KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 資料
  • 閣僚
  • 財部彪
  • 招待
  • 家族
  • 若槻礼次郎内閣
  • 中将
  • 会談
  • 出席

「安保清種」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
42
( 1 42 件を表示)
  • 1
42
( 1 42 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1929年08月02日
    日本電報通信社資料

    英米との間で問題になっている海軍軍縮に関して討議する軍事参議官会議に出席した(右から)加藤寛治、安保清種(後列)、岡田啓介、山下源太郎、東郷平八郎の各大将=1929(昭和4)年8月2日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929080200001

  •  日本電報通信社資料
    1930年08月07日
    日本電報通信社資料

    那須御用邸へ天機奉伺に向かう安保清種海相=1930(昭和5)年8月7日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012092400307

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月03日
    日本電報通信社資料

    海相就任が決まり、親任式に向かう安保清種大将=1930(昭和5)年10月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930100300001

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月03日
    日本電報通信社資料

    新海相安保清種大将と家族=1930(昭和5)年10月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012120500567

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月04日
    日本電報通信社資料

    事務引き継ぎをする財部彪前海相(右)と安保清種新海相=1930(昭和5)年10月4日、海軍省(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012120500569

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月07日
    日本電報通信社資料

    藤沢幾之輔衆院議長(左から2人目)が主催する浜口内閣の閣僚招待会に臨む(右から)安保清種海相、松田源治拓相、渡辺千冬法相、浜口雄幸首相、江木翼鉄相、町田忠治農相=1930(昭和5)年10月7日、衆院議長官舎(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012120500587

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月07日
    日本電報通信社資料

    織物を手にする浜口雄幸首相(中央)と閣僚たち。右から渡辺千冬法相、松田源治拓相、安達謙蔵内相、安保清種海相、浜口雄幸首相、1人おいて井上準之助蔵相、幣原喜重郎外相=1930(昭和5)年10月7日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012120500585

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月07日
    日本電報通信社資料

    海軍補充計画案で浜口雄幸首相(左)と会談する安保清種新海相=1930(昭和5)年10月7日、首相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012120500584

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月27日
    日本電報通信社資料

    ロンドン海軍軍縮条約成立を祝し行われた浜口雄幸首相ら日米英三首脳の国際放送を聴く安保清種海相(後列左端)と家族=1930(昭和5)年10月27日深夜(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930102700003

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月28日
    日本電報通信社資料

    補充計画問題で会談する井上準之助蔵相(右)と安保清種海相=1930(昭和5)年10月28日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012122600245

  •  日本電報通信社資料
    1930年10月31日
    日本電報通信社資料

    浜口雄幸首相(手前左から3人目)が主催して開かれる海軍将官招待昼食会に臨む安保清種海相(手前左から2人目)ら=1930(昭和5)年10月31日、首相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012122600278

  •  日本電報通信社資料
    1930年11月16日
    日本電報通信社資料

    浜口雄幸首相を見舞う江木翼鉄相(手前左)、幣原喜重郎臨時首相代理(中央)、安保清種海相(手前右)=1930(昭和5)年11月16日、帝大病院(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013030100262

  •  日本電報通信社資料
    1930年12月26日
    日本電報通信社資料

    第59帝国議会開会式を前に記念撮影に納まる浜口雄幸内閣の幣原喜重郎臨時首相代理(前列中央)と閣僚たち。前列左から渡辺千冬法相、俵孫一商工相、江木翼鉄道相、幣原外相兼臨時首相代理、宇垣一成陸相、井上準之助蔵相、安達謙蔵内相、後列左から川崎卓吉法制局長官、鈴木冨士弥書記官長、田中隆三文相、町田忠治農相、松田源治拓相、小泉又次郎逓相、安保清種海相=1930(昭和5)年12月26日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930122600002

  •  日本電報通信社資料
    1931年01月01日
    日本電報通信社資料

    かるた取りをする安保清種海相(左から2人目)と家族たち。安保海相は羊年生まれ=1931(昭和6)年1月1日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931010100010

  •  日本電報通信社資料
    1931年01月01日
    日本電報通信社資料

    新年のカルタ取りをする安保清種海相(左奥)と家族たち=1931(昭和6)年1月1日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013032500266

  •  日本電報通信社資料
    1931年01月05日
    日本電報通信社資料

    新年初閣議に臨む浜口雄幸内閣の幣原喜重郎臨時首相代理(前列中央)と閣僚たち。左から田中隆三文相、町田忠治農相、俵孫一商工相(手前)、俵の後ろは安保清種海相、安達謙蔵内相、その右後ろは鈴木富士弥書記官長、幣原外相兼臨時首相代理、江木翼鉄相、井上準之助蔵相、井上の後ろは川崎卓吉法制局長官、松田源治拓相、小泉又次郎逓相、宇垣一成陸相=1931(昭和6)年1月5日、首相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931010500004

  •  日本電報通信社資料
    1931年01月12日
    日本電報通信社資料

    海軍省を訪問し安保清種海相(前列左から3人目)らと記念写真に納まるスペイン練習艦エルカノ号艦長のランソス中佐(前列右から3人目)=1931(昭和6)年1月12日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013032900245

  •  日本電報通信社資料
    1931年01月15日
    日本電報通信社資料

    海軍の貴、衆両院議員を招いて午餐会を開く安保清種海相(手前右から2人目)=1931(昭和6)年1月15日、東京・霞ケ関の海相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013040100358

  •  日本電報通信社資料
    1931年04月14日
    日本電報通信社資料

    親任式を終え、初閣議に臨む若槻礼次郎首相(前列左から4人目)と閣僚たち。前列左から田中隆三文相、渡辺千冬法相、江木翼鉄相、若槻礼次郎首相、南次郎陸相、安達謙蔵内相、町田忠治農相、井上準之助蔵相、後列左から安保清種海相、桜内幸雄商工相、小泉又次郎逓相、原脩次郎拓相、川崎卓吉内閣書記官長。幣原喜重郎外相は写っていない=1931(昭和6)年4月14日、首相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931041400006

  •  日本電報通信社資料
    1931年04月22日
    日本電報通信社資料

    ロンドン海軍軍縮会議調印1周年を記念し若槻礼次郎首席全権(当時、椅子席右端)が財部彪海相(当時、中央)、安保清種海軍大将(当時、左端)ら関係者を招待して開いた晩餐会=1931(昭和6)年4月22日、帝国ホテル(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013082300204

  •  日本電報通信社資料
    1931年04月29日
    日本電報通信社資料

    天長節観兵式を参観する若槻内閣の閣僚ら。左から小泉又次郎逓相、原修次郎拓相、田中隆三文相(1人おいて)安保清種海相(1人おいて)財部彪前海相、=1931(昭和6)年4月29日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013092300097

  •  日本電報通信社資料
    1931年05月27日
    日本電報通信社資料

    第26回海軍記念日祝賀会場の水交社で、天皇陛下の行啓を待つ海軍の重鎮ら。(左から)安保清種海相(水交社社長)、山本権兵衛元首相(1人おいて)財部彪前海相=1931(昭和6)年5月27日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013100200261

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1931年05月27日
    日本電報通信社資料

    第26回海軍記念日祝賀会場の水交社で、天皇陛下の行啓を待つ海軍の重鎮ら。右から永野修身中将、安保清種海相(水交社社長)、山本権兵衛元首相、東郷平八郎元帥、倉富勇三郎枢密院議長ら=1931(昭和6)年5月27日、東京・芝公園(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931052700003

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月01日
    日本電報通信社資料

    ロンドン海軍軍縮会議1周年を祝賀し、前田利為侯爵が全権と夫人たちを招いて開かれた晩さん会。前列右から松井大使夫人、財部夫人、若槻夫人、前田侯爵夫人、佐藤大使夫人、後列右から財部彪前海相、幣原喜重郎外相、若槻礼次郎首相、前田利為侯爵、安保清種海相=1931(昭和6)年6月1日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013101800259

  •  和服姿の6巨頭
    1931年06月18日
    和服姿の6巨頭

    来年2月ジュネーブで行われる軍縮会議に向け方針を協議するため集まった政府と軍部の6巨頭。左から谷口尚真海軍軍令部長、南次郎陸相、安保清種海相、若槻礼次郎首相、幣原喜重郎外相、金谷範三陸軍参謀総長=1931(昭和6)年6月18日、首相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1970010100033

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月24日
    日本電報通信社資料

    若槻礼次郎内閣閣僚の満鉄正副総裁招待懇談会。前列左から渡辺千冬法相、田中隆三文相、小泉又次郎逓相、幣原喜重郎外相、江口定條満鉄副総裁、内田康哉満鉄総裁、若槻礼次郎首相、町田忠治農相、井上準之助蔵相、後列左から安保清種海相、原脩次郎拓相、桜内幸雄商工相、南次郎陸相、川崎卓吉内閣書記官長=1931(昭和6)年6月24日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013112700119

  •  日本電報通信社資料
    1931年06月27日
    日本電報通信社資料

    ドイツの軽巡洋艦エムデン号のウイツトヘフト艦長(右から3人目)と将校らを招いて開かれた安保清種海相(手前左から2人目)主催の晩餐会。手前左端はフォレッチ駐日ドイツ大使=1931(昭和6)年6月27日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2013112700122

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1931年08月18日
    日本電報通信社資料

    恩給法改正の最終要求案を持ち閣議に臨む南次郎陸相(左)と安保清種海相=1931(昭和6)年8月18日、首相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931081800004

  •  日本電報通信社資料
    1931年08月24日
    日本電報通信社資料

    軍縮会議主席全権選衡閣議に臨む(左から)南次郎陸相、幣原喜重郎外相、安保清種海相=1931(昭和6)年8月24日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2014010800318

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1931年09月19日
    日本電報通信社資料

    柳条湖事件(満州事変)が起き開かれた緊急臨時閣議に臨む若槻礼次郎内閣の閣僚たち。左から桜内幸雄商工相、南次郎陸相、若槻礼次郎首相、安保清種海相、安達謙蔵内相、田中隆三文相=1931(昭和6)年9月19日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931091900006

  •  日本電報通信社資料
    1931年09月19日
    日本電報通信社資料

    奉天の日支(日中)衝突事件で開かれた緊急臨時閣議。左から桜内幸雄商工相、南次郎陸相、若槻礼次郎首相、安保清種海相、安達謙蔵蔵相、田中隆三文相=1931(昭和6)年9月19日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2014022100772

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1931年09月24日
    日本電報通信社資料

    柳条湖事件(満州事変)に関する緊急閣議を終え退出する若槻礼次郎内閣の閣僚たち。(左から)町田忠治農相、幣原喜重郎外相、安保清種海相、南次郎陸相、小泉又次郎逓相、渡辺千冬法相、安達謙蔵内相=1931(昭和6)年9月24日、首相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931092400004

  •  日本電報通信社資料
    1931年11月05日
    日本電報通信社資料

    満鉄正副総裁が朝鮮総督を招き午餐会。午餐会に臨む(左から)幣原喜重郎外相、安保清種海相、渡辺千冬法相、江口定條満鉄副総裁、小泉又次郎逓相、内田康哉満鉄総裁、若槻礼次郎首相、宇垣一成朝鮮総督=1931(昭和6)年11月5日、東京・狸穴の満鉄支社(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931110500001

  •  日本電報通信社資料
    1932年03月05日
    日本電報通信社資料

    上海派遣軍慰問のため、少年団、町会員らに見送られ出発する安保清種海軍大将=1932(昭和7)年3月5日、東京駅(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015022500240

  •  日本電報通信社資料
    1932年03月21日
    日本電報通信社資料

    上海派遣の将士慰問を終えて帰京する安保清種海軍大将=1932(昭和7)年3月21日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015031800285

  •  日本電報通信社資料
    1932年06月30日
    日本電報通信社資料

    赴任の途につく第3艦隊司令長官・左近司政三中将(右)と見送りの安保清種海軍大将=1932(昭和7)年6月30日、東京駅(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015062200147

  •  日本電報通信社資料
    1932年07月16日
    日本電報通信社資料

    三笠会館の開館式で、屋上マストに並ぶ(左から)安保清種元海相、谷口尚真軍令部長、加藤寛治大将、岡田啓介海相、山本英輔横須賀鎮守府長官=1932(昭和7)年7月16日、横須賀市稲岡町(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932071600001

  •  日本電報通信社資料
    1932年07月16日
    日本電報通信社資料

    横須賀軍港に完成した三笠会館の開館披露祝賀式で屋上マスト上に並ぶ(左から)安保清種、谷口尚真、加藤寛治の各軍事参議官、岡田啓介海相、山本英輔・横須賀鎮守府長官=1932(昭和7)年7月16日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015070600535

  •  日本電報通信社資料
    1932年07月16日
    日本電報通信社資料

    三笠会館の開館披露祝賀式で記念写真に納まる海軍将星たち。前列右より谷口尚真軍令部長、加藤寛治大将、(1人おいて)三笠保存会会長の岡田啓介海相、(1人おいて)斯波忠三郎保存会副会長、安保清種元海相、山本英輔横須賀鎮守府長官=1932(昭和7)年7月16日、横須賀市(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015070600540

  •  日本電報通信社資料
    1932年09月25日
    日本電報通信社資料

    全国中等学校生の献納した「報国7号」の飛行を見守る(右から)鈴木孝雄陸軍大将、岡田啓介海相、安保清種元海相=1932(昭和7)年9月25日、羽田飛行場(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932092500002

  •  日本電報通信社資料
    1932年11月04日
    日本電報通信社資料

    海軍将官会議に出席の各将星を昼食会に招待した斎藤実首相(前列中央)。前列右から谷口尚真大将、安保清種大将、斎藤実首相、東郷平八郎元帥、加藤寛治大将らと閣僚=1932(昭和7)年11月4日、首相官邸(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015081000457

  •  日本電報通信社資料
    1933年05月27日
    日本電報通信社資料

    第28回海軍記念日で奉迎の海軍星将。右から東郷平八郎元帥、財部彪大将、加藤寛治大将、安保清種大将、谷口尚真大将、有馬良吉大将、その他=1933(昭和8)年5月27日、芝公園の水交社(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2015112000347

  • 1