- 昭和
- 蒸気機関車
- 時代
- さよなら運転
- カメラ
- ナンバープレート
- ブーム
- 主役
- 交通博物館
- 企画
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「室蘭本線」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 9
- 日付指定なし 9
- 種類
- 写真 9
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 4
- 横 5
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 0
- モノクロ 9
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年07月19日スケッチ企画6676−13 室蘭本線蒸気機関車が走る国鉄・室蘭本線=1975(昭和50)年7月19日、北海道(詳細不明)
商品コード: 2018060100406
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月16日大モテさよならSL急行券発売される「さよなら記念急行券」(200円)。ことし限りで姿を消すSL(蒸気機関車)の記念急行券が札幌、岩見沢の両駅で売り出される。室蘭本線岩見沢~室蘭間で客車を牽引して走るSL「C5757」の勇姿をあしらったもので、札幌、岩見沢両駅で各1万枚発売される(参考:50年内地 7118)
商品コード: 2013040800240
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年11月01日SL部品即売にマニア行列「さよなら鉄道部品即売会」に長い列をつくるマニアたち。北海道の室蘭本線など一部に残っていたSLも、11日で姿を消すとあって「良き時代」を彩った主役のフィナーレにマニアが詰めかけた。出品された蒸気機関車の部品は約700点。ナンバープレート3万円、汽笛2万円、合図灯3千円などで、ナンバープレートは特に人気集中、初日分の50枚はたちまち売り切れ=1975(昭和50)年11月1日、東京・神田の交通博物館
商品コード: 2013041500144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月13日SL旅客列車運転黒煙を上げながら突進するC57-135=1975(昭和50)年9月下旬、北海道・室蘭本線栗山-栗丘間
商品コード: 2006051200145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月14日さよならSL雪原をゆくSLさよなら列車=1975(昭和50)年12月14日、北海道・室蘭本線栗山付近
商品コード: 2006051200188
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月14日さよならSL動力の近代化に押されて次々と蒸気機関車が姿を消し、北海道の室蘭本線で最後の旅客列車が走った=1975(昭和50)年12月14日、苫小牧駅
商品コード: 2003052000063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月14日さよならSL停車時間には記念撮影をする親子連れで、機関車の上はいっぱい=1975(昭和50)年12月14日、室蘭本線苫小牧駅
商品コード: 2006042800135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年02月15日SLが大井川鉄道で復活経営再建の切り札として私鉄・大井川鉄道に復活するSL。昨年12月、北海道・室蘭本線を最後に国鉄線から全面的に姿を消したSLが5月にも再登場する。SLブームに目をつけた同鉄道が440万円で国鉄から買い入れた=1976(昭和51)年2月15日、静岡県金谷の大井川鉄道
商品コード: 2013061300274
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月10日北海道の室蘭本線 さよならSL1975(昭和50)年12月14日、国鉄最後の蒸気機関車(SL)旅客列車が室蘭―岩見沢間でさよなら運転を行った。室蘭駅では前日から夜を明かすなど沿線に2万5千人以上の鉄道ファンが集まり、103年にわたるSL時代の閉幕を惜しんだ。写真は苫小牧駅の線路わきでカメラを構えるファン。
商品コード: 2009121000153
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |