙センターに集まった日本人学校生徒に、エンデバーから模型を使って宇宙授業をする若田光一さん=16日午後(NASAテレビ=共同)(カラーネガ)

    商品コード: 1996011700095

  • 宇宙授業に参加する生徒 若田さんが宇宙授業
    1996年01月17日
    宇宙授業に参加する生徒 若田さんが宇宙授業

    若田さんとの宇宙教室に出席する前に、記念写真に納まるヒューストンの日本人学校の生徒たち=16日午後、米テキサス州ヒューストンのジョンソン宇宙センター(共同)

    商品コード: 1996011700048

  • 手を振る向井さん 向井千秋さんが里帰り
    1999年01月22日
    手を振る向井さん 向井千秋さんが里帰り

    群馬県庁で行われた「宇宙授業」で小学生らに手を振る向井千秋さん(中央)=22日午後、前橋市大手町

    商品コード: 1999012200132

  • 飛行士と対話する児童 宇宙基地と結び初の授業
    2001年06月06日
    飛行士と対話する児童 宇宙基地と結び初の授業

    インターネットを使って行われた宇宙授業で、国際ステーションの飛行士と対話する小学生=6日午後、東京都の三鷹市立第四小学校

    商品コード: 2001060600130

  • クイズを出すアシモ 中学生が宇宙基地と交信
    2002年09月25日
    クイズを出すアシモ 中学生が宇宙基地と交信

    国際宇宙ステーションとインターネットで交信する「宇宙授業」で、クイズを出す二足歩行ロボット「ASIMO」(アシモ)。中央は日本科学未来館の毛利衛館長=25日夜、東京都江東区青海

    商品コード: 2002092500195

  •  中川人司さん
    2005年07月12日
    中川人司さん

    宇宙機構職員から大阪府立高教諭に転身し「宇宙授業」をする中川人司(なかがわ・ひとし)さん

    商品コード: 2005071200111

  • 授業で打ち上げ見守る生徒 宇宙授業で成功に歓声
    2005年07月26日
    授業で打ち上げ見守る生徒 宇宙授業で成功に歓声

    大阪府立住吉高校の宇宙授業で、スペースシャトル「ディスカバリー」の打ち上げを見守る生徒=26日午後11時40分、大阪市阿倍野区

    商品コード: 2005072600329

  •  (14)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (14)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、広西チワン族自治区南寧市の小学校で、宇宙授業を受ける児童。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(南寧=新華社記者/周華)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007283

  •  (12)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (12)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、甘粛省隴南(ろうなん)市康県の小学校で、宇宙授業を受ける児童。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(隴南=新華社記者/陳斌)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007268

  •  (11)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (11)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、江蘇省蘇州市の小学校で、宇宙授業を受ける児童。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(蘇州=新華社配信/杭興微)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007263

  •  (6)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (6)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、北京市にある中国科学技術館で、王亜平氏(右)による宇宙での再生水の飲み方の実演を見る生徒。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(北京=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007237

  •  (5)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (5)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、北京市にある中国科学技術館で、宇宙授業を受ける生徒。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(北京=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007221

  •  (9)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (9)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、江蘇省連雲港市で、宇宙授業を受ける生徒。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(連雲港=新華社配信/耿玉和)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007270

  •  (2)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (2)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、マカオ特別行政区に設置されたサブ教室。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(マカオ=新華社記者/張金加)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007212

  •  (3)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (3)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、宇宙授業を行う王亜平氏。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(マカオ=新華社記者/張金加)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007215

  •  (4)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (4)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、北京市にある中国科学技術館で、宇宙授業を受ける生徒。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(北京=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007217

  •  (16)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (16)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、香港特別行政区に設置されたサブ教室で、宇宙授業を受ける児童。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(香港=新華社記者/王申)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007324

  •  (1)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (1)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、宇宙授業を行う葉光富氏。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(マカオ=新華社記者/張金加)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007216

  •  (7)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (7)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、北京市にある中国科学技術館で、宇宙飛行士による水球光学実験を見る生徒。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(北京=新華社記者/金立旺)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007272

  •  (15)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (15)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、香港特別行政区に設置されたサブ教室で、宇宙授業を受ける児童。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(香港=新華社記者/王申)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007305

  •  (10)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (10)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、江蘇省南京市の高校で、宇宙授業を受ける生徒。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(南京=新華社配信/蘇陽)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007273

  •  (13)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (13)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、広西チワン族自治区南寧市の小学校で、宇宙授業を受ける児童。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(南寧=新華社記者/周華)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007277

  •  (8)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催
    2021年12月10日
    (8)中国の宇宙ステーションで1回目の宇宙授業開催

    9日、宇宙授業を行う王亜平氏(左)と葉光富氏。中国の宇宙ステーション「天宮」で9日、1回目の宇宙授業が行われた。有人宇宙船「神舟13号」飛行士の翟志剛(てき・しごう)氏、王亜平(おう・あへい)氏、葉光富(よう・こうふ)氏が授業を行った。(マカオ=新華社記者/張金加)= 配信日: 2021(令和3)年12月10日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121007265

  •  Space class ignites passion of students in Hong Kong, Macao
    01:42.92
    2021年12月10日
    Space class ignites passion of students in Hong Kong, Macao

    STORY: Space class ignites passion of students in Hong Kong, MacaoDATELINE: Dec. 10, 2021LENGTH: 00:01:43LOCATION: HONG KONG, ChinaCATEGORY: SCIENCE/EDUCATIONSHOTLIST:1. various of students listening to the space class2. STANDUP (English): ZHANG YICHI, Xinhua correspondent3. SOUNDBITE 1 (Chinese): XIE ZHENGJIE, Student, Pui Kiu College, Hong Kong4. SOUNDBITE 2 (Chinese): LIU JUNXIANG, Student, Pui Kiu College, Hong Kong5. SOUNDBITE 3 (Chinese): WU YUZHI, Principal, Pui Kiu College, Hong Kong6. SOUNDBITE 4 (Chinese): HUANG JINGPEI, Student, MacaoSTORYLINE:The first live class from China‘s space station was held on Thursday afternoon, given by Shenzhou-13 crew members Zhai Zhigang, Wang Yaping and Ye Guangfu to students on Earth.A total of 1,420 students attended the lecture from five classrooms across China.Classrooms have been set up in Nanning in south China‘s Guangx.....、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021121408061

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月24日
    (12)中国宇宙ステーションで2回目の宇宙授業

    23日、ウルムチ市の第七十中学校で実験をする生徒。中国の宇宙ステーション「天宮」で23日、国内の青少年に向けた2回目の宇宙授業が開かれた。同ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟13号」の翟志剛(てき・しごう)、王亜平(おう・あへい)、葉光富(よう・こうふ)3飛行士が講師を務めた。今回の宇宙授業は、北京市の中国科学技術館をメイン教室、西蔵(シーザン)自治区ラサ市の西蔵自然科学博物館と新疆ウイグル自治区ウルムチ市の第七十中学校をサブ教室にして実施された。(ウルムチ=新華社記者/丁磊)= 配信日: 2022(令和4)年3月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022033007210

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月24日
    (13)中国宇宙ステーションで2回目の宇宙授業

    23日、ウルムチ市の第七十中学校で実験をする生徒。中国の宇宙ステーション「天宮」で23日、国内の青少年に向けた2回目の宇宙授業が開かれた。同ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟13号」の翟志剛(てき・しごう)、王亜平(おう・あへい)、葉光富(よう・こうふ)3飛行士が講師を務めた。今回の宇宙授業は、北京市の中国科学技術館をメイン教室、西蔵(シーザン)自治区ラサ市の西蔵自然科学博物館と新疆ウイグル自治区ウルムチ市の第七十中学校をサブ教室にして実施された。(ウルムチ=新華社記者/丁磊)= 配信日: 2022(令和4)年3月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022033007211

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月24日
    (10)中国宇宙ステーションで2回目の宇宙授業

    23日、ウルムチ市の第七十中学校での授業風景。中国の宇宙ステーション「天宮」で23日、国内の青少年に向けた2回目の宇宙授業が開かれた。同ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟13号」の翟志剛(てき・しごう)、王亜平(おう・あへい)、葉光富(よう・こうふ)3飛行士が講師を務めた。今回の宇宙授業は、北京市の中国科学技術館をメイン教室、西蔵(シーザン)自治区ラサ市の西蔵自然科学博物館と新疆ウイグル自治区ウルムチ市の第七十中学校をサブ教室にして実施された。(ウルムチ=新華社記者/丁磊)= 配信日: 2022(令和4)年3月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022033007207

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月24日
    (11)中国宇宙ステーションで2回目の宇宙授業

    23日、ウルムチ市の第七十中学校での授業風景。中国の宇宙ステーション「天宮」で23日、国内の青少年に向けた2回目の宇宙授業が開かれた。同ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟13号」の翟志剛(てき・しごう)、王亜平(おう・あへい)、葉光富(よう・こうふ)3飛行士が講師を務めた。今回の宇宙授業は、北京市の中国科学技術館をメイン教室、西蔵(シーザン)自治区ラサ市の西蔵自然科学博物館と新疆ウイグル自治区ウルムチ市の第七十中学校をサブ教室にして実施された。(ウルムチ=新華社記者/丁磊)= 配信日: 2022(令和4)年3月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022033104080

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月24日
    (6)中国宇宙ステーションで2回目の宇宙授業

    23日、ラサ市の西蔵自然科学博物館で、質問のため手を挙げる生徒。中国の宇宙ステーション「天宮」で23日、国内の青少年に向けた2回目の宇宙授業が開かれた。同ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟13号」の翟志剛(てき・しごう)、王亜平(おう・あへい)、葉光富(よう・こうふ)3飛行士が講師を務めた。今回の宇宙授業は、北京市の中国科学技術館をメイン教室、西蔵(シーザン)自治区ラサ市の西蔵自然科学博物館と新疆ウイグル自治区ウルムチ市の第七十中学校をサブ教室にして実施された。(ラサ=新華社記者/晋美多吉)= 配信日: 2022(令和4)年3月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022032500265

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月24日
    (1)中国宇宙ステーションで2回目の宇宙授業

    23日、北京市の中国科学技術館での授業風景。中国の宇宙ステーション「天宮」で23日、国内の青少年に向けた2回目の宇宙授業が開かれた。同ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟13号」の翟志剛(てき・しごう)、王亜平(おう・あへい)、葉光富(よう・こうふ)3飛行士が講師を務めた。今回の宇宙授業は、北京市の中国科学技術館をメイン教室、西蔵(シーザン)自治区ラサ市の西蔵自然科学博物館と新疆ウイグル自治区ウルムチ市の第七十中学校をサブ教室にして実施された。(北京=新華社記者/郭中正)= 配信日: 2022(令和4)年3月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022032500253

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月24日
    (3)中国宇宙ステーションで2回目の宇宙授業

    23日、ラサ市の西蔵自然科学博物館での授業風景。中国の宇宙ステーション「天宮」で23日、国内の青少年に向けた2回目の宇宙授業が開かれた。同ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟13号」の翟志剛(てき・しごう)、王亜平(おう・あへい)、葉光富(よう・こうふ)3飛行士が講師を務めた。今回の宇宙授業は、北京市の中国科学技術館をメイン教室、西蔵(シーザン)自治区ラサ市の西蔵自然科学博物館と新疆ウイグル自治区ウルムチ市の第七十中学校をサブ教室にして実施された。(ラサ=新華社記者/晋美多吉)= 配信日: 2022(令和4)年3月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022032500257

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月24日
    (2)中国宇宙ステーションで2回目の宇宙授業

    23日、北京市の中国科学技術館での授業風景。中国の宇宙ステーション「天宮」で23日、国内の青少年に向けた2回目の宇宙授業が開かれた。同ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟13号」の翟志剛(てき・しごう)、王亜平(おう・あへい)、葉光富(よう・こうふ)3飛行士が講師を務めた。今回の宇宙授業は、北京市の中国科学技術館をメイン教室、西蔵(シーザン)自治区ラサ市の西蔵自然科学博物館と新疆ウイグル自治区ウルムチ市の第七十中学校をサブ教室にして実施された。(北京=新華社記者/郭中正)= 配信日: 2022(令和4)年3月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022032500260

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月24日
    (9)中国宇宙ステーションで2回目の宇宙授業

    23日、ウルムチ市の第七十中学校での授業風景。中国の宇宙ステーション「天宮」で23日、国内の青少年に向けた2回目の宇宙授業が開かれた。同ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟13号」の翟志剛(てき・しごう)、王亜平(おう・あへい)、葉光富(よう・こうふ)3飛行士が講師を務めた。今回の宇宙授業は、北京市の中国科学技術館をメイン教室、西蔵(シーザン)自治区ラサ市の西蔵自然科学博物館と新疆ウイグル自治区ウルムチ市の第七十中学校をサブ教室にして実施された。(ウルムチ=新華社記者/郝建偉)= 配信日: 2022(令和4)年3月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022033007204

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月24日
    (8)中国宇宙ステーションで2回目の宇宙授業

    23日、ラサ市の西蔵自然科学博物館で、宇宙飛行士に質問する生徒代表。中国の宇宙ステーション「天宮」で23日、国内の青少年に向けた2回目の宇宙授業が開かれた。同ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟13号」の翟志剛(てき・しごう)、王亜平(おう・あへい)、葉光富(よう・こうふ)3飛行士が講師を務めた。今回の宇宙授業は、北京市の中国科学技術館をメイン教室、西蔵(シーザン)自治区ラサ市の西蔵自然科学博物館と新疆ウイグル自治区ウルムチ市の第七十中学校をサブ教室にして実施された。(ラサ=新華社記者/晋美多吉)= 配信日: 2022(令和4)年3月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022033007205

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月24日
    (4)中国宇宙ステーションで2回目の宇宙授業

    23日、ラサ市の西蔵自然科学博物館で実験をする生徒。中国の宇宙ステーション「天宮」で23日、国内の青少年に向けた2回目の宇宙授業が開かれた。同ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟13号」の翟志剛(てき・しごう)、王亜平(おう・あへい)、葉光富(よう・こうふ)3飛行士が講師を務めた。今回の宇宙授業は、北京市の中国科学技術館をメイン教室、西蔵(シーザン)自治区ラサ市の西蔵自然科学博物館と新疆ウイグル自治区ウルムチ市の第七十中学校をサブ教室にして実施された。(ラサ=新華社記者/晋美多吉)= 配信日: 2022(令和4)年3月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022032500263

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月24日
    (5)中国宇宙ステーションで2回目の宇宙授業

    23日、ラサ市の西蔵自然科学博物館での授業風景。中国の宇宙ステーション「天宮」で23日、国内の青少年に向けた2回目の宇宙授業が開かれた。同ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟13号」の翟志剛(てき・しごう)、王亜平(おう・あへい)、葉光富(よう・こうふ)3飛行士が講師を務めた。今回の宇宙授業は、北京市の中国科学技術館をメイン教室、西蔵(シーザン)自治区ラサ市の西蔵自然科学博物館と新疆ウイグル自治区ウルムチ市の第七十中学校をサブ教室にして実施された。(ラサ=新華社記者/晋美多吉)= 配信日: 2022(令和4)年3月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022032500261

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年03月24日
    (7)中国宇宙ステーションで2回目の宇宙授業

    23日、ラサ市の西蔵自然科学博物館で、宇宙飛行士に質問する生徒代表。中国の宇宙ステーション「天宮」で23日、国内の青少年に向けた2回目の宇宙授業が開かれた。同ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟13号」の翟志剛(てき・しごう)、王亜平(おう・あへい)、葉光富(よう・こうふ)3飛行士が講師を務めた。今回の宇宙授業は、北京市の中国科学技術館をメイン教室、西蔵(シーザン)自治区ラサ市の西蔵自然科学博物館と新疆ウイグル自治区ウルムチ市の第七十中学校をサブ教室にして実施された。(ラサ=新華社記者/晋美多吉)= 配信日: 2022(令和4)年3月24日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022033007136

  •  中国の宇宙ステーション建設、着実に進展
    2022年07月15日
    中国の宇宙ステーション建設、着実に進展

    北京航天飛行制御センターで撮影された有人宇宙船「神舟14号」とコアモジュール「天和」の自律型高速ランデブーアプローチによるドッキングの様子。(6月5日撮影)中国航天科技集団はこのほど、中国の有人宇宙プロジェクトの宇宙ステーション建設が着実に進んでいることを明らかにした。このうち実験モジュール「問天」が今月打ち上げ予定となっており、実験モジュール「夢天」はフライトモデル(実機)の熱試験を終了したという。北京航天飛行制御センターはこれに先立ち、実験モジュール「問天」の訪問に備え、宇宙ステーション結合体に位相調整の指示を送った。「問天」は計画に従い、今月中に海南省の文昌宇宙発射場から打ち上げられる予定。「問天」を迎えた後、宇宙飛行士はモジュール内に入り、生命維持システムを作動させ、科学実験キャビネットの組み立てを完了し、領域横断的な実験を行う。また、新たな宇宙授業も「問天」で行われるほか、宇宙飛行士は時期を見て、「問天」のハッチから初めて外に出る。さらに、宇宙ステーションの実験モジュール「夢天」も、このほど天津でフライトモデル(実機)の熱試験を無事完了した。(北京=新華社記者/李鑫)= 配信日: 2022(令和4)年7月15日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022071509277

  •  (1)中国宇宙ステーションで3回目の宇宙授業
    2022年10月12日
    (1)中国宇宙ステーションで3回目の宇宙授業

    12日、中国科学院宇宙応用工程・技術センターのメイン教室で宇宙授業を受ける子どもたち。中国の宇宙ステーション「天宮」で12日、3回目の宇宙授業とライブ配信が行われた。ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟14号」の陳冬(ちん・とう)、劉洋(りゅう・よう)、蔡旭哲(さい・きょくてつ)3飛行士が講師を務めた。今回の授業は、北京市にある中国科学院宇宙応用工程・技術センターにメイン教室を設置し、山東省荷沢市の第一中学、河南省科学技術館、雲南省大理市の新世紀中学にサブ教室を設けた。(北京=新華社記者/羅暁光)= 配信日: 2022(令和4)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022101213676

  •  (2)中国宇宙ステーションで3回目の宇宙授業
    2022年10月12日
    (2)中国宇宙ステーションで3回目の宇宙授業

    12日、雲南省大理市の新世紀中学で宇宙授業を受ける子どもたち。中国の宇宙ステーション「天宮」で12日、3回目の宇宙授業とライブ配信が行われた。ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟14号」の陳冬(ちん・とう)、劉洋(りゅう・よう)、蔡旭哲(さい・きょくてつ)3飛行士が講師を務めた。今回の授業は、北京市にある中国科学院宇宙応用工程・技術センターにメイン教室を設置し、山東省荷沢市の第一中学、河南省科学技術館、雲南省大理市の新世紀中学にサブ教室を設けた。(大理=新華社記者/陳欣波)= 配信日: 2022(令和4)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022101213628

  •  (3)中国宇宙ステーションで3回目の宇宙授業
    2022年10月12日
    (3)中国宇宙ステーションで3回目の宇宙授業

    12日、河南省科学技術館で宇宙授業を受ける子どもたち。中国の宇宙ステーション「天宮」で12日、3回目の宇宙授業とライブ配信が行われた。ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟14号」の陳冬(ちん・とう)、劉洋(りゅう・よう)、蔡旭哲(さい・きょくてつ)3飛行士が講師を務めた。今回の授業は、北京市にある中国科学院宇宙応用工程・技術センターにメイン教室を設置し、山東省荷沢市の第一中学、河南省科学技術館、雲南省大理市の新世紀中学にサブ教室を設けた。(鄭州=新華社記者/李安)= 配信日: 2022(令和4)年10月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022101213639

  •  (1)中国飛行士、宇宙実験モジュール「問天」で初の宇宙授業
    2022年10月13日
    (1)中国飛行士、宇宙実験モジュール「問天」で初の宇宙授業

    12日、中国科学院宇宙応用工程・技術センターのメイン教室で宇宙授業を受ける子どもたち。中国の宇宙ステーション「天宮」で12日、3回目の宇宙授業が行われ、ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟14号」の陳冬(ちん・とう)、劉洋(りゅう・よう)、蔡旭哲(さい・きょくてつ)3飛行士が新たな講師として青少年に宇宙の科学知識を教えた。3飛行士は、7月25日にステーションとドッキングした実験モジュール「問天」で初めて授業を行った。今回の授業は、北京市にある中国科学院宇宙応用工程・技術センターにメイン教室を設けたほか、山東省荷沢市の第一中学、河南省科学技術館、雲南省大理市の新世紀中学にもサブ教室を設置。各開催地の小中学校(中国の中学は初級中学<日本の中学>と高級中学<同高校>を含む)の児童・生徒約400人が参加した。(北京=新華社記者/羅暁光)= 配信日: 2022(令和4)年10月13日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022101314440

  •  (2)中国飛行士、宇宙実験モジュール「問天」で初の宇宙授業
    2022年10月13日
    (2)中国飛行士、宇宙実験モジュール「問天」で初の宇宙授業

    12日、山東省荷沢市第一中学のサブ教室で、宇宙授業を受けながら実験をする子どもたち。中国の宇宙ステーション「天宮」で12日、3回目の宇宙授業が行われ、ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟14号」の陳冬(ちん・とう)、劉洋(りゅう・よう)、蔡旭哲(さい・きょくてつ)3飛行士が新たな講師として青少年に宇宙の科学知識を教えた。3飛行士は、7月25日にステーションとドッキングした実験モジュール「問天」で初めて授業を行った。今回の授業は、北京市にある中国科学院宇宙応用工程・技術センターにメイン教室を設けたほか、山東省荷沢市の第一中学、河南省科学技術館、雲南省大理市の新世紀中学にもサブ教室を設置。各開催地の小中学校(中国の中学は初級中学<日本の中学>と高級中学<同高校>を含む)の児童・生徒約400人が参加した。(北京=新華社記者/徐速絵)= 配信日: 2022(令和4)年10月13日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022101314520

  •  (4)中国飛行士、宇宙実験モジュール「問天」で初の宇宙授業
    2022年10月13日
    (4)中国飛行士、宇宙実験モジュール「問天」で初の宇宙授業

    12日、河南省科学技術館のサブ教室で、宇宙授業を受けながら実験をする子どもたち。中国の宇宙ステーション「天宮」で12日、3回目の宇宙授業が行われ、ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟14号」の陳冬(ちん・とう)、劉洋(りゅう・よう)、蔡旭哲(さい・きょくてつ)3飛行士が新たな講師として青少年に宇宙の科学知識を教えた。3飛行士は、7月25日にステーションとドッキングした実験モジュール「問天」で初めて授業を行った。今回の授業は、北京市にある中国科学院宇宙応用工程・技術センターにメイン教室を設けたほか、山東省荷沢市の第一中学、河南省科学技術館、雲南省大理市の新世紀中学にもサブ教室を設置。各開催地の小中学校(中国の中学は初級中学<日本の中学>と高級中学<同高校>を含む)の児童・生徒約400人が参加した。(北京=新華社記者/李安)= 配信日: 2022(令和4)年10月13日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022101314487

  •  (5)中国飛行士、宇宙実験モジュール「問天」で初の宇宙授業
    2022年10月13日
    (5)中国飛行士、宇宙実験モジュール「問天」で初の宇宙授業

    12日、雲南省大理市の新世紀中学で宇宙授業を受ける子どもたち。中国の宇宙ステーション「天宮」で12日、3回目の宇宙授業が行われ、ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟14号」の陳冬(ちん・とう)、劉洋(りゅう・よう)、蔡旭哲(さい・きょくてつ)3飛行士が新たな講師として青少年に宇宙の科学知識を教えた。3飛行士は、7月25日にステーションとドッキングした実験モジュール「問天」で初めて授業を行った。今回の授業は、北京市にある中国科学院宇宙応用工程・技術センターにメイン教室を設けたほか、山東省荷沢市の第一中学、河南省科学技術館、雲南省大理市の新世紀中学にもサブ教室を設置。各開催地の小中学校(中国の中学は初級中学<日本の中学>と高級中学<同高校>を含む)の児童・生徒約400人が参加した。(北京=新華社記者/陳欣波)= 配信日: 2022(令和4)年10月13日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022101314490

  •  (3)中国飛行士、宇宙実験モジュール「問天」で初の宇宙授業
    2022年10月13日
    (3)中国飛行士、宇宙実験モジュール「問天」で初の宇宙授業

    12日、河南省科学技術館で宇宙授業を受ける子どもたち。中国の宇宙ステーション「天宮」で12日、3回目の宇宙授業が行われ、ステーションに滞在する有人宇宙船「神舟14号」の陳冬(ちん・とう)、劉洋(りゅう・よう)、蔡旭哲(さい・きょくてつ)3飛行士が新たな講師として青少年に宇宙の科学知識を教えた。3飛行士は、7月25日にステーションとドッキングした実験モジュール「問天」で初めて授業を行った。今回の授業は、北京市にある中国科学院宇宙応用工程・技術センターにメイン教室を設けたほか、山東省荷沢市の第一中学、河南省科学技術館、雲南省大理市の新世紀中学にもサブ教室を設置。各開催地の小中学校(中国の中学は初級中学<日本の中学>と高級中学<同高校>を含む)の児童・生徒約400人が参加した。(北京=新華社記者/徐嘉懿)= 配信日: 2022(令和4)年10月13日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022101314458

  • 1