KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 握手
  • 東京
  • 中央
  • 国会
  • 首脳
  • ホテル
  • 幹事長
  • 閣議
  • 永田町
  • 昭和

「小渕惠三」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
1,877
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,877
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1963年11月05日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆院選立候補者、自民、群馬3区、1963(昭和38)年11月5日整理、昭和38年衆選使用

    商品コード: 1963110500015

  •  第30回総選挙開票終了
    1963年11月22日
    第30回総選挙開票終了

    全国最年少の26歳で当選、祝福される早稲田大学大学院在学中の小渕恵三氏(左)。群馬3区で当選、故小渕光平代議士の次男=1963(昭和38)年11月22日、群馬県渋川市辰巳町の選挙事務所

    商品コード: 2011081700147

  •  特別国会召集で初登院
    1963年12月04日
    特別国会召集で初登院

    晴れの議員バッジを着けてもらう、最年少代議士20代トリオの(右から)橋本龍太郎、西岡武夫、小渕恵三の三代議士=1963(昭和38)年12月4日、衆院正面玄関

    商品コード: 2011081700158

  •  特別国会召集で初登院
    1963年12月04日
    特別国会召集で初登院

    晴れの議員バッジを着けてもらう、最年少代議士26歳の橋本龍太郎(右)、小渕恵三の両代議士=1963(昭和38)年12月4日、衆院正面玄関

    商品コード: 2011081700159

  • 初登院 西岡武夫
    1963年12月05日
    初登院 西岡武夫

    第45回特別国会召集。代議士1年生として初登院。バッジをつけてもらう橋本龍太郎、西岡武夫、小渕恵三の各議員=1963(昭和38)年12月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016050900129

  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1963年12月11日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆議院議員、自民、群馬3区、1963(昭和38)年12月11日撮影

    商品コード: 1963121100002

  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1964年12月17日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆議院議員、自民、群馬3区、1964(昭和39)年12月17日撮影、昭和42年衆選使用

    商品コード: 1964121700006

  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1969年03月01日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆議院議員、自民、群馬3区、官房長官、党幹事長=1969(昭和44)年3月10日撮影

    商品コード: 2007061300031

  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1969年03月10日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆議院議員、自民、群馬3区、1969(昭和44)年3月10日撮影、昭和44年衆選使用

    商品コード: 1969031000005

  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1972年09月22日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆議院議員、自民、群馬3区、1972(昭和47)年9月22日撮影、昭和47年衆選使用

    商品コード: 1972092200001

  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1972年10月20日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆議院議員、自民、群馬3区、官房長官、党幹事長=1972(昭和47)年9月22日撮影

    商品コード: 1972102000008

  • 愛知蔵相急死(11月23日)と田中内閣改造(11月25日) 1973年十大ニュース(国内)7
    1973年12月15日
    愛知蔵相急死(11月23日)と田中内閣改造(11月25日) 1973年十大ニュース(国内)7

    初閣議の後、記念撮影に納まる新閣僚=11月25日、首相官邸(48年内地8043)(中曽根康弘、福田赳夫、田中角栄、三木武夫、大平正芳、二階堂進、倉石忠雄、町村金五、小渕恵三)

    商品コード: 2004092800085

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年05月10日
    伊豆半島沖地震

    地震被災現場を視察する小渕恵三総理府総務副長官(左から2人目、中央防災会議事務局長)=1974(昭和49)年5月10日、静岡県賀茂郡南伊豆町中木(49年内地 2852)

    商品コード: 2011120600106

  •  第2次田中改造内閣が発足
    1974年11月11日
    第2次田中改造内閣が発足

    初閣議を終わり記念撮影する第2次田中改造内閣。前列左から倉石忠雄農相、中曽根康弘通産相、田中角栄首相、大平正芳蔵相、福田一自治相、2列目左から浜野清吾法相、福永健司厚相、大久保武雄労相、丹羽兵助国土庁長官、小沢辰男建設相、3列目左から竹下登官房長官、宇野宗佑防衛庁長官、細田吉蔵行管庁長官、倉成正企画庁長官、足立篤郎科技庁長官、4列目左から木村俊夫外相、鹿島俊雄郵政相、江藤智運輸相、吉国一郎法制局長官、5列目左から小坂徳三郎総務長官、川島広守官房副長官、三原朝雄文相、小渕恵三総務副長官、大村襄治官房副長官=1974(昭和49)年11月11日、首相官邸

    商品コード: 2012051400457

  •  第2次田中改造内閣が発足
    1974年11月11日
    第2次田中改造内閣が発足

    初閣議を終わり記念撮影する第2次田中改造内閣。前列左から倉石忠雄農相、中曽根康弘通産相、田中角栄首相、大平正芳蔵相、福田一自治相、2列目左から浜野清吾法相、福永健司厚相、大久保武雄労相、丹羽兵助国土庁長官、小沢辰男建設相、3列目左から竹下登官房長官、宇野宗佑防衛庁長官、細田吉蔵行管庁長官、倉成正企画庁長官、足立篤郎科技庁長官、4列目左から木村俊夫外相、鹿島俊雄郵政相、江藤智運輸相、吉国一郎法制局長官、5列目左から小坂徳三郎総務長官、川島広守官房副長官、三原朝雄文相、小渕恵三総務副長官、大村襄治官房副長官記者会見する竹下登官房長官=1974(昭和49)年11月11日、首相官邸

    商品コード: 2024091109456

  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1975年02月20日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆議院議員、自民、群馬3区、1975(昭和50)年2月20日撮影、51年衆選使用

    商品コード: 1975022000002

  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1975年04月14日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆議院議員、自民、群馬3区、官房長官、党幹事長=1975(昭和50)年2月20日撮影

    商品コード: 1975041400029

  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1978年04月20日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆議院議員、自民、群馬3区、1978(昭和53)年4月20日撮影、昭和54年衆選使用

    商品コード: 1978042000005

  •  第2次大平内閣が発足
    1979年11月08日
    第2次大平内閣が発足

    記者会見する小渕恵三総務長官=1979(昭和54)年11月8日、首相官邸(54年内地10634−3)

    商品コード: 2017011100091

  •  第2次大平内閣が発足
    1979年11月09日
    第2次大平内閣が発足

    認証式を終え、記念撮影する第2次大平内閣の閣僚。前列左から3人目が大平正芳首相=1979(昭和54)年11月9日、皇居(54年内地10682−1)「54年内地10682−2」の図解参照(佐々木義武通産相、倉石忠雄法相、大平正芳首相、竹下登蔵相、宇野宗佑行管庁長官、地崎宇三郎運輸相、渡辺栄一建設相、伊東正義官房長官、武藤嘉文農水相、野呂恭一厚相、藤波孝生労相、土屋義彦環境庁長官、正示啓次郎経企庁長官、園田清充国土庁長官、長田裕二科技庁長官、後藤田正晴自治相、小渕恵三総務長官、久保田円次防衛庁長官、大西正男郵政相、大来佐武郎外相)

    商品コード: 2017011100115

  •  第2次大平内閣が発足
    1979年11月09日
    第2次大平内閣が発足

    初閣議を終え、記念撮影する第2次大平内閣の閣僚。前列左から3人目が大平正芳首相=1979(昭和54)年11月9日、首相官邸(54年内地10685−1)「54年内地10685−2」の図解参照(佐々木義武通産相、倉石忠雄法相、大平正芳首相、竹下登蔵相、宇野宗佑行管庁長官、藤波孝生労相、渡辺栄一建設相、伊東正義官房長官、小渕恵三総務長官、武藤嘉文農水相、地崎宇三郎運輸相、野呂恭一厚相、土屋義彦環境庁長官、園田清充国土庁長官、大西正男郵政相、長田裕二科技庁長官、大来佐武郎外相、久保田円次防衛庁長官、翁久次郎官房副長官、正示啓次郎経企庁長官、愛野興一郎総務副長官、後藤田正晴自治相、加藤紘一官房副長官、角田礼次郎法制局長官)

    商品コード: 2017011100117

  •  パーティー券問題で小渕長官が会見
    1979年11月15日
    パーティー券問題で小渕長官が会見

    自身の「励ます会」のパーティー券をKDDに購入させた問題で、記者会見する小渕恵三総務長官=1979(昭和54)年11月15日、総理府(54年内地10856)

    商品コード: 2017011100184

  •  公務員給与引き上げで協議
    1979年11月21日
    公務員給与引き上げで協議

    国家公務員給与引き上げ実施について協議する(左から)竹下登蔵相、伊東正義官房長官、小渕恵三総務長官=1979(昭和54)年11月21日、首相官邸

    商品コード: 2017011100254

  •  公務員給与引き上げで協議
    1979年11月21日
    公務員給与引き上げで協議

    国家公務員給与引き上げ実施について協議する(左から)竹下登蔵相、伊東正義官房長官、小渕恵三総務長官=1979(昭和54)年11月21日、首相官邸

    商品コード: 2017011100256

  •  国家公務員ベア、勧告通り実施
    1979年11月22日
    国家公務員ベア、勧告通り実施

    国家公務員給与引き上げ実施について協議する(右から)小渕恵三総務長官、伊東正義官房長官、竹下登蔵相、正示啓次郎経企庁長官=1979(昭和54)年11月22日、首相官邸

    商品コード: 2017011100264

  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1979年11月30日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆議院議員、自民党、群馬3区、官房長官、党幹事長=1979(昭和54)年11月8日撮影

    商品コード: 2004102500055

  •  行財政改革で閣僚会議
    1979年12月07日
    行財政改革で閣僚会議

    行財政改革問題で話し合う(左から)小渕恵三総務長官、竹下登蔵相、宇野宗佑行管庁長官、伊東正義官房長官=1979(昭和54)年12月7日、国会

    商品コード: 2017041200241

  •  「家庭の日」懇談会
    1980年01月24日
    「家庭の日」懇談会

    「家庭の日」懇談会であいさつする小渕恵三総務長官(起立)=1980(昭和55)年1月24日、首相官邸(55年内地625)

    商品コード: 2017080900315

  •  小渕総務長官が省エネ視察
    1980年02月01日
    小渕総務長官が省エネ視察

    松屋デパートの省エネ状況を視察する小渕恵三総務長官(中央)=1980(昭和55)年2月1日、東京・銀座

    商品コード: 2017080900601

  •  「家庭の日」懇談会が答申
    1980年03月18日
    「家庭の日」懇談会が答申

    小渕恵三総務長官(右)に答申書を手渡す「家庭の日に関する懇談会」の太宰博邦座長。「家庭の日」新設は見送りになった=1980(昭和55)年3月18日、首相官邸(55年内地2493)

    商品コード: 2017120600138

  •  国際障害者年担当室が発足
    1980年04月07日
    国際障害者年担当室が発足

    国連の「国際障害者年」を来年に控え、総理府内に「国際障害者年担当室」が発足、看板を掲げる小渕恵三総務長官。右はエクスレー国連広報センター所長=1980(昭和55)年4月7日(55年内地3209)

    商品コード: 2018032000321

  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1982年11月01日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆議院議員、自民、群馬3区、1982(昭和57)年11月撮影、昭和58年衆院選使用

    商品コード: 1982110100013

  •  「創政会」が正式に発足
    1985年02月07日
    「創政会」が正式に発足

    「創政会」の発会式に出席した(手前右から)橋本龍太郎、梶木又三、小渕恵三の各議員たち=1985(昭和60)年2月7日、東京・平河町の砂防会館

    商品コード: 1985020700018

  •  田中角栄元首相が入院
    1985年02月28日
    田中角栄元首相が入院

    脳卒中で入院した田中角栄元首相の見舞いに駆け付けた自民党の小渕恵三氏=1985(昭和60)年2月28日、東京都千代田区富士見の東京逓信病院

    商品コード: 2021112507907

  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1986年03月25日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆議院議員、自民、群馬3区、1986(昭和61)年3月25日撮影

    商品コード: 1986060100065

  • 竹下氏が最短距離に 任期延長にけじめは必要
    1986年08月18日
    竹下氏が最短距離に 任期延長にけじめは必要

    小渕恵三氏

    商品コード: 1986081800005

  • 君子の戦い怨念残さず 予備選なければ本選挙で
    1987年09月03日
    君子の戦い怨念残さず 予備選なければ本選挙で

    インタビューに答える小渕恵三氏=衆院第2議員会館

    商品コード: 1987090300003

  • 記念撮影図解 竹下内閣発足
    1987年11月06日
    記念撮影図解 竹下内閣発足

    初閣議を終えて記念撮影する新閣僚、前列中央が竹下首相=6日午後11時10分、首相官邸(首相・竹下登、法相・林田悠紀夫、外相・宇野宗佑、蔵相・宮沢喜一、文相・中島源太郎、厚相・藤本孝雄、農相・佐藤隆、通産相・田村元、運輸相・石原慎太郎、郵政相・中山正暉、労相・中村太郎、建設相・越智伊平、自治相・梶山静六、官房長官・小渕恵三、国家公安委員長・梶山静六、総務庁長官・高鳥修、北海道開発庁長官・粕谷茂、防衛庁長官・瓦力、経企庁長官・中尾栄一、科技庁長官・伊藤宗一郎、環境庁長官・堀内俊夫、沖縄開発庁長官・粕谷茂、国土庁長官・奥野誠亮、内閣官房副長官・小沢一郎)

    商品コード: 2006110600161

  •  竹下内閣スタート
    1987年11月06日
    竹下内閣スタート

    初閣議を終えて記念撮影する新閣僚。前列中央が竹下首相=1987(昭和62)年11月6日、首相官邸(竹下登)(カラーニュースで出稿)(首相・竹下登、法相・林田悠紀夫、外相・宇野宗佑、蔵相・宮沢喜一、文相・中島源太郎、厚相・藤本孝雄、農相・佐藤隆、通産相・田村元、運輸相・石原慎太郎、郵政相・中山正暉、労相・中村太郎、建設相・越智伊平、自治相・梶山静六、官房長官・小渕恵三、国家公安委員長・梶山静六、総務庁長官・高鳥修、北海道開発庁長官・粕谷茂、防衛庁長官・瓦力、経企庁長官・中尾栄一、科技庁長官・伊藤宗一郎、環境庁長官・堀内俊夫、沖縄開発庁長官・粕谷茂、国土庁長官・奥野誠亮、内閣官房副長官・小沢一郎)

    商品コード: 2006092700199

  • 小渕恵三官房長官 竹下内閣閣僚が就任の会見
    1987年11月06日
    小渕恵三官房長官 竹下内閣閣僚が就任の会見

    小渕恵三官房長官=1987(昭和62)年11月6日、首相官邸

    商品コード: 1987110600013

  • 小渕恵三官房長官 竹下内閣閣僚が就任の会見
    1987年11月06日
    小渕恵三官房長官 竹下内閣閣僚が就任の会見

    小渕恵三官房長官=1987(昭和62)年11月6日、首相官邸

    商品コード: 1987110600014

  • 小渕氏 新閣僚記者会見
    1987年11月06日
    小渕氏 新閣僚記者会見

    記者会見する小渕恵三官房長官=6日、首相官邸

    商品コード: 1987110600015

  •  竹下内閣の閣僚名簿を発表
    1987年11月06日
    竹下内閣の閣僚名簿を発表

    竹下内閣の閣僚名簿を発表する小渕恵三官房長官=1987(昭和62)年11月6日午後5時25分すぎ、首相官邸

    商品コード: 2022033007022

  •  新閣僚名簿を発表
    1987年11月06日
    新閣僚名簿を発表

    竹下新内閣の閣僚名簿発表のため、記者会見に臨む小渕恵三官房長官=1987(昭和62)年11月6日、首相官邸

    商品コード: 2022033007031

  • 後藤田氏 引き継ぎ終え官邸を去る
    1987年11月09日
    後藤田氏 引き継ぎ終え官邸を去る

    事務引き継ぎ後、官邸職員にお別れのあいさつをした後藤田前官房長官(右)の労をねぎらう小渕新長官=9日、首相官邸

    商品コード: 1987110900010

  •  誠実な実行には決断必要
    1987年11月10日
    誠実な実行には決断必要

    インタビューに答える小渕官房長官=首相官邸

    商品コード: 1987111000004

  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1987年11月26日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆議院議員、自民党、群馬3区、官房長官、党幹事長=1987(昭和62)年11月6日撮影

    商品コード: 2003112100091

  • 運輸省が最終報告 整備新幹線財源検討委
    1987年12月17日
    運輸省が最終報告 整備新幹線財源検討委

    運輸省の最終報告について検討する整備新幹線財源問題等検討委員会小委員会。向こう側左から2人目が石原運輸相=12月17日、首相官邸(左から小沢一郎、石原慎太郎、小渕恵三、宮沢喜一)

    商品コード: 1987121700004

  • 官房長官職は飛躍台に 首相の本音実現に協力
    1988年01月22日
    官房長官職は飛躍台に 首相の本音実現に協力

    インタビューに答える小渕恵三官房長官=首相官邸

    商品コード: 1988012200008

  • 小渕官房長官 北朝鮮制裁措置を発表
    1988年01月26日
    小渕官房長官 北朝鮮制裁措置を発表

    北朝鮮に対する制裁措置を発表する小渕官房長官=26日、首相官邸

    商品コード: 1988012600019

  • 竹下首相の表情 衆院予算委
    1988年03月10日
    竹下首相の表情 衆院予算委

    衆院予算委で63年度予算を採決、可決後奥田委員長(右)と握手する竹下首相、正面は小渕官房長官、左は宮沢蔵相=国会内

    商品コード: 1988031000005

  • 株譲渡問題は国民感情刺激 10年来の論理の帰結
    1988年07月20日
    株譲渡問題は国民感情刺激 10年来の論理の帰結

    税制改革について語る小渕官房長官=首相官邸

    商品コード: 1988072000004

  • 運輸省案中心に論議 整備新幹線建設促進検討委
    1988年08月11日
    運輸省案中心に論議 整備新幹線建設促進検討委

    運輸省案を中心に論議する整備新幹線建設促進検討委。右から石原運輸相、小渕官房長官=8月11日、首相官邸(石原慎太郎、小渕恵三)

    商品コード: 1988081100001

  • 記者会見する小渕官房長官 ご病状発表、一層留意
    1988年09月23日
    記者会見する小渕官房長官 ご病状発表、一層留意

    記者会見する小渕官房長官=1988(昭和63)年9月23日、首相官邸

    商品コード: 2021121006179

  • 弔問する二階堂、小渕氏 三木武夫元首相が死去
    1988年11月14日
    弔問する二階堂、小渕氏 三木武夫元首相が死去

    弔問に駆けつけた小渕官房長官=14日午後0時2分、東京都千代田区の三井記念病院

    商品コード: 1988111400015

  •  税制改革実現へ結束強化
    1988年12月09日
    税制改革実現へ結束強化

    宮沢喜一蔵相の辞任で、「後任は竹下登首相が兼任する」と発表する小渕恵三官房長官=1988(昭和63)年12月9日午前11時45分、首相官邸

    商品コード: 2020120103038

  • 官房長官が発表 閔洪九氏の在留を許可
    1988年12月16日
    官房長官が発表 閔洪九氏の在留を許可

    閔洪九氏の仮放免措置を解除し、日本在留を許可する政府の方針を発表する小渕官房長官=16日、首相官邸

    商品コード: 1988121600001

  •  首相、新行革審に諮問
    1988年12月19日
    首相、新行革審に諮問

    「国と地方の在り方見直し」を大槻新行革審会長(左)に諮問する小渕官房長官=19日、首相官邸

    商品コード: 1988121900001

  •  第1次竹下改造内閣が発足
    1988年12月27日
    第1次竹下改造内閣が発足

    初閣議を終え、そろって記念撮影する竹下首相(前列中央)と新閣僚=1988(昭和63)年12月27日、首相官邸(首相・竹下登、法相・長谷川峻、外相・宇野宗佑、蔵相・村山達雄、文相・西岡武夫、厚相・小泉純一郎、農相・羽田孜、通産相・三塚博、運輸相・佐藤信二、郵政相・片岡清一、労相・丹羽兵助、建設相・小此木彦三郎、自治相・坂野重信、官房長官・小渕恵三、国家公安委員長・坂野重信、総務庁長官・金丸三郎、北海道開発庁長官・坂元親男、防衛庁長官・田沢吉郎、経企庁長官・原田憲、科技庁長官・宮崎茂一、環境庁長官・青木正久、沖縄開発庁長官・坂元親男、国土庁長官・内海英男)

    商品コード: 2007010500242

  • 小渕氏 新閣僚記者会見(1)
    1988年12月27日
    小渕氏 新閣僚記者会見(1)

    記者会見する小渕恵三官房長官

    商品コード: 1988122700013

  • 小渕恵三官房長官 第一次竹下改造内閣の閣僚
    1988年12月27日
    小渕恵三官房長官 第一次竹下改造内閣の閣僚

    就任の記者会見をする小渕恵三官房長官=1988(昭和63)年12月27日、首相官邸

    商品コード: 1988122700015

  • 小渕恵三官房長官 第一次竹下改造内閣の閣僚
    1988年12月27日
    小渕恵三官房長官 第一次竹下改造内閣の閣僚

    就任の記者会見をする小渕恵三官房長官=1988(昭和63)年12月27日、首相官邸

    商品コード: 1988122700014

  •  政治改革参院選までに成案
    1989年01月04日
    政治改革参院選までに成案

    インタビューに答える小渕官房長官=首相官邸

    商品コード: 1989010400002

  • 「昭和」から「平成」に 新元号決まる
    1989年01月07日
    「昭和」から「平成」に 新元号決まる

    新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官=首相官邸

    商品コード: 2009010800199

  • 「昭和」から「平成」に 新元号決まる
    1989年01月07日
    「昭和」から「平成」に 新元号決まる

    新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官=首相官邸(昭和から平成へ、1989(昭和64)年1月7日午後、政府は1979年制定された元号法に基づいて臨時閣議を開き、新元号を「平成」と決定。写真は首相官邸で、新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官。「平成」「修文」「正化」の3案の中から選ばれたもので、「平成」は中国の古典「史記」と「書経」の文中から取られた

    商品コード: 2003092700077

  • 「昭和」から「平成」に 新元号決まる
    1989年01月07日
    「昭和」から「平成」に 新元号決まる

    新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官=1989(昭和64)年1月7日、首相官邸

    商品コード: 2019032901351

  • 「昭和」から「平成」に 新元号決まる
    1989年01月07日
    「昭和」から「平成」に 新元号決まる

    新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官=1989(昭和64)年1月7日、首相官邸

    商品コード: 2019032901355

  • 「昭和」から「平成」に 新元号決まる
    1989年01月07日
    「昭和」から「平成」に 新元号決まる

    新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官=1989(昭和64)年1月7日、首相官邸

    商品コード: 2019032901359

  • 「昭和」から「平成」に 新元号決まる
    1989年01月07日
    「昭和」から「平成」に 新元号決まる

    新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官=1989(昭和64)年1月7日、首相官邸

    商品コード: 2019032901360

  • 「昭和」から「平成」に 新元号決まる
    1989年01月07日
    「昭和」から「平成」に 新元号決まる

    新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官=1989(昭和64)年1月7日、首相官邸

    商品コード: 2019032901361

  • 「昭和」から「平成」に 新元号決まる
    1989年01月07日
    「昭和」から「平成」に 新元号決まる

    新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官=1989(昭和64)年1月7日、首相官邸

    商品コード: 2019032901368

  • 「昭和」から「平成」に 新元号決まる
    1989年01月07日
    「昭和」から「平成」に 新元号決まる

    新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官=1989(昭和64)年1月7日、首相官邸

    商品コード: 2019032901373

  • 「昭和」から「平成」に 新元号決まる
    1989年01月07日
    「昭和」から「平成」に 新元号決まる

    新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官=1989(昭和64)年1月7日、首相官邸

    商品コード: 2019032901375

  • 「昭和」から「平成」に 新元号決まる
    1989年01月07日
    「昭和」から「平成」に 新元号決まる

    新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官=1989(昭和64)年1月7日、首相官邸

    商品コード: 2019032901383

  • 新元号「平成」を発表 在位62年昭和天皇が崩御
    1989年01月07日
    新元号「平成」を発表 在位62年昭和天皇が崩御

    昭和天皇が逝去され、同日の臨時閣議で決定された新元号「平成」を発表する小渕恵三官房長官=1989(昭和64)年1月7日、首相官邸 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第9巻使用画像(P151)

    商品コード: 2015051200523

  • あいさつする座長の小渕官房長官 JR負担50%を了承
    1989年01月11日
    あいさつする座長の小渕官房長官 JR負担50%を了承

    政府、自民党の整備新幹線建設促進検討委で、各委員にあいさつする座長の小渕恵三官房長官(中央)。右端は佐藤信二運輸相=1989(平成元)年1月11日、首相官邸

    商品コード: 2019071600913

  • 整備新幹線建設促進検討委 整備新幹線の着工決定
    1989年01月17日
    整備新幹線建設促進検討委 整備新幹線の着工決定

    開かれた整備新幹線建設促進検討委。手前右から3人目は渡辺美智雄政調会長、向こう側右から佐藤信二運輸相、小渕恵三官房長官、村山達雄蔵相、坂野重信自治相=1989(平成元)年1月17日、首相官邸

    商品コード: 2019071601236

  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1989年01月19日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆議院議員、自民党、群馬3区、官房長官、党幹事長=1989(平成元)年1月19日出稿

    商品コード: 2003082200093

  • あいさつする小渕官房長官 国民の祝日懇談会が初会合
    1989年01月19日
    あいさつする小渕官房長官 国民の祝日懇談会が初会合

    「皇位継承に伴う国民の祝日に関する法律改正に関する懇談会」であいさつする小渕恵三官房長官=1989(平成元)年1月19日、首相官邸

    商品コード: 2019071601471

  • 経過を説明する小渕官房長官 他の閣僚にリ社献金なし
    1989年01月24日
    経過を説明する小渕官房長官 他の閣僚にリ社献金なし

    原田憲経企庁長官がリクルート献金問題で辞任に至る経過を説明する小渕恵三官房長官=1989(平成元)年1月24日午後、首相官邸

    商品コード: 2019082600825

  • 定例閣議に出席する竹下登首相ら 新年度予算政府案決まる
    1989年01月24日
    定例閣議に出席する竹下登首相ら 新年度予算政府案決まる

    予算政府案が各官僚折衝で事実上決まり、定例閣議に出席する竹下登首相(左)、右へ小渕恵三官房長官、村山達雄蔵相、宇野宗佑外相=1989(平成元)年1月24日、首相官邸

    商品コード: 2019082600829

  • 大喪の礼委員会 葬場殿の儀と一体で挙行
    1989年01月24日
    大喪の礼委員会 葬場殿の儀と一体で挙行

    亡き天皇陛下の「大喪の礼」式次第など細目について協議する「大喪の礼委員会」。左から藤森宮内庁長官、小沢官房副長官、竹下登首相、小渕恵三官房長官、味村法制局長官、石原官房副長官=1989(平成元)年1月24日午前11時16分、首相官邸

    商品コード: 2019082600830

  • 閣議に臨む竹下登首相ら 新年度予算政府案決まる
    1989年01月24日
    閣議に臨む竹下登首相ら 新年度予算政府案決まる

    1989年度予算の政府案を決定する閣議に臨む、左から小渕恵三官房長官、村山達雄蔵相、宇野宗佑外相、竹下登首相、原田憲経企庁長官=1989(平成元)年1月24日午後5時すぎ、首相官邸

    商品コード: 2019082600832

  • 公表する小渕恵三官房長官 竹下内閣の閣僚資産公開
    1989年01月31日
    公表する小渕恵三官房長官 竹下内閣の閣僚資産公開

    竹下内閣で2度目の閣僚の保有資産を記者団に公表する小渕恵三官房長官=1989(平成元)年1月31日、首相官邸

    商品コード: 2019070902717

  •  「中日映画社」昭和から平成へ -新天皇誕生-
    03:28.75
    1989年02月01日
    「中日映画社」昭和から平成へ -新天皇誕生-

    天皇陛下は昭和64年1月7日午前6時33分十二指腸ガンで崩御。宮内庁と首相官邸で同時発表する藤森宮内庁長官と小渕官房長官。昭和から平成に。<映像内容>天皇陛下崩御を伝える電光掲示板、皇居で行われた新天皇即位式の様子、皇居前坂下門に設けられた記帳所で記帳する人々の様子、首相官邸での臨時閣議の様子、新元号「平成」を発表する小渕官房長官、即位朝見の儀の様子 、撮影日不明・公開日:1989(平成元)年2月1日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2019040200785

  • 小渕官房長官と平成地区代表 「政界談話室」
    1989年02月01日
    小渕官房長官と平成地区代表 「政界談話室」

    首相官邸を訪れ、小渕恵三官房長官(左)にシイタケを贈る岐阜県・武儀町平成地区代表の佐藤義博さん(中央)と田畑典子さん=1989(平成元)年2月1日午前11時30分

    商品コード: 2019071600084

  • 三井物産の八尋俊邦会長 八尋会長が政府に支援要請
    1989年03月02日
    三井物産の八尋俊邦会長 八尋会長が政府に支援要請

    三井物産事務所長拉致事件で日本政府の協力を要請するため、小渕恵三官房長官を訪ねた三井物産の八尋俊邦会長=1989(平成元)年3月2日午後5時40分、首相官邸

    商品コード: 2019100102425

  • 日本国際フォーラムが提言 米ソと北東ア諸国が対話を
    1989年03月15日
    日本国際フォーラムが提言 米ソと北東ア諸国が対話を

    竹下首相あての提言を小渕官房長官(左)に提出した日本国際フォーラムの大来会長=15日、国会内

    商品コード: 1989031500004

  • 閣議で了承 均等法後初の婦人白書
    1989年03月24日
    閣議で了承 均等法後初の婦人白書

    「婦人の現状と施策—新国内行動計画に関する報告書」(婦人白書)などを了承した閣議。中央は竹下登首相、左端は小渕恵三官房長官=1989(平成元)年3月24日午前、国会

    商品コード: 2019111401386

  • 小渕官房長官と話する竹下首相 自民が予算単独審議続行
    1989年04月26日
    小渕官房長官と話する竹下首相 自民が予算単独審議続行

    衆院予算委の開会前、小渕恵三官房長官(左)と話する竹下登首相=1989(平成元)年4月26日午前

    商品コード: 2019110400098

  • 政治改革に関する有識者会議 有識者会議が緊急提言
    1989年04月27日
    政治改革に関する有識者会議 有識者会議が緊急提言

    「政治改革に関する有識者会議」に出席した竹下登首相(右端)、中央は政治改革有識者会議の林修三座長、左端は小渕恵三官房長官=1989(平成元)年4月27日午前8時30分、首相官邸

    商品コード: 2019110801052

  • 小渕恵三官房長官 参院予算委始まる
    1989年05月10日
    小渕恵三官房長官 参院予算委始まる

    “造船疑獄”時、中曽根康弘氏の質問内容を明らかにせよ—との質問に、準備が整っておらず頭に手をやる小渕恵三官房長官。右手前は竹下登首相=1989(平成元)年5月10日

    商品コード: 2019120403760

  • あいさつする竹下登首相 免税点制度の見直しを検討
    1989年05月19日
    あいさつする竹下登首相 免税点制度の見直しを検討

    新税制実施円滑化推進本部の第5回会合であいさつする竹下登首相(右端)。中央は村山達雄蔵相、左端は小渕恵三官房長官=1989(平成元)年5月19日午前、国会

    商品コード: 2019111303043

  • 話をする小渕、宇野、竹下各氏 宇野新首相を選出
    1989年06月02日
    話をする小渕、宇野、竹下各氏 宇野新首相を選出

    衆院本会議で首相指名選挙を前に、議席で和やかに話をする(左から)小渕恵三前官房長官、宇野宗佑新総裁、竹下登前首相=1989(平成元)年6月2日

    商品コード: 2018052200191

  • (おぶち・けいぞう) 小渕恵三
    1989年11月08日
    (おぶち・けいぞう) 小渕恵三

    衆議院議員、自民、群馬3区、1989(平成元)年11月8日撮影、衆選立候補

    商品コード: 1989110800002

  • 小渕氏が新幹事長に 自民党臨時総務会
    1991年04月08日
    小渕氏が新幹事長に 自民党臨時総務会

    自民党臨時総務会で握手する左から小渕新幹事長、小沢氏、海部首相=8日午後、国会内(小渕恵三、小沢一郎、海部俊樹)

    商品コード: 1991040800014

  • 記者会見する小渕恵三元官房長官 後任に小渕元官房長官内定
    1991年04月08日
    記者会見する小渕恵三元官房長官 後任に小渕元官房長官内定

    東京都知事選敗北で辞任した小沢一郎氏に代わって、自民党の新幹事長に決まり、記者会見する小渕恵三元官房長官=1991(平成3)年4月8日午後、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 2019020805531

  • 新幹事長に決まった小渕恵三氏 後任に小渕元官房長官内定
    1991年04月08日
    新幹事長に決まった小渕恵三氏 後任に小渕元官房長官内定

    東京都知事選敗北で辞任した小沢一郎氏(中央)に代わって、自民党の新幹事長に決まった小渕恵三氏(左)。右は海部俊樹首相=1991(平成3)年4月8日午後、国会

    商品コード: 2019020806804

  • 分裂選挙の後遺症が噴出 自民党総務会
    1991年04月09日
    分裂選挙の後遺症が噴出 自民党総務会

    自民党総務会で小渕幹事長(左)と話す西岡総務会長=9日午前、国会内

    商品コード: 1991040900002

  • 安倍氏病床で加藤氏しかる あまりぐずぐず言うな
    1991年04月09日
    安倍氏病床で加藤氏しかる あまりぐずぐず言うな

    自民党総務会に出席した党3役、右から加藤政調会長、西岡総務会長、小渕幹事長=9日、国会

    商品コード: 1991040900003

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...