- 対テロ戦争
- 令和
- 記者
- 参加
- ロシア
- 協力
- 連携
- 会談
- 強化
- 殺害
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「対テロ」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
13 - 1年以内
388 - 期間を指定
1464 - 日付指定なし
1464
- 種類
- 写真
1300 - グラフィックス
126 - 映像
38
- 向き
- 縦
174 - 横
1147 - 正方形
50
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1383 - モノクロ
64
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Soldiers at the Eiffel TowerSoldiers at the Eiffel Tower, Paris provide security following the January 2015 Islamist Terrorist attacks in the French capital、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2019072603328
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Richard Bowman MyersRichard Bowman Myers (born March 1, 1942) general in the United States Air Force and served as the 15th Chairman of the Joint Chiefs of Staff. As Chairman, Myers was the United States military‘s highest ranking uniformed officer. General Myers became the Chairman of the Joint Chiefs on October 1, 2001 -2005 In this capacity, he served as the principal military advisor to the President, the Secretary of Defense, and the National Security Council during the earliest stages of the War on Terror, including planning and execution of the 2003 invasion of Iraq.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2019012925014
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1985年01月02日Hillcrest Womanâs Surgi-Center BombingJanuary 1, 1985, Washington, District of Columbia, US: WASHINGTON, DC, USA - JANUARY 1, 1985.A New Year‘s Day explosion at a abortion clinic in the nation‘s capital at the Hillcrest Women‘s Surgi-Center. The clinic was empty when a blast ripped through the clinic, collapsing the ceiling and sending debris flying into the air, debris and shattered glass can be seen on the lawn outside the boarded up window where the explosive device was placed (Credit Image: © Mark Reinstein/ZUMA Press Wire)、クレジット:©Mark Reinstein/ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2022052703898
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1996年03月15日厳しい対イラン政策求める15日、テルアビブでの会談で対テロ対策などを協議するクリストファー米国務長官(左)とペレス・イスラエル首相(ロイター=共同)
商品コード: 1996031500120
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年01月24日警備の対テロ特殊部隊 日本大使公邸人質事件日本大使公邸近くを重装備で警備するペルー国家警察の対テロ特殊部隊=23日午後2時、リマ市(共同)
商品コード: 1997012400013
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年01月24日夜間警備の特殊部隊 日本大使公邸人質事件日本大使公邸近くで夜の警備にあたる装甲兵員輸送車とペルー国家警察対テロ特殊部隊の隊員=23日午後8時30分、リマ市(共同)
商品コード: 1997012400080
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年01月25日国家警察対テロ特殊部隊 日本大使公邸人質事件装甲兵員輸送車から身を乗り出し、日本大使公邸に銃を向けるペルー国家警察対テロ特殊部隊の隊員=24日午後1時30分、リマ市(共同)
商品コード: 1997012500010
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年01月26日緊迫する公邸周辺 日本大使公邸人質事件銃声が響いた後、大使公邸の塀際で銃を構えて警戒するペルー国家警察対テロ対策特殊部隊員=25日午後5時13分、リマ市(共同)
商品コード: 1997012600009
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1997年01月26日警戒する特殊部隊員 日本大使公邸人質事件激しい銃声が響いた後、日本大使公邸へ向けて腰をかがめながら進むペルー国家警察対テロ対策特殊部隊員=25日午後5時13分、リマ市(共同)
商品コード: 1997012600008
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1997年02月15日対テロの訓練場 射撃は体に覚えさせろ
米海兵隊警護大隊の訓練施設では連日、対テロの厳しい訓練が行われている=米バージニア州チェサピーク(共同)
商品コード: 1997021500019
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1997年02月15日対テロの装備は万全 射撃は体に覚えさせろ
首からぶら下げたサブマシンガンに防弾チョッキ。フル装備で対テロの訓練に備える隊員=米バージニア州チェサピークの米海兵隊警護大隊訓練施設(共同)
商品コード: 1997021500023
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年01月04日ペルーの特殊部隊 海保に対テロ特殊部隊日本大使公邸近くを重装備で警備するペルー国家警察の対テロ特殊部隊=97年1月(共同)
商品コード: 1998010400030
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年01月04日特殊警備隊(SST) 海保に対テロ特殊部隊東京湾で昨年10月28日報道陣に公開された麻薬取り締まりのデモンストレーションで、ヘリコプターから船上に降下する特殊警備隊と思われる隊員。海上保安庁は同隊の隊員であることを公表しなかった
商品コード: 1998010400029
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1998年04月28日海保の対テロ特殊部隊 米海軍から教育受けていたヘリコプターからロープで船上に降下する海上保安庁の対テロ特殊部隊員=97(平成9)年10月28日
商品コード: 1998042800157
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1999年08月31日負傷者を救助 毒ガス攻撃想定し訓練
対テロ訓練で、毒ガス攻撃を受け負傷した職員を救助するレスキュー隊員=31日午前9時、神奈川県横須賀市の米海軍横須賀基地
商品コード: 1999083100022
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1999年12月09日Vyacheslav Ovchinnikov09.12.1999 The Russian Information Center in Moscow. Russian Deputy Interior Minister Colonel General Vyacheslav Ovchinnikov, Commander of the Interior Ministry Troops, at a briefing on the counter-terrorist operation in the North Caucasus region. Prihodko、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2023071810539
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2000年09月04日ASEM警備で韓国 対テロ覆面部隊登場
防弾ヘルメットにマスクで顔を覆い、手には特殊ライフル―。韓国で十月下旬に開催される第三回アジア欧州会議(ASEM)に備え、韓国軍、警察の特殊部隊が四日、対テロ鎮圧訓練を行った。ソウル市南部の新都心にある会場を実際に利用して行ったこの日の訓練は、数十人の「覆面部隊」が階段やロビー脇に待機、テロ犯により占拠された会場から、各国首脳らを救出しテロ犯を鎮圧するとの想定で実施された。六日には、ヘリコプターや消防車を動員したより大規模な訓練も行われる。(共同)
商品コード: 2000090400162
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年02月23日Central Museum of Great Patriotic War of 1941-194523.02.2001 Moscow. Celebrating Defender of the Fatherland Day at the Central Museum of the Great Patriotic War of 1941-1945. Corporal Dmitry Rychkov of the Russian Army was posthumously awarded the title of Hero of the Russian Federation for hi heroic feat during the counter-terrorist operation in the North Caucasus region. Galina Rychkova, the mother of Dmitry Rychkov, received the Gold Star Medal. Igor Mikhalev、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2023071810404
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年02月23日Central Museum of Great Patriotic War of 1941-194523.02.2001 Moscow. Marking Defender of the Fatherland Day at the Central Museum of the Great Patriotic War of 1941-1945. From left: Russian Army service personnel, Captain Alexei Golovanov and First Lieutenant Nikolai Bespamyatnov received the Orders of Courage for their fortitude, bravery and valor displayed during the counter-terrorist operation in the North Caucasus region. Igor Mikhalev、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2023071810244
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年09月12日配備された対テロ用装甲車 米中枢に同時多発テロ対テロ用で韓国の仁川国際空港に配備された装甲車=12日(共同)
商品コード: 2001091200262
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2001年09月12日対テロ用装甲車と兵士 米中枢に同時多発テロ
韓国の仁川国際空港に配備された対テロ用装甲車に乗り警備する兵士=12日(共同)
商品コード: 2001091200261
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年10月09日経済財政諮問会議 対テロ攻撃の影響論議経済財政諮問会議に臨む(左奥から)塩川財務相、福田官房長官、竹中経財相、平沼経産相=9日午後、首相官邸
商品コード: 2001100900154
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年10月09日報告する小泉首相 衆院本会議衆院本会議で対テロ報復攻撃について報告する小泉首相=9日午後
商品コード: 2001100900073
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年10月10日気勢を上げる人たち 軍事攻撃と対テロ法に反対米英両軍のアフガニスタン攻撃などに抗議し、沖縄県庁前で気勢を上げる市民団体の人たち=10日午後
商品コード: 2001101000055
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年10月25日エリ・カルモン氏 単純な方法でテロに成功イスラエルの対テロ国際政策研究所のエリ・カルモン上級研究員(共同)
商品コード: 2001102500104
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年10月26日委員会の田中外相ら 対テロ法案、今夕可決へ参院外交防衛委員会に臨む(左から)田中外相、中谷防衛庁長官、福田官房長官=26日午前
商品コード: 2001102600019
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年10月29日米大統領に鏑矢贈る首相 憲法のグレーゾーン突入日米首脳会談で、ブッシュ米大統領に鏑矢(かぶらや)を贈る小泉首相=20日、上海(共同)
商品コード: 2001102900116
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2001年10月31日国連安保理で黙とう 復興支援で日本の存在誇示
9月12日、米中枢同時テロに対する非難決議採択に当たり、犠牲者に黙とうをささげる国連安保理の各国代表ら(ロイター=共同)
商品コード: 2001103100116
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年11月01日覚悟迫られる指揮官 実戦に直面、根強い不満カンボジア・プノンペンで行進練習する自衛隊員=1992年10月、王宮前広場(共同)(海外66887)
商品コード: 2001110100129
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2001年11月02日ザイーフ・タリバン大使 自衛隊の独り立ち望む米
10月29日、イスラマバードで会見するタリバンのザイーフ駐パキスタン大使(ロイター=共同)
商品コード: 2001110200121
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年11月12日韓国外交通商相と宮沢氏 対テロの共同対策委を提唱11日、ニューヨークの国連本部で韓昇洙・韓国外交通商相(右)と握手する宮沢元首相(共同)
商品コード: 2001111200032
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年11月29日日米、対テロで連携確認へ 来月10日に防衛首脳会談ラムズフェルド米国防長官(ロイター=共同)、中谷元・防衛庁長官
商品コード: 2001112900024
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月10日アブアルナジャ副議長 対テロ論理の逸脱懸念インタビューに答えるパレスチナ評議会のアブアルナジャ副議長(共同)
商品コード: 2001121000111
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2001年12月13日ヨハナン・ツォレフ氏 アラファト後に向け新段階インタビューに応じるイスラエルの「対テロ国際政策研究所」のヨハナン・ツォレフ上級研究員(共同)
商品コード: 2001121300101
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2002年01月10日防災グッズ売り場 自分を守り人を救うグッズ
ガスマスクなど対テログッズが目立つ防災用品売り場=神戸市中央区
商品コード: 2002011000083
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2002年01月21日印首相と会談するペレス氏 「対テロ」で利害一致
8日、ニューデリーで、インドのバジパイ首相(右)と会談するイスラエルのペレス外相(ロイター=共同)
商品コード: 2002012100084
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年01月30日米国に警告するバシル氏 米の東南アジア作戦に抗戦29日、インドネシア・ソロ近郊で、米国の対テロ作戦に警告するアブ・バカル・バシル氏(共同)
商品コード: 2002013000009
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年02月19日砂田一郎・学習院大教授 首相の対テロ協力に懸念砂田一郎・学習院大教授
商品コード: 2002021900254
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2002年03月06日人質を救出 韓国軍がW杯テロ訓練
スタンド内の貴賓室にテロ犯が侵入したとの想定で、人質を救出する対テロ特殊部隊員=6日午後、ソウルワールドカップ競技場(共同)
商品コード: 2002030600112
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2002年03月06日対テロ特殊部隊員 韓国軍がW杯テロ訓練
訓練の準備をする対テロ特殊部隊員=6日午後、ソウルワールドカップ競技場(共同)
商品コード: 2002030600113
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年03月12日訓練する両国部隊 韓仏合同でW杯対テロ訓練韓国、フランス両国警察の特殊部隊が12日、サッカーW杯開催期間中にテロリストが競技関係者の宿舎に侵入、選手らを人質にとったとの想定で、ソウル市内の警察施設で合同訓練を実施した。銃撃戦の中、両国合わせて20人の隊員が建物の玄関を爆破、屋上や窓から一斉に内部に突入、1分ほどでテロリストを取り押さえた。(共同)
商品コード: 2002031200200
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2002年03月17日補給艦「はまな」と米艦 対テロ支援を半年延長へ
洋上給油のため海上自衛隊の補給艦「はまな」に接近する米艦(左)=2月、アラビア海(代表撮影・共同)
商品コード: 2002031700070
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2002年03月28日マイヤーズ米統参議長 対テロ戦支援永続に期待
27日、米国防総省で共同通信との単独会見に応じるマイヤーズ米統合参謀本部議長(共同)
商品コード: 2002032800112
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年04月05日講演するベーカー大使 日本の対テロ支援に謝意在日米海軍横須賀基地に停泊する空母キティホーク内で講演するベーカー駐日米大使=5日午後
商品コード: 2002040500205
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年04月10日対テロ特殊部隊員 W杯まであと50日ソウルW杯競技場で訓練の準備をする対テロ特殊部隊員=3月6日(共同)
商品コード: 2002041000182
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年04月25日帰港する「とわだ」 対テロ支援の海自艦帰港家族らに迎えられ帰港する補給艦「とわだ」=25日午後、広島県呉市の海上自衛隊呉基地
商品コード: 2002042500090
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年04月25日迎える家族ら 対テロ支援の海自艦帰港帰港した補給艦「とわだ」を迎える家族ら=25日午後、広島県呉市の海上自衛隊呉基地
商品コード: 2002042500091
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年04月25日出迎える隊員家族たち 対テロ支援の海自艦帰港海上自衛隊の護衛艦「さわぎり」を出迎える派遣隊員の家族たち=25日午前11時、長崎県・海上自衛隊佐世保基地
商品コード: 2002042500083
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年04月30日マン上級研究員 対テロ戦争の熱気さめるインタビューに答えるブルッキングズ研究所のトーマス・マン上級研究員(共同)
商品コード: 2002043000107
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年05月08日フィリピンに到着した米軍 対テロ戦で役割増大フィリピン南部バシラン島入りに向け、ヘリコプターでミンダナオ島サンボアンガに到着した米軍特殊部隊=2月(ロイター=共同)
商品コード: 2002050800131
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年05月15日防護服の訓練参加者 ソウルで対テロ合同訓練サッカーW杯開幕を目前にした韓国・ソウル市内のレジャー施設「ロッテワールド」で15日、軍、警察、消防合同の対テロ訓練が行われた。侵入したテロリストが化学テロを起こした後、施設に放火したとの想定で約500人が参加。普段は多くの観光客でにぎわう人気スポットも、化学防護服を着た消防隊員らの姿や立ち上る黒煙に、一時緊迫した雰囲気に包まれた。(共同)
商品コード: 2002051500257
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年05月16日自民党臨時総務会 対テロ支援、11月19日まで対テロ支援期間延長の政府方針を了承した自民党臨時総務会。左から山崎幹事長、堀内総務会長、麻生政調会長ら=16日午前、国会
商品コード: 2002051600064
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年07月16日戦略公表する大統領ら 核テロ阻止へ物質規制強化16日、ホワイトハウスで、対テロの包括的戦略を公表するブッシュ米大統領(中央)。前列左はチェイニー副大統領、同右はリッジ国土安全保障局長(ロイター=共同)
商品コード: 2002071600198
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年07月16日ブッシュ米大統領 核テロ阻止へ物質規制強化16日、ホワイトハウスで、対テロの包括的戦略を公表するブッシュ米大統領(右)とチェイニー副大統領(ロイター=共同)
商品コード: 2002071600194
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年07月24日エマース研究員 対テロ協調はARFに好機インタビューに答えるエマース防衛戦略研究所研究員(共同)
商品コード: 2002072400153
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2002年08月01日宣言文を交換する国務長官 対テロ共同宣言に調印
1日、バンダルスリブガワンで開かれたASEANと米国の個別外相会議で「国際テロ撲滅への協力に関する共同宣言」に調印し、宣言文を交換するパウエル米国務長官(右)と議長国ブルネイのボルキア外相(ロイター=共同)
商品コード: 2002080100215
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年09月10日演説全文とリンカーン像 対テロ戦継続への思惑もリンカーン・ルーム博物館にあるゲティズバーグ演説全文とリンカーン像(共同)
商品コード: 2002091000097
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2002年10月17日現場で捜査する捜査官 対テロ対策の政令発布へ
17日、インドネシア・バリ島クタの爆弾テロ現場で、メモを取る日本の警察官(ロイター=共同)
商品コード: 2002101700237
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年10月23日見送る乗組員の家族 対テロ訓練の巡視船出港テロ対策訓練で南シナ海に出港する巡視船「やしま」を見送る乗組員の家族=23日午後、横浜市中区の横浜海上防災基地
商品コード: 2002102300169
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年10月28日プーチン大統領 対テロで強硬姿勢を誇示28日、閣議でテロに対する強硬姿勢を打ち出したプーチン・ロシア大統領(タス=共同)
商品コード: 2002102800271
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2002年10月28日プーチン大統領 対テロで強硬姿勢を誇示
閣議でテロに対する強硬姿勢を打ち出したプーチン・ロシア大統領=2002(平成14)年10月28日(タス) 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第12巻使用画像(P114)
商品コード: 2015072200485
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2002年11月22日握手する米大統領ら 対テロで旧ソ連諸国と協力
22日、プラハで開かれた欧州大西洋協力評議会の首脳会議で、クロアチアのメシッチ大統領(右端)らとあいさつを交わすブッシュ米大統領(右から2人目)(ロイター=共同)
商品コード: 2002112200174
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2002年11月29日記者会見するアロヨ大統領 対テロで日本の援助期待29日、フィリピン大統領府で日本人記者団と会見するアロヨ大統領(共同)
商品コード: 2002112900161
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年02月10日「はるさめ」の機関銃 護衛艦で対テロ訓練アラビア海の護衛艦「はるさめ」船上で行われた対テロ訓練で、12・7ミリ機関銃を発射する乗組員=10日午後(共同)
商品コード: 2003021000200
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年03月15日芸術作品にあらず顔にしま模様の入った男性の写真はポップアートではありません。凹凸を光のセンサーでとらえ特定の顔を見分ける新システムなのです。イスラエル・ハイファでこのほど公開されました。空港や国境での対テロ警備などに応用が期待されているとのことです。(ロイター=共同)
商品コード: 2003031500077
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年04月07日対テロ研のパズ研究員 首都包囲長引けば抵抗増大イスラエルの対テロ国際政策研究所のパズ上級研究員(共同)
商品コード: 2003040700275
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年05月13日放射線を測定する消防士 米で大規模な対テロ訓練12日、米シアトルでの「汚い爆弾」を想定した訓練で、防護服を着て放射線測定をする消防士(ロイター=共同)
商品コード: 2003051300012
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年05月20日アロヨ比大統領と米大統領 比に約76億円の対テロ支援19日、米ホワイトハウスで、記者団の前に姿を見せたフィリピンのアロヨ大統領(左)とブッシュ米大統領(ロイター=共同)
商品コード: 2003052000017
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年07月25日手当てをする消防隊員 国防総省で対テロ訓練24日、ワシントン郊外の米国防総省の対テロ訓練で、被害者役の手当てをする消防隊員(ロイター=共同)
商品コード: 2003072500074
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年08月25日ハワード首相 対テロで島しょ国に圧力14日、太平洋島しょ国会議の首脳会議出席のため、ニュージーランドのオークランドを訪れたオーストラリアのハワード首相(左)とニュージーランドのクラーク首相(ロイター=共同)
商品コード: 2003082500163
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年09月08日ブッシュ米大統領が演説 国連はイラク復興に責任7日、米ホワイトハウスで、「対テロ戦争」に関し演説するブッシュ米大統領(ロイター=共同)
商品コード: 2003090800022
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年10月03日与党の賛成多数で可決 対テロ法改正案が衆院通過テロ対策特別措置法改正案を与党の賛成多数で可決した衆院本会議=3日午後
商品コード: 2003100300142
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年10月18日質問に答える米大統領ら 東南アジアで対テロ連携を18日、マニラ首都圏のマラカニアン宮殿(大統領府)で記者団の質問に答えるブッシュ米大統領(左)とアロヨ・フィリピン大統領(ロイター=共同)
商品コード: 2003101800123
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2003年12月08日米軍占領に憤る男性 行き詰まるアフガン再建アフガニスタン東部ガズニ市内のモスク(イスラム教寺院)前で、金曜礼拝後「対テロ戦争を口実にした米軍のアフガン占領は許せない」と叫ぶ男性(共同)
商品コード: 2003120800277
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年01月21日ブッシュ米大統領 対テロ戦争、雇用改善訴えブッシュ米大統領(ロイター=共同)
商品コード: 2004012100006
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2004年02月10日床を洗浄する署員 池袋駅地下で対テロ訓練
化学兵器テロを想定して警視庁が行った訓練で床を洗浄する署員=10日午前、池袋駅の地下通路
商品コード: 2004021000057
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可2004年02月13日運び込まれる負傷者 寒冷地で対テロ訓練
猛毒のサリン散布を想定して実施された対テロ訓練=13日午後、札幌市白石区
商品コード: 2004021300154
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年03月19日ブッシュ米大統領 対テロ戦継続、結束をブッシュ米大統領(ロイター=共同)
商品コード: 2004031900162
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年03月20日演説するブッシュ大統領 対テロ戦継続と結束訴え19日、イラク開戦から1年を期に、米ホワイトハウスで演説するブッシュ大統領(ロイター=共同)
商品コード: 2004032000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年03月26日デフリース氏 「対テロ宣言」採択25日の欧州連合(EU)首脳会議でテロ対策調整官に任命されたオランダのヒェイス・デフリース元内務副大臣(ロイター=共同)
商品コード: 2004032600043
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年04月23日訓練行う警察特別攻撃隊 外交団に対テロ対策公開模擬航空機を使ったハイジャック鎮圧訓練を行う韓国の警察特別攻撃隊=23日午後、ソウル市内(共同)
商品コード: 2004042300376
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年05月06日「米軍は帰れ」 「対テロ」万能を過信5日、イラクの旧アブグレイブ刑務所前で「米軍は帰れ」と書いたプラカードを掲げるデモ参加者のイラク男性(ロイター=共同)
商品コード: 2004050600225
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年05月27日訓練する隊員 東京・北千住で対テロ訓練テロ対策訓練で不審物を処理する警視庁の爆発物処理隊員=27日午前、東武伊勢崎線北千住駅
商品コード: 2004052700094
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年05月28日警備部隊合同訓練 機動隊5百人で対テロ対策暴徒化した集団が現れたと想定し行われた福岡県警の警備部隊合同訓練=28日午後、北九州市小倉北区
商品コード: 2004052800192
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年07月22日地下街でのテロ対処訓練 万博想定し対テロ訓練JR名古屋駅周辺の地下街で警察、消防、自衛隊などが合同で行ったテロ対処訓練=22日午前
商品コード: 2004072200047
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年07月23日特殊部隊の演習場 テロを許すな、アテネ!ギリシャ軍特殊部隊が連日、厳しい対テロ訓練をする演習場(共同)
商品コード: 2004072300104
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年07月31日スーダン難民の母子 対テロ偏重で「甘い」政策チャド東部の村に逃げてきたスーダン難民の母子(ロイター=共同)
商品コード: 2004073100070
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年08月09日ギリシャ軍特殊部隊 36万ページもの極秘マニュアル五輪を控え、対テロ訓練をするギリシャ軍特殊部隊=7月20日、アテネ西部のメガラ(共同)
商品コード: 2004080900040
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年08月31日ジュリアーニ前市長 イラク、対テロ戦争を自賛30日、ニューヨークで開かれた米共和党大会で拍手するジュリアーニ前ニューヨーク市長(中央)(ロイター=共同)
商品コード: 2004083100008
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年08月31日共和党大会の開幕式典 イラク、対テロ戦争を自賛30日、米ニューヨークのマディソンスクエアガーデンで行われた共和党大会の開幕式典(ロイター=共同)
商品コード: 2004083100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年09月09日自由の塔の完成予想図 「対テロ戦」出口見えずニューヨークの世界貿易センタービル跡地に建設される「フリーダムタワー(自由の塔)」の完成予想図(ロイター=共同)
商品コード: 2004090900206
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年09月13日発言するプーチン大統領 対テロで中央集権強化13日、モスクワで地方知事らを招集した拡大閣僚会議で発言するプーチン・ロシア大統領(タス=共同)
商品コード: 2004091300209
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年10月04日あいさつする小泉首相 対テロ脅威へ多機能防衛を「安全保障と防衛力に関する懇談会」であいさつする小泉首相。右は細田官房長官=4日午後、首相官邸
商品コード: 2004100400123
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年10月04日報告書受け取る小泉首相 対テロ脅威へ多機能防衛を「安全保障と防衛力に関する懇談会」で、荒木座長(左)から報告書を受け取る小泉首相=4日午後、首相官邸
商品コード: 2004100400122
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年11月04日ブッシュ米大統領 揺るがぬ対テロ、厚い信頼3日、ワシントンでの勝利宣言の前に、星条旗を振る支援者を見るブッシュ米大統領(ロイター=共同)
商品コード: 2004110400215
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年11月06日アフガン、パキスタン会談 対テロでアフガンと協力6日、カブールで会談し記者会見するパキスタンのムシャラフ大統領(左)とアフガニスタンのカルザイ大統領(共同)
商品コード: 2004110600221
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年12月10日閣議に臨む首相 対テロへ多機能防衛に転換閣議に臨む小泉首相。手前は(左から)大野防衛庁長官、細田官房長官=10日午前、首相官邸
商品コード: 2004121000032
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2004年12月10日閣議に臨む首相ら 対テロへ多機能防衛に転換閣議に臨む(左から)麻生総務相、小泉首相、谷垣財務相=10日午前、首相官邸
商品コード: 2004121000016
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年01月05日少年を搬送する米兵 救援通じ対テロ戦推進5日、インドネシア・バンダアチェの空港で、津波で負傷した少年を搬送する米兵(ロイター=共同)
商品コード: 2005010500177
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可2005年01月30日投票所に入るイラク人男性 対テロ戦の天王山30日、バグダッドの投票所に入るイラク人男性(ロイター=共同)
商品コード: 2005013000066
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |