KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 小樽運河
  • 小樽港
  • 小樽雪あかりの路
  • ニセコ積丹小樽海岸国定公園
  • 小樽商科大
  • 屋外
  • 平成
  • 建物
  • 町並み
  • 初夏

「小樽」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1,659
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,659
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  小樽郵便局 小樽区手宮町石室内壁土
    -
    小樽郵便局 小樽区手宮町石室内壁土

    キーワード:北海道、小樽郵便局、小樽区手宮町石室内壁土=撮影年月日不明、北海道、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020062205686

  •  小樽色内大通り
    -
    小樽色内大通り

    キーワード:北海道、小樽色内大通り、街並み=撮影年月日不明、北海道、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020062205701

  •  小樽臨時招魂祭の光景
    -
    小樽臨時招魂祭の光景

    キーワード:北海道、小樽臨時招魂祭の光景、大砲=撮影年月日不明、北海道、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020062205705

  •  小樽第二火防線
    -
    小樽第二火防線

    キーワード:北海道、小樽第二火防線、街並み=明治中期、北海道、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020062205735

  •  旧日本郵船小樽支店
    -
    旧日本郵船小樽支店

    キーワード:屋外、建物、道、道路、日本、風景、無人、木、旧日本郵船小樽支店、テーマメイン写真=撮影日不明、北海道小樽市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122901538

  •  小樽停車場通り
    -
    小樽停車場通り

    キーワード:北海道、小樽停車場通り、街並み=撮影年月日不明、北海道、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020062205725

  •  男性の肖像
    -
    男性の肖像

    男性の肖像=撮影年月日不明、小樽、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号72‐58‐0]

    商品コード: 2017082301255

  •  小樽の海岸風景
    -
    小樽の海岸風景

    『小樽市史』第1巻(昭和33(1958)年刊)所収の同写真には「立岩附近のアイヌ 明治七年頃」というキャプションが付けられている。=撮影年月日不明、小樽、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号51‐45‐0]

    商品コード: 2017081002447

  •  男性の肖像
    -
    男性の肖像

    男性の肖像=撮影年月日不明、小樽、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号72‐104‐0]

    商品コード: 2017082400382

  •  小樽港色内大通り
    -
    小樽港色内大通り

    キーワード:北海道、小樽港色内大通り、北海道拓殖銀行小樽支店、ソリ=明治後期、北海道、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020062205679

  •  小樽第二火防線通り
    -
    小樽第二火防線通り

    キーワード:北海道、小樽第二火防線通り、街並み=撮影年月日不明、北海道、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020062205715

  •  小樽中島屋
    -
    小樽中島屋

    キーワード:北海道、小樽中島屋、芸妓部入口、 自動車、人力車、乗り物、和装=撮影年月日不明、北海道、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020062205717

  •  小樽 花園町大通り
    -
    小樽 花園町大通り

    キーワード:北海道、小樽、花園町大通り、自動車、自転車、和装、街並み=撮影年月日不明、北海道、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020062205723

  •  Otaru Harbour, Japan
    1930年12月31日
    Otaru Harbour, Japan

    View toward the harbour at Otaru, Japan Date: circa 1930s、クレジット:Grenville Collins Postcard Collection/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021060907232

  •  内藤幸三
    1946年12月01日
    内藤幸三

    野球、ないとう・こうぞう、プロ野球選手(投手)、小樽商、東京市商、ゴールドスター=1946(昭和21)年11月

    商品コード: 2015031700391

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1948年01月27日
    帝銀事件

    1948年1月26日午後3時半ごろ、東京都豊島区の帝国銀行椎名町支店に「東京都防疫班」の腕章を巻いた男が現われ、赤痢の予防薬だとして毒物を行員ら16人に飲ませ、12人が死亡した。警視庁は8月21日に北海道小樽市で画家平沢貞通容疑者(57)を逮捕した、写真はその日の帝国銀行椎名町支店前=1948(昭和23)年1月27日(1948年国内十大ニュース2)

    商品コード: 2002111400119

  •  小樽丸
    1948年04月19日
    小樽丸

    日本郵船の貨客船、小樽丸=整理1948(昭和23)年4月(23年内地番号なし)

    商品コード: 2016020800179

  •  小樽丸
    1948年06月16日
    小樽丸

    日本郵船小樽丸の進水式=整理1948(昭和23)年6月16日、場所不明(23年内地番号なし)

    商品コード: 2014101400243

  •  帝銀事件
    1948年09月28日
    帝銀事件

    平沢貞通容疑者の小樽と東京・中野の家から押収された薬品=出稿1948(昭和23)年9月28日(23年内地12144)

    商品コード: 2016040600252

  •  白雲丸
    1948年10月21日
    白雲丸

    大阪商船の新潟ー小樽定期船の白雲丸=撮影日時、場所不明(内地番号なし)

    商品コード: 2016021700652

  •  小樽丸
    1948年11月02日
    小樽丸

    新潟ー小樽航路の小樽丸(2000トン)=撮影日時不明(23年内地番号なし)

    商品コード: 2016040600189

  •  小樽市
    1949年03月17日
    小樽市

    南小樽より天狗山を望む=整理1949(昭和24)年3月、北海道小樽市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016051100552

  •  小樽市
    1949年03月17日
    小樽市

    南小樽港=整理1949(昭和24)年3月、北海道小樽市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016051100553

  •  小樽市
    1949年03月17日
    小樽市

    南小樽の潮見台より小樽港を望む=整理1949(昭和24)年3月、北海道小樽市(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016051100554

  •  小樽海員養成所の海上訓練
    1949年03月22日
    小樽海員養成所の海上訓練

    海上訓練をする小樽海員養成所員=1949(昭和24)年3月22日

    商品コード: 2013062800330

  •  徳寿丸、小樽を出港
    1949年06月27日
    徳寿丸、小樽を出港

    真岡に向け小樽港を出港する樺太からの引き揚げ第1船「徳寿丸」=1949(昭和24)年6月27日

    商品コード: 2013070800205

  • スケッチ1005 小樽海員養成所
    1949年07月20日
    スケッチ1005 小樽海員養成所

    訓練で力一杯カッターをこぐ小樽海員養成所の生徒たち=1949(昭和24)年7月20日、撮影場所不明

    商品コード: 2016092900387

  •  小樽海員養成所
    1949年07月31日
    小樽海員養成所

    小樽海員養成所生のカッター訓練=整理1949(昭和24)年7月、北海道(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016091400441

  •  小樽海員養成所
    1949年07月31日
    小樽海員養成所

    小樽海員養成所生のカッター訓練=整理1949(昭和24)年7月、北海道(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016091400443

  •  小樽海員養成所
    1949年07月31日
    小樽海員養成所

    小樽海員養成所生のカッター訓練=整理1949(昭和24)年7月、北海道(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016091400444

  •  小樽海員養成所
    1949年07月31日
    小樽海員養成所

    小樽海員養成所生のカッター訓練=整理1949(昭和24)年7月、北海道(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016091400445

  •  小樽海員養成所
    1949年07月31日
    小樽海員養成所

    小樽海員養成所生のカッター訓練=整理1949(昭和24)年7月、北海道(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016091400447

  •  米州兵、小樽到着
    1951年04月27日
    米州兵、小樽到着

    北海道・小樽に到着、列車から降り、キャンプに向かう米州兵歩兵第5師団の将兵=1951(昭和26)年4月27日(旧連6957)

    商品コード: 2013080700348

  •  第5回高校ボクシング優勝者
    1951年08月31日
    第5回高校ボクシング優勝者

    記念写真に納まる第5回高校ボクシング優勝者。右からナット級岡田(中部 岡崎工)、モスキート級外崎(東北 弘前高)、フリー級高村(九州 鎮西高)、フライ級三井(東京 芝浦高)、バンタム級細川(東北 秋田市高)、フェザー級柳谷(北海道 小樽水産)、ライト級寺門(東北 秋田南)、ウエルター級小橋(九州 鎮西高)=整理1951(昭和26)年8月(ウ番号なし)

    商品コード: 2018082302182

  • (いがや・ちはる) 猪谷千春
    1951年11月01日
    (いがや・ちはる) 猪谷千春

    写真に納まる(左から)浅木文雄(明大OB)、猪谷千春(大泉高)、水上久(小樽)、川島弘三(明大)の各氏

    商品コード: 1951110100001

  •  ラズエズノイ号ソ連へ
    1954年10月22日
    ラズエズノイ号ソ連へ

    東洋丸に積み込まれ1年4カ月ぶりにソ連に送られる関スパイ事件のソ連沿岸漁業監視船「ラズエズノイ号」=1954(昭和29)年10月22日、小樽港(29年内地13322、関三次郎)

    商品コード: 2006022700632

  •  小樽の大火
    1956年05月03日
    小樽の大火

    小樽市立色内小学校の裏山に避難した被災者たち=1956(昭和31)年5月3日、北海道

    商品コード: 2012041200137

  •  ソ連からの海洋いかだ入港
    1956年07月29日
    ソ連からの海洋いかだ入港

    小樽港に入港した長さ約50メートルのいかだと引航してきたチュミカン号=1956(昭和31)年7月29日(31年内地3489)

    商品コード: 2006091200600

  • 聖火、津軽海峡を渡る 聖火リレー北海道コース
    1964年09月17日
    聖火、津軽海峡を渡る 聖火リレー北海道コース

    津軽海峡で北海道最終走者(左)から青森第1走者のトーチへ点火される聖火。アテネから海外各地を経て沖縄に到着した聖火は、9月9日、飛行機で鹿児島と宮崎を経由して千歳空港に到着。リレーで札幌、小樽などを経由して、函館に運ばれ、同地から青森に向かう青函連絡船「津軽丸」船上で青森県に引きつがれた。洋上での聖火の引き継ぎはこれが唯一。青森からは、聖火リレーは日本海側の第3コースと太平洋側の第4コースのふたつに別れ、東京に向かった=1964(昭和39)年9月17日撮影、津軽海峡

    商品コード: 2013071700249

  •  小樽へソ連観光船
    1965年10月05日
    小樽へソ連観光船

    ソ連の巡航観光船「トルクメニア号」で小樽港に着いた観光団=1965(昭和40)年10月5日

    商品コード: 2011090100232

  •  義経号、しづかと再会
    1968年07月20日
    義経号、しづかと再会

    北海道の開道100年行事で、16年ぶりに再会した古典SLのしづか号(左)と義経号=1968(昭和43)年7月20日、北海道小樽市

    商品コード: 2011040700301

  •  世界一のカーフェリー
    1970年07月31日
    世界一のカーフェリー

    小樽に入港した世界最大のカーフェリー「すずらん丸」=1970(昭和45)年7月31日、(45年内地4425)

    商品コード: 2010120600472

  •  しづか号再び走る
    1972年04月15日
    しづか号再び走る

    北海道記念館から運ばれたしづか号。撮影用に“弁慶号”に仕立てられた。鉄道100年(新橋ー横浜間に日本初の鉄道が開業して100周年)を記念した日本テレビ系TVドラマ「大いなる旅路」のロケ用に、小樽市手宮の北海道記念館(現小樽市総合博物館)に準鉄道記念物として保存されているしづか号が“弁慶号”に変身した。車番を(6)から(2)に、プレートを「しづか」から「辨慶」と書き換え、周囲を黒塗りのベニヤ板で囲われたしづか号は、カマが腐食し自力走行が不可能なため貨車に偽装したモーターカーで後押しされて“弁慶号”に。煙突からは発炎筒の黒煙をなびかせ、窒素を入れた消火器の蒸気を吐き出して20年ぶりに原野を走行した=1972(昭和47)年4月15日、北海道千歳駅(47年内地2518-2)

    商品コード: 2008121000346

  •  しづか号再び走る
    1972年04月15日
    しづか号再び走る

    D51と並んだしづか号(右)。撮影用に“弁慶号”に仕立てられた。鉄道100年(新橋ー横浜間に日本初の鉄道が開業して100周年)を記念した日本テレビ系TVドラマ「大いなる旅路」のロケ用に、小樽市手宮の北海道記念館(現小樽市総合博物館)に準鉄道記念物として保存されているしづか号が“弁慶号”に変身した。車番を(6)から(2)に、プレートを「しづか」から「辨慶」と書き換え、周囲を黒塗りのベニヤ板で囲われたしづか号は、カマが腐食し自力走行が不可能なため貨車に偽装したモーターカーで後押しされて“弁慶号”に。煙突からは発炎筒の黒煙をなびかせ、窒素を入れた消火器の蒸気を吐き出して20年ぶりに原野を走行した=1972(昭和47)年4月15日、北海道千歳駅(47年内地2518-1)

    商品コード: 2008121000345

  •  しづか号再び走る
    1972年04月15日
    しづか号再び走る

    米軍引き込み線を走るしづか号。撮影用に“弁慶号”に仕立てられた。鉄道100年(新橋ー横浜間に日本初の鉄道が開業して100周年)を記念した日本テレビ系TVドラマ「大いなる旅路」のロケ用に、小樽市手宮の北海道記念館(現小樽市総合博物館)に準鉄道記念物として保存されているしづか号が“弁慶号”に変身した。車番を(6)から(2)に、プレートを「しづか」から「辨慶」と書き換え、周囲を黒塗りのベニヤ板で囲われたしづか号は、カマが腐食し自力走行が不可能なため貨車に偽装したモーターカーで後押しされて“弁慶号”に。煙突からは発炎筒の黒煙をなびかせ、窒素を入れた消火器の蒸気を吐き出して20年ぶりに原野を走行した=1972(昭和47)年4月15日、北海道・東千歳(47年内地2518-4)

    商品コード: 2008121000348

  •  しづか号再び走る
    1972年04月15日
    しづか号再び走る

    テレビドラマの撮影で米軍引き込み線を走るしづか号。撮影用に“弁慶号”に仕立てられた。鉄道100年(新橋ー横浜間に日本初の鉄道が開業して100周年)を記念した日本テレビ系TVドラマ「大いなる旅路」のロケ用に、小樽市手宮の北海道記念館(現小樽市総合博物館)に準鉄道記念物として保存されているしづか号が“弁慶号”に変身した。車番を(6)から(2)に、プレートを「しづか」から「辨慶」と書き換え、周囲を黒塗りのベニヤ板で囲われたしづか号は、カマが腐食し自力走行が不可能なため貨車に偽装したモーターカーで後押しされて“弁慶号”に。煙突からは発炎筒の黒煙をなびかせ、窒素を入れた消火器の蒸気を吐き出して20年ぶりに原野を走行した=1972(昭和47)年4月15日、北海道・東千歳(47年内地2518-3)

    商品コード: 2008121000347

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年12月09日
    在宅投票復活訴訟で判決

    開廷前に札幌地裁小樽支部に入る支援団体「アカシヤの会」の人たち。在宅投票制度の廃止は憲法違反で選挙のたびに精神的苦痛を受けたとして、小樽市の佐藤享如さんが国を相手に起こした「選挙権侵害の損害賠償請求訴訟」で、高橋正之裁判長は、全面的違憲性を認める判決=1974(昭和49)年12月9日、北海道小樽市

    商品コード: 2012062200272

  • 海中のエラコ エサ不足にエラコ仲間入り
    1976年05月01日
    海中のエラコ エサ不足にエラコ仲間入り

    海中のエラコ。タンポポのワタ帽子のような触手を出しエサを探る-春たけなわ。本格的釣りシーズン到来で、海辺は釣り人たちでごった返している。釣りがブームだそうで、深刻になってきたのがエサ不足。そこで目をつけたのがエラコ=1976(昭和51)年4月28日、北海道・小樽水族館(写真ニュース「エサ不足にエラコ仲間入り 釣りブーム、本州にも空輸」3枚組の1)

    商品コード: 2013101100137

  • メガネカスベの幼魚 エイのふ化に初めて成功
    1976年05月11日
    メガネカスベの幼魚 エイのふ化に初めて成功

    ふ化して1カ月たったエイの仲間「メガネカスベ」の幼魚。腹の下には卵黄がまだついている。初めてエイのふ化に成功、無事に成長すれば扇状に広がった1メートルにも及ぶ羽のような平たい体を上下に動かして海中を泳ぐ=1976(昭和51)年4月28日、北海道・小樽水族館

    商品コード: 2013101100183

  •  “引退SL”が勢ぞろい
    1976年06月07日
    “引退SL”が勢ぞろい

    夏草が生い茂る引き込み線に留置されているSL=1976(昭和51)年6月7日、北海道・小樽築港駅構内(51年内地 4082)

    商品コード: 2013102800168

  • 大回転で優勝した田中 全国高校スキー第2日
    1978年02月10日
    大回転で優勝した田中 全国高校スキー第2日

    女子大回転で優勝した田中秀美=1978(昭和53)年2月10日、小樽市の天狗山スキー場(昭和53年運動21369)

    商品コード: 2016020200134

  • 大回転で優勝した斉藤 全国高校スキー第2日
    1978年02月10日
    大回転で優勝した斉藤 全国高校スキー第2日

    男子大回転で1分31秒60のタイムで優勝した斉藤俊浩=1978(昭和53)年2月10日、小樽市の天狗山スキー場(昭和53年運動21368)

    商品コード: 2016020200135

  • 距離で優勝した谷口 全国高校スキー第3日
    1978年02月11日
    距離で優勝した谷口 全国高校スキー第3日

    女子10キロで40分29秒09のタイムで優勝した谷口智子=1978(昭和53)年2月11日、小樽市のからまつ公園グラウンド(昭和53年運動21373)

    商品コード: 2016020200136

  • ジャンプで優勝した八木 全国高校スキー第4日
    1978年02月12日
    ジャンプで優勝した八木 全国高校スキー第4日

    70メートル級純ジャンプ、1回目86・5メートルの最長不倒をマーク、優勝した八木弘和=1978(昭和53)年2月12日、小樽市の天狗山スキー場(昭和53年運動21378)

    商品コード: 2016020200137

  • 優勝した八木と2位の田中 全国高校スキー第4日
    1978年02月12日
    優勝した八木と2位の田中 全国高校スキー第4日

    70メートル級純ジャンプでライバルの田中(左)を抑え優勝、笑顔の八木弘和=1978(昭和53)年2月12日、小樽市の天狗山スキー場(昭和53年運動21379)

    商品コード: 2016020200138

  • 女子回転で優勝した山崎 全国高校スキー第4日
    1978年02月12日
    女子回転で優勝した山崎 全国高校スキー第4日

    女子回転で1分20秒93のタイムで優勝した山崎直美=1978(昭和53)年2月12日、小樽市の天狗山スキー場(昭和53年運動21380)

    商品コード: 2016020200139

  • 小林が初優勝 日本プロゴルフ最終日
    1978年08月20日
    小林が初優勝 日本プロゴルフ最終日

    プレーオフで中嶋常幸を破り初優勝を果たし、カップを手に笑顔の小林富士夫=1978(昭和53)年8月20日、小樽CC

    商品コード: 2016040400107

  •  ガラス工芸工場
    1979年10月10日
    ガラス工芸工場

    手作りのガラス器制作に励む工芸工場=1979(昭和54)年10月10日、北海道小樽市緑町(54年内地9531)

    商品コード: 2016091600191

  •  八木弘和
    1979年12月04日
    八木弘和

    八木弘和、運動、やぎ・ひろかず、スキージャンプ、小樽北照高、たくぎん、デサントスキー部監督、スキー解説者、レークプラシッド冬季五輪銀メダル=1979(昭和54)年12月4日

    商品コード: 1980013000016

  • 埋め立てられる小樽運河 歴史的遺産がまた消える
    1979年12月17日
    埋め立てられる小樽運河 歴史的遺産がまた消える

    現在も明治、大正の面影を残す小樽運河=1979(昭和54)年12月

    商品コード: 1979121750001

  • (やぎ・ひろかず) 八木弘和
    1980年01月25日
    (やぎ・ひろかず) 八木弘和

    スキー選手、ジャンプ、小樽北照=1979(昭和54)年12月4日撮影

    商品コード: 2004081200126

  •  「つがる」、サハリンへ
    1983年09月26日
    「つがる」、サハリンへ

    撃墜された大韓航空機の遺品を引き取るためサハリンへ向かう巡視船「つがる」=1983(昭和58)年9月26日、小樽港

    商品コード: 2005070800327

  •  大韓航空機撃墜事件
    1983年09月27日
    大韓航空機撃墜事件

    記者会見で大韓航空機の遺品の引き渡しの様子を説明する外務省の丹波実ソ連課長(右)と結束・一管本部救難部長=1983(昭和58)年9月27日午前7時15分、北海道小樽市の第一管区海上保安本部

    商品コード: 2021062806790

  •  全日本新体操最終日
    1985年11月04日
    全日本新体操最終日

    秋山らを抑えて女子種目別のこん棒で優勝した横矢雅子=1985(昭和60)年11月4日、小樽市総合体育館

    商品コード: 2023011109095

  •  全日本新体操最終日
    1985年11月04日
    全日本新体操最終日

    女子種目別のボールで満点の10点をマークし優勝した秋山エリカ=1985(昭和60)年11月4日、小樽市総合体育館

    商品コード: 2023011109449

  •  全日本新体操最終日
    1985年11月04日
    全日本新体操最終日

    女子種目別の帯状布で優勝した大塚裕子=1985(昭和60)年11月4日、小樽市総合体育館

    商品コード: 2023011109451

  •  写真が生まれて150年
    1989年08月05日
    写真が生まれて150年

    1880(明治13)年10月24日、北海道で行われた機関車「弁慶号」の試運転。小樽湊町裏水天宮隧道(ずいどう)より入船町陸橋にさしかかるところ。佐久間範造が撮影の鶏卵紙(北海道大学付属図書館北方資料室蔵)

    商品コード: 2020031303638

  •  小樽の倉庫借りませんか
    1989年11月25日
    小樽の倉庫借りませんか

    運河沿いに今も残るレンガや石造りの倉庫=北海道小樽市港町

    商品コード: 2020070112617

  • 尾崎2位浮上 日本オープン第2日
    1990年10月05日
    尾崎2位浮上 日本オープン第2日

    11番、第2打で絡みつく草をものともせずグリーンを狙う尾崎将司=1990(平成2)年10月5日、小樽CC

    商品コード: 1990100500004

  • 中嶋常が優勝 日本オープン最終日
    1990年10月07日
    中嶋常が優勝 日本オープン最終日

    4打差を逆転し優勝、尾崎将司(右)の祝福を受ける中嶋常幸=1990(平成2)年10月7日、小樽CC

    商品コード: 1990100700012

  • 得意顔のコースチャ コースチャ坊や帰国の途へ
    1991年11月08日
    得意顔のコースチャ コースチャ坊や帰国の途へ

    カメラを借り記者をパチリ、得意顔のコンスタンチン君=1991(平成3)年11月8日、北海道・小樽港

    商品コード: 2016052300332

  • 手を振る親子 コースチャ坊や帰国の途へ
    1991年11月08日
    手を振る親子 コースチャ坊や帰国の途へ

    サハリン行きのフェリーに乗り込む前に手を振るコンスタンチン君と父親のイーゴリさん=1991(平成3)年11月8日、北海道・小樽港

    商品コード: 2016052300351

  • 水位を心配そうに見る人たち 北海道、東北で大規模地震
    1993年07月12日
    水位を心配そうに見る人たち 北海道、東北で大規模地震

    北海道南西沖の日本海で大規模地震が発生、海面の水位を心配そうに見る人たち=1993(平成5)年7月12日午後11時25分、北海道・小樽港

    商品コード: 2019071703894

  • 避難してきた住民 北海道、東北で大規模地震
    1993年07月12日
    避難してきた住民 北海道、東北で大規模地震

    北海道南西沖の日本海で大規模地震が発生し、津波警報区域から避難してきた住民=1993(平成5)年7月13日午前1時10分、北海道小樽市立忍路中学校

    商品コード: 2019071703905

  • 小樽ロシア美術館の絵画 地方でロシア移動美術展
    1993年12月11日
    小樽ロシア美術館の絵画 地方でロシア移動美術展

    貸し出される絵画を説明する移動美術館の責任者マリーナ・バベンコさん=北海道・小樽ロシア美術館「極東」

    商品コード: 1993121100009

  • 新装相次ぐ海のターミナル 「門」の字や帆船かたどり
    1993年12月28日
    新装相次ぐ海のターミナル 「門」の字や帆船かたどり

    右の建物が「門」の字に見える建設中の小樽港フェリーターミナル

    商品コード: 1993122800022

  •  倉庫の街に「蒸気時計」
    1994年07月02日
    倉庫の街に「蒸気時計」

    北海道小樽市の中心街に登場した「蒸気時計」「列島・北から南から」(北海道)

    商品コード: 1994070200016

  • 警察、入管、海保で全国初 集団密入国想定し合同訓練
    1994年10月06日
    警察、入管、海保で全国初 集団密入国想定し合同訓練

    集団密入国事件の訓練で機動隊員に連行される密入国者役の警察官=6日午後、北海道小樽市船浜町(不法入国)

    商品コード: 1994100600072

  • 小樽ロシア美術館 娘たちへ限りない愛情注ぐ
    1994年11月04日
    小樽ロシア美術館 娘たちへ限りない愛情注ぐ

    )、企画91、12日付朝刊以降使用  ウミネコが舞う海辺にひっそりと建つ小樽ロシア美術館(左)。開館から日も浅く、名作の存在を知る人は少ない=北海道小樽市(カラーネガ)

    商品コード: 1994110400048

  • 北海道小樽市のスキー場 雨の中人工雪で初滑り
    1994年11月11日
    北海道小樽市のスキー場 雨の中人工雪で初滑り

    人工雪のゲレンデで初滑りするスキーヤー=11日午後、北海道小樽市のオーンズスキー場

    商品コード: 1994111100077

  • トド見つめて10年 能力高く意外に繊細
    1994年11月18日
    トド見つめて10年 能力高く意外に繊細

    )、社会436S、28日付夕刊以降使用  トドを飼育して10年になる日登弘さん。生態は分からないことも多いという=北海道小樽市のおたる水族館

    商品コード: 1994111800059

  • トド見つめて10年 能力高く意外に繊細
    1994年11月18日
    トド見つめて10年 能力高く意外に繊細

    )、社会436S、28日付夕刊以降使用  「海のギャング」と呼ばれどう猛に見えるが、神経質で意外にデリケートなトド=北海道小樽市のおたる水族館

    商品コード: 1994111800072

  • トド見つめて10年 能力高く意外に繊細
    1994年11月18日
    トド見つめて10年 能力高く意外に繊細

    )、社会436S、28日付夕刊以降使用  トドを飼育して10年になる日登弘さん。生態は分からないことも多いという=北海道小樽市のおたる水族館

    商品コード: 1994111800074

  • トド見つめて10年 能力高く意外に繊細
    1994年11月18日
    トド見つめて10年 能力高く意外に繊細

    )、社会436S、28日付夕刊以降使用  「海のギャング」と呼ばれどう猛に見えるが、神経質で意外にデリケートなトド=北海道小樽市のおたる水族館

    商品コード: 1994111800058

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年12月06日
    入廷する大橋さん一家 小樽種痘禍訴訟に判決

    札幌高裁に入る原告の大橋さん一家。左から母親の静子さん、段さん、父親の達さん=6日午前9時39分(カラーネガ)(裁判)

    商品コード: 1994120600015

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年12月06日
    札幌高裁法廷 小樽種痘禍訴訟に判決

    差し戻し判決が行われた札幌高裁の法廷=6日午前10時(裁判)

    商品コード: 1994120600023

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年12月06日
    入廷する大橋さん一家 小樽種痘禍訴訟に判決

    札幌高裁に入る原告の大橋さん一家。左から母親の静子さん、段さん、父親の達さん=6日午前9時39分(カラーネガ)(裁判)

    商品コード: 1994120600024

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年12月06日
    原告の大橋さん会見 小樽種痘禍訴訟に判決

    記者会見に臨む、左から大島主任弁護士、父親の大橋達さん、段さん、母親の静子さん=6日午前10時20分、札幌高裁(カラーネガ)(裁判)

    商品コード: 1994120600026

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年12月06日
    原告の大橋さん一家 怒りと悟り交錯の四半世紀

    リハビリセンター近くのスーパーで買い物する小樽種痘禍訴訟の原告、大橋段さん(手前)、父親の達さん(上左)、母親の静子さん=11月27日、北海道美唄市(カラーネガ)

    商品コード: 1994120600007

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年12月06日
    原告の大橋さん会見 小樽種痘禍訴訟に判決

    記者会見に臨む、左から大島主任弁護士、父親の大橋達さん、段さん、母親の静子さん=6日午前10時20分、札幌高裁(カラーネガ)(裁判)

    商品コード: 1994120600022

  • 練習に励む佐々木さん 世界13大会完走に挑戦
    1995年02月08日
    練習に励む佐々木さん 世界13大会完走に挑戦

    「スーパーマスター」の称号を目指し世界中を転戦する佐々木宗雄さん=5日、北海道・広島町(カラーネガ)(欧米や日本など世界十三カ国で開催されるスキーマラソン国際大会の完走を目指している北海道小樽市の会社員・ささき・むねお)

    商品コード: 1995020800005

  • 13大会完走した佐々木さん スキーマラソン13カ国制覇
    1995年02月20日
    13大会完走した佐々木さん スキーマラソン13カ国制覇

    13カ国のスキーマラソンを日本人で初めて完走した佐々木宗雄さん=5日、北海道・広島町(カラーネガ)(北海道小樽市の会社員佐々木宗雄・ささき・むねお)

    商品コード: 1995022000005

  •  小樽にロシアの美術館
    1995年02月25日
    小樽にロシアの美術館

    美術館に生まれ変わる小樽ホテル=北海道・小樽市色内1丁目

    商品コード: 1995022500033

  •  昭和飛行機社長に酒井氏
    1995年05月18日
    昭和飛行機社長に酒井氏

    酒井正晴氏(さかい・まさはる=小樽商大商卒。54年(昭29)三井造船入社、85年昭和飛行機工業に移り、常務、専務を経て91年から副社長。64歳。北海道出身)

    商品コード: 1995051800090

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年06月02日
    支援物資の積み込み作業 支援物資積み巡視船出港

    毛布など支援物資を巡視船「そうや」に積み込む海上保安庁の職員=2日午後、北海道・小樽港サハリン大地震

    商品コード: 1995060200059

  • 「第九の波」 ロシアの名画を借り受け
    1995年07月25日
    「第九の波」 ロシアの名画を借り受け

    ペテルブルグミュージアムに展示されたアイバゾフスキー「第九の波」(左)=北海道小樽市

    商品コード: 1995072500061

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年08月09日
    再会を喜ぶゴロドフさん アッツ島元住民が小樽再訪

    収容されていたころ、近所でよく遊んだ小林一利さん(こばやし・かずとし、左)と再会し喜び合うニコラス・ゴロドフさん(NICHOLAS・GOLODOFF)=9日午後、北海道・小樽市勝納町

    商品コード: 1995080900084

  • 東京・銀座のソニービル 北の魚が泳ぐ街角水族館
    1995年08月19日
    東京・銀座のソニービル 北の魚が泳ぐ街角水族館

    【写真説明】 水槽の中を泳ぐ北の海から届いた魚などを珍しそうに見る子供たち=19日午後、東京・銀座(北海道の小樽近海で捕れた魚を展示する“水族館”が公開されている。)  (カラーネガ)

    商品コード: 1995081900055

  •  日ロ合同で海上救助訓練
    1995年09月15日
    日ロ合同で海上救助訓練

    小樽港内で、日ロ合同の海上救助訓練を行う海上保安庁のヘリコプターとロシアの救助船(左奥)=15日午後

    商品コード: 1995091500079

  • 小林多喜二の草稿 多喜二の草稿、小樽で公開
    1995年09月28日
    小林多喜二の草稿 多喜二の草稿、小樽で公開

    小樽文学館に寄贈された小林多喜二の「転形期の人々」の草稿

    商品コード: 1995092800005

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...