KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 屋外
  • 平成
  • 人間
  • 南房総国定公園
  • 祭り
  • 行事
  • 複数
  • 男性
  • マザー牧場
  • 東京湾

「富津」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
331
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
331
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  ハクモクレン
    -
    ハクモクレン

    キーワード:ソフトフォーカス、ハクモクレン、屋外、花、日本、白、風景、無人、木立、風景メイン写真=撮影日不明、千葉県富津市、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122300928

  •  ハクモクレン
    -
    ハクモクレン

    キーワード:ソフトフォーカス、ハクモクレン、屋外、花、枝、日本、白、複数、無人、動植物メイン写真=撮影日不明、千葉県富津市、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122300880

  •  ハクモクレン
    -
    ハクモクレン

    キーワード:ソフトフォーカス、ハクモクレン、屋外、花、日本、白、無人、木、動植物メイン写真=撮影日不明、千葉県富津市、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122300975

  •  ハクモクレン
    -
    ハクモクレン

    キーワード:ソフトフォーカス、ハクモクレン、屋外、花、枝、日本、白、複数、無人、動植物メイン写真=撮影日不明、千葉県富津市、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122300686

  •  ハクモクレン
    -
    ハクモクレン

    キーワード:ソフトフォーカス、ハクモクレン、屋外、花、枝、日本、白、複数、無人、動植物メイン写真=撮影日不明、千葉県富津市、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122300890

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年09月06日
    敗戦 太平洋戦争

    1945年8月30日に日本本土に上陸した後、日本非武装化の手始めとして千葉県富津の海軍基地で兵器類を解体する米海兵隊員=1945年9月、米海軍撮影(ACME)

    商品コード: 2010102600207

  • スケッチ1152 潮干狩り
    1948年07月29日
    スケッチ1152 潮干狩り

    家族連れなどでにぎわう千葉の海岸の潮干狩り=1948(昭和23)年4月29日、千葉県富津市

    商品コード: 2016093000322

  •  東京湾の防潜網
    1953年03月31日
    東京湾の防潜網

    横須賀の走水の旗山崎から富津市まで設置された防潜網=1953(昭和28)年2月9日 (縮刷版掲載なし 28年内地番号なし)

    商品コード: 2012100200174

  •  東京湾観音
    1961年09月02日
    東京湾観音

    千葉県富津市の東京湾を一望できる大坪山の高台に建立された東京湾観音=1961(昭和36)年9月2日

    商品コード: 2008102800475

  •  小浜町 富津
    1963年03月15日
    小浜町 富津

    小浜町 富津、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053107425

  •  富津トンネル(小浜)
    1968年12月03日
    富津トンネル(小浜)

    富津トンネル(小浜)、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053107419

  •  南高・小浜町富津の六角井戸
    1971年04月28日
    南高・小浜町富津の六角井戸

    南高・小浜町富津の六角井戸、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052907370

  • 千葉の横穴古墳 船の線刻画発見
    1972年04月22日
    千葉の横穴古墳 船の線刻画発見

    千葉県富津市の横穴古墳の天井に描かれた、古代から中国・渤海で「排子」と呼ばれる帆のない船の線刻画。奈良朝(7-8世紀)のものと見られ、縦40センチ、横70センチで中央に柱があり、船尾にはかいが描かれていた=1972(昭和47)年4月22日、千葉県富津市

    商品コード: 2008121000455

  •  肺炎が流行、三代目も死ぬ
    1974年03月06日
    肺炎が流行、三代目も死ぬ

    抗生物質入りのエサは、本能ですぐわかる。職員の親心も知らず、ニオイをかいで薬の部分だけ残すサルが続出し、肺炎の予防や治療はお手上げ状態=1974(昭和49)年3月6日、千葉県富津市の「高宕山自然動物園」(49年内地 1407)(4枚組の3)

    商品コード: 2011101700086

  •  肺炎が流行、三代目も死ぬ
    1974年03月06日
    肺炎が流行、三代目も死ぬ

    エサのバナナに抗生物質を仕込む動物園の職員。脇ではサルが“何事か?”とのぞき込む=1974(昭和49)年3月6日、千葉県富津市の「高宕山自然動物園」(49年内地 1408)(4枚組の4)

    商品コード: 2011101700087

  •  肺炎が流行、三代目も死ぬ
    1974年03月06日
    肺炎が流行、三代目も死ぬ

    母猿哀れ…。子猿が死んだのも知らず、いつまでもわが子を離そうとしない。2月初めからニホンザルの肺炎が大流行して、3月5日までに半数以上に当たる69匹が死んだ=1974(昭和49)年3月6日、千葉県富津市の「高宕山自然動物園」(49年内地 1406)(4枚組の2)

    商品コード: 2011101700085

  •  肺炎が流行、三代目も死ぬ
    1974年03月06日
    肺炎が流行、三代目も死ぬ

    猿山を取り仕切ってきたボス猿“三代目次郎長”も流行の肺炎であえなく昇天。墓の中では“にらみもきかず”、墓前のエサを狙う子分も…。野生ザルの生息地として天然記念物に指定されている千葉県富津市の「高宕山自然動物園」では、2月初めからニホンザルの肺炎が大流行。3月5日までに同園の半数以上に当たる69匹が死んだ=1974(昭和49)年3月6日(49年内地 1405)(4枚組の1)

    商品コード: 2011101700084

  • 長崎県 小浜温泉の六角井戸
    1974年06月30日
    長崎県 小浜温泉の六角井戸

    弘法大師のツエから生まれたという富津の「六角井戸」=長崎県小浜温泉、1974(昭和49)年6月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015102200710

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年11月10日
    東京湾でタンカー衝突炎上

    一昼夜たった10日午後もオレンジ色の炎と黒煙を上げ燃え続ける雄洋海運所属の大型タンカー第10雄洋丸。第10雄洋丸は、LPG(液化石油ガス)、ナフサなどを満載しペルシャ湾から川崎港に入港する直前、パシフィックアリス号は、鋼材などを積んで千葉県君津港から米ロサンゼルスへ向かう途中だった。日本近海でLPガスタンカーの炎上、爆発事故は初めて=1974(昭和49)年11月10日、千葉県富津沖で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012051400453

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年11月10日
    炎上する第10雄洋丸 タンカー衝突爆発事故

    オレンジ色の炎と黒煙を上げる第10雄洋丸=1974(昭和49)年11月10日、千葉県富津沖

    商品コード: 2024052705305

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年11月10日
    東京湾でタンカー衝突炎上

    一昼夜たった10日午後も炎と黒煙を上げ燃え続ける雄洋海運所属の大型タンカー第10雄洋丸=1974(昭和49)年11月10日、千葉県富津沖

    商品コード: 2024091109183

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年11月10日
    東京湾でタンカー衝突炎上

    一昼夜たった10日午後も炎と黒煙を上げ燃え続ける雄洋海運所属の大型タンカー第10雄洋丸=1974(昭和49)年11月10日、千葉県富津沖

    商品コード: 2024091109317

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年11月11日
    東京湾でタンカー衝突炎上

    爆発する大型タンカー第10雄洋丸(雄洋海運所属)の右舷ナフサ2号タンク。9日午後衝突炎上した第10雄洋丸は、LPG(液化石油ガス)、ナフサなどを満載しペルシャ湾から川崎港に入港する直前、パシフィックアリス号は、鋼材などを積んで千葉県君津港から米ロサンゼルスへ向かう途中だった。日本近海でLPガスタンカーの炎上、爆発事故は初めて=1974(昭和49)年11月11日午後2時45分、千葉県富津沖で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012051400462

  •  雄洋丸、えい航を一時中止
    1974年11月15日
    雄洋丸、えい航を一時中止

    湾外へのえい航準備のため第10雄洋丸に乗り移る作業員。相変わらず東京湾富津沖で炎上を続ける同船に第3管区海上保安本部係官を乗船させ点検した結果、依然、危険な状態が続いているうえ、現場で重油抜き取りができる可能性が出てきたためえい航作業の一時休止を決めた=1974(昭和49)年11月15日

    商品コード: 2012052800128

  •  タンカー事故に泣く漁民
    1974年11月16日
    タンカー事故に泣く漁民

    寒風のなか早朝からノリ養殖場の手入れをする漁民。この日、作業に出た舟は少なかった。後方は燃え続けるLPGタンカー第10雄洋丸。東京湾中ノ瀬航路でリベリアの貨物船と衝突、炎上したまま千葉県富津沖にえい航されてちょうど1週間。正月向けの新ノリの収穫期を迎えた漁民にあせりも…=1974(昭和49)年11月16日、千葉県富津市富津町

    商品コード: 2012052800135

  •  「第10雄洋丸」をえい航
    1974年11月20日
    「第10雄洋丸」をえい航

    燃えながら大型タグボートに引かれ浦賀水道を東京湾外に向かうLPGタンカー「第10雄洋丸」。東京湾中ノ瀬航路でリベリアの貨物船と衝突した9日の事故以来、炎上したままえい航されて千葉県富津沖に座礁させられていた=1974(昭和49)年11月20日

    商品コード: 2012052800153

  •  「第10雄洋丸」をえい航
    1974年11月20日
    「第10雄洋丸」をえい航

    燃えながら大型タグボートに引かれ東京湾外に向かうLPGタンカー「第10雄洋丸」(後方)。東京湾中ノ瀬航路でリベリアの貨物船と衝突した9日の事故以来、炎上したままえい航されて千葉県富津沖に座礁させられていた。えい航作業中、同県館山市沖で再び爆発を起こした=1974(昭和49)年11月20日午前10時15分ごろ、東京湾富津沖で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012052800154

  •  ミズナギドリが大量死
    1975年06月09日
    ミズナギドリが大量死

    千葉県富津市の金谷海岸に流れ着いたミズナギドリの死骸。昨年同様ことしも太平洋岸の各地で国際保護鳥ミズナギドリの大量死が続いている。原因はエサ不足による餓死と推測されているが、不明=1975(昭和50)年6月9日(50年内地 3894)

    商品コード: 2012112100130

  •  東京湾で毒ガス弾掃海作業
    1975年11月12日
    東京湾で毒ガス弾掃海作業

    小型漁船2隻が並進して行われた毒ガス弾「イペリット」の掃海作業。ことし6月と9月、漁船が相次いで旧日本軍の毒ガス弾を引き揚げ、漁民が炎症を負った事故で、海上自衛隊、地元漁協が作業を行ったが、この日は発見できなかった=1975(昭和50)年11月12日午前10時5分、千葉県富津沖で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2013041500221

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年11月12日
    東京湾で毒ガス弾掃海作業

    小型漁船2隻が並進して行われた毒ガス弾「イペリット」の掃海作業=1975(昭和50)年11月12日、千葉県富津沖

    商品コード: 2024111306070

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年11月12日
    東京湾で毒ガス弾掃海作業

    小型漁船2隻が並進して行われた毒ガス弾「イペリット」の掃海作業=1975(昭和50)年11月12日、千葉県富津沖

    商品コード: 2024111306077

  •  東京湾で特殊救難隊が訓練
    1976年03月23日
    東京湾で特殊救難隊が訓練

    ヘリコプターから荒れる海へ飛び降りる第3管区海上保安本部の特殊救難隊員。転覆した船の中に生存者を発見-潜水具を身につけた隊員が、20メートル上空のヘリからロープで降下、海面上3メートルの低空飛行から直接飛び込みなどレンジャー部隊が訓練を披露=1976(昭和51)年3月23日、東京湾富津岬沖

    商品コード: 2013080600408

  •  東京湾で航空機救難訓練
    1976年07月28日
    東京湾で航空機救難訓練

    航空機救難訓練で遭難者の救助のためヘリから海上に降下する特殊救難隊員。手前は“漂流ボート”=1976(昭和51)年7月28日、東京湾富津沖

    商品コード: 2014010800103

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年02月12日
    8時間も宙づり状態 ロープウェー宙づり事故

    約80メートルの高さで宙づりになったままのゴンドラ(中央)。後方の鉄塔付近のゴンドラ乗客は一足先に全員救助された。鋸山ロープウェーの空中ケーブル式ゴンドラ2台がストップ。乗客計51人全員の救出まで8時間も宙づり状態に=1977(昭和52)年2月12日、千葉県富津市金谷の鋸山で共同通信社ヘリから(52年内地 1115)

    商品コード: 2014070700222

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年02月12日
    救出を待つ乗客たち ゴンドラ宙づり事故

    地上80メートル地点で突然ストップ、宙づり状態となったゴンドラの中で救出を待つ乗客たち=1977(昭和52)年2月12日、千葉県富津市・鋸山上空で共同通信社ヘリから

    商品コード: 1977021250001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年02月12日
    救出を待つ乗客たち ゴンドラ宙づり事故

    千葉県富津市の鋸山ロープウェーが突然ストップし、ゴンドラ1台が地上80メートルで宙づりに。ゴンドラの中で救出を待つ乗客たち=1977(昭和52)年2月12日、千葉県富津市の鋸山上空で共同通信社ヘリから 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第7巻使用画像(P108)

    商品コード: 2015030400194

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年02月12日
    ロープウェー宙づり事故

    約80メートルの高さで宙づりになったままのゴンドラの中で救出を待つ乗客たち=1977(昭和52)年2月12日、千葉県富津市の鋸山

    商品コード: 2024120402309

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年02月12日
    ロープウェー宙づり事故

    約80メートルの高さで宙づりになったままのゴンドラ=1977(昭和52)年2月12日、千葉県富津市の鋸山

    商品コード: 2024120402512

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年02月22日
    箱根のロープウエー ロープウエー乗客脱出訓練

    春の観光シーズンを控え、箱根の駒ヶ岳ロープウエーで行われたゴンドラ乗客の脱出訓練。この12日、千葉県富津市の鋸山ロープウエーで宙づり事故があったばかりだけに、関係者は真剣そのもの=1977(昭和52)年2月22日、神奈川県足柄下郡箱根町元箱根

    商品コード: 2014070700280

  •  首相、行く秋にお茶を一服
    1977年11月19日
    首相、行く秋にお茶を一服

    日ごろの忙しさを忘れ神妙な表情で茶を楽しむ福田赳夫首相。マザー牧場内の鹿野山禅青少年研究所で“一服”=1977(昭和52)年11月19日、千葉県富津市(52年内地 8798)

    商品コード: 2015013000154

  •  15年ぶりに復活した「富津浮立」 小浜町富津神社で
    1978年03月28日
    15年ぶりに復活した「富津浮立」 小浜町富津神社で

    15年ぶりに復活した「富津浮立」 小浜町富津神社で、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052907389

  •  小浜町 富津浮立 (15年ぶりに復活) 使用まちむらこの一手
    1978年03月28日
    小浜町 富津浮立 (15年ぶりに復活) 使用まちむらこの一手

    小浜町 富津浮立 (15年ぶりに復活) 使用まちむらこの一手、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052907400

  •  お別れ遠足で地引き網を楽しむ富津小の児童たち
    1982年03月08日
    お別れ遠足で地引き網を楽しむ富津小の児童たち

    お別れ遠足で地引き網を楽しむ富津小の児童たち、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053106803

  • 皇太子ご夫妻が出席 千葉県で全国育樹祭
    1985年11月19日
    皇太子ご夫妻が出席 千葉県で全国育樹祭

    第9回全国育樹祭に出席、クロマツに施肥をされる皇太子ご夫妻=1985(昭和60)年11月19日、千葉県富津市の富津公園(明仁、天皇陛下、上皇さま、上皇后美智子さま)

    商品コード: 1985111900021

  • 東京電力富津火力発電所 急がれる省エネ対策
    1989年07月07日
    東京電力富津火力発電所 急がれる省エネ対策

    東京電力富津火力発電所。天然ガス利用と熱効率の向上により炭酸ガスの排出量は半分近く減ったが、それでも1日に1万トンを超える量が煙突から吐き出される

    商品コード: 2019122500707

  • 復旧作業の航空写真 内房線など依然不通
    1989年08月02日
    復旧作業の航空写真 内房線など依然不通

    土砂に埋まったJR内房線佐貫駅南の西悪波トンネル(上方)=1989(平成元)年8月2日午前9時10分、千葉県富津市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008121700070

  • 大破した観光バス 観光バスとトラックが衝突
    1994年05月26日
    大破した観光バス 観光バスとトラックが衝突

    トラックとの正面衝突事故で前部が大破した観光バス=26日午前8時30分、千葉県富津市湊(交通事故)

    商品コード: 1994052600013

  •  普及するかスチールハウス
    1996年06月03日
    普及するかスチールハウス

    新日本製鉄が建設したスチールハウスの骨組み=千葉県富津市

    商品コード: 1996060300051

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年09月22日
    千葉の土砂崩れ現場 台風17号、各地で被害

    裏山が崩れ、農家の主婦が下敷きになった現場=22日午後10時35分、千葉県富津市

    商品コード: 1996092200064

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年03月12日
    入れ口が狭められた集札箱 “落とし主”依然現れず

    札束が入らないように、入れ口が狭められた集札箱=5日、千葉県富津市金谷のJR浜金谷駅

    商品コード: 1997031200081

  • オイルフェンス張る漁民 東京湾の原油流出事故
    1997年07月03日
    オイルフェンス張る漁民 東京湾の原油流出事故

    原油の漂着を防ぐためオイルフェンスを張る富津漁協などの組合員=3日午後、千葉県富津市沖

    商品コード: 1997070300111

  • 潜水漁の準備する漁師 東京湾での漁再開
    1997年07月09日
    潜水漁の準備する漁師 東京湾での漁再開

    タンカー原油流出事故のため休漁していた貝類などの潜水漁が再開され、約1週間ぶりに潜水服を身に着け準備をする漁師=9日午前4時15分、千葉県富津市の富津漁港

    商品コード: 1997070900009

  • 成育ぶりみる関係者 潮干狩りのアサリ成育順調
    1998年03月04日
    成育ぶりみる関係者 潮干狩りのアサリ成育順調

    潮の引いた干潟でアサリなどを採り、成育ぶりをみる漁協関係者ら=3日午後、千葉県富津市の富津海岸

    商品コード: 1998030400005

  •  スミレ
    2000年04月30日
    スミレ

    キーワード:スミレ、ソフトフォーカス、屋外、花、紫、春、日本、複数、無人、動植物メイン写真=2000(平成12)年4月、千葉県富津市、クレジット:HITOSHI KAWAKAMI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021010403267

  • 2000年08月17日

    「カラー」 ◎浜田靖一(はまだ・やすかず)、2000年衆院選比例代表南関東ブロック立候補、自民党、元防衛政務次官(安保委理事、議員秘書)富津市、専修大

    商品コード: 2000081700059

  • 2000年09月27日

    「カラー」◎鴨志田安代(かもしだ・やすしろ)、00年衆院選千葉12区立候補、共産党、党千葉県委員、地区委員長(小学校臨時教員)富津市、千葉大

    商品コード: 2000092700202

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年10月10日
    投棄された硫酸ピッチ 法施行前に駆け込み投棄か

    投棄された硫酸ピッチで汚染された志駒川の清流=9月12日、千葉県富津市山中

    商品コード: 2004101000032

  • 詩劇のリハーサル 1世紀前の詩劇上演へ
    2004年12月15日
    詩劇のリハーサル 1世紀前の詩劇上演へ

    詩劇「海堡技師」のリハーサル=千葉県富津市の富津公民館

    商品コード: 2004121500083

  • 元軍属が書き残したメモ 米軍が8月22日に上陸?
    2005年08月13日
    元軍属が書き残したメモ 米軍が8月22日に上陸?

    富津試験所の実質責任者だった多田忠治さんが書き残したメモ。ノートの1枚を破ったように見える

    商品コード: 2005081300095

  • 手を合わせるメンバーら 千葉で果てた会津藩士弔う
    2006年09月06日
    手を合わせるメンバーら 千葉で果てた会津藩士弔う

    千葉県富津市の寺にある会津藩士の墓に手を合わせる福島県会津若松市の郷土史研究グループのメンバーら=6日午後

    商品コード: 2006090600206

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    02:58.54
    2007年03月16日
    空撮 停泊中の貨物船から出火 千葉・木更津港で

    16日午前7時40分ごろ、千葉県の木更津港に停泊中のカンボジア船籍の貨物船「ゾン シェン」(1,293トン、11人乗り組み)で火災が発生したと、同船の代理店から通報があった。積み荷のくず鉄が燃えており、千葉海上保安部の巡視船などが現場に向かった<映像内容>白煙を上げる貨物船、消火にあたる消防、巡視船、ふ頭に出されたくず鉄、空撮、撮影日:2007(平成19)年3月16日、撮影場所:千葉県の木更津港

    商品コード: 2019121003105

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年02月05日
    駐車場調べる捜査員 PAで男性胸刺され死亡

    男性が倒れていた富津館山道路上りパーキングエリアの駐車場を調べる捜査員=5日午前9時51分、千葉県南房総市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008020500029

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年02月05日
    PAの駐車場 PAで男性胸刺され死亡

    男性が倒れていた富津館山道路上りパーキングエリアの駐車場=5日午前9時50分、千葉県南房総市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008020500031

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年02月05日
    現場を調べる捜査員 男性が胸から血を流し死亡

    男性が倒れていた駐車場を調べる千葉県警の捜査員=5日午前11時30分、千葉県南房総市の富津館山道路上りパーキングエリア

    商品コード: 2008020500066

  •  鋸山
    2008年07月07日
    鋸山

    千葉県富津市鋸山=2008年5月27日、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2008070700240

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年06月03日
    水産加工会社「山湯」 アサリ産地偽装容疑で逮捕

    中国産アサリを熊本産と偽って販売した水産加工会社「山湯」=3日午後、千葉県富津市

    商品コード: 2009060300164

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年06月17日
    東電が公開した最新設備 最高水準の熱効率で発電

    東京電力が公開した最新式発電設備のタービン部=17日午前、千葉県富津市の富津火力発電所

    商品コード: 2009061700326

  • (はまだ・やすかず) 浜田靖一
    2009年12月22日
    (はまだ・やすかず) 浜田靖一

    第45回(2009年)衆院選立候補、重複、千葉12区、南関東ブロック、自民、防衛相(防衛副長官、衆院議員秘書)富津市、専修大、2009年7月16日撮影、顔

    商品コード: 2009122200229

  •  ヤツガシラ
    2010年03月18日
    ヤツガシラ

    キーワード:1羽、ヤツガシラ、屋外、生き物、鳥、動物、日本、無人、野生、野鳥、動植物メイン写真=2010(平成22)年3月18日、千葉県富津市、クレジット:HISAO NAKAMURA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021030306437

  •  土中の幼虫を捕食したヤツガシラ
    2010年03月18日
    土中の幼虫を捕食したヤツガシラ

    キーワード:1羽、ヤツガシラ、屋外、啓蟄、生き物、鳥、動物、二十四節気、日本、捕食、無人、野生、野鳥、幼虫、動植物メイン写真=2010(平成22)年3月18日、千葉県富津市、クレジット:HISAO NAKAMURA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021030306940

  • 富津市の専用グラウンド 海渡る横浜の野球チーム
    2010年05月02日
    富津市の専用グラウンド 海渡る横浜の野球チーム

    千葉県富津市六野に横浜市の野球チームが借りた専用グラウンド=4月29日

    商品コード: 2010050200210

  • 出入り口の消毒マット 動物園「触れ合い」を制限
    2010年05月26日
    出入り口の消毒マット 動物園「触れ合い」を制限

    口蹄疫対策で、マザー牧場の出入り口に置かれた消毒用マット=25日、千葉県富津市

    商品コード: 2010052600260

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月23日
    倒壊した鋼材 円柱状の巨大鋼材倒壊

    台風15号による強風で倒壊するなどした鋼材=23日午前9時35分、千葉県富津市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011092300071

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月23日
    倒壊や変形した鋼材 円柱状の巨大鋼材倒壊

    台風15号による強風で倒壊するなどした鋼材=23日午前9時38分、千葉県富津市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011092300072

  • 金谷ストーンコミュニティー 第2回再生大賞を表彰
    2012年02月23日
    金谷ストーンコミュニティー 第2回再生大賞を表彰

    第2回地域再生大賞の優秀賞を受賞する金谷ストーンコミュニティー(千葉県富津市)(右)=23日午後、東京・内幸町の日本プレスセンター

    商品コード: 2012022300579

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年07月17日
    土砂運搬船 富津港で船舶火災

    火災が発生した土砂運搬船=17日午後1時11分、千葉県富津市の富津港で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2012071700412

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年07月17日
    船舶火災で3人不明

    千葉県富津市の現場

    商品コード: 2012071700414

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年07月17日
    船舶火災で3人不明

    千葉県富津市の現場

    商品コード: 2012071700415

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年07月17日
    船舶火災で3人不明

    千葉県富津市の現場

    商品コード: 2012071700417

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年07月17日
    船舶火災で3人不明

    千葉県富津市の現場

    商品コード: 2012071700418

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年07月17日
    運搬船と消防隊員 土砂運搬船火災で3人死亡

    火災が発生した土砂運搬船=17日午後、千葉県富津市の富津港

    商品コード: 2012071700892

  • ひつぎを見送る靖一氏 「ハマコー」に最後の別れ
    2012年08月10日
    ひつぎを見送る靖一氏 「ハマコー」に最後の別れ

    告別式を終え手を合わせてひつぎを見送る、浜田幸一氏の長男で衆院議員の靖一氏(左)=10日、千葉県富津市

    商品コード: 2012081001284

  • 出棺されるひつぎ 「ハマコー」に最後の別れ
    2012年08月10日
    出棺されるひつぎ 「ハマコー」に最後の別れ

    告別式を終え出棺される元自民党衆院議員、浜田幸一氏のひつぎ=10日午後、千葉県富津市

    商品コード: 2012081001293

  •  馬出し祭り
    2012年09月17日
    馬出し祭り

    キーワード:屋外、おみこし、行事、祭り、人物、人間、全身、大人、男性、日本、複数、馬出し祭り、テーマメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052803885

  •  馬出し祭り
    2012年09月17日
    馬出し祭り

    キーワード:スティルライフ、雲、屋外、空、行事、祭り、青空、しめ縄、日本、無人、馬出し祭り、モノメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052804189

  •  馬出し祭り
    2012年09月17日
    馬出し祭り

    キーワード:屋外、おみこし、行事、祭り、上半身、人物、人間、大人、担ぐ、男性、東洋人、日本、日本人、複数、裸、馬出し祭り、テーマメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052804012

  •  馬出し祭り
    2012年09月17日
    馬出し祭り

    キーワード:屋外、海岸、行事、祭り、人物、人間、しめ縄、日本、風景、複数、馬出し祭り、テーマメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052804225

  •  馬出し祭り
    2012年09月17日
    馬出し祭り

    キーワード:屋外、おみこし、行事、祭り、人物、人間、全身、大人、男性、日本、複数、馬出し祭り、テーマメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052804075

  •  馬出し祭り
    2012年09月17日
    馬出し祭り

    キーワード:1頭、ウマ、屋外、海岸、行事、祭り、人物、人間、生き物、全身、大人、男性、動物、2人、日本、馬出し祭り、テーマメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052804090

  •  馬出し祭り
    2012年09月17日
    馬出し祭り

    キーワード:1頭、ウマ、屋外、行事、祭り、人物、人間、生き物、全身、大人、男性、動物、日本、複数、歩く、馬出し祭り、テーマメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052804221

  •  馬出し祭り
    2012年09月17日
    馬出し祭り

    キーワード:屋外、海、おみこし、行事、祭り、持つ、上半身、人物、人間、扇子、大人、日本、風景、複数、馬出し祭り、テーマメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052803849

  •  馬出し祭りの子供の山車
    2012年09月17日
    馬出し祭りの子供の山車

    キーワード:屋外、行事、祭り、山車、子供、人物、人間、全身、大人、日本、複数、歩く、馬出し祭り、テーマメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052804038

  •  馬出し祭り
    2012年09月17日
    馬出し祭り

    キーワード:ローアングル、演奏、横笛、屋外、音楽、楽器、行事、祭り、3人、持つ、秋、女性、人物、人間、全身、大人、東洋人、日本、日本人、舞台、馬出し祭り、テーマメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052804021

  •  馬出し祭りの子供の山車
    2012年09月17日
    馬出し祭りの子供の山車

    キーワード:屋外、行事、祭り、山車、子供、女の子、人物、人間、全身、大人、男の子、男性、日本、複数、歩く、馬出し祭り、テーマメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052804237

  •  馬出し祭り
    2012年09月17日
    馬出し祭り

    キーワード:1頭、ウマ、屋外、海岸、行事、祭り、人物、人間、生き物、全身、大人、男性、動物、2人、日本、馬出し祭り、テーマメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052803975

  •  馬出し祭り
    2012年09月17日
    馬出し祭り

    キーワード:1頭、ウマ、屋外、海岸、行事、祭り、人物、人間、生き物、全身、大人、男性、動物、2人、日本、馬出し祭り、テーマメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052804045

  •  馬出し祭り
    2012年09月17日
    馬出し祭り

    キーワード:屋外、海、おみこし、行事、祭り、上半身、人物、人間、大人、男性、日本、複数、馬出し祭り、テーマメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052804103

  •  馬出し祭り
    2012年09月17日
    馬出し祭り

    キーワード:スティルライフ、雲、屋外、空、行事、祭り、青空、日本、無人、幟、馬出し祭り、モノメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052804138

  •  馬出し祭り
    2012年09月17日
    馬出し祭り

    キーワード:屋外、おみこし、行事、祭り、人物、人間、全身、大人、男性、日本、複数、馬出し祭り、テーマメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052804020

  •  馬出し祭り
    2012年09月17日
    馬出し祭り

    キーワード:屋外、行事、祭り、人物、人間、全身、大人、男性、日本、複数、馬出し祭り、テーマメイン写真=2012(平成24)年9月17日、千葉県富津市、クレジット:JUNKO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020052804029

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4