- ホタテ
- ロープ
- 中央
- 作業
- 津波
- いかだ
- 冷凍庫
- 宮城県庁
- 所属
- 損傷
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「宮城県漁協」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 26
- 日付指定なし 26
- 種類
- 写真 22
- グラフィックス 4
- 映像 0
- 向き
- 縦 5
- 横 17
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 24
- モノクロ 2
- 古い順
- 1
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月26日養殖設備説明する佐藤さん 組織化で漁業再生目指す
がれきと共に陸に打ち上げられたワカメの養殖設備について説明する、宮城県漁協志津川支所ワカメ部会の佐藤俊市会長=23日、宮城県南三陸町
商品コード: 2011042600403
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月28日付け替え作業の組合員 養殖復活、時間との闘い
種ガキ付きのホタテの殻をロープに付け替える宮城県漁協鳴瀬支所の組合員=27日、宮城県東松島市
商品コード: 2011042800617
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年04月28日付け替え作業をする組合員 養殖復活、時間との闘い
種ガキ付きのホタテの殻をロープに付け替える宮城県漁協鳴瀬支所の組合員=27日、宮城県東松島市
商品コード: 2011042800619
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月07日種ガキを降ろす組合員 養殖再開へ種ガキ到着
被災後初めて届いた「種ガキ」をトラックから降ろす宮城県漁協唐桑支所の組合員=7日午後、宮城県気仙沼市唐桑町
商品コード: 2011050700291
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月07日種ガキを下ろす組合員 養殖再開へ種ガキ到着
被災後初めて届いた「種ガキ」を養殖いかだに下ろす宮城県漁協唐桑支所の組合員=7日午後、宮城県気仙沼市唐桑町
商品コード: 2011050700292
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月07日種ガキを降ろす組合員 養殖再開へ種ガキ到着
被災後初めて届いた「種ガキ」をトラックから降ろす宮城県漁協唐桑支所の組合員=7日午後、宮城県気仙沼市唐桑町
商品コード: 2011050700311
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月09日亘理町荒浜の漁船 被災地の表情
宮城県亘理町荒浜の漁港周辺では、津波で流された漁船が重機で運び込まれている。白井邦夫さんの幸邦丸(中央)は損傷が激しく、「解体だ、使い物にならねえ」と嘆いた。宮城県漁協亘理支所によると、所属する84隻のうち60隻以上の所在を確認している。7月中には使える船から操業を再開したいと語った=9日午前
商品コード: 2011050900049
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月09日亘理町荒浜の漁船 被災地の表情
宮城県亘理町荒浜の漁宮城県亘理町荒浜の漁港周辺では、津波で流された漁船が重機で運び込まれている。白井邦夫さんの幸邦丸(中央)は損傷が激しく、「解体だ、使い物にならねえ」と嘆いた。宮城県漁協亘理支所によると、所属する84隻のうち60隻以上の所在を確認している。7月中には使える船から操業を再開したいと語った=9日午前
商品コード: 2011050900384
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月23日石巻市の万石浦で作業 種ガキの仮殖がピーク
宮城県石巻市の万石浦で、種ガキが付いたホタテの殻を海に入れる「仮殖(かしょく)」作業がピークを迎えている。海中に張ったロープに殻をつるし、カキの成長を待つ。例年なら4月中に作業を終えるが、震災の影響で遅れていた。漁具の整備や海中がれきの撤去も進め、6月下旬以降からは沖合のいかだに種ガキを移して「本養殖」の再開を目指す。津波で壊れたいかだの修理が間に合うかどうかまだ分からないが、宮城県漁協石巻支所の品野光一郎さんは「いま作業しておかないと何も始まらない」と黙々と手を動かしていた=23日
商品コード: 2011052300270
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月08日徳島県と宮城漁協 宮城県漁協に協力伝達
宮城県漁協気仙沼総合支所の斎藤真一郎支所長(右)に協力を伝え握手する徳島県の斎藤秀生副知事=8日午後、徳島県庁
商品コード: 2011060800422
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年06月21日特区構想の説明をする知事 「水産業特区」譲歩も
宮城県漁協関係者に「水産業復興特区」構想について説明をする村井嘉浩知事=21日午後、宮城県庁
商品コード: 2011062100386
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年09月08日種ガキを引き上げる組合員 養殖カキ「種」確保に奔走
種ガキが付いたホタテの貝殻を海中から引き上げる宮城県漁協鳴瀬支所の組合員=8月29日、宮城県・松島湾
商品コード: 2011090800426
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年10月21日無償貸与された冷凍庫 漁業再建へ草の根支援
宮城県漁協宮戸西部支所に無償貸与された冷凍庫=20日、宮城県東松島市
商品コード: 2011102100259
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年10月21日無償貸与された冷凍庫 漁業再建へ草の根支援
宮城県漁協宮戸西部支所に無償貸与された冷凍庫=20日、宮城県東松島市
商品コード: 2011102100273
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年10月04日カキ処理場の落成式 仮設カキ処理場が完成
共同カキ処理場の落成式に参加した宮城県漁協志津川支所の佐々木憲雄運営委員長(手前)ら関係者=4日午後、宮城県南三陸町
商品コード: 2012100400381
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年04月04日特区導入に反対する県漁協 県漁協重ねて反対表明
地域協議会で特区導入に反対する宮城県漁協の菊地伸悦経営管理委員会会長(右端)=4日午後、宮城県庁
商品コード: 2013040400379
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年04月10日記者会見する菊地氏 溝埋まらず申請強行
記者会見する宮城県漁協経営管理委員会の菊地伸悦会長=10日午後、宮城県亘理町
商品コード: 2013041000598
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2013年04月17日申し入れ書手渡す菊地会長 水産特区は「復興の妨げ」
本川一善水産庁長官(左)に申し入れ書を手渡す宮城県漁協の菊地伸悦経営管理委員会会長=17日、農水省
商品コード: 2013041700344
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年11月20日過密な養殖見直し宮城県南三陸町・宮城県漁協志津川支所戸倉事務所
商品コード: 2015112000436
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年11月20日過密な養殖見直し宮城県南三陸町・宮城県漁協志津川支所戸倉事務所
商品コード: 2015112000437
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年11月20日過密な養殖見直し宮城県南三陸町・宮城県漁協志津川支所戸倉事務所
商品コード: 2015112000438
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年11月20日過密な養殖見直し宮城県南三陸町・宮城県漁協志津川支所戸倉事務所
商品コード: 2015112000439
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年11月20日水揚げされたカキ 過密な養殖見直し資源や環境に配慮して生産したとの認証取得を目指す宮城県漁協志津川支所戸倉事務所の養殖カキ=11月、宮城県南三陸町
商品コード: 2015112000680
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年11月20日カキの養殖風景 過密な養殖見直し資源管理に配慮して生産したとの認証取得を目指す宮城県漁協志津川支所戸倉事務所のカキ養殖の海域=11月、宮城県南三陸町
商品コード: 2015112000681
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年08月03日宮城県漁協の関係者 アワビやウニの密漁防げ
アワビやウニの密漁防止を住民(中央)に呼び掛ける宮城県漁協の関係者(左)=3日午前、宮城県女川町
商品コード: 2018080300231
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年04月12日県漁協の寺沢春彦組合長 「漁業壊滅の恐れ」と批判宮城県議会自民党会派の水産漁港議員連盟との意見交換を終え、記者団の取材に答える宮城県漁協の寺沢春彦組合長=12日午後、仙台市
商品コード: 2021041212014
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |