KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 小松川事件
  • 小松川高校
  • 小松川警察署
  • 押収
  • 首都高速
  • きゃさりん
  • カスリーン台風
  • 屋上
  • 水遊び
  • 荒川

「小松川」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
54
( 1 54 件を表示)
  • 1
54
( 1 54 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1947年09月20日
    キャスリーン台風

    東京・小松川の堤防を避難する人々=昭和22年9月20日(キャスリン台風)

    商品コード: 2003122000474

  • 天皇陛下が都内を視察 キャサリン台風(東京都)
    1947年09月25日
    天皇陛下が都内を視察 キャサリン台風(東京都)

    都内の被災地を視察。江戸川区の小松川橋畔で安井東京都知事から被害状況の説明を聞く天皇陛下=1947(昭和22)年9月25日(22年内地番号なし 資料21121参考) カスリーン台風 昭和天皇、裕仁、ひろひと、幼少時の称号・迪宮(みちのみや)、第124代天皇

    商品コード: 2015021600126

  • 天皇陛下が都内を視察 キャサリン台風(東京都)
    1947年09月25日
    天皇陛下が都内を視察 キャサリン台風(東京都)

    都内の被災地を視察。江戸川区の小松川橋畔で警察官を激励する天皇陛下=1947(昭和22)年9月25日(22年内地番号なし) カスリーン台風 昭和天皇、裕仁、ひろひと、幼少時の称号・迪宮(みちのみや)、第124代天皇

    商品コード: 2015021600127

  •  昭和天皇、裕仁(ひろひと)
    1947年09月25日
    昭和天皇、裕仁(ひろひと)

    安井都知事の説明でキャサリン台風の被災地をご視察の天皇陛下(東京都江戸川区小松川)=1947(昭和22)年9月25日 (皇室3546)(皇室3547参考、カスリーン台風)

    商品コード: 2015112500216

  •  キャサリン台風
    1947年10月03日
    キャサリン台風

    中川の決壊で浸水した工場の排水作業や洗浄をする人たち(東京・江戸川区小松川)=1947(昭和22)年10月3日(カスリーン台風)

    商品コード: 2014120300200

  • スケッチ1541 水ぬるむ
    1950年04月30日
    スケッチ1541 水ぬるむ

    晩春の陽気に、川原で水遊びをする子どもたち=1950(昭和25)年4月30日、東京都江戸川区の荒川・小松川大橋付近

    商品コード: 2016101400392

  • スケッチ1575 水ぬるむ
    1950年05月01日
    スケッチ1575 水ぬるむ

    晩春の陽気に、川原で水遊びをする子どもたち=1950(昭和25)年5月1日、東京都江戸川区の荒川・小松川大橋付近

    商品コード: 2016102000230

  •  都内で浸水
    1950年06月11日
    都内で浸水

    大雨で冠水した道路を走るバスのしぶきを傘でよける子どもたち(江戸川区小松川)=1950(昭和25)年6月11日

    商品コード: 2013102200115

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年03月04日
    富士銀行ギャング事件犯人逮捕

    パリエル容疑者逮捕の殊勲者、石川賢太郎巡査=1952(昭和27)年3月4日、東京・小松川橋東詰派出所(27年内地590)

    商品コード: 2012102400497

  • スケッチ17452 寒の入り 寒中水泳
    1955年01月07日
    スケッチ17452 寒の入り 寒中水泳

    寒の入りに寒中水泳大会=1955(昭和30年1月7日)、東京都江戸川区の小松川橋付近

    商品コード: 2017070600284

  • スケッチ17450 寒の入り、寒中水泳
    1955年01月07日
    スケッチ17450 寒の入り、寒中水泳

    寒の入りの寒中水泳、たき火で暖をとる子どもたち=1955(昭和30)年1月7日、東京都江戸川区の小松川橋付近

    商品コード: 2017070300427

  • スケッチ19529 寒中水泳大会
    1956年01月07日
    スケッチ19529 寒中水泳大会

    年明けの水温の低い川で行われた寒中水泳大会=1956(昭和31)年1月7日、東京都江戸川区の小松川橋付近

    商品コード: 2017081000706

  • スケッチ20751 うちわの生産
    1957年03月09日
    スケッチ20751 うちわの生産

    需要が増える季節になり、大量に生産されるうちわ=1957(昭和32)年3月9日、東京都江戸川区小松川

    商品コード: 2017090700578

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1958年08月13日
    小松川事件

    太田芳江さんが殺害された小松川高校の屋上=1958(昭和33)年8月21日、東京都江戸川区平井

    商品コード: 2012031200157

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1958年09月01日
    小松川事件

    教室の黒板に書かれた犯人逮捕の知らせを見る女子生徒=1958(昭和33)年9日1日、東京都江戸川区平井の小松川高校

    商品コード: 2012032700156

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1958年09月01日
    小松川女高生殺人事件

    犯人逮捕の報で小松川警察署に押し掛ける人たち=1958(昭和33)年9月1日

    商品コード: 2007072400297

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1958年09月01日
    小松川女高生殺人事件

    犯人逮捕を芳江さんの仏壇に報告する父親の太田由直さんと母親のよねさん=1958(昭和33)年9月1日

    商品コード: 2007072400298

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1958年09月01日
    小松川女高生殺人事件

    犯人逮捕の証拠品を上げて発表する寺本捜査課長=1958(昭和33)年9月1日、小松川署

    商品コード: 2007072400296

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1958年09月01日
    小松川女高生殺人事件

    犯人の少年の自宅=1958(昭和33)年9月1日

    商品コード: 2007072400295

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1962年09月22日
    工場火災で7人焼死

    寮の7人が焼死した現場=1962(昭和37)年9月22日、東京都江戸川区東小松川

    商品コード: 2011110100230

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1962年11月26日
    火災予防週間第1日 小松川で工場火災

    ゴム工場の火災現場=1962(昭和37)年11月26日、東京都江戸川区

    商品コード: 2012012600116

  •  佐藤首相内遊
    1966年09月22日
    佐藤首相内遊

    山口・小松川警察署長の案内で署の屋上から東京・江東地区を視察する佐藤栄作首相。後方は小松川橋=1966(昭和41)年9月22日

    商品コード: 2011060800401

  •  美濃部都知事、交通取締りを視察
    1967年05月22日
    美濃部都知事、交通取締りを視察

    係官の案内で交通事情を視察する美濃部亮吉東京都知事(手前警察官の右)=1967(昭和42)年5月22日、警視庁小松川署屋上

    商品コード: 2011033000222

  •  大臣がせっけん会社を視察
    1974年01月07日
    大臣がせっけん会社を視察

    がらんとしたせっけん会社の倉庫で会社側の説明を聞く内田通産相代理(中央)=1974(昭和49)年1月7日、東京、小松川の花王石鹸

    商品コード: 2005052700039

  •  16年前に肺ガンの兆候
    1975年08月13日
    16年前に肺ガンの兆候

    「あの時に忠告を聞いてくれたら」-六価クロム鉱滓(こうさい)大量投棄事件で語る鈴木武夫国立公衆衛生院次長。16年前に日本化学工業小松川工場のクロム汚染が許容濃度をはるかにオーバーし、従業員の多くに肺ガンの前段症状などの健康障害が出ていたため、労働環境の改善と従業員の健康管理を十分にするよう進言していたという=1975(昭和50)年8月13日、環境庁

    商品コード: 2013030400336

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1975年08月19日
    隆起してヒビ割れだらけ 六価クロム渦

    六価クロムが浸透した日本化学工業小松川南工場の敷地土壌は隆起してヒビ割れだらけ=1975(昭和50)年8月

    商品コード: 1975081950001

  •  クロム禍、住民にも波及?
    1975年08月27日
    クロム禍、住民にも波及?

    六価クロム公害の健康診断に列をつくる江東区住民。六価クロム禍で問題になっている日本化工小松川工場がある江戸川区が、住民の健康診断を実施したが、同工場とは関係のない住民から鼻中隔穿(せん)孔患者が出たため、周辺自治体でも検診が実施された=1975(昭和50)年8月27日、東京都江東区の第5大島小学校

    商品コード: 2013030400441

  • 車の検問を視察 警視総監が年末警戒を視察
    1975年12月11日
    車の検問を視察 警視総監が年末警戒を視察

    オートバイの運転手に「スピードを出し過ぎないように」と話かける土田警視総監=1975(昭和50)年12月11日、東京都江戸川区小松川(土田国保)

    商品コード: 2006060800079

  • ほっとする小林選手 金メダル、無事戻る
    1988年10月31日
    ほっとする小林選手 金メダル、無事戻る

    金メダルが無事戻り、ほっとするソウル五輪レスリング・フリースタイル48キロ級優勝の小林選手=10月31日午後1時30分、警視庁小松川署(小林孝至)

    商品コード: 1988103100010

  • 現場感覚で摘発に執念 正義感貫いた公害Gメン
    1995年06月28日
    現場感覚で摘発に執念 正義感貫いた公害Gメン

    )、企画03S、7月4日付朝刊用、解禁厳守  日本化学工業小松川工場南工場で排水溝の水質検査をする東京都公害局の職員=1975年8月、東京都江東区亀戸

    商品コード: 1995062800101

  • 滝で水遊びする子供たち 日本列島が梅雨明け
    1995年07月24日
    滝で水遊びする子供たち 日本列島が梅雨明け

    今夏の最高気温を記録し、公園内の人工滝で水遊びする子供たち=24日午後、東京都江戸川区の小松川境川親水公園(カラーネガ)

    商品コード: 1995072400073

  • 滝で水遊びする子供たち「フロント(イ)」 日本列島が梅雨明け
    1995年07月24日
    滝で水遊びする子供たち「フロント(イ)」 日本列島が梅雨明け

    今夏の最高気温を記録し、公園内の人工滝で水遊びする子供たち=24日午後、東京都江戸川区の小松川境川親水公園(カラーネガ)

    商品コード: 1995072400068

  • 上村英明代表らスタッフ 小NGOに国連の発言資格
    1998年12月28日
    上村英明代表らスタッフ 小NGOに国連の発言資格

    国連の協議資格を取った市民外交センターの上村英明代表(中央)らスタッフ=東京都江戸川区東小松川の市民外交センター事務局

    商品コード: 1998122800075

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年01月27日
    調理室を調べる係官ら 中学生ら21人病院に搬送

    事故があった家庭科調理実習室を調べる東京消防庁や小松川署の係官ら=27日午後、東京都江戸川区の区立篠崎中

    商品コード: 1999012700068

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年06月25日
    後輪燃えたトラック 三菱トラックタイヤ焼ける

    事故で急停止後、後輪タイヤが燃えた三菱ふそうトラック・バスのトラック(手前)=25日午後1時20分、東京都江戸川区東小松川の首都高速7号上り線で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2004062500121

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年06月25日
    運ばれるトラック 三菱トラックタイヤ焼ける

    事故現場から運ばれる後輪タイヤが燃えた三菱ふそうトラック・バスのトラック(中央)=25日午後1時20分、東京都江戸川区東小松川の首都高速7号上り線で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2004062500122

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年12月11日
    押収された偽ブランド品 偽ブランド品で卸売店摘発

    押収された偽ブランド品=11日午前、東京・小松川署

    商品コード: 2006121100059

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年03月06日
    偽ブランド品 右翼が偽ブランド品販売

    押収された偽ブランド品=6日午後、東京・小松川署

    商品コード: 2007030600246

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年10月10日
    押収された大麻草など 自宅で大麻草44鉢栽培

    押収された大麻草や、栽培のための照明器具など=10日午前、東京・小松川署

    商品コード: 2008101000031

  •  スカイツリーと富士山
    2011年12月11日
    スカイツリーと富士山

    キーワード:屋外、町並み、空撮、建物、荒川、川、塔、東京都、日本、富士山、風景、無人、名所、東京スカイツリー、首都高速7号線、首都高小松川線、風景メイン写真=2011(平成23)年12月11日、東京都、クレジット:アマナイメージズ/共同通信イメージズ ※常設展示の場合、別途ご相談ください。

    商品コード: 2018081302572

  •  スカイツリーと富士山と荒川と首都高小松川線
    2011年12月11日
    スカイツリーと富士山と荒川と首都高小松川線

    キーワード:屋外、町並み、空撮、建物、荒川、川、塔、東京都、日本、富士山、風景、無人、名所、東京スカイツリー、首都高速7号線、風景メイン写真=2011(平成23)年12月11日、東京都、クレジット:HISAO OSONO/a.collectionRF /アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051207561

  • 遺体が発見された屋上 小松川事件
    2014年12月03日
    遺体が発見された屋上 小松川事件

    定時制高校に通う女子生徒の遺体が発見された東京都立小松川高校の屋上=1958(昭和33)年8月21日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第3巻使用画像(P153)

    商品コード: 2014120300184

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年02月16日
    火災現場 高速下で火災

    首都高速7号線下の工事現場で発生した火災現場=16日午後1時、東京都江戸川区西小松川町

    商品コード: 2015021600201

  •  江戸時代に地名から命名
    2015年09月18日
    江戸時代に地名から命名

    東京都江戸川区・小松菜関連の場所

    商品コード: 2015091801012

  •  江戸時代に地名から命名
    2015年09月18日
    江戸時代に地名から命名

    東京都江戸川区・小松菜関連の場所

    商品コード: 2015091801013

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年10月15日
    ぶつかった大型クレーン車 クレーン車が警察署壊す

    警視庁小松川署の柱や看板にぶつかった大型クレーン車=15日午後7時3分

    商品コード: 2015101500757

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年02月24日
    押収された水 がんに効くと水販売容疑

    押収された「いき水」と称する清涼飲料水=24日午前、警視庁小松川署

    商品コード: 2017022400218

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年11月30日
    押収された未承認薬 無許可で未承認薬販売容疑

    押収した未承認の医薬品=30日午後、警視庁小松川署

    商品コード: 2017113000211

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月05日
    押収された未承認薬など 未承認薬販売容疑で逮捕

    押収された未承認薬「天彌エキス」などの製品=5日午前、警視庁小松川署

    商品コード: 2018070500310

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年12月14日
    谷岡投手と田中署長 巨人選手が被害防止訴え

    詐欺被害防止のイベントに参加する巨人の谷岡竜平投手(右)と警視庁小松川署の田中真澄署長=14日午後、東京都江戸川区

    商品コード: 2018121422125

  • 旧小松川閘門 昔も今も水運の要の地
    2018年12月21日
    旧小松川閘門 昔も今も水運の要の地

    都立大島小松川公園・風の広場にある旧小松川閘門=東京都江戸川区

    商品コード: 2018122120540

  •  コマツナ
    2022年10月31日
    コマツナ

    コマツナ。江戸時代に現在の東京都江戸川区の小松川地区で栽培されていたことが名前の由来。東京の伝統野菜で、関東地方の雑煮には角餅とともに欠かせない食材の一つでもある。ハウス栽培で1年中出回るが、じっくりと育つ冬場のものは特に甘く軟らかい。食物繊維や鉄、β―カロテン、ビタミンCなどさまざまな栄養素を含む。中でも、骨や歯を形成するカルシウムはホウレンソウのおよそ3倍で牛乳に匹敵し、成長期の子どもだけでなく、中高年期の骨粗しょう症予防にもぴったりの食材だ。=撮影日不明、場所不明、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022103110925

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年12月03日
    笑顔で敬礼する美園さん 美園さくらさん一日署長

    警視庁小松川署の一日署長に就任した美園さくらさん=3日午前

    商品コード: 2022120304481

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2022年12月03日
    笑顔で手を振る美園さん 美園さくらさん一日署長

    警視庁小松川署の一日署長に就任し、パレードに出発する美園さくらさん=3日午前

    商品コード: 2022120304482

  • 1