- 富山県高岡市
- 富山県警
- 富山県庁
- 平成
- 屋外
- 立山黒部アルペンルート
- 建物
- 中新川郡
- 中部山岳国立公園
- 青空
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「富山県」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 4
- 72時間以内 4
- 7日以内 4
- 30日以内 9
- 1年以内 160
- 期間を指定 4657
- 日付指定なし 4657
- 種類
- 写真 4379
- グラフィックス 240
- 映像 38
- 向き
- 縦 988
- 横 3382
- 正方形 98
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 4181
- モノクロ 433
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-雲海キーワード:シルエット、雲海、屋外、自然、太陽、日本、風景、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901744
本画像はログイン後にご覧いただけます
-立山ロープウェイキーワード:ロープウェイ、屋外、乗り物、山、山並み、日本、風景、無人、立山ロープウェイ、風景メイン写真=撮影日不明、富山県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902257
本画像はログイン後にご覧いただけます
-菅沼合掌集落キーワード:屋外、家、建物、合掌造り、日本、風景、民家、無人、白川郷・五箇山の合掌造り集落、菅沼集落、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県南砺市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000641
本画像はログイン後にご覧いただけます
-富山城キーワード:屋外、建物、城、日本、和風、風格のある、富山城、風景、堀、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県富山市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901381
本画像はログイン後にご覧いただけます
-富山城址公園キーワード:屋外、建物、公園、城、日本、和風、富山城、富山城址公園、風景、堀、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県富山市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902162
本画像はログイン後にご覧いただけます
-秋の雨晴海岸キーワード:シルエット、雨晴海岸、屋外、穏やか、海岸、空、紫、自然、秋、朝、日本、風景、無人、夕景、夕方、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県氷見市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902056
本画像はログイン後にご覧いただけます
-紅葉と立山キーワード:屋外、紅葉、山、山並み、自然、秋、雪山、日本、風景、無人、木立、立山、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000833
本画像はログイン後にご覧いただけます
-秋の立山とアルペンルートキーワード:アルペンルート、さわやか、屋外、空、山並み、秋、青空、道、道路、日本、風景、無人、立山、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901907
本画像はログイン後にご覧いただけます
-朝の大日岳キーワード:屋外、山、自然、雪山、大日岳、朝、日本、風景、無人、中新川郡、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県立山町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901962
本画像はログイン後にご覧いただけます
-桜並木と舟川キーワード:サクラ、桜並木、屋外、花、春、川、日本、風景、並木、並木道、無人、舟川、風景メイン写真=撮影日不明、富山県入喜町、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060301458
本画像はログイン後にご覧いただけます
-庄川の渡船キーワード:1隻、屋外、乗り物、庄川、川、船、渡し舟、東砺波郡、日本、風景、無人、風景メイン写真=撮影日不明、富山県南砺市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902169
本画像はログイン後にご覧いただけます
-雪の立山キーワード:屋外、山、山並み、雪、雪景色、雪原、雪山、冬、日本、風景、無人、立山、風景メイン写真=撮影日不明、富山県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902187
本画像はログイン後にご覧いただけます
-黒部ダムキーワード:ダム、屋外、黒部ダム、山、山並み、日本、風景、無人、中新川郡、風景メイン写真=撮影日不明、富山県立山町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901594
本画像はログイン後にご覧いただけます
-黒部湖キーワード:屋外、湖、黒部湖、山、山並み、自然、日本、風景、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901761
本画像はログイン後にご覧いただけます
-立山弥陀ヶ原と大日岳キーワード:屋外、紅葉、山、山並み、自然、秋、大日岳、日本、風景、無人、木立、立山弥陀ヶ原、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901840
本画像はログイン後にご覧いただけます
-今山田の大カツラの古木キーワード:屋外、幹、桂、古木、自然、植物、大カツラ、大木、天然記念物、日本、迫力ある、無人、木、今山田、風景メイン写真=撮影日不明、富山県富山市、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020051402823
本画像はログイン後にご覧いただけます
-散居村の家キーワード:のどかな、屋外、家、産業、田んぼ、砺波平野、日本、農業、風景、防風林、無人、風景メイン写真=撮影日不明、富山県散居村、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020053001796
本画像はログイン後にご覧いただけます
-秋の合掌集落キーワード:黄葉、屋外、建物、五箇山、紅葉、合掌集落、合掌造り、山、山並み、秋、世界遺産、日本、風景、文化遺産、民家、無人、世界文化遺産、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県、クレジット:KEITA SAWAKI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020060301418
本画像はログイン後にご覧いただけます
-立山キーワード:屋外、湖、山、山並み、自然、日本、風景、無人、立山、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000650
本画像はログイン後にご覧いただけます
-朝焼けの海キーワード:シルエット、屋外、穏やか、海、空、紫、自然、朝、朝焼け、日本、風景、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県氷見市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902250
本画像はログイン後にご覧いただけます
-黒部鉄道渓谷キーワード:屋外、峡谷、橋、建物、乗り物、黒部峡谷鉄道、断崖、鉄橋、鉄道、日本、風景、無人、木立、列車、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122902057
本画像はログイン後にご覧いただけます
-立山ロープウェイと立山黒部アルペンルートキーワード:ロープウェイ、屋外、乗り物、日本、風景、無人、立山ロープウェイ、立山黒部アルペンルート、中新川郡、風景メイン写真=撮影日不明、富山県立山町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901393
本画像はログイン後にご覧いただけます
-室堂より立山キーワード:屋外、建物、山、山並み、室堂、小屋、雪、雪景色、雪原、雪山、冬、日本、風景、複数、無人、立山、中新川郡、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県立山町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020123000872
本画像はログイン後にご覧いただけます
-立山弥陀ヶ原と大日岳キーワード:屋外、紅葉、山、山並み、自然、秋、大日岳、日本、風景、無人、木立、立山弥陀ヶ原、テーマメイン写真=撮影日不明、富山県、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901606
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年09月28日日本電報通信社資料富山県の豪家井上清高氏長女敦子さん(右から2人目)と結婚した俵孫一商相(右)の令息精一氏(左から2人目)=1929(昭和4)年9月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011082900062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年01月17日日本電報通信社資料立山の遭難者捜索に向う救援隊第1班=1930(昭和5)年1月17日、富山県芦峅村わらび橋(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012011000134
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1930年01月19日日本電報通信社資料
立山で6人の一行が遭難し、富山県芦峅村に設置された捜索本部=1930(昭和5)年1月19日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930011900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年01月19日日本電報通信社資料立山遭難者の捜索に出動した第9師団の移動伝書バト隊=1930(昭和5)年1月19日、富山県芦峅村(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930011900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年07月24日日本電報通信社資料今北治作氏を訪問し円満解決を依頼する富山県の庄川沿岸民代表たち。庄川水力電気が発電のため築いた大堰堤が木材運搬や漁業を妨げているとして沿岸民は撤去を要求していたが交渉はこじれていた=1930(昭和5)年7月24日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930072400004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年04月10日日本電報通信社資料愛国号(民間からの献納機)3機の命名式に臨む関係者たち。河野義伍長、新潟県長岡市、富山県からの3機のほか、朝鮮全道民からの献納機も陳列された。「朝鮮号」は近日京城で献納式が行われる=1932(昭和7)年4月10日、代々木練兵場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932041000005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1943年11月30日かわべ・まさかず 河辺正三陸軍大将ビルマ方面軍司令官在任時の河辺正三(かわべ・まさかず)陸軍大将、1886年富山県生まれ、1965年3月2日没。ビルマ方面軍司令官の他、中部軍管区司令官などを歴任。インパール作戦当時、その主導者牟田口廉也中将の上官であった=1943(昭和18)年11月
商品コード: 2009091000184
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年02月23日河辺正三(かわべ・まさかず)
陸軍軍人。1886年富山県生まれ。ビルマ方面軍司令官、中部軍管区司令官などを歴任。インパール作戦当時、その主導者牟田口廉也中将の上官であった。最終階級は陸軍大将。1965年3月没=1945(昭和20)年2月23日
商品コード: 2009091000266
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年02月02日田中啓一氏富山県知事の田中啓一氏=整理1946(昭和21)年2月2日(21年内地番号なし)
商品コード: 2014122200817
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年02月02日三島利美氏前富山県警務部長、内務省国土局河川課長の三島利美氏=整理1946(昭和21)年2月2日(21年内地番号なし)
商品コード: 2014122200813
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年03月21日硫安工場俵に詰め込む硫安の山=整理1946(昭和21)年2月21日、富山県速星の日産化学工場(21年内地番号なし)
商品コード: 2016051100286
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年05月10日橘直治氏富山県選出で進歩党の橘直治氏()=整理1946(昭和21)年5で月10日(21年内地番号なし)
商品コード: 2014122400181
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年05月24日宇奈月温泉の火事
焼けた宇奈月温泉=整理1946(昭和21)年5月24日、富山県
商品コード: 2014061600338
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年07月09日スケッチ3 日本アルプスの立山日本アルプスの立山を行く登山者=1946(昭和21)年7月9日、富山県立山町
商品コード: 2016051900344
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年07月09日日本アルプス 立山に登る日本アルプス立山に登る=1946(昭和21)年7月9日、富山県立山
商品コード: 2016050600414
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年07月10日スケッチ4 立山は招く日本アルプス立山に咲く高山植物の花=1946(昭和21)年7月10日、富山県立山町
商品コード: 2016051900345
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年07月10日立山は招く日本アルプス立山は招く=1946(昭和21)年7月10日、富山県立山
商品コード: 2016050600415
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年07月11日スケッチ5 立山は招く日本アルプス立山は招く。浄土の肩ごしに飛信口境の山々を見る登山者=1946(昭和21)年7月11日、富山県立山町
商品コード: 2016051900346
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年08月11日伏木港伏木港の青島塩揚げ=1946(昭和21)年8月11日、富山県(21年内地1980)
商品コード: 2014062500993
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月16日スケッチ66 ブリの水揚げ正月を控え、大量に水揚げされたブリ=1946(昭和21)年12月16日、富山県氷見町灘浦
商品コード: 2016081801267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年04月04日第一回統一地方選挙第一回統一地方選挙の繰り上げ投票で投票所に向かう人たち(富山県)=1947(昭和22)年4月4日
商品コード: 2014102000222
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年04月04日第一回統一地方選挙第一回統一地方選挙・富山県知事選挙の繰り上げ投票で子どもを背負って1票を投じる主婦(富山県)=1947(昭和22)年4月4日 (都道府県長官選挙 知事公選)
商品コード: 2014102000223
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年06月04日富山で「ひとつやいと」富山県高岡市・瑞竜寺の恒例お灸「ひとつやいと」に集まった善男善女=1947(昭和22)年6月4日出稿
商品コード: 2014102000449
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年06月09日スケッチ175 ネギの穂(ネギ坊主)ネギの穂(ネギ坊主)ができたネギ畑で手入れする農家の婦人たち=1947(昭和22)年6月9日、富山県富山市のJR高山線・越中八尾駅付近
商品コード: 2016081900936
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年08月11日高松宮、富山県御視察富山県下御視察の途中、内藤代議士邸にて珍しくゆかたで御くつろぎの高松宮殿下=出稿1947(昭和22)年8月11日、富山県高岡市新湊(皇3297)
商品コード: 2017080800345
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年08月27日早場米、東京一番乗り富山県から東京・秋葉原駅に着いた4俵の早場米=1947(昭和22)年8月27日
商品コード: 2014112000239
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年10月30日稲刈り実習を御覧の天皇 昭和天皇全国巡幸富山県富山県立小杉農学校において、生徒の稲刈り実習を御覧になる昭和天皇=昭和22年10月30日、富山県射水郡(現富山県射水市)
商品コード: 1947110100008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年04月19日剣岳(つるぎだけ)立山連峰・剣岳=1948(昭和23)年4月19日、富山県(23年内地9271)
商品コード: 2013122700252
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年06月26日スケッチ652 夏山に炭焼く人夏山に炭焼き作業に精出す人たち=1948(昭和23)年6月26日、富山県内の山間部
商品コード: 2016090800636
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年06月27日スケッチ653 夏の立山連峰をゆく立山連峰・雷鳥沢から見た大日岳=1948(昭和23)年6月27日、富山県立山町
商品コード: 2016090800637
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年06月29日立山連峰雄山頂点から剣岳を望む=出稿1948(昭和23)年6月29日、富山県(23年内地番号なし)
商品コード: 2016051800229
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年07月12日空気で走る機関車ボイラーに圧搾空気を入れる=整理1948(昭和23)年7月12日,富山県・立山重工業(23年内地号なし)
商品コード: 2015120100322
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年07月12日空気で走る機関車ボイラーに圧搾空気を入れる(外部から)=整理1948(昭和23)年7月12日,富山県・立山重工業(23年内地号なし)
商品コード: 2015120100323
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年07月27日北陸水害家屋内に舟を乗り入れ避難する人たち=1948(昭和23)年7月27日、富山県富山市安野屋町
商品コード: 2014052800143
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1948年07月27日北陸水害
豪雨に襲われ浸水した富山県婦中町=1948(昭和23)年7月27日
商品コード: 2014052800144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年07月29日北陸水害炊き出しに集まる被災者=1948(昭和23)年7月29日、富山県婦中町
商品コード: 2014052800146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年09月24日冬に備え木炭の増産1俵でも多くと人力搬送される木炭=出稿1948(昭和23)年9月24日、富山県新川郡内山村(23年内地番号なし)
商品コード: 2016051100335
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月09日スケッチ573 冬仕度秋も深まり、障子の張替えなどして冬支度する主婦=1948(昭和23)年10月9日、富山県富山市郊外
商品コード: 2016090800711
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年11月17日スケッチ576 かすみ網猟(1)かすみ網にかかった小鳥を捕獲する猟師=1948(昭和23)年11月17日、富山県富山市郊外
商品コード: 2016090800713
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年11月19日富山市富山県庁=整理1948(昭和23)年11月、富山市(23年内地番号なし)
商品コード: 2016040600422
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年01月04日木材生産搬出される木材=1949(昭和24)年1月4日、富山県芦峅寺岩原(24年内地082)
商品コード: 2013040900083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年06月20日スケッチ791 豊年祈願踊り今年の豊作を祈って豊年祈願踊りをする村人たち=1949(昭和24)年6月20日、富山県下新川郡小摺戸村
商品コード: 2016091601332
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1949年09月23日つり橋墜落、死者多数
教育研究会に出席した教員が記念撮影中に墜落したつり橋。多数の死者が出た=1949(昭和24)年9月23日、富山県細入村
商品コード: 2013091100115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年12月31日成出発電所発電機=撮影日不明、富山県(26年内地番号なし)
商品コード: 2018082304772
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年12月31日成出発電所ダム=撮影日不明、富山県(26年内地番号なし)
商品コード: 2018082304775
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年12月31日成出発電所全景=撮影日不明、富山県(26年内地番号なし)
商品コード: 2018082304788
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年12月31日本宮堰堤本宮堰堤=整理1951(昭和26)年、富山県立山村・大山村(26年内地番号なし)
商品コード: 2018082305932
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年01月01日富山三尺キュウリ富山県の農家が育成した新品種「富山三尺キュウリ」。味がよく3、4割増収。(画像内に作画した箇所があります)(1952年1月25日付)=1952(昭和27)年1月1日、富山県、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020120309110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年03月08日小牧ダム富山県下庄川水系、小牧ダムの放水=1952(昭和27)年3月8日(内地地方124)
商品コード: 2013020800440
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1956年07月16日東北、北陸に豪雨
流失した富山県下新川郡朝日町の上小川橋=1956(昭和31)年7月16日
商品コード: 2012053100177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年08月25日黒部第四発電所建設予定地関西電力の黒部第四発電所ダム建設予定地(富山県立山町)=1957(昭和32)年8月25日出稿 (32年内地番号なし 縮刷版掲載なし)
商品コード: 2012070900158
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年03月26日重要文化財決まる重要文化財に決まった岩瀬家住宅(富山県東砺波郡上平村)=1958(昭和33)年3月26日出稿(合掌造り)(33年内地2440)
商品コード: 2012012500285
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年06月19日スケッチ22187 立山の夏スキー立山で夏スキーを楽しむ若者たち=1958(昭和33)年6月19日、富山県中新川郡立山町
商品コード: 2017100700223
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:02.371958年10月19日「福島民報」「民報ニュース」富山国体で活躍・第13回天皇陛下迎え国体。福島県選手団も堂々の入場。立山から聖火到着。各選手とも善戦。※富山国体は10月19~23日まで 撮影日:1958(昭和33)年10月19日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019021900876
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年07月12日世界平和友好祭日本代表団出発ソ連船で伏木港から出発する世界平和友好祭日本代表団=1959(昭和34)年7月12日、富山県
商品コード: 2011102700246
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年09月18日黒部第4発電所御前沢ダムの定礎式=1959(昭和34)年9月18日、富山県
商品コード: 2011111400076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年09月18日黒部第4発電所御前沢ダムの定礎式=1959(昭和34)年9月18日、富山県
商品コード: 2011111400073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年12月03日北朝鮮帰還船決まる北朝鮮帰還船になったソ連の客貨船「トボリスク号」(3500トン)=1959(昭和34)年12月3日出稿(富山県伏木港で7月11日に撮影)
商品コード: 2011111400343
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年01月01日黒部第4ダム建設氷柱が覆う黒部ルートのトンネル内部(富山県立山町)=1961(昭和36)年1月1日掲載用 (黒四)
商品コード: 2011083000245
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年01月01日黒部第4ダム建設建設が進む黒部ダムの夜景(富山県立山町)=1961(昭和36)年1月1日掲載用 (黒四)
商品コード: 2011083000242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年01月01日黒部第4ダム建設世界的な規模を誇る巨大な黒部川第4発電所の建設工事(富山県立山町)=1961(昭和36)年1月1日掲載用 (黒四)
商品コード: 2011083000243
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年01月01日黒部第4ダム建設黒部川第4発電所の第1号発電機(富山県立山町)=1961(昭和36)年1月1日掲載用 (黒四)
商品コード: 2011083000244
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年01月01日黒部第4ダム建設黒部ダムの全容、後方は立山連峰(富山県立山町)=1961(昭和36)年1月1日掲載用 (黒四)
商品コード: 2011083000241
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年01月02日富山県滑川駅 北陸の雪害富山県滑川駅に停車中の列車。上方は日本海=1961(昭和36)年1月2日、航空写真 (資料72100)
商品コード: 2008102800553
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年06月20日登山人口も大幅に増加 立山の夏山開き女性の姿も増えて明るいかけ声もひときわ華やかに、富山県・立山連峰雄山の夏山開きで=1961(昭和36)年6月20日
商品コード: 2003012400065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年06月20日スケッチ24195−37 立山の夏山開き立山の夏山開きが行われ、雪鳥沢でスキーを楽しむ若者たち。後方は立山連峰=1961(昭和36)年6月20日、富山県立山町
商品コード: 2017110900711
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年06月20日スケッチ24199−14 立山の夏山開き立山の夏山開きが行われ、雄山山頂と雄山神社を目指す登山者ら。後方は一ノ越山荘=1961(昭和36)年6月20日、富山県立山町
商品コード: 2017110900712
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年05月30日黒四ダム完成6月5日富山県・黒部川の上流に関西電力の黒部川第四発電所が完成。ダムは高さ186メートルで日本最大(世界4位)のアーチ式ダム。工事中の犠牲者171人を出す難工事だった、富山県・黒部川=1963(昭和38)年5月30日
商品コード: 2003022500045
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:30.221963年06月30日「インタナシヨナル映画」黒四ダムキーワード:北アルプス黒四ダム空撮写真、黒部ダム、放水、トンネル、トロッコ、発電機、中央制御室=製作年:1963(昭和38)年6月、富山県、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020021002472
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1964年05月03日富山でセスナ機墜落
墜落したセスナ機=1964(昭和39)年5月3日、富山県砺波市
商品コード: 2011080300168
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年06月21日北陸銀行事件1千万円を埋めた射水神社裏を探す捜査員=1964(昭和39)年6月21日、富山県高岡市
商品コード: 2011080300357
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年06月21日北陸銀行事件1千万円の大金を見ようと集まった付近の人たち=1964(昭和39)年6月21日、富山県高岡市
商品コード: 2011080300358
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月16日氷見市の地滑り泥に押しつぶされ、屋根だけ出している家屋=1964(昭和39)年7月16日、富山県氷見市胡桃部落(39年内地3115)
商品コード: 2011081700268
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月16日氷見市の地滑り富山県氷見市胡桃部落で倒壊した家屋=1964(昭和39)年7月16日
商品コード: 2011081700390
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月16日富山の地滑り富山県氷見市胡桃部落の地滑りで倒壊した家屋=1964年7月16日(39年内地3114)(1964年国内十大ニュース9)
商品コード: 2010081200139
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月16日氷見市の地滑り富山県氷見市の地滑りで、避難所に収容された病人を看護する救護班=1964(昭和39)年7月16日(39年内地3117)
商品コード: 2011081700269
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |