KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 優勝
  • 演技
  • 国立競技場
  • 北京
  • 中央
  • フィギュアスケート
  • 笑顔
  • 調整
  • 甲子園
  • 体操

「宮野」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
20,914
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
20,914
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  日本電報通信社資料
    1931年04月25日
    日本電報通信社資料

    完成間近の明治神宮野球場の外野スタンド。内野・外野スタンドの増築で収容人数は31、000人から58、000人となる=1931(昭和6)年4月25日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931042500003

  •  宮野のぶ子さん
    1946年03月14日
    宮野のぶ子さん

    キングレコード歌手の宮野のぶ子さん=整理1946(昭和21)年3月14日(21年内地番号なし)

    商品コード: 2014122200724

  • 建設中の東京ラグビー場 秩父宮、建設現場を視察
    1947年10月21日
    建設中の東京ラグビー場 秩父宮、建設現場を視察

    東京・明治神宮外苑の東京ラグビー場の建設現場を視察する秩父宮(前列左端)。後方は明治神宮野球場=1947(昭和22)年10月21日(日本ラグビーフットボール協会の名誉総裁だった秩父宮をしのび1953年に秩父宮ラグビー場と改名)

    商品コード: 2022100405673

  •  東京ラグビー場
    1948年01月02日
    東京ラグビー場

    関学ー明治戦が行われた東京ラグビー場(現秩父宮ラグビー場)。後方は明治神宮野球場=1948(昭和23)年1月2日、東京(23年内地番号なし)

    商品コード: 2015120100290

  • 立大―早大1回戦 杉浦が無安打無得点試合
    1957年10月12日
    立大―早大1回戦 杉浦が無安打無得点試合

    4回、早大に1四球の走者を出しただけの快投で、無安打無得点を達成した立大の杉浦忠投手。10三振、1四球=1957(昭和32)年10月12日、神宮(野球1203)

    商品コード: 2010122700209

  • 慶大・マイティーマウス 早慶戦にマスコット登場
    1958年06月07日
    慶大・マイティーマウス 早慶戦にマスコット登場

    慶大―早大1回戦、慶大応援席に登場した慶大のマスコット、マイティー・マウス(左)としかめっ面をした早大のマスコット、フクちゃん=1958(昭和33)年6月7日、神宮(野球1936)

    商品コード: 2010122000103

  • 東京六大学野球 立大が4季連続優勝
    1958年11月10日
    東京六大学野球 立大が4季連続優勝

    4季連続優勝を果たした立大ナイン=1958(昭和33)年11月10日、神宮(野球2702)

    商品コード: 2011012000252

  • 東京六大学野球 早大が6季ぶり優勝
    1959年05月31日
    東京六大学野球 早大が6季ぶり優勝

    慶大を破り6季ぶり19度目の優勝を果たし、紙吹雪に包まれる早大応援席=1959(昭和34)年5月31日、神宮(野球3128)

    商品コード: 2011020100248

  • 東京六大学野球 早大が6季ぶり優勝
    1959年06月03日
    東京六大学野球 早大が6季ぶり優勝

    6季ぶり19度目の優勝を果たした早大チーム=1959(昭和34)年6月3日、神宮(野球3143)

    商品コード: 2011013100281

  • 慶大のミッキーマウス 早大―慶大1回戦
    1959年11月08日
    慶大のミッキーマウス 早大―慶大1回戦

    草刈りがまを構えた慶大マスコットのミッキーマウス=1959(昭和34)年11月8日、神宮(野球3836)

    商品コード: 2011021000184

  • 早大のフクちゃん 早大―慶大1回戦
    1959年11月08日
    早大のフクちゃん 早大―慶大1回戦

    弓に矢をつがえた早大マスコットのフクちゃん=1959(昭和34)年11月8日、神宮(野球3835)

    商品コード: 2011021000182

  • 東京六大学野球 立大が優勝
    1959年11月12日
    東京六大学野球 立大が優勝

    優勝決定戦で早大を退け2季ぶり8度目の優勝、辻猛監督を胴上げする立大ナイン=1959(昭和34)年11月12日、神宮(野球3851)

    商品コード: 2011021000187

  • 東京六大学野球 立大が優勝
    1959年11月12日
    東京六大学野球 立大が優勝

    早大との優勝決定戦を制し、天皇杯を手にした沢本良一主将を先頭に場内を行進する立大ナイン=1959(昭和34)年11月12日、神宮(野球3853)

    商品コード: 2011021000189

  • 東京六大学野球 早慶戦始まる
    1960年06月04日
    東京六大学野球 早慶戦始まる

    早大―慶大1回戦 絵日傘をかぶって応援する早大応援団=1960(昭和35)年6月4日、神宮(野球4227)

    商品コード: 2011022800083

  • 東京六大学野球 早慶戦始まる
    1960年06月04日
    東京六大学野球 早慶戦始まる

    早大―慶大1回戦 ミッキーマウスを背にトンガリ帽子をかぶって応援する慶大応援団=1960(昭和35)年6月4日、神宮(野球4226)

    商品コード: 2011022800082

  • 慶大―早大1回戦 東京六大学野球
    1960年11月06日
    慶大―早大1回戦 東京六大学野球

    三角帽の慶大応援団とマスコットのミッキーマウス=1960(昭和35)年11月6日、神宮(野球4624)

    商品コード: 2011032300131

  • 慶大―早大1回戦 東京六大学野球
    1960年11月06日
    慶大―早大1回戦 東京六大学野球

    稲穂を持つ早大応援団とマスコットのフクちゃん=1960(昭和35)年11月6日、神宮(野球4625)

    商品コード: 2011032300130

  • 東京六大学野球 早大が20回目の優勝
    1960年11月12日
    東京六大学野球 早大が20回目の優勝

    優勝した早大チーム=1960(昭和35)年11月12日、神宮(野球4655)

    商品コード: 2011032300139

  • 東京六大学野球 早大が20回目の優勝
    1960年11月12日
    東京六大学野球 早大が20回目の優勝

    優勝が決まり紙吹雪が舞う中、好投した安藤元博投手を囲み喜ぶ早大チーム=1960(昭和35)年11月12日、神宮(野球4652)

    商品コード: 2011032300143

  • 東京六大学野球 早大が20回目の優勝
    1960年11月12日
    東京六大学野球 早大が20回目の優勝

    慶早6連戦を制し20度目の優勝を飾り、ナインに胴上げされる石井連蔵・早大監督=1960(昭和35)年11月12日、神宮(野球4651)

    商品コード: 2011032300138

  • 開会式 春の東京六大学野球開幕
    1961年04月16日
    開会式 春の東京六大学野球開幕

    各大学校旗のもとに行われた開会式=1961(昭和36)年4月16日、神宮(野球4847)

    商品コード: 2012011600084

  • 春の東京六大学野球 明大が完全優勝
    1961年05月28日
    春の東京六大学野球 明大が完全優勝

    東大に勝ち完全優勝を決めて喜びの紙吹雪が舞う明大応援席=1961(昭和36)年5月28日、神宮(野球4951)

    商品コード: 2012011600094

  • 近鉄―阪急10回戦 ブルームが観客に暴行
    1961年06月03日
    近鉄―阪急10回戦 ブルームが観客に暴行

    やじに激高しスタンドの観客に暴行して選手や警官に囲まれるブルーム。観客は頭とひざに1週間の打撲傷を負った。パ・リーグは7日間の出場停止と制裁金5万円の処分を科した=1961(昭和36)年6月3日、西宮(野球4964)

    商品コード: 2012011600096

  • 春の東京六大学野球 明大が完全優勝
    1961年06月04日
    春の東京六大学野球 明大が完全優勝

    12季ぶりの天皇杯を手にした田口兼三主将を先頭に行進する明大ナイン=1961(昭和36)年6月4日、神宮(野球4971)

    商品コード: 2012011600100

  • 早慶戦始まる 秋の東京六大学野球
    1961年11月04日
    早慶戦始まる 秋の東京六大学野球

    慶大応援席=1961(昭和36)年11月4日、神宮(野球5353)

    商品コード: 2012012700198

  • 早慶戦始まる 秋の東京六大学野球
    1961年11月04日
    早慶戦始まる 秋の東京六大学野球

    早大応援席=1961(昭和36)年11月4日、神宮(野球5353)

    商品コード: 2012012700197

  • 秋の東京六大学野球 法大が8度目の優勝
    1961年11月06日
    秋の東京六大学野球 法大が8度目の優勝

    3季ぶり8度目の優勝を飾り天皇杯を手にした新山彰忠主将を先頭に場内を行進する法大ナイン=1961(昭和36)年11月6日、神宮(野球5358)

    商品コード: 2012012700202

  • 春の東京六大学野球 法大が連覇
    1962年06月06日
    春の東京六大学野球 法大が連覇

    2季連続9度目の優勝を飾り田丸仁監督を胴上げする法大ナイン=1962(昭和37)年6月6日、神宮(野球5670)

    商品コード: 2012022000140

  • 春の東京六大学野球 法大が連覇
    1962年06月06日
    春の東京六大学野球 法大が連覇

    2季連続9度目の優勝を飾り天皇杯を授与される法大の友歳克彦主将=1962(昭和37)年6月6日、神宮(野球5671)

    商品コード: 2012022000141

  • 山口県 山口市の国道9号
    1963年09月27日
    山口県 山口市の国道9号

    国道9号。宮野上空から=1963(昭和38)年9月、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017051000398

  • 秋の東都大学野球 中大が11季ぶりの優勝
    1963年11月08日
    秋の東都大学野球 中大が11季ぶりの優勝

    日大を破り11季ぶり15度目の優勝を果たし宮井勝成監督を胴上げする中大ナイン=1963(昭和38)年11月8日、神宮(野球6757)

    商品コード: 2012110200303

  • 春の東京六大学野球 慶大渡辺が完全試合
    1964年05月17日
    春の東京六大学野球 慶大渡辺が完全試合

    立大―慶大2回戦 完全試合を達成しナインの祝福を受ける渡辺泰輔投手(中央)=1964(昭和39)年5月17日、神宮(野球6975)

    商品コード: 2013010900174

  • 春の東京六大学野球 慶大渡辺が完全試合
    1964年05月17日
    春の東京六大学野球 慶大渡辺が完全試合

    立大―慶大2回戦 9回裏立大2死、代打神谷恒雄を三振に打ち取り、東京六大学史上初の完全試合を達成した渡辺泰輔投手。捕手佐藤政良、主審郷司裕。投球数82、内野ゴロ11、内野フライ4、外野フライ5、三振7=1964(昭和39)年5月17日、神宮(野球6974)

    商品コード: 2013010900173

  • 春の東都大学野球 駒大が3度目の優勝
    1964年05月28日
    春の東都大学野球 駒大が3度目の優勝

    延長13回、中大をサヨナラ勝ちで破り3度目の優勝を決め、ナインに胴上げされる小林昭仁駒大監督=1964(昭和39)年5月28日、神宮(野球6998)

    商品コード: 2013010900176

  • 春の東京六大学野球 早大が21度目の優勝
    1964年05月31日
    春の東京六大学野球 早大が21度目の優勝

    慶大に連勝し7季ぶり21度目の優勝を決めマウンドの宮本洋二郎投手(中央無帽)に抱きつく早大ナイン=1964(昭和39)年5月31日、神宮(野球7008)

    商品コード: 2013010900177

  • 春の東京六大学野球 早大が21度目の優勝
    1964年05月31日
    春の東京六大学野球 早大が21度目の優勝

    7季ぶり21度目の優勝を決め応援団の祝福を受ける早大ナイン。天皇杯を手にするのは三原啓治主将(左から2人目)=1964(昭和39)年5月31日、神宮(野球7009)

    商品コード: 2013010900178

  • 第13回全日本大学野球選手権 駒大が初優勝
    1964年06月23日
    第13回全日本大学野球選手権 駒大が初優勝

    初優勝し小林昭仁監督を胴上げする駒大ナイン=1964(昭和39)年6月23日、神宮(野球 7061)

    商品コード: 2013010900182

  • 秋の東京六大学野球 早慶戦始まる
    1964年11月07日
    秋の東京六大学野球 早慶戦始まる

    勝利のマスコットを背にした慶大応援席=1964(昭和39)年11月7日、神宮(野球7364)

    商品コード: 2013022000380

  • 秋の東京六大学野球 早慶戦始まる
    1964年11月07日
    秋の東京六大学野球 早慶戦始まる

    虎に跨ったフクちゃんを背にした早大応援席=1964(昭和39)年11月7日、神宮(野球7363)

    商品コード: 2013022000378

  • 秋の東京六大学野球 慶大が18度目の優勝
    1964年11月08日
    秋の東京六大学野球 慶大が18度目の優勝

    慶大―早大2回戦 早大に連勝、3季ぶり18度目の優勝を決め、紙吹雪の舞う中マウンドに駆け寄る慶大ナイン=1964(昭和39)年11月8日、神宮(野球7367)

    商品コード: 2013022000383

  • 秋の東京六大学野球 慶大が18度目の優勝
    1964年11月08日
    秋の東京六大学野球 慶大が18度目の優勝

    天皇杯を掲げた佐藤政良主将を先頭に退場する慶大ナイン=1964(昭和39)年11月8日、神宮(野球7368)

    商品コード: 2013022000384

  • 春の東京六大学野球 法大が11度目の優勝
    1965年05月16日
    春の東京六大学野球 法大が11度目の優勝

    慶大―法大2回戦 慶大を破り3季ぶり11度目の優勝を果たし紙吹雪の中グラウンドに飛び出す法大ナイン=1965(昭和40)年5月16日、神宮(野球7669)

    商品コード: 2013030400124

  • 春の東京六大学野球 法大が11度目の優勝
    1965年06月01日
    春の東京六大学野球 法大が11度目の優勝

    鎌田豊主将の掲げる天皇杯を先頭に退場する法大ナイン=1965(昭和40)年6月1日、神宮(野球7710)

    商品コード: 2013030400132

  • 第14回全日本大学野球決勝 専大が初優勝
    1965年06月23日
    第14回全日本大学野球決勝 専大が初優勝

    専大―立命大 初優勝し望月監督を胴上げする専大ナイン=1965(昭和40)年6月23日、神宮(野球7768)

    商品コード: 2013030400143

  • 殊勲選手の高倉 オールスター第2戦
    1965年07月20日
    殊勲選手の高倉 オールスター第2戦

    殊勲選手に選ばれトロフィーを掲げる高倉照幸(西鉄)=1965(昭和40)年7月20日、西宮(野球7841)

    商品コード: 2013030400155

  • 春の東京六大学野球 立大が9度目の優勝
    1966年05月29日
    春の東京六大学野球 立大が9度目の優勝

    13季ぶり9度目の優勝を果たし清水一郎監督を胴上げする立大ナイン=1966(昭和41)年5月29日、神宮(野球8639ーA)

    商品コード: 2013040100198

  • 春の東京六大学野球 立大が9度目の優勝
    1966年06月06日
    春の東京六大学野球 立大が9度目の優勝

    天皇杯を持つ佐々木忠夫主将を先頭に退場する立大ナイン=1966(昭和41)年6月6日、神宮(野球8675)

    商品コード: 2013040100208

  • 春の東京六大学野球 立大・槌田が三冠王
    1966年06月06日
    春の東京六大学野球 立大・槌田が三冠王

    三冠王を獲得した立大の槌田誠三捕手=1966(昭和41)年6月6日、神宮(野球8676)

    商品コード: 2013040100209

  • 第15回全日本大学野球 日大が2度目優勝
    1966年06月20日
    第15回全日本大学野球 日大が2度目優勝

    近大を破って5年ぶり2度目の優勝を果たし鈴木主将を胴上げする日大ナイン=1966(昭和41)年6月20日、神宮(野球 8729)

    商品コード: 2013041500359

  • 秋の東都大学野球 亜大が初優勝
    1966年10月06日
    秋の東都大学野球 亜大が初優勝

    駒大―亜大2回戦 初優勝を果たし矢野祐弘監督を胴上げする亜大ナイン=1966(昭和41)年10月6日、神宮(野球9181)

    商品コード: 2013041700235

  • 式場へ 巨人・王が結婚
    1966年12月01日
    式場へ 巨人・王が結婚

    ファンに囲まれ緊張な面持ちで結婚式場に向かう巨人の王貞治選手(左)と恭子さん=1966(昭和41)年12月1日、明治神宮(野球9291)

    商品コード: 2013041700278

  • 式場へ 巨人・王が結婚
    1966年12月01日
    式場へ 巨人・王が結婚

    ファンに囲まれ式場に向かう巨人の王貞治選手(左)と恭子さん=1966(昭和41)年12月1日、明治神宮(野球9290)

    商品コード: 2013041700277

  • 記念撮影 巨人・王が結婚
    1966年12月01日
    記念撮影 巨人・王が結婚

    結婚式を終え報道陣に囲まれる王貞治選手(右)と恭子さん=1966(昭和41)年12月1日、明治神宮(野球9293)

    商品コード: 2013041700280

  • 記者会見 巨人・王が結婚
    1966年12月01日
    記者会見 巨人・王が結婚

    結婚式を終え記者会見する巨人の王貞治選手(左)と恭子さん=1966(昭和41)年12月1日、明治神宮(野球9294)

    商品コード: 2013041700281

  • 披露宴を終えて 巨人王が結婚
    1966年12月01日
    披露宴を終えて 巨人王が結婚

    タキシードの王貞治選手(左)とドレス姿の恭子さん=1966(昭和41)年12月1日、明治神宮(野球9296)

    商品コード: 2013041700283

  • 結婚式 巨人・王が結婚
    1966年12月01日
    結婚式 巨人・王が結婚

    「誓いの盃」をあげる王貞治選手(左)と恭子さん=1966(昭和41)年12月1日、明治神宮(野球9292)

    商品コード: 2013041700279

  • 笑顔の2人 巨人・王が結婚
    1966年12月01日
    笑顔の2人 巨人・王が結婚

    仲の良いところを見せる王貞治選手(左)と恭子さん=1966(昭和41)年12月1日、明治神宮(野球9297)

    商品コード: 2013041700284

  • ケーキカット 巨人・王が結婚
    1966年12月01日
    ケーキカット 巨人・王が結婚

    披露宴で仲良くケーキにナイフを入れる王貞治選手(左)と恭子さん=1966(昭和41)年12月1日、明治神宮(野球9298)

    商品コード: 2013041700285

  • 春の東京六大学野球 慶大が19度目の優勝
    1967年06月04日
    春の東京六大学野球 慶大が19度目の優勝

    早大―慶大2回戦 9回裏早大2死、最後の打者越智三弥を捕邪飛に打ち取り抱き合う藤原真投手(3)と寺尾郁夫捕手に駆け寄る慶大ナイン=1967(昭和42)年6月4日、神宮(野球9678)

    商品コード: 2013042600250

  • 春の東京六大学野球 慶大が19度目の優勝
    1967年06月04日
    春の東京六大学野球 慶大が19度目の優勝

    5季ぶり19度目の優勝を果たし天皇杯を掲げた大滝隆太主将を先頭に退場する慶大ナイン=1967(昭和42)年6月4日、神宮(野球9680)

    商品コード: 2013042600252

  • 美濃部知事が始球式 オールスター第1戦
    1967年07月25日
    美濃部知事が始球式 オールスター第1戦

    ブレイザー(南海)を打席に迎え始球式を行う美濃部亮吉東京都知事=1967(昭和42)年7月25日、神宮(野球9846)

    商品コード: 2013051300146

  • 阪急―東映25回戦 阪急が初優勝
    1967年10月01日
    阪急―東映25回戦 阪急が初優勝

    球団創設32年目で初優勝が決定、西本監督を胴上げするファンや阪急ナイン=1967(昭和42)年10月1日、西宮(野球10140)

    商品コード: 2013051300238

  • 祝勝会 阪急が初優勝
    1967年10月01日
    祝勝会 阪急が初優勝

    球団創設32年目で初優勝、喜ぶ米田哲也(18)、梶本隆夫(33)にビールをかけられる長池徳二。後方右は小林米三オーナー、西本幸雄監督(50)=1967(昭和42)年10月1日、西宮(野球10142)

    商品コード: 2013051300240

  • パ・リーグ表彰 阪急が初優勝
    1967年10月10日
    パ・リーグ表彰 阪急が初優勝

    優勝旗を囲みファンに手を振る西本幸雄監督(50)ら阪急ナイン=1967(昭和42)年10月10日、西宮(野球10173)

    商品コード: 2013051300270

  • パ・リーグ表彰 阪急が初優勝
    1967年10月10日
    パ・リーグ表彰 阪急が初優勝

    ペナントを引きファンに手を振りながら場内を一周する西本幸雄監督(50)ら阪急ナイン=1967(昭和42)年10月10日、西宮(野球10174)

    商品コード: 2013051300271

  • 秋の東京六大学野球 法大が完全優勝
    1967年10月22日
    秋の東京六大学野球 法大が完全優勝

    立大を破り5季ぶり12度目の優勝、松永怜一監督を胴上げする法大ナイン=1967(昭和42)年10月22日、神宮(野球10234)

    商品コード: 2013070100342

  • 秋の東京六大学野球 法大が12度目の優勝
    1967年10月29日
    秋の東京六大学野球 法大が12度目の優勝

    天皇杯を手に場内を一周する鶴岡泰主将ら法大ナイン=1967(昭和42)年10月29日、神宮(野球10268)

    商品コード: 2013070100371

  • 秋の東都大学野球 亜大が2度目の優勝
    1967年11月07日
    秋の東都大学野球 亜大が2度目の優勝

    中大―亜大3回戦 2季ぶり2度目の優勝を飾り矢野祐弘監督を胴上げする亜大ナイン=1967(昭和42)年11月7日、神宮(野球10276)

    商品コード: 2013070100377

  • 祝勝会 パは阪急が2連覇
    1968年10月11日
    祝勝会 パは阪急が2連覇

    2年連続優勝を果たし小林米三オーナー(中央)、西本幸雄監督(その左)を囲み乾杯する阪急ナイン=1968(昭和43)年10月11日、西宮(野球11078)

    商品コード: 2015020900137

  • 祝勝会 パは阪急が2連覇
    1968年10月11日
    祝勝会 パは阪急が2連覇

    サヨナラ本塁打の矢野清(右)と祝杯をあげる西本幸雄監督=1968(昭和43)年10月11日、西宮(野球11079)

    商品コード: 2015020900138

  • 胴上げされる西本監督 パは阪急が2連覇
    1968年10月11日
    胴上げされる西本監督 パは阪急が2連覇

    歓喜のファンに胴上げされる西本幸雄監督=1968(昭和43)年10月11日、西宮(野球11081)

    商品コード: 2015020900140

  • 秋の東京六大学野球 早大が24度目の優勝
    1968年10月28日
    秋の東京六大学野球 早大が24度目の優勝

    4季ぶり24度目の勝利の瞬間沸き上がる早大応援席=1968(昭和43)年10月28日、神宮(野球11123)

    商品コード: 2015020900166

  • 秋の東京六大学野球 早大が24度目の優勝
    1968年10月28日
    秋の東京六大学野球 早大が24度目の優勝

    4季ぶり24度目の優勝を果たし石井藤吉郎監督を胴上げする早大ナイン=1968(昭和43)年10月28日、神宮(野球11124)

    商品コード: 2015020900167

  • 秋の東京六大学野球 早大が24度目の優勝
    1968年10月28日
    秋の東京六大学野球 早大が24度目の優勝

    天皇杯を掲げた長倉春生主将を先頭にグラウンドを一周する早大ナイン=1968(昭和43)年10月28日、神宮(野球11125)

    商品コード: 2015020900168

  • 春の東京六大学野球 明大が16季ぶり優勝
    1969年05月26日
    春の東京六大学野球 明大が16季ぶり優勝

    16季ぶり通算14度目の優勝を飾り島岡吉郎監督を胴上げする明大ナイン=1969(昭和44)年5月26日、神宮(野球11496)

    商品コード: 2015021000178

  • 春の東京六大学野球 明大が16季ぶり優勝
    1969年06月01日
    春の東京六大学野球 明大が16季ぶり優勝

    野口定男理事長(右)から天皇杯を受ける小野寺重之主将=1969(昭和44)年6月1日、神宮(野球11519)

    商品コード: 2015021000186

  • 第18回全日本大学野球 東海大が初優勝
    1969年06月15日
    第18回全日本大学野球 東海大が初優勝

    初優勝し胴上げで宙に舞う東海大の岩田敏監督=1969(昭和44)年6月15日、神宮(野球11585)

    商品コード: 2015022300232

  • 第18回全日本大学野球 東海大が初優勝
    1969年06月15日
    第18回全日本大学野球 東海大が初優勝

    初優勝し紙吹雪の中を飛び出す東海大ナイン=1969(昭和44)年6月15日、神宮(野球11587)

    商品コード: 2015022300233

  • 秋の東京六大学野球 法大が14度目の優勝
    1969年10月20日
    秋の東京六大学野球 法大が14度目の優勝

    14度目の優勝を果たし法大ナインに胴上げされる松永怜一監督=1969(昭和44)年10月20日、神宮(野球12159)

    商品コード: 2015040100447

  • 秋の東京六大学野球 法大が14度目の優勝
    1969年10月27日
    秋の東京六大学野球 法大が14度目の優勝

    3季ぶり14度目の優勝を果たし、天皇杯を掲げ退場する法大ナイン=1969(昭和44)年10月27日、神宮(野球12180)

    商品コード: 2015040100468

  • 日本シリーズ 巨人が5連覇
    1969年11月02日
    日本シリーズ 巨人が5連覇

    2年連続で阪急を破り日本シリーズ5連覇を達成、ナインに胴上げされる川上哲治監督=1969(昭和44)年11月2日、西宮(野球12211)

    商品コード: 2015051300329

  • 楠根オーナーが退陣 退陣惜しむ稲尾監督
    1970年05月13日
    楠根オーナーが退陣 退陣惜しむ稲尾監督

    楠根宗生オーナー退陣の報に「いま一度使命、義務をかみしめたい」と語る西鉄の稲尾和久監督=1970(昭和45)年5月13日、西宮(野球12625)

    商品コード: 2015042000200

  • 春の東京六大学野球 法大が15度目の優勝
    1970年05月23日
    春の東京六大学野球 法大が15度目の優勝

    法大—明大1回戦 2季連続15度目の優勝を決め、紙吹雪の舞う中、投打に活躍した横山晴久のもとに駆け寄る法大ナイン=1970(昭和45)年5月23日、神宮(野球12687)

    商品コード: 2015042000221

  • 春の東京六大学野球 法大が完全優勝
    1970年06月03日
    春の東京六大学野球 法大が完全優勝

    2季連続15度目の優勝を完全優勝で飾り、天皇杯を先頭に退場する法大ナイン=1970(昭和45)年6月3日、神宮(野球12728)

    商品コード: 2015042000229

  •  第19回全国大学野球開幕
    1970年06月17日
    第19回全国大学野球開幕

    開会式=1970(昭和45)年6月17日、神宮(野球12775)

    商品コード: 2015042000250

  • 第19回大学野球選手権 中京大が初優勝
    1970年06月24日
    第19回大学野球選手権 中京大が初優勝

    初優勝し喜びの中京大ナインに胴上げされる加藤監督=1970(昭和45)年6月24日、神宮(野球12802)

    商品コード: 2015042000253

  • 王、貫禄の2塁打 オールスター第1戦
    1970年07月18日
    王、貫禄の2塁打 オールスター第1戦

    全セ―全パ 6回裏全セ1死満塁、王貞治(巨人)がルーキー太田幸司(近鉄)から右越え2点2塁打を放つ。捕手野村克也(南海)=1970(昭和45)年7月18日、神宮(野球12894)

    商品コード: 2015042300395

  •  「漁の神さま」として信仰を集める魚霊観音(米水津村宮野浦の迎接庵)
    1970年07月20日
    「漁の神さま」として信仰を集める魚霊観音(米水津村宮野浦の迎接庵)

    1970年7月20日朝刊3面掲載「ふるさとの文化財」、クレジット:大分合同新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052407851

  •  明治神宮野球
    1977年11月06日
    明治神宮野球

    江川卓(法大)から記念のウイニングボールをもらう原辰徳(東海大)=1977(昭和52)年11月6日

    商品コード: 1977110600002

  •  「勤王郷」通って京へ
    1987年10月10日
    「勤王郷」通って京へ

    血気にはやり国事に奔走する土佐勤王党の志士たちが、次々と脱藩していった宮野々関跡。ここから約4キロ山道を登ると九十九曲峠に出る=1987(昭和62)年10月、高知県高岡郡橘原町

    商品コード: 2024012405975

  • 野村監督初勝利 ヤクルト-中日1
    1990年04月10日
    野村監督初勝利 ヤクルト-中日1

    ヤクルト-中日 新監督として初勝利を挙げファンに応えるヤクルト・野村監督=神宮(野村克也)

    商品コード: 2005012500143

  • 野茂2態 オリックス-近鉄5
    1990年04月29日
    野茂2態 オリックス-近鉄5

    オリックス-近鉄 9回裏オリックス無死、股間を抜ける打球にグラブを出す野茂=西宮(野茂英雄、フォーム)

    商品コード: 2005051600088

  • 緊張気味の野村監督 プロ野球きょう開幕
    1993年04月09日
    緊張気味の野村監督 プロ野球きょう開幕

    ケガ人続出で開幕を迎え、緊張気味の野村監督=1993年4月9日、神宮(野村克也)

    商品コード: 1993040900016

  • いらだつ野村監督 ヤクルト―広島1
    1993年04月10日
    いらだつ野村監督 ヤクルト―広島1

    ヤクルト―広島 黒星スタートで記者の質問にもいらだつ野村監督=1993年4月10日、神宮(野村克也)

    商品コード: 1993041000015

  • 元気のないヤクルト首脳 ヤクルト―広島2
    1993年04月11日
    元気のないヤクルト首脳 ヤクルト―広島2

    ヤクルト―広島 広島に連敗、元気のない野村監督(左)と丸山ヘッドコーチ=1993年4月11日、神宮(野村克也、丸山完二)

    商品コード: 1993041100023

  • 4連敗の野村監督 ヤクルト―巨人5
    1993年05月08日
    4連敗の野村監督 ヤクルト―巨人5

    ヤクルト―巨人 4連敗のヤクルト・野村監督。左は古田捕手=1993年5月8日、神宮(野村克也、古田敦也)

    商品コード: 1993050800020

  • 古田迎える野村監督ら ヤクルト―巨人7
    1993年05月25日
    古田迎える野村監督ら ヤクルト―巨人7

    ヤクルト―巨人 9回裏ヤクルト1死一、二塁、逆転サヨナラ3ランの古田(右)を大喜びで迎える野村監督ら=1993年5月25日、神宮(野村克也、古田敦也)

    商品コード: 1993052500016

  • ハウエルがサヨナラ弾 野村監督が出迎え ヤクルト―横浜14
    1993年07月14日
    ハウエルがサヨナラ弾 野村監督が出迎え ヤクルト―横浜14

    ヤクルト―横浜 延長11回裏ヤクルト1死一塁、今季5本目のサヨナラ本塁打のハウエルを迎える野村監督=1993年7月14日、神宮(野村克也)

    商品コード: 1993071400006

  • 渋い表情の野村監督 ヤクルト―広島17
    1993年08月24日
    渋い表情の野村監督 ヤクルト―広島17

    ヤクルト―広島 敗色濃厚となり、ベンチで渋い表情の野村監督(右)。左は古田捕手=1993年8月24日、神宮(野村克也、古田敦也)

    商品コード: 1993082400009

  • 原爆死没者の碑に献花 核廃絶と被爆者援護を訴え
    1993年09月06日
    原爆死没者の碑に献花 核廃絶と被爆者援護を訴え

    原爆死没者の碑に献花、祈りをささげる参列者ら=山口市宮野

    商品コード: 1993090600036

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...