- イタリア戦線
- シチリア島
- ドイツ軍
- 投降
- 昭和
- 東京
- 降伏
- まき
- パリ
- フランス
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「宣伝ビラ」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 11
- 日付指定なし 11
- 種類
- 写真 11
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 5
- 横 6
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 3
- モノクロ 8
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年02月02日日本電報通信社資料春秋園事件。飛行機に搭乗し、新興力士団の旗揚げ興行の宣伝ビラをまきに出発する天龍=1932(昭和7)年2月2日、東京・深川の洲崎飛行場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932020200001
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年08月28日シチリア島 イタリア戦線
ドイツ軍人に向け降伏を呼びかける宣伝ビラを、空砲に詰める米軍兵士=1943年8月(ACME)
商品コード: 2015031000166
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年08月28日シチリア島 イタリア戦線
ドイツ軍人に投降を呼びかける宣伝ビラを詰めた空砲に、時限付き導火線をつける英軍と米軍の宣伝担当将校。空砲は約400メートル上空で爆発し、ビラが広範囲に散らばるよう仕掛けられている=1943年8月(ACME)
商品コード: 2015031000167
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1943年08月28日シチリア島 イタリア戦線
降伏を呼びかける宣伝ビラを詰めた砲弾から、ビラを取り出す英軍兵士=1943年8月(ACME)
商品コード: 2015031000238
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年02月01日爆弾投下の次は宣伝ビラ 欧州戦線・ドイツドイツ東部メルゼブルク上空から米軍機が投下した宣伝ビラの入った円筒。高度2000メートルで円筒が開き、ビラが撒かれる。地上では爆弾がさく裂しているのが見える。ビラはこの後、地表に届く=1945年1月、米空軍撮影(ACME)
商品コード: 2011040400327
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1951年11月25日朝鮮戦争
朝鮮半島で、国連軍兵士の投降を促すため、中朝軍が上空からばらまいた宣伝ビラ。朝鮮半島での米軍の勝利はない、米軍がここにいる理由がわからない、などとする、捕虜の米軍兵士の「言葉」が英語で記されている=1951年11月
商品コード: 2011052600233
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年05月07日参白い羽募金空から「白い羽根募金」の宣伝ビラをまく米軍機=1952(昭和27)年5月7日、東京・上野公園上空
商品コード: 2012103100379
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年03月09日米軍のベトナム宣伝ビラ日本で印刷されていた米軍のベトナム戦争用宣伝ビラ
商品コード: 2011032800109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月21日宣伝ビラ配る教授 北京語必須の会社も登場)、外信437S、24日付夕刊以降解禁厳守、外信部注意 香港・銅鑼湾の語学学校前では「普通語」の教授が宣伝ビラを配っていた(共同)
商品コード: 1997032100102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年02月16日挑発するイメージ 銀の粒子が与えた衝撃)、企画71S、24日付朝刊以降使用 古びた建物の配水管に巻き付けられた宣伝ビラの姿態がこびを売る。20世紀は写真が作り出した実態のないイメージ広告が、無差別に消費者にばらまかれた時代でもある=フランス・パリのピガール広場付近(撮影・菅谷洋司)
商品コード: 1999021600088
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年12月13日復刻された落下傘ニュース 米軍宣伝ビラを完全復刻
太平洋戦争末期に米軍が南方の戦地でまいた宣伝ビラ「落下傘ニュース」の復刻版
商品コード: 2000121300065
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |