- 両国国技館
- 昭和
- 東京
- 人格
- 成績
- 歴史
- 千秋楽
- 同盟
- 名寄岩
- 大東亜
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「安芸ノ海」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
8 - 日付指定なし
8
- 種類
- 写真
8 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
0 - 横
8 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1 - モノクロ
7
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1938年05月23日横綱双葉山が優勝 昭和13年大相撲夏場所5月の大相撲夏場所で横綱双葉山が全勝優勝し、66連勝の金字塔を樹立。さらに翌昭和14年春場所4日目に安芸ノ海に敗れるまで69連勝と連勝記録を伸ばした=1938(昭和13)年5月23日、両国国技館
商品コード: 1938052350001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1939年01月15日安芸ノ海の外掛けに敗れる 双葉山連勝ストップ大相撲春場所4日目、東横綱双葉山は西前頭3枚目安芸ノ海の外掛けに敗れ、連勝が「69」でストップ=1939(昭和14)年1月15日、東京・両国国技館
商品コード: 1939011550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1942年05月28日第1775号 「同盟写真特報」大東亜戦下夏場所大相撲、無敵双葉10回優勝(7)双葉山(打棄り)安芸ノ海(千秋楽)優勝を賭してのこの一戦、7回目の仕切り、安芸の注文通り左を指しての有利な体勢となり、力一杯寄り倒さんとする刹那双葉久々の大きな打棄りを見せ、安芸の惜敗(8)神風(下手投)清美川(十日目)(9)清美川(外がけ)双葉山(十二日目)清美立会に二本差し、双葉強引な寄身に出て腰を落とし寄りつめんとした刹那、清美右外掛けの強襲を試み、見事に成功、双葉の巨体どっと倒れて清美に金星燦然(10)相模川(叩き込み)輝昇(二日目)(11)名寄岩(下手投げ)鹿島洋(九日目)、昭和17年5月28日(木曜日)第1775号
商品コード: 2009011400130
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2000年10月26日◎双葉山(大相撲・横綱)、連勝ストップ、安芸ノ海の外掛けに敗れ、連勝は「69」でストップ、1939(昭和14)年1月15日、大相撲春場所、東京・両国国技館、複写ネガ
商品コード: 2000102600040
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2010年11月15日連勝ストップの双葉山 白鵬、63連勝でストップ1939年1月の大相撲春場所4日目、安芸ノ海に負けて70連勝がならなかった双葉山(下)=東京・両国国技館
商品コード: 2010111500676
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2011年01月06日70連勝ならず 双葉山敗れる1939(昭和14)年1月15日、東京・両国国技館で69連勝中だった横綱双葉山が西前頭3枚目の安芸ノ海に外掛けで敗れた。年2場所制だった当時、3年間も負け知らず。抜群の成績、優れた人格と見識から「昭和の角聖」と呼ばれた双葉山は大相撲史に偉大な歴史を刻んだ。安芸ノ海も3年余り後に横綱になった。
商品コード: 2011010600149
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2014年01月09日70連勝ならず 双葉山敗れる1939(昭和14)年1月15日、東京・両国国技館で69連勝中だった横綱双葉山が西前頭3枚目の安芸ノ海に外掛けで敗れた。年2場所制だった当時、3年間も負け知らず。抜群の成績、優れた人格と見識から「昭和の角聖」と称された双葉山は大相撲史に偉大な歴史を刻んだ。安芸ノ海も後に横綱になった。
商品コード: 2014010900291
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2022年01月12日70連勝ならず、は1月15日安芸ノ海に敗れ70連勝がならなかった双葉山(下)
商品コード: 2022011209843
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |