KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 内閣官房副長官補
  • 記者
  • 会見
  • 昭和
  • 自民党
  • 岸田内閣
  • 質問
  • 政府
  • 衆議院議員
  • 会議

「官房副長官」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1,764
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,764
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  吉田内閣記念撮影
    1951年07月04日
    吉田内閣記念撮影

    認証式を終え、首相官邸で記念撮影する吉田茂内閣の閣僚=1951年7月4日(第3次吉田内閣、第2次改造吉田内閣、首相・吉田茂、国務相・大橋武夫、蔵相・池田勇人、文相・天野貞祐、厚相・橋本竜伍、農相・根本竜太郎、通産相・高橋竜太郎、運輸相・山崎猛、郵政相・佐藤栄作、労相・保利茂、建設相・野田卯一、経済安定本部総務長官・周東英雄、地方自治庁長官・岡野清豪、国務相・益谷秀次、内閣官房長官・岡崎勝男、内閣官房副長官・剱木亨弘、内閣官房副長官・菅野義丸)(26年内地1949の別カット)

    商品コード: 2005071300282

  •  第4次吉田内閣発足
    1952年10月30日
    第4次吉田内閣発足

    記念撮影する第4次吉田内閣閣僚。前列中央は吉田茂首相、第2列(左から)犬養健法相、木村篤太郎保安庁長官、本多市郎国務相、山県勝見厚相、第3列(左から)大野木秀次郎国務相、林屋亀次郎国務相、向井忠晴蔵相、小笠原三九郎農相、高瀬荘太郎郵政相、第4列(左から)池田勇人通産相、佐藤栄作建設相、岡野清豪文相、岡崎勝男外相、緒方竹虎官房長官、戸塚九一郎労相、石井光次郎運輸相、最後列(左から)佐藤達夫法制局長官、管野義丸、江口見登留、両内閣官房副長官=1952(昭和27)年10月30日、首相官邸(27年内地2794)

    商品コード: 2006022700290

  • 25回総選挙(10月1日) 1952年十大ニュース(国内)2
    1952年12月09日
    25回総選挙(10月1日) 1952年十大ニュース(国内)2

    認証式を終え首相官邸玄関広間で記念撮影する第4次吉田内閣の各大臣、最前列中央が吉田茂首相=10月30日(資料31203、資料31557)(内閣総理大臣・吉田茂、法務大臣・犬養健、外務大臣・岡崎勝男、大蔵大臣・向井忠晴、文部大臣・岡野清豪、厚生大臣・山県勝見、農林大臣・小笠原三九郎、通商産業大臣・池田勇人、運輸大臣・石井光次郎、郵政大臣・高瀬荘太郎、労働大臣・戸塚九一郎、建設大臣・佐藤栄作、行政管理庁長官・本多市郎、保安庁長官・木村篤太郎、国務大臣・緒方竹虎、国務大臣・大野木秀次郎、国務大臣・林屋亀次郎、法制局長官・佐藤達夫、内閣官房副長官・菅野義丸、内閣官房副長官・江口見登留)

    商品コード: 2002080200050

  •  第5次吉田内閣顔ぶれ
    1953年05月21日
    第5次吉田内閣顔ぶれ

    第5次吉田内閣。(前列右から)安藤正純国務相、大野伴睦国務相、吉田茂首相、塚田十一郎郵政相(2列目右から)緒方竹虎国務相、木村篤太郎保安庁長官、内田信也農相、犬養健法相、小坂善太郎労相(3列目右から)大野木秀次郎国務相、小笠原三九郎蔵相、山県勝見厚相、石井光次郎運輸相、岡野清豪通産相(4列目右から)江口見登留官房副長官、岡崎勝男外相、福永健司官房長官、戸塚九一郎建設相、田中不破三官房副長官、大達茂雄文相=1953(昭和28)年5月21日、首相官邸(28年内地1543)

    商品コード: 2006022700415

  •  鳩山、アリソン、ハル会談
    1954年12月29日
    鳩山、アリソン、ハル会談

    会談する(右から)鳩山首相、松本官房副長官(起立)、アリソン駐日米大使、ハル国連軍司令官=1954(昭和29)年12月29日、首相官邸

    商品コード: 2013032700376

  •  鳩山、アリソン、ハル会談
    1954年12月29日
    鳩山、アリソン、ハル会談

    会談する(右から)鳩山首相、松本官房副長官(起立)、アリソン駐日米大使、ハル国連軍司令官=1954(昭和29)年12月29日、首相官邸

    商品コード: 2013032700374

  •  岸幹事長が渡米
    1955年08月25日
    岸幹事長が渡米

    羽田空港から米国へ出発する民主党の岸信介幹事長(左)と松本官房副長官=1955(昭和30)年8月25日 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)

    商品コード: 2012081400156

  •  第3次鳩山内閣記念撮影
    1955年11月22日
    第3次鳩山内閣記念撮影

    記念撮影に納まる(前列右から)重光葵外相、鳩山一郎首相、大麻唯男国務相、(2列目右から)倉石忠雄労相、河野一郎農相、牧野良三法相、一万田尚登蔵相、(3列目右から)太田正孝国務相、清瀬一郎文相、村上勇郵政相、高碕達之助国務相、吉野信次運輸相、(4列目右から)船田中防衛庁長官、小林英三厚相、正力松太郎国務相、馬場元治建設相、根本龍太郎官房長官、(5列目右から)林修三法制局長官、石橋湛山通産相、松本滝蔵・田中栄一両官房副長官=1955(昭和30)年11月22日、首相官邸(30年内地1708)

    商品コード: 2006091200434

  •  国防会議初会合
    1956年12月08日
    国防会議初会合

    院内大臣室で開かれた国防会議。右から吉野運輸相、一万田蔵相、重光外相、鳩山首相、石橋通産相、船田防衛庁長官、後方右は広岡事務局長、同左は田中官房副長官=1956(昭和31)年12月8日(31年内地5204)

    商品コード: 2012080600805

  •  石橋内閣記念撮影
    1956年12月23日
    石橋内閣記念撮影

    記念撮影に納まる石橋内閣顔ぶれ。(前列左から)岸信介外相、石橋湛山首相、池田勇人大蔵相(2列目)灘尾弘吉文部相、田中伊三次国務相、神田博厚生相、大久保留次郎国務相(3列目)中村梅吉法務相、松浦周太郎労働相、水田三喜男通産相(4列目)宇田耕一国務相、井出一太郎農相、宮沢胤勇運輸相(5列目)林修三法制局長官、田中栄一官房副長官、南條徳男建設、石田博英官房長官=昭和31年12月23日、首相官邸(31年内地5386)

    商品コード: 2006091200665

  •  第1次岸内閣閣僚
    1957年02月25日
    第1次岸内閣閣僚

    記念撮影に納まる岸内閣閣僚。(前列右から)池田勇人大蔵相、岸信介首相、石井光次郎国務相(2列目右から)水田三喜男通産相、中村梅吉法相、松浦周太郎労相、田中伊三次国務相(3列目右から)川村松助国務相、灘尾弘吉文相、神田博厚相、南條徳男建設相(4列目右から)大久保留次郎国務相、宇田耕一国務相、井出一太郎農相、宮沢胤勇運輸相(5列目右から)石田博英官房長官、小滝彬防衛相、田中栄一官房副長官、北沢直吉官房副長官、林修三法制局長官の各閣僚=1957(昭和32)年2月25日、首相官邸

    商品コード: 2007011800145

  • 石橋湛山から岸信介へ政権譲渡(2月23日) 1957年十大ニュース(国内)2
    1957年12月10日
    石橋湛山から岸信介へ政権譲渡(2月23日) 1957年十大ニュース(国内)2

    岸内閣記念撮影=2月25日(第56代、第1次岸内閣、首相・岸信介(外相兼務)、法相・中村梅吉、大蔵相・池田勇人、文部相・灘尾弘吉、厚生相・神田博、農林相・井出一太郎、通産相・水田三喜男、運輸相・宮沢胤勇、郵政相・平井太郎、労相・松浦周太郎、建設相・南條徳男、国家公安委員会委員長、大久保留次郎、北海道開発庁長官・川村松助、自治庁長官・田中伊三次、防衛庁長官・小滝彬、経済企画庁長官・宇田耕一、国務大臣・石井光次郎、内閣官房長官・石田博英、法制局長官・林修三、内閣官房副長官・北沢直吉、内閣官房副長官・田中栄一)

    商品コード: 2003022000032

  • (かいふ・としき) 海部俊樹
    1960年12月07日
    (かいふ・としき) 海部俊樹

    衆議院議員(愛知3区・自民党)、内閣官房副長官、文相、首相、1960(昭和35)年12月7日撮影、6*6

    商品コード: 1960120700003

  • (かいふ・としき) 海部俊樹
    1960年12月20日
    (かいふ・としき) 海部俊樹

    衆議院議員(愛知3区・自民党)、内閣官房副長官、文相、首相、斜、1960(昭和35)年12月20日撮影

    商品コード: 1960122000001

  •  池田改造内閣
    1961年07月18日
    池田改造内閣

    記念写真に納まる池田改造内閣の閣僚。前列中央池田首相、二列目左から藤山国務(経企)、川島国務、河野農林、佐藤通産、三木国務、三列目左から水田大蔵、小坂外務、中村建設、迫水郵政、四列目左から福永労働、灘尾厚生、植木法務、安井自治、荒木文部、最後列左から林法制局長官、小平総務長官、藤枝国務(防衛)、大平官房長官、保岡官房副長官、細谷官房副長官、斉藤運輸の各大臣=1961(昭和36)年7月18日、首相官邸(36年内地3708)

    商品コード: 2011112100082

  •  池田改造内閣誕生
    1962年07月18日
    池田改造内閣誕生

    記念写真に納まる(1列目左から)河野一郎建設相、池田勇人首相、川島正次郎国務大臣、(2列目左から)篠田弘作自治相、中垣国男法相、田中角栄蔵相、(3列目左から)志賀健次郎防衛庁長官、大橋武夫労相、西村英一厚相、綾部健太郎運輸相、(4列目左から)大平正芳外相、福田一通産相、近藤鶴代科技庁長官、荒木万寿夫文相、(5列目)重政誠之農相、(6列目左から)徳安実蔵総理府総務長官、黒金泰美官房長官、手島栄郵政相、宮沢喜一経企庁長官、(7列目左から)林修三法制局長官、服部安司内閣官房副長官、細谷喜一内閣官房副長官=1962(昭和37)年7月18日、首相官邸(資料59158参照)(図解には7列目に「服部」という名があるがこの内閣には服部はいない。古谷亨の誤りか?)

    商品コード: 2011122200165

  • (かいふ・としき) 海部俊樹
    1962年12月10日
    (かいふ・としき) 海部俊樹

    衆議院議員(愛知3区・自民党)、内閣官房副長官、文相、首相、1962(昭和37)年12月10日撮影、昭和38年衆選使用

    商品コード: 1962121000026

  •  池田改造内閣が記念撮影
    1963年07月18日
    池田改造内閣が記念撮影

    初閣議を終え記念写真に納まる(前列左から)赤城宗徳農相、佐藤栄作国務相、池田勇人首相、河野一郎建設相、賀屋興宣法相、灘尾弘吉文相、2列目左から小林武治厚相、山村新治郎国務相、大橋武夫労相、田中角栄蔵相、大平正芳外相、綾部健太郎運輸相、3列目左から福田一通産相、古池信三郵政相、早川崇自治相、宮沢喜一国務相、福田篤泰国務相、4列目左から林修三法制局長官、黒金泰美官房長官、野田武夫総務長官、八田貞義官房副長官、細谷喜一官房副長官=1963(昭和38)年7月18日、首相官邸

    商品コード: 2011081200098

  • 記念撮影 第3次池田改造内閣発足
    1964年07月18日
    記念撮影 第3次池田改造内閣発足

    (前列左から)小泉純也防衛庁長官、神田博厚相、河野一郎国務相、池田勇人首相、赤城宗徳農相、田中角栄蔵相、石田博英労相、愛知揆一文相(2列目左から)徳安実蔵郵政相、桜内義雄通産相、松浦周太郎運輸相、吉武恵市自治相、椎名悦三郎外相(3列目左から)増原恵吉国務相、高橋衛経企庁長官、高橋等法相、(4列目左から)林修三内閣法制局長官、細谷喜一内閣官房副長官、鈴木善幸内閣官房長官、臼井荘一総務長官、草野一郎平内閣官房副長官、小山長規建設相=1964(昭和39)年7月18日、首相官邸(39年内地3176)

    商品コード: 1964071850001

  •  新内閣、首相官邸での記念撮影
    1964年11月09日
    新内閣、首相官邸での記念撮影

    (前列左から)石田博英労相、赤城宗徳農相、佐藤栄作首相、河野一郎国務大臣、小泉純也防衛庁長官、(2段目左から)高橋等法相、小山長規建設相、愛知揆一文相、神田博厚相、(3段目左から)椎名悦三郎外相、高橋衛経企庁長官、徳安実蔵郵政相、田中角栄蔵相、橋本登美三郎官房長官、(4段目)吉武恵一自治相、(5段目左から)増原恵吉国務大臣、松浦周太郎運輸相、桜内義雄通産相、(6段目左から)臼井壮一総理府総務長官、竹下登官房副長官、高辻正己法制局長官、石岡実官房副長官=1964(昭和39)年11月9日、首相官邸(39年内地4444)

    商品コード: 2011102600186

  • 池田首相入院(10月25日辞意)と佐藤内閣誕生(11月9日) 1964年十大ニュース(国内)2
    1964年12月02日
    池田首相入院(10月25日辞意)と佐藤内閣誕生(11月9日) 1964年十大ニュース(国内)2

    首相官邸で記念撮影する佐藤栄作内閣=11月9日(資料68742)(首相・佐藤栄作、法相・高橋等、外相・椎名悦三郎、大蔵相・田中角栄、文部相・科学技術庁長官・愛知揆一、厚生相・神田博、農林相・赤城宗徳、通産相・桜内義雄、運輸相・松浦周太郎、郵政相・徳安実蔵、労働相・石田博英、建設相・首都圏整備委員会委員長・近畿圏整備長官・小山長規、自治相・国家公安委員会委員長・吉武恵一、内閣官房長官・橋本登美三郎、総理府総務長官・臼井莊一、行政管理庁長官・北海道開発庁長官・増原恵吉、防衛庁長官・小泉純也、経済企画庁長官・高橋衛、国務大臣・河野一郎、内閣法制局長官・高辻正己、内閣官房副長官・竹下登、内閣官房副長官・石岡実、総理府総務副長官・古屋亨)

    商品コード: 2003051500074

  • (かいふ・としき) 海部俊樹
    1964年12月21日
    (かいふ・としき) 海部俊樹

    衆議院議員(愛知3区・自民党)、内閣官房副長官、文相、首相、1964(昭和39)年12月21日撮影、昭和42年衆選使用

    商品コード: 1964122100017

  •  佐藤改造内閣が発足
    1965年06月03日
    佐藤改造内閣が発足

    初閣議後、記念撮影に納まる新閣僚。(前列左から)藤山愛一郎国務相(経企庁長官)、石井光次郎法相、佐藤栄作首相、三木武夫通産相、永山忠則自治相、(前から2列目左から)鈴木善幸厚相、郡祐一郵政相、中村梅吉文相、中村寅太運輸相、(前から3列目左から)小平久雄労相、福田赳夫蔵相、瀬戸山三男建設相、上原正吉国務相(科技庁長官)、橋本官房長官、(前から4列目左から)坂田英一農林相、福田篤泰国務相(行政管理庁長官、北海道開発庁長官)、安井謙総理府総務長官、(前から5列目左から)松野頼三国務相(防衛庁長官)、椎名悦三郎外相、(最後列左から)細田吉蔵総理府総務副長官(政務)、高辻正己内閣法制局長官、竹下登内閣官房副長官(政務)、石岡実内閣官房副長官(事務)=1965(昭和40)年6月3日、首相官邸

    商品コード: 2011062900138

  • (かんの・よしまる) 菅野義丸
    1965年10月14日
    (かんの・よしまる) 菅野義丸

    内閣官房副長官、日本開発銀行監事、アラビヤ石油常務、日本国内航空社長、国際電電社長=1965(昭和40)年10月6日撮影

    商品コード: 2006091300041

  •  第2次佐藤改造内閣
    1966年08月01日
    第2次佐藤改造内閣

    閣議後記念写真に納まる(前列左から)福田赳夫蔵相、藤山愛一郎経済企画庁長官、石井光次郎法相、佐藤栄作首相、三木武夫通産相、椎名悦三郎外相、橋本登美三郎建設相、鈴木善幸厚相、(中段左から)森清総務長官、松野頼三農相、有田喜一文相、愛知揆一官房長官、荒船清十郎運輸相、上林山栄吉防衛庁長官、山手満男労相、(上段左から)石岡実官房副長官、新谷寅三郎郵政相、木村俊夫官房副長官、高辻正巳法制局長官、前尾繁三郎北海道開発庁長官、塩見俊二自治相、田中茂穂行政管理庁長官の各閣僚=1966(昭和41)年8月1日、首相官邸 (41年内地4279)

    商品コード: 2011063000243

  • (きむら・としお) 木村俊夫
    1966年08月25日
    (きむら・としお) 木村俊夫

    衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1966(昭和41)年8月10日撮影

    商品コード: 2006053000101

  • (かんの・よしまる) 菅野義丸
    1966年09月20日
    (かんの・よしまる) 菅野義丸

    内閣官房副長官、日本開発銀行監事、アラビヤ石油常務、日本国内航空社長、国際電電社長=1966(昭和41)年9月28日撮影

    商品コード: 1966092000001

  • (かんの・よしまる) 菅野義丸
    1966年09月28日
    (かんの・よしまる) 菅野義丸

    内閣官房副長官、日本開発銀行監事、アラビヤ石油常務、日本国内航空社長、国際電電社長=1966(昭和41)年9月28日撮影

    商品コード: 2007032300111

  • (かいふ・としき) 海部俊樹
    1966年10月07日
    (かいふ・としき) 海部俊樹

    衆議院議員、愛知3区、自民党、内閣官房副長官、文相、首相=1966(昭和41)年10月7日撮影

    商品コード: 2007031300128

  • (きむら・としお) 木村俊夫
    1966年10月14日
    (きむら・としお) 木村俊夫

    衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1966(昭和41)年8月10日撮影

    商品コード: 1966101400005

  • 内地712の図解 第2次佐藤内閣発足
    1967年02月17日
    内地712の図解 第2次佐藤内閣発足

    田中伊佐三次法相、三木武夫外相、佐藤栄作首相、増田甲子七防衛庁長官、福永健司内閣官房長官、菅野和太郎通産相、水田三喜男蔵相、早川崇労相、倉石忠雄農相、塚原俊郎総務長官、西村英一建設相、大橋武夫運輸相、小林武治郵政相、坊秀男厚相、松平勇雄行管庁長官、剱木享弘文相、宮沢喜一経企庁長官、二階堂進北海道開発庁長官、藤枝泉介自治相、高辻正己法制局長官、上村千一郎総務副長官、木村俊夫内閣官房副長官、石岡實内閣官房副長官(42年内地712の図解)

    商品コード: 2011040500240

  • (かんの・よしまる) 菅野義丸
    1967年07月01日
    (かんの・よしまる) 菅野義丸

    内閣官房副長官、日本開発銀行監事、アラビヤ石油常務、日本国内航空社長、国際電電社長=1967(昭和42)年7月3日撮影

    商品コード: 2007040600117

  • (かわしま・ひろもり) 川島広守
    1967年07月20日
    (かわしま・ひろもり) 川島広守

    内閣官房副長官、日本鉄道建設公団総裁、プロ野球セ・リーグ会長=1967(昭和42)年3月8日撮影

    商品コード: 2006032400176

  •  佐藤改造内閣記念写真
    1967年11月25日
    佐藤改造内閣記念写真

    前列左から倉石忠雄農相、三木武夫外相、佐藤栄作首相、増田甲子七防衛庁長官、(2列目)保利茂建設相、中曽根康弘運輸相、(3列目)灘尾弘吉文相、水田三喜男蔵相、小林武治郵政相、椎名悦三郎通産相、赤沢正道自治相、(4列目)園田直厚相、木村武雄国務大臣、(5列目)田中龍夫総理府総務長官、小川平二労相、木村俊夫官房長官、宮沢喜一経企庁長官、(6列目)鍋島直紹科技庁長官、高辻正己法制局長官、赤間文三法相、(7列目)石岡實官房副長官、亀岡高夫官房副長官=1967(昭和42)年11月25日、首相官邸

    商品コード: 2011060700313

  • 官房副長官と時津風理事長 大相撲に総理大臣杯
    1968年03月19日
    官房副長官と時津風理事長 大相撲に総理大臣杯

    亀岡官房副長官(左)から総理大臣杯を受け取る日本相撲協会の時津風理事長=1968(昭和43)年3月19日、首相官邸(昭和43年運動9133)

    商品コード: 2012011600190

  •  佐藤改造内閣発足
    1968年11月30日
    佐藤改造内閣発足

    初閣議後、記念写真に納まる佐藤栄作首相と閣僚たち。(前列左から)野田武夫自治相、福田赳夫蔵相、佐藤栄作首相、菅野和太郎経企庁長官、保利茂官房長官、(2列目左から)長谷川四郎農相、愛知揆一外相、有田喜一防衛庁長官、原健三郎労相、(3列目左から)坪川信三建設相、原田憲運輸相、斎藤昇厚相、西郷吉之助法相、大平正芳通産相、(4列目左から)荒木万寿夫国家公安委員長、坂田道太文相、木内四郎科技庁長官、河本敏夫郵政相、床次徳二総理府総務長官、(後列左から)高辻正己法制局長官、石岡実官房副長官、木村俊夫官房副長官=1968(昭和43)年11月30日、首相官邸

    商品コード: 1968113000011

  • (はった・さだよし) 八田貞義
    1969年02月01日
    (はった・さだよし) 八田貞義

    衆議院議員、自民党、福島2区、日本医大教授、内閣官房副長官、勲一等受章=1969(昭和44)年2月4日撮影

    商品コード: 2007062600143

  • (はった・さだよし) 八田貞義
    1969年03月01日
    (はった・さだよし) 八田貞義

    衆議院議員、自民党、福島2区、日本医大教授、内閣官房副長官、勲一等受章=1969(昭和44)年3月7日撮影

    商品コード: 2007062000094

  • (かいふ・としき) 海部俊樹
    1969年03月01日
    (かいふ・としき) 海部俊樹

    衆議院議員、愛知3区、自民党、内閣官房副長官、文相、首相=1969(昭和44)年3月5日撮影

    商品コード: 2007061400036

  • (おかざき・えいじょう) 岡崎英城
    1969年04月24日
    (おかざき・えいじょう) 岡崎英城

    衆議院議員、自民、東京4区、内閣官房副長官=1969(昭和44)年3月7日撮影

    商品コード: 1969042400005

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年05月15日
    (たなか・えいいち) 田中栄一

    衆議院議員、自民党、京都府経済部長、警視総監(昭和23年)、内閣官房副長官(昭和30年)、勲一等受章(昭和52年11月8日)=1969(昭和44)年3月25日撮影

    商品コード: 1969051500011

  • (きむら・としお) 木村俊夫
    1969年06月05日
    (きむら・としお) 木村俊夫

    衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1969(昭和44)年3月24日撮影

    商品コード: 1969060500004

  • (ふじもと・たかお) 藤本孝雄
    1969年07月01日
    (ふじもと・たかお) 藤本孝雄

    自民党、香川1区、衆議院議員、沖縄開発庁長官、厚相、官房副長官=1969(昭和44)年7月撮影

    商品コード: 2007061300103

  • (おがさ・こうしょう) 小笠公韶
    1969年10月01日
    (おがさ・こうしょう) 小笠公韶

    衆議院議員、自民党、徳島、参議院議員、無所属、徳島、官房副長官=1969(昭和44)年10月撮影

    商品コード: 2007071200106

  •  佐藤首相訪米の途へ
    1969年11月17日
    佐藤首相訪米の途へ

    タラップから手を振ってあいさつする佐藤栄作首相夫妻、その左は愛知外相、前は木村官房副長官=1969(昭和44)年11月17日、羽田空港

    商品コード: 2004021600080

  •  佐藤首相が米国へ出発
    1969年11月17日
    佐藤首相が米国へ出発

    特別機のタラップから見送りの人たちに手を振る佐藤栄作首相と寛子夫人。手前は木村俊夫官房副長官=1969(昭和44)年11月17日、羽田空港(44年内地 5861)

    商品コード: 2011051700241

  • (きむら・としお) 木村俊夫
    1970年01月29日
    (きむら・としお) 木村俊夫

    衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1970(昭和45)年1月21日撮影

    商品コード: 2005101300028

  • (きむら・としお) 木村俊夫
    1970年02月06日
    (きむら・としお) 木村俊夫

    衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1970(昭和45)年1月21日撮影

    商品コード: 1970020600012

  • (かわしま・ひろもり) 川島広守
    1971年01月28日
    (かわしま・ひろもり) 川島広守

    内閣官房副長官、日本鉄道建設公団総裁、プロ野球セ・リーグ会長=1971(昭和46)年1月21日撮影

    商品コード: 2005082200068

  • (かわしま・ひろもり) 川島広守
    1971年02月26日
    (かわしま・ひろもり) 川島広守

    内閣官房副長官、日本鉄道建設公団総裁、プロ野球セ・リーグ会長=1971(昭和46)年1月21日撮影

    商品コード: 1971022600003

  • (おがさ・こうしょう) 小笠公韶
    1971年04月26日
    (おがさ・こうしょう) 小笠公韶

    衆議院議員、自民、徳島、参議院議員、無所属、徳島、官房副長官=1971(昭和46)年4月撮影

    商品コード: 2007092700076

  • (かんの・よしまる) 菅野義丸
    1971年06月03日
    (かんの・よしまる) 菅野義丸

    内閣官房副長官、日本開発銀行監事、アラビヤ石油常務、日本国内航空社長、国際電電社長=1971(昭和46)年5月26日撮影

    商品コード: 2005090600050

  •  第3次佐藤改造内閣スタート
    1971年07月05日
    第3次佐藤改造内閣スタート

    初閣議後、記念撮影に納まる新閣僚。(前列左から)田中角栄通産相、福田赳夫外相、佐藤栄作首相、前尾繁三郎法相、(前から2列目左から)赤城宗徳農相、原健三郎労相、山中貞則総務長官、西村英一建設相、水田三喜男蔵相、(前から3列目左から)高見三郎文相、渡海元三郎自治相、丹羽喬四郎運輸相、木村俊夫国務相(経企庁長官)、(前から4列目左から)増原恵吉国務相(防衛庁長官)、広瀬正雄郵政相、中村寅太国務相(国家公安委員長、行政管理庁長官)、(前から5列目左から)竹下登官房長官、斎藤昇厚相、大石武一国務相(環境庁長官)、(最後列左から)高辻正己内閣法制局長官、小池欣一官房副長官、平泉渉国務相(科技庁長官)、三原朝雄官房副長官=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸(46年内地3616)

    商品コード: 2010120700124

  • 記念撮影 第3次佐藤改造内閣
    1971年07月06日
    記念撮影 第3次佐藤改造内閣

    (手前左から)田中角栄通産相、福田赳夫外相、佐藤栄作首相、前尾繁三郎法相、(2列目左から)赤城宗徳農相、原健三郎労相、山中貞則総務長官、西村英一建設相、水田三喜男蔵相、(3列目左から)高見三郎文相、渡海元三郎自治相、丹羽喬四郎運輸相、木村俊夫経企庁長官、(4列目左から)増原恵吉防衛庁長官、広瀬正雄郵政相、中村寅太行管庁長官・国家公安委員長、(5列目左から)竹下登官房長官、斎藤昇厚相、大石武一環境庁長官、(最後列左から高辻正己法制局長官、小池欣一官房副長官、平泉渉国務相(科技庁長官)、三原朝雄官房副長官=1971(昭和46)年7月5日、首相官邸

    商品コード: 1971070600001

  • (きむら・としお) 木村俊夫
    1971年08月12日
    (きむら・としお) 木村俊夫

    衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1971(昭和46)年7月5日撮影

    商品コード: 2005091500117

  •  小笠公韶
    1971年08月27日
    小笠公韶

    衆議院議員、自民、徳島、参議院議員、無所属、徳島、官房副長官=1971(昭和46)年8月27日整理

    商品コード: 1971082700001

  • (きむら・としお) 木村俊夫
    1972年01月20日
    (きむら・としお) 木村俊夫

    衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1971(昭和46)年12月撮影

    商品コード: 2005071400071

  • (はった・さだよし) 八田貞義
    1972年05月12日
    (はった・さだよし) 八田貞義

    衆議院議員、自民党、福島2区、日本医大教授、内閣官房副長官、勲一等受章=1971(昭和46)年11月19日撮影

    商品コード: 1972051200003

  •  田中内閣記念撮影
    1972年07月07日
    田中内閣記念撮影

    初閣議後、首相官邸の庭で記念撮影する各閣僚。前列左から中曽根康弘通産相、三木武夫国務相、田中角栄首相、大平正芳外相、小山長規国務相、郡裕一法相、2列目左から佐々木秀世運輸相、浜野清吾国務相、植木庚子郎大蔵相、稲葉修文相、田村元労相、木村武雄建設相、3列目左から二階堂進国務相、塩見俊二厚相、増原恵吉国務相、福田一自治相、足立篤郎農相、本名武国務相、山下元利内閣官房副長官、4列目左から小宮山重四郎総理府総務副長官、吉国一郎法制局長官、後藤田正晴内閣官房副長官=1972(昭和47)年7月7日(47年内地4638)電説46号(A)

    商品コード: 2010112400064

  • 記念撮影する各閣僚 田中内閣発足
    1972年07月07日
    記念撮影する各閣僚 田中内閣発足

    初閣議後、首相官邸の庭で記念撮影する各閣僚。前列左から、中曽根康弘通産相、三木武夫国務相、田中角栄首相、大平正芳外相、小山長規環境庁長官、郡祐一法務相、2列目左から佐々木英世運輸相、浜野清吾行政管理庁長官、植木庚子郎大蔵相、稲葉修文部相、田村元労働相、木村武雄建設相、3列左から二階堂進官房長官、塩見俊二厚生相、増原恵吉防衛庁長官、福田一自治相、足立篤郎農林相、本名武総理府総務長官・沖縄開発庁長官、山下元利官房副長官、4列目左から小宮山重四郎総理府総務副長官、吉国一郎法制局長官、後藤田正晴官房副長官=7日(第1次田中内閣)

    商品コード: 2002080500059

  • (かんの・よしまる) 菅野義丸
    1972年08月31日
    (かんの・よしまる) 菅野義丸

    内閣官房副長官、日本開発銀行監事、アラビヤ石油常務、日本国内航空社長、国際電電社長=1972(昭和47)年8月14日撮影

    商品コード: 2005080900022

  • (かんの・よしまる) 菅野義丸
    1972年09月29日
    (かんの・よしまる) 菅野義丸

    内閣官房副長官、日本開発銀行監事、アラビヤ石油常務、日本国内航空社長、万博副会長、国際電電社長=1972(昭和47)年8月14日撮影

    商品コード: 1972092900010

  • (かいふ・としき) 海部俊樹
    1972年10月30日
    (かいふ・としき) 海部俊樹

    衆議院議員(愛知3区・自民党)、内閣官房副長官、文相、首相、1972(昭和47)年10月30日撮影、昭和47年衆選使用

    商品コード: 1972103000007

  • (おかざき・えいじょう) 岡崎英城
    1972年10月30日
    (おかざき・えいじょう) 岡崎英城

    衆議院議員、自民、東京4区、内閣官房副長官=1972(昭和47)年10月30日撮影

    商品コード: 2007110500104

  • (わたなべ・ひでお) 渡辺秀央(渡辺秀雄)
    1972年11月01日
    (わたなべ・ひでお) 渡辺秀央(渡辺秀雄)

    衆議院議員、自民党、新潟3区、前大臣秘書官、官房副長官、郵政相=1972(昭和47)年10月撮影

    商品コード: 2007102300041

  • (かいふ・としき) 海部俊樹
    1972年12月22日
    (かいふ・としき) 海部俊樹

    衆議院議員、愛知3区、自民党、内閣官房副長官、文相、首相=1972(昭和47)年10月30日撮影

    商品コード: 1972122200028

  •  初閣議後の記念撮影
    1972年12月22日
    初閣議後の記念撮影

    初閣議を終え記念写真に納まる(前列左から)中曽根康弘通産相、三木武夫環境庁長官、田中角栄首相、福田赳夫行政管理庁長官、大平正芳外相、(2列目左から)坪川信三総務長官、田中伊三次法相、小坂善太郎経済企画庁長官、斎藤邦吉厚相(3列目左から)桜内義雄農相、増原恵吉防衛庁長官、江崎真澄自治相、新谷寅三郎運輸相(4列目左から)愛知揆一蔵相、金丸信建設相、奥野誠亮文相、加藤常太郎労相(5列目左から)山下元利官房副長官、小宮山重四郎総務副長官、前田佳都男科技庁長官、二階堂進官房長官、久野忠治郵政相(二階堂の右斜め前)、(最上段左から)吉国一郎法制局長官、後藤田正晴官房副長官=1972(昭和47)年12月22日、首相官邸

    商品コード: 2011020100138

  • (きむら・としお) 木村俊夫
    1973年01月19日
    (きむら・としお) 木村俊夫

    衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1972(昭和47)年10月27日撮影

    商品コード: 1973011900013

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1973年06月08日
    (たなか・えいいち) 田中栄一

    衆議院議員、自民党、京都府経済部長、警視総監、内閣官房副長官、勲一等受章=1972(昭和47)年10月17日撮影

    商品コード: 1973060800034

  • (おきな・きゅうじろう) 翁久次郎
    1973年08月09日
    (おきな・きゅうじろう) 翁久次郎

    厚生省事務次官、内閣官房副長官、日本グラクソ会長=1973(昭和48)年7月30日撮影

    商品コード: 2005062300065

  • (ふじもと・たかお) 藤本孝雄
    1973年08月10日
    (ふじもと・たかお) 藤本孝雄

    衆議院議員、自民党、香川1区、沖縄開発庁長官、厚相、官房副長官=1972(昭和47)年19月10日撮影

    商品コード: 1973081000013

  • (おきな・きゅうじろう) 翁久次郎
    1973年08月31日
    (おきな・きゅうじろう) 翁久次郎

    厚生省事務次官、内閣官房副長官、日本グラクソ会長=1973(昭和48)年7月30日撮影

    商品コード: 1973083100005

  • (きむら・としお) 木村俊夫
    1974年07月25日
    (きむら・としお) 木村俊夫

    衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1974(昭和49)年7月17日撮影

    商品コード: 2005051700100

  • (きむら・としお) 木村俊夫
    1974年07月25日
    (きむら・としお) 木村俊夫

    衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1974(昭和49)年7月17日撮影

    商品コード: 2005051700099

  • (きむら・としお) 木村俊夫
    1974年07月26日
    (きむら・としお) 木村俊夫

    衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1974(昭和49)年7月17日撮影

    商品コード: 1974072600007

  • (きむら・としお) 木村俊夫
    1974年10月31日
    (きむら・としお) 木村俊夫

    衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1974(昭和49)年9月撮影

    商品コード: 2005052500057

  •  第2次田中改造内閣が発足
    1974年11月11日
    第2次田中改造内閣が発足

    初閣議を終わり記念撮影する第2次田中改造内閣。前列左から倉石忠雄農相、中曽根康弘通産相、田中角栄首相、大平正芳蔵相、福田一自治相、2列目左から浜野清吾法相、福永健司厚相、大久保武雄労相、丹羽兵助国土庁長官、小沢辰男建設相、3列目左から竹下登官房長官、宇野宗佑防衛庁長官、細田吉蔵行管庁長官、倉成正企画庁長官、足立篤郎科技庁長官、4列目左から木村俊夫外相、鹿島俊雄郵政相、江藤智運輸相、吉国一郎法制局長官、5列目左から小坂徳三郎総務長官、川島広守官房副長官、三原朝雄文相、小渕恵三総務副長官、大村襄治官房副長官=1974(昭和49)年11月11日、首相官邸

    商品コード: 2012051400457

  • (きむら・としお) 木村俊夫
    1974年12月05日
    (きむら・としお) 木村俊夫

    衆議院議員、三重1区、自民党、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長=1974(昭和49)年10月12日撮影

    商品コード: 1974120500007

  •  三木新内閣がスタート
    1974年12月09日
    三木新内閣がスタート

    初閣議を終え記念撮影する三木内閣の閣僚。前列左から福田赳夫経済企画庁長官(副総理)、三木武夫首相、大平正芳蔵相、2列目左から村上勇郵政相、長谷川峻労相、福田一自治相、3列目左から坂田道太防衛庁長官、松沢雄蔵行政管理庁長官、金丸信国土庁長官、4列目左から仮谷忠男建設相、宮沢喜一外相、稲葉修法相、小沢辰男環境庁長官、河本敏夫通産相、5列目左から井出一太郎官房長官、佐々木義武科学技術庁長官、田中正巳厚相、植木光教総務長官、6列目左から安倍晋太郎農相、永井道雄文相、最上段左から川島広守官房副長官、吉国一郎内閣法制局長官、海部俊樹官房副長官=1974(昭和49)年12月9日、首相官邸(49年内地 7836)

    商品コード: 2012062200271

  • (かいふ・としき) 海部俊樹
    1974年12月26日
    (かいふ・としき) 海部俊樹

    衆議院議員、愛知3区、自民党、内閣官房副長官、文相、首相=1974(昭和49)年12月11日撮影

    商品コード: 2005060100016

  •  服部安司
    1975年03月04日
    服部安司

    服部安司、政治、はっとり・やすし、死去・2011(平成23)3月9位、衆議院議員7期、自民党・奈良全県区、参議院議員2期、自民党・奈良地方区、内閣官房副長官、郵政相、勲一等瑞宝章受章=1975(昭和50)年3月4日

    商品コード: 1975061700047

  •  藤本孝雄
    1975年03月11日
    藤本孝雄

    藤本孝雄、政治、ふじもと・たかお、衆議院議員10期、自民党・香川1区、沖縄開発庁長官、厚相、官房副長官、農水相=1975(昭和50)年3月11日

    商品コード: 1975072900018

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年06月30日
    田中栄一

    田中栄一、政治、たなか・えいいち、同名異人あり、死去・1980昭和55)年2月1日、衆議院議員6期、自民党・東京1区、東京都経済局長、1948(昭和23)年警視総監、1955(昭和30)年内閣官房副長官、1977(昭和52)年11月3日勲一等瑞宝章受章=1975(昭和50)年6月

    商品コード: 1975060100046

  •  亀岡高夫
    1975年07月31日
    亀岡高夫

    亀岡高夫、政治、かめおか・たかお、死去・1989(平成元)年3月13日、衆議院議員10期、自民党・福島1区、内閣官房副長官、建設相、農水相=1975(昭和50)年7月

    商品コード: 1975122200030

  •  三木首相、ワシントンへ
    1975年08月02日
    三木首相、ワシントンへ

    タラップで見送りの人たちに手を振る三木武夫首相と睦子夫人。米国公式訪問のため、日本航空特別機で宮沢喜一外相、海部俊樹官房副長官らとともにワシントンに向け出発。空港では首相臨時代理の福田赳夫副総理、中曽根康弘自民党幹事長らが見送った=1975(昭和50)年8月2日、東京・羽田の東京国際空港

    商品コード: 2013022700301

  • (かわしま・ひろもり) 川島広守
    1975年08月07日
    (かわしま・ひろもり) 川島広守

    内閣官房副長官、日本鉄道建設公団総裁、プロ野球セ・リーグ会長=1975(昭和50)年6月17日撮影

    商品コード: 2005040600100

  • (わたなべ・ひでお) 渡辺秀央
    1975年10月01日
    (わたなべ・ひでお) 渡辺秀央

    衆議院議員、自民党、新潟3区、官房副長官、郵政相=1975(昭和50)年10月撮影(渡辺秀雄)

    商品コード: 2007122700103

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年12月11日
    スト権問題で集中審議

    参院運輸委でスト権問題について答弁する小野参考人。(左へ)富塚参考人、木村運輸相、長谷川労相、海部官房副長官=1975(昭和50)年12月11日、院内(富塚三夫、木村睦男、長谷川峻、海部俊樹)

    商品コード: 2006060800076

  •  海部俊樹
    1975年12月31日
    海部俊樹

    海部俊樹、政治、かいふ・としき、衆議院議員16期、自民党・愛知3区、内閣官房副長官、文相、蔵相、首相、新進党党首、桐花大綬章受章=1975(昭和50)年12月

    商品コード: 1975122200037

  •  木村俊夫
    1976年01月20日
    木村俊夫

    木村俊夫、政治、きむら・としお、死去・1983(昭和58)年12月1日、衆議院議員12期、自民党・三重1区、内閣官房長官、官房副長官、経企庁長官、外相、日本パキスタン友好議員連盟会長、自民党アジア・アフリカ問題研究会代表世話人、勲一等旭日大綬章受章=1976(昭和51)年1月20日整理

    商品コード: 1975122200039

  • (かいふ・としき) 海部俊樹
    1976年03月27日
    (かいふ・としき) 海部俊樹

    衆議院議員(愛知3区・自民党)、内閣官房副長官、文相、首相、斜、1976(昭和51)年3月27日撮影、インタビュー、内2283

    商品コード: 1976032700002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年05月26日
    梅本純正

    梅本純正、経済、官庁、うめもと・よしまさ、死去・2015(平成27)年12月28日、武田薬品工業社長・会長、社会保険庁長官、厚生事務次官、環境事務次官、関西経済同友会代表幹事、内閣官房副長官、勲一等瑞宝章受章=1976(昭和51)年5月26日

    商品コード: 1976071000003

  •  八田貞義
    1976年08月23日
    八田貞義

    八田貞義、政治、はった・さだよし、死去・1986(昭和61)年12月20日、日本医大教授、衆議院議員9期、自由党→自民党・福島2区、内閣官房副長官、勲一等瑞宝章受章=1976(昭和51)年8月23日整理

    商品コード: 1976082300009

  • 記念撮影する各閣僚 三木改造内閣がスタート
    1976年09月15日
    記念撮影する各閣僚 三木改造内閣がスタート

    初閣議を終え、記念撮影をする三木改造内閣の各閣僚。前列左から福田赳夫副総理・経企庁長官、三木武夫首相、大平正芳蔵相、2列目同荒船清十郎行管庁長官、河本敏夫通産相、小坂善太郎外相、石田博英運輸相、3列目同中馬辰猪建設相、井出一太郎官房長官、早川崇厚相、稲葉修法相、4列目同天野光晴国土庁長官、丸茂重貞環境庁長官、永井道雄文相、天野公義自治相、福田篤泰郵政相、浦野幸男労相、5列目同鯨岡兵輔官房副長官、大石武一農相、西村尚治総務長官、前田正男科技庁長官、最上段同真田秀夫法制局長官、梅本純正官房副長官、坂田道太防衛庁長官=1976(昭和51)年9月15日、首相官邸(51年内地 6605)

    商品コード: 2014021300287

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年10月08日
    翁久次郎

    翁久次郎、官庁、経済、おきな・きゅうじろう、死去・1996(平成8)年9月2日、社会保険庁長官、厚生事務次官、内閣官房副長官、厚生年金連合会理事長、日本グラクソ会長、全国社会福祉協議会会長、勲一等瑞宝章受章=1976(昭和51)年10月8日

    商品コード: 1977021500004

  • (おきな・きゅうじろう) 翁久次郎
    1976年10月27日
    (おきな・きゅうじろう) 翁久次郎

    厚生省事務次官、内閣官房副長官、日本グラクソ会長=1976(昭和51)年10月8日撮影

    商品コード: 2005030800029

  • 記念撮影 福田内閣が発足
    1976年12月24日
    記念撮影 福田内閣が発足

    初閣議後、記念撮影する福田内閣閣僚。前列左から福田一法相、福田赳夫首相、西村英一行管庁長官、園田直官房長官、2列目左から石田博英労相、長谷川四郎建設相、小川平治自治相、坊秀男蔵相、鈴木善幸農相、3列目左から宇野宗佑科技庁長官、田中竜夫通産相、小宮山重四郎郵政相、田村元運輸相、4列目左から田沢吉郎国土庁長官、海部俊樹文相、三原朝雄防衛庁長官、倉成正経企庁長官、鳩山威一郎外相、5列目左から真田秀夫内閣法制局長官、村田敬次郎総務副長官、渡辺美智雄厚相、塩川正十郎官房副長官、藤田正明総務長官、石原慎太郎環境庁長官、右上は道正邦彦官房副長官=1976(昭和51)年12月24日、首相官邸

    商品コード: 2014052600299

  • (かいふ・としき) 海部俊樹
    1976年12月25日
    (かいふ・としき) 海部俊樹

    衆議院議員(愛知3区・自民党)、内閣官房副長官、文相、首相、斜、1976(昭和51)年12月25日撮影、文部大臣に、インタビュー、内9241

    商品コード: 1976122500003

  •  小笠公韶
    1977年02月04日
    小笠公韶

    小笠公韶、政治、おがさ・こうしょう、死去・1985(昭和60)年9月13日、中小企業庁長官、衆議院議員5期、吉田自由党→日本民主党→自民党・徳島全県区、参議院議員1期、無所属・徳島県選挙区、内閣官房副長官=1977(昭和52)年2月4日

    商品コード: 1977022800004

  •  郡祐一
    1977年03月30日
    郡祐一

    郡祐一、政治、こおり・ゆういち、死去・1983(昭和58)年12月28日、内務省地方局長、官房副長官、参議院議員6期、自由党→自民党・茨城県選挙区、自治庁長官、郵政相、法相、自民党参院議員会長、勲一等旭日大綬章受章=1977(昭和52)年3月30日整理

    商品コード: 1977033000010

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...