- 両国国技館
- 昭和
- 本名
- 四股名
- 年寄
- 笑顔
- 東京
- 優勝
- 関脇
- 記者
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「小結」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 42
- 期間を指定 805
- 日付指定なし 805
- 種類
- 写真 788
- グラフィックス 8
- 映像 9
- 向き
- 縦 277
- 横 432
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 605
- モノクロ 112
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Digital improved reproduction, Echinoderm is the common name given to any member of the phylum EchinodermataEchinoderm is the common name given to any member of the phylum Echinodermata of marine animals, Psammechinus microtuberculatus, also known as the green sea urchin, Cucumaria is a genus of sea cucumbers, Starfish or sea stars.、クレジット:Bildagentur-online/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2021021304328
本画像はログイン後にご覧いただけます
-A NEWHAVEN FISHERMAN‘S WEDDING:A NEWHAVEN FISHERMAN‘S WEDDING: 1. Cock-a-Leekie. 2. The Ceremony in the Bride‘s House. 3. Securing a Partner for the Last Reel. 4. Dancing the Reel. 5. The Morning after the Wedding: Escorting the Bride and the Bridegroom Home., 1876, UK.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021111804088
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Wedding at Cana, Jan Luyken, 1681.Wedding at Cana, Jan Luyken, 1681.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021112711585
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Alfonso IIIAlfonso III (c.848-910). Called the Great. King of Asturias. Wedding between king Alfonso and Jimena of Pamplona (d.912). Engraving in Spain Illustrated History, 19th century.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020031300166
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Limestone false door of Ptahshepses.Limestone false door of Ptahshepses. The slabs paneled on both sides of the door are inscribed with the biography of Ptahshepses mentioning his birth and his marriage to Princess Khamaat. 2400 BC. 5th Dynasty. Old Kingdom. From Saqqara. British Museum. London. United Kingdom.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020070107795
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Statuette of Hercules, Unknown, Asia Minor, 1st - 2nd century, Thasian? marble, white, crystalline,Statuette of Hercules, Unknown, Asia Minor, 1st - 2nd century, Thasian? marble, white, crystalline, 37 x 13.3 cm (14 9/16 x 5 1/4 in.).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023041804007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1904年01月03日Santa Coloma de Cervelló, modernist cripta / Güell chapel (by Gaudí); wedding.SPAIN - Baix Llobregat (district) - Catalonia - Barcelona. Santa Coloma de Cervelló, modernist cripta / Güell chapel (by Gaudí); wedding、クレジット:Album/Miguel Raurich/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021080500417
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年01月05日日本電報通信社資料大相撲春場所番付発表。関脇を素通りして大関に昇進した出羽海部屋の武蔵山(右)と新小結の綾桜。武蔵山の昇進は先輩の天龍を追い越してのもので、天龍は春秋苑事件を起こす=1932(昭和7)年1月5日、出羽海部屋(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932010500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年02月08日闘犬激しくぶつかり、猛烈な噛(か)み合い。愛犬家には少々酷な光景だが、岡山市で開かれた珍しい土佐犬の闘技会の様子。岡山市や倉敷市児島などから8頭の土佐犬が参加。「横綱」「小結」の血統を受け継いだものもおり、闘犬の本場・南国土佐さながらの熱戦を繰り広げた。犬たちは柵の上に陣取った飼い主からの声援を受け、日ごろの鍛錬の成果を発揮。めったに見られない迫力に、集まった見物客も息をのんで見守った。=1956(昭和31)年2月8日、岡山市 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018101818083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年01月04日新番付発表 大相撲春場所愛児、弟子たちに囲まれて喜ぶ小結に返り咲きの清水川=1958(昭和33)年1月4日(運動4125)(清水川明於、大相撲、しみずがわ・あきお、本名・鉾浦光男、追手風部屋、四股名・鉾浦、鉾錦、清水川、年寄名・間垣)
商品コード: 1958010400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年09月08日(しみずがわ・あきお) 清水川明於大相撲、小結、本名・鉾浦光男、所属部屋・追手風、四股名・鉾浦→鉾錦→清水川、年寄名・間垣=1963(昭和38)年9月8日撮影
商品コード: 2007030800054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年09月08日(ひろかわ・たいぞう) 広川泰三大相撲、小結、本名・山村泰三、所属部屋・高島→吉葉山→宮城野、四股名・山村→泰山→旺葉山→廣川、年寄名・押尾川→東関→宮城野=1963(昭和38)年9月8日撮影(廣川泰三)
商品コード: 2007030800056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年09月09日(かねのはな・たけお) 金乃花武夫大相撲、小結、本名・金井武夫、所属部屋・出羽海屋、四股名・金ノ花→金乃花=1963(昭和38)年9月9日撮影
商品コード: 2007030800116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年09月13日(わかなみ・じゅん) 若浪順大相撲、小結、本名・冨山順、所属部屋・立浪部屋、四股名・富山→冨山→若浪、年寄名・大鳴戸→玉垣=1963(昭和38)年9月13日撮影
商品コード: 2007030700039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年09月15日(ふじにしき・あきら) 富士錦章大相撲、小結、本名・渡辺→一宮章、所属部屋・高砂、四股名・渡辺→冨士錦→富士錦、年寄名・西岩→尾上→高砂→若松(2002年3月定年退職)=1963(昭和38)年9月15日撮影
商品コード: 2007030600078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年12月31日The Great Escape - film (1963)Richard Attenborough Characters: Squadron Leader Roger Bartlett ‘Big X‘ Film: The Great Escape (USA 1963) Director: John Sturges 20 June 1963 Date: 20-Jun-63、クレジット:AF Archive/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020042702232
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年02月27日(わかせがわ・たいじ) 若瀬川泰二大相撲、小結、本名・服部忠男、所属部屋・伊勢ヶ濱→荒磯、四股名・服部→若瀬川、年寄名・浅香山(1985年2月定年退職)=1964(昭和39)年2月27日出稿
商品コード: 2006102400072
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年02月27日(わかばやま・さだお) 若葉山貞雄大相撲、小結、本名・朴炳世→岩平→青山貞雄、所属部屋・時津風、四股名・岩平→若葉山、年寄名・錣山(1987年11月退職)=1963(昭和38)年9月13日撮影
商品コード: 2006102400070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年01月02日番付を見る玉乃島 大相撲初場所番付発表番付を見る新小結の玉乃島(左)と片男波親方=1965(昭和40)年1月2日、撮影場所不明
商品コード: 2011060300140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年03月21日パレードに出発する大鵬 大相撲春場所千秋楽16度目の優勝を飾り、パレードでファンに手を振る横綱大鵬。右は小結琴桜=1965(昭和40)年3月21日、大阪府立体育会館(昭和40年運動6183)
商品コード: 2011060700442
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年09月18日(とよくに・すすむ) 豊國範大相撲、小結、本名・大塚範、所属部屋・時津風、四股名・大塚→豊國=1966(昭和41)年9月17日撮影(豊国範)
商品コード: 2007032300139
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年11月18日柏戸―琴桜 大相撲九州場所6日目小結琴桜が横綱柏戸を吊り出しで破る=1966(昭和41)年11月18日、福岡スポーツセンター
商品コード: 2011102600384
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月03日(ふじにしき・あきら) 富士錦章大相撲、小結、本名・渡辺→一宮章、所属部屋・高砂、四股名・渡辺→冨士錦→富士錦、年寄名・西岩→尾上→高砂→若松(平成14年3月定年退職)=1967(昭和42)年1月26日整理
商品コード: 1967020300010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月03日(わかなみ・じゅん) 若浪順大相撲、小結、本名・冨山順、四股名・富山→冨山→若浪、所属部屋・立浪、年寄名・大鳴戸→玉垣=1967(昭和42)年6月3日撮影
商品コード: 2007040500110
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月03日(はぐろいわ・ともみ) 羽黒岩盟海大相撲、小結、本名・戸田智次郎、所属部屋・立浪、四股名・戸田→羽黒岩、年寄名・雷=1967(昭和42)年6月3日撮影
商品コード: 2007040500115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月02日番付発表 大相撲秋場所小結に昇進した陸奥嵐=1967(昭和42)年9月2日、東京都墨田区の宮城野部屋(陸奥嵐幸雄)
商品コード: 1967090200003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月09日(ふたごだけ・たけし) 二子岳武士大相撲、小結、本名・山中武、所属部屋・花籠→二子山、四股名・山中→若二子→二子岳、年寄名・白玉、荒磯=1967(昭和42)年6月3日撮影
商品コード: 2006040600084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月16日(はぐろいわ・ともみ) 羽黒岩盟海大相撲、小結、本名・戸田智次郎、所属部屋・立浪、四股名・戸田→羽黒岩、年寄名・雷=1967(昭和42)年6月3日撮影
商品コード: 2006040700074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年11月16日(わかふたせ・ただゆき) 若二瀬唯之大相撲、小結、本名・戸嶋忠輝、四股名・戸嶋→若二瀬、年寄名・浦風→北陣→朝日山=1967(昭和42)年7月16日撮影
商品コード: 2006040600088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年03月02日新十両の花田と二子山親方 大相撲春場所番付発表史上最年少で関取となった花田を祝福する兄の二子山親方(元横綱若乃花)。左奥は小結に返り咲いた二子岳=1968(昭和43)年3月2日、大阪市阿倍野区の二子山部屋宿舎(昭和43年運動9084)
商品コード: 2012011600183
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年07月17日(はぐろいわ・ともみ) 羽黒岩盟海大相撲、小結、本名・戸田智次郎、所属部屋・立浪、四股名・戸田→羽黒岩、年寄名・雷=1968(昭和43)年5月17日撮影
商品コード: 2007042400032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年09月07日秋場所番付発表番付表を手に喜びの新小結若二瀬関=1968(昭和43)年9月7日、朝日山部屋(若二瀬唯之)
商品コード: 1968090700009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年09月26日(わかのうみ・しゅうじ) 若ノ海周治大相撲、小結、本名・鎌田周治、所属部屋・二所ノ関→芝田山→花籠、四股名・南秋山→若ノ海→荒岩→若ノ海、年寄名・音羽山=1968(昭和43)年9月26日撮影
商品コード: 2007050100035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年09月26日(みやにしき・ひろし) 宮錦浩大相撲、小結、本名・野沢浩、所属部屋・芝田山→高田川→高砂、四股名・早地峰→宮錦、年寄名・芝田山=1968(昭和43)年9月26日撮影
商品コード: 2007042700085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月24日(ふたごだけ・たけし) 二子岳武士大相撲、小結、本名・山中武、所属部屋・花籠→二子山、四股名・山中→若二子→二子岳、年寄名・白玉→荒磯=1969(昭和44)年1月24日撮影
商品コード: 2007050700089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月01日高見山と新番付表 高見山が新小結に昇進豆ファンに囲まれ新番付表を手に笑顔を見せる新小結の高見山。外国人力士として初の三役となった=1969(昭和44)年11月1日、福岡市唐人町の高砂部屋宿舎
商品コード: 2012053000318
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月09日大鵬―高見山 大相撲九州場所初日大鵬がうっちゃりで新小結の高見山を下す=1969(昭和44)年11月9日、福岡スポーツセンター
商品コード: 2012053000325
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年08月31日貴ノ花と二子山親方 貴ノ花が小結昇進秋場所の番付を持ち、小結昇進を喜ぶ貴ノ花と二子山親方=1970(昭和45)年8月31日、東京都杉並区の二子山部屋
商品コード: 2012092500211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月22日(ゆたかやま・ひろみつ) 豊山廣光大相撲、小結、本名・長浜廣光、所属部屋・時津風、四股名・長浜→豊山、年寄名・湊=1970(昭和45)年9月22日撮影(豊山広光)
商品コード: 2007081600047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年12月27日輪島が小結昇進 初場所番付発表小結に昇進し花籠親方(左)から祝福され笑顔の輪島=1971(昭和46)年12月27日、東京・阿佐ケ谷の花籠部屋
商品コード: 2013032700142
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月10日(ふたごだけ・たけし) 二子岳武士大相撲、小結、本名・山中武、四股名・山中→若二子→二子岳、所属部屋・花籠→二子山、年寄名・白玉→荒磯=1972(昭和47)年1月14日撮影
商品コード: 2005071900028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月17日(わかなみ・じゅん) 若浪順大相撲、小結、本名・冨山順、所属部屋・立浪、四股名・富山→冨山→若浪、年寄名・大鳴戸→玉垣=1972(昭和47)年1月撮影
商品コード: 2005071900073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月24日(わかふたせ・ただゆき) 若二瀬唯之大相撲、小結、本名・戸嶋忠輝、所属部屋・大鳴戸→朝日山、四股名・戸嶋→若二瀬、年寄名・浦風→北陣→朝日山=1972(昭和47)年1月撮影
商品コード: 2005072000074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月24日(はぐろいわ・ともみ) 羽黒岩盟海大相撲、小結、本名・戸田智次郎、所属部屋・立浪、四股名・戸田→羽黒岩、年寄名・雷=1972(昭和47)年1月撮影
商品コード: 2005072000071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年03月02日(おおしお・けんじ) 大潮憲司大相撲、小結、本名・波多野兼二、所属部屋・時津風、四股名・波多野→大潮、年寄名・錣山→式秀=1972(昭和47)年1月撮影
商品コード: 2005072100033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年03月16日(ゆたかやま・ひろみつ) 豊山廣光大相撲、小結、本名・長濱廣光、所属部屋・時津風、四股名・長浜→豊山、年寄名・湊=1972(昭和47)年1月撮影(豊山広光)(長浜広光)
商品コード: 2005072200124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月01日魁傑を祝福する輪島 大相撲夏場所番付発表番付発表で小結昇進が決まった魁傑(右)を祝福する関脇の輪島=1972(昭和47)年5月1日、東京・阿佐ケ谷の花籠部屋
商品コード: 2013053100182
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月25日笑顔の北の湖と増位山 北の湖と増位山が小結に親子で役力士という快挙に喜びいっぱいの西小結増位山(左)と三役昇進の最年少記録をつくった東小結の北の湖(右)。中央は三保ケ関親方=1972(昭和47)年12月25日、東京都墨田区の三保ケ関部屋
商品コード: 2013082000632
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年10月29日番付を持ち笑顔の大錦 九州場所番付発表入幕2場所目で小結に昇進し、番付を持ち笑顔の大錦=1973(昭和48)年10月29日、福岡市博多区の出羽海部屋宿舎
商品コード: 2014021400442
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年11月08日(おおにしき・いってつ) 大錦一徹大相撲、小結、本名・尾堀盛夫、四股名・尾堀→大錦、所属部屋・出羽海、年寄名・山科=1973(昭和48)年5月25日撮影
商品コード: 2005070500033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年07月26日新横綱・北の湖の太刀打つ願いを込めて新横綱・北の湖の“横綱太刀”を打つ天田誠一さん(左)と貞夫さん兄弟。誕生した“史上最年少横綱”は、27日、太刀持ち・小結増位山、露払い吉王山を従え、明治神宮で雲竜型の奉納手数入りを行う=1974(昭和49)年、新潟県北浦豊浦町 *撮影日は不明
商品コード: 2012012400086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月24日賜杯受け取る魁傑 大相撲九州場所千秋楽初優勝を飾り春日野理事長から賜杯を受け取る小結の魁傑=1974(昭和49)年11月24日、九電記念体育館
商品コード: 2014062700789
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月30日腕相撲する魁傑と若三杉 大相撲初場所番付発表関脇に返り咲いた魁傑(右)と腕相撲する新関脇の若三杉。中央は25場所ぶりに小結に返り咲いた竜虎=1974(昭和49)年12月30日、東京・阿佐谷の花籠部屋
商品コード: 2014062700849
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月14日若獅子茂憲若獅子茂憲、大相撲、わかじし・しげのり、本名・和田耕三郎(わだ・こうざぶろう)、二子山部屋、四股名・和田、和田ノ花、和田の花、若獅子(小結)、年寄名・鳴戸、峰崎、荒汐、小野川、千賀ノ浦、湊川、花篭、竹繩、芝田山、藤島、佐ノ山=1975(昭和50)年5月14日
商品コード: 1975082900044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月14日二子岳武士二子岳武士、大相撲、ふたごだけ・たけし、本名・山中武(やまなか・たけし)、花篭、二子山部屋、四股名・山中、若二子、二子岳(小結)、年寄名・白玉、荒磯=1975(昭和50)年5月14日
商品コード: 1975082900040
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年05月14日双津竜順一
双津竜順一、大相撲、ふたつりゅう・じゅんいち、本名・山本順一(やまもと・じゅんいち)、死去・2014(平成26)年8月12日、時津風部屋、四股名・山本、山本川、双ツ竜、双津竜(小結)年寄名・錦島、時津風、部屋所属力士への傷害致死事件で2007年10月5日日本相撲協会解雇=1975(昭和50)年5月14日
商品コード: 1975122200076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月14日(はぐろいわ・ともみ) 羽黒岩盟海大相撲、本名・戸田智次郎、立浪部屋、四股名・戸田、羽黒岩(小結)年寄名・雷=1975(昭和50)年5月14日撮影
商品コード: 2008012100085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月14日青葉山弘年青葉山弘年、大相撲、あおばやま・ひろとし、本名・高橋幸一(たかはし・こういち)、死去・1997(平成9)年9月24日、木瀬部屋、四股名・高橋、青葉山、貴城山、青葉山(小結)、年寄名・桐山、浅香山=1975(昭和50)年5月14日
商品コード: 1975122200074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月14日大錦一徹大錦一徹、大相撲、おおにしき・いってつ、本名・尾堀盛夫(おほり・もりお)、出羽海部屋、四股名・尾堀、大錦(小結)、年寄名・山科=1975(昭和50)年5月14日
商品コード: 1975082900022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月15日播竜山孝晴播竜山孝晴、大相撲、ばんりゅうやま・たかはる、本名・田口孝晴(たぐち・たかはる)、三保ヶ関部屋、四股名・揖保川、播竜山(小結)、年寄名・小野川、待乳山=1975(昭和50)年5月15日
商品コード: 1975082900041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月15日大潮憲司大潮憲司、大相撲、おおしお・けんじ、本名・波多野兼二(はたの・けんじ)、時津風部屋、四股名・波多野、大潮(小結)、年寄名・錣山、式守秀五郎(式秀)=1975(昭和50)年5月15日
商品コード: 1975082900023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月20日豊山広光豊山広光、大相撲、ゆたかやま・ひろみつ、本名・長濱廣光(ながはま・ひろみつ)、時津風部屋、四股名・長浜、豊山(小結)、年寄名・湊、立田川=1975(昭和50)年5月20日
商品コード: 1975082900046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月29日(ばんりゅうやま・たかはる) 播竜山孝晴大相撲、小結、本名・田口孝晴、所属部屋・三保ヶ関、四股名・揖保川→播竜山、年寄名・小野川→待乳山=1975(昭和50)年5月15日撮影
商品コード: 2005033000091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月29日(わかじし・しげのり) 若獅子茂憲大相撲、小結、本名・和田耕三郎、所属部屋・二子山、四股名・和田ノ花→若獅子、年寄名・鳴戸→峰崎→荒汐→小野川→千賀ノ浦→湊川→花籠→竹繩→芝田山→藤島→佐ノ山(1996年7月廃業)=1975(昭和50)年5月14日撮影
商品コード: 2005033000092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月29日(おおしお・けんじ) 大潮憲司大相撲、本名・波多野兼二、所属部屋・時津風、四股名・波多野→大潮(小結)、年寄名・錣山→式秀=1975(昭和50)年5月15日撮影
商品コード: 2005032900113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月05日(ゆたかやま・ひろみつ) 豊山廣光大相撲、小結、本名・長浜廣光、所属部屋・時津風、四股名・長浜→豊山、年寄名・湊=1975(昭和50)年5月20日撮影(長浜広光)
商品コード: 2005040100121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月05日(おおにしき・いってつ) 大錦一徹大相撲、小結、本名・尾堀盛夫、所属部屋・出羽海、四股名・尾堀→大錦、年寄名・山科=1975(昭和50)年5月14日撮影
商品コード: 2005033100087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月05日(ふたごだけ・たけし) 二子岳武士大相撲、小結、本名・山中武、所属部屋・花籠→二子山、四股名・山中→若二子→二子岳、年寄名・白玉→荒磯=1975(昭和50)年5月14日撮影
商品コード: 2005040100118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月05日(ふたつりゅう・じゅんいち) 双津竜順一大相撲、小結、本名・山本順一、所属部屋・時津風、四股名・山本→山本川→双ツ竜→双津竜、年寄名・錦島→時津風=1975(昭和50)年5月14日撮影
商品コード: 2005040100045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月01日金剛が新関脇に昇進 秋場所番付発表新関脇に昇進し笑顔の金剛(後方中央)と(左から)新小結の青葉城、麒麟児、天竜の各力士=1975(昭和50)年9月1日、東京・両国の二所ノ関部屋(昭和50年運動17814)
商品コード: 2014122200400
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年01月05日(おおひかり・さだゆき) 大晃定行大相撲、小結、本名・柴田定行、所属部屋・出羽海、四股名・柴田→巴浦→大晃、年寄名・阿武松(1992(平成4)年9月定年退職)=1976(昭和51)年1月5日整理
商品コード: 2008011500040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年01月13日(みやにしき・ひろし) 宮錦浩大相撲、小結、本名・野沢浩、所属部屋・芝田山→高田川→高砂、四股名・早地峰→宮錦、年寄名・芝田山(1992(平成4)年5月定年退職)=1976(昭和51)年1月13日撮影
商品コード: 2008010900116
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年01月13日(わかのうみ・しゅうじ) 若ノ海周治大相撲、小結、本名・鎌田周治、所属部屋・二所ノ関→芝田山→花籠、四股名・南秋山→若ノ海→荒岩→若ノ海、年寄名・音羽山(1996年2月定年退職)=1976(昭和51)年1月13日撮影
商品コード: 2008010900036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年01月13日(わかなみ・じゅん) 若浪順大相撲、小結、本名・冨山順、所属部屋・立浪部屋、四股名・富山→冨山→若浪、年寄名・大鳴戸→玉垣=1976(昭和51)年1月13日撮影
商品コード: 2008010800104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年01月13日(ひろかわ・たいぞう) 廣川泰三大相撲、小結、本名・山村泰三、所属部屋・高島→吉葉山→宮城野、四股名・山村→泰山→旺葉山→廣川、年寄名・押尾川→東関→宮城野=1976(昭和51)年1月13日撮影(広川泰三)
商品コード: 2008010800134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年01月13日(しおにしき・よしあき) 潮錦義秋大相撲、小結、本名・村上義秋、所属部屋・荒汐→双葉山→時津風、四股名・村上→汐錦→潮錦、年寄名・式秀(1989(平成元)年9月定年退職)=1976(昭和51)年1月13日撮影
商品コード: 2008010900061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月19日(わかふたせ・ただゆき) 若二瀬唯之大相撲、小結、本名・戸嶋忠輝、所属部屋・大鳴戸→朝日山、四股名・戸鳴→若二瀬、年寄名・浦風→北陣→朝日山=1976(昭和51)年5月19日撮影
商品コード: 2008022600141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月19日(くろせがわ・くにゆき) 黒瀬川国由大相撲、小結、本名・酒井健作、所属部屋・伊勢ケ濱、四股名・酒井→照勢山→黒瀬川、年寄名・千賀ノ浦→桐山=1976(昭和51)年5月19日撮影
商品コード: 2008022700063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月30日新小結の玉ノ富士 大相撲秋場所番付発表番付を手に笑顔を見せる新小結の玉ノ富士=1976(昭和51)年8月30日、東京・片男波部屋
商品コード: 2015062900319
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月26日(ゆたかやま・ひろみつ) 豊山広光大相撲、本名・長濱廣光、時津風部屋、四股名・長浜広光・豊山広光、東小結、年寄名・湊広光、立田川広光=1979(昭和54)年1月26日
商品コード: 1979022800038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月26日黒瀬川国由黒瀬川国由、大相撲、くろせがわ・くにゆき、本名・酒井健作、伊勢ケ濱部屋、四股名・酒井健作・照勢山健作・照勢山国行・照勢山国之・黒瀬川国之・黒瀬川國之・黒瀬川國行・黒瀬川国行・黒瀬川国由、西小結、年寄名・千賀ノ浦国由、桐山国由=1979(昭和54)年1月26日
商品コード: 1979022800023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月26日播竜山孝晴播竜山孝晴、大相撲、ばんりゅうやま・たかはる、本名・田口孝晴、三保ヶ関部屋、四股名・揖保川・播竜山、西小結、年寄名・小野川、待乳山=1979(昭和54)年1月26日
商品コード: 1979022800031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月26日青葉山弘年青葉山弘年、大相撲、あおばやま・ひろとし、死去・1997年9月24日、本名・高橋幸一、木瀬部屋、四股名・高橋幸一・青葉山幸一・貴城山幸一・青葉山康逸・青葉山弘年、東小結、年寄名・桐山弘年・桐山博光・浅香山博光・浅香山雅遂=1979(昭和54)年1月26日
商品コード: 1979022800018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月16日(あおばやま・ひろとし) 青葉山弘年大相撲、本名・高橋幸一、所属部屋・木瀬、四股名・高橋→青葉山→貴城山→青葉山(小結)、年寄名・桐山→浅香山=1979(昭和54)年1月26日撮影
商品コード: 2004092200150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月02日(ゆたかやま・ひろみつ) 豊山広光大相撲、本名・長浜広光、所属部屋・時津風、四股名・長浜→豊山(小結)、年寄名・湊=1979(昭和54)年1月26日撮影(豊山廣光)(長浜廣光)
商品コード: 2004092700102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月09日(くろせがわ・くにゆき) 黒瀬川国由大相撲、本名・酒井健作、所属部屋・伊勢ケ浜、四股名・酒井→照勢山→黒瀬川(小結)、年寄名・千賀ノ浦→桐山=1979(昭和54)年1月26日撮影
商品コード: 2004092800040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年04月23日(かいき・のぶひで) 魁輝薫秀大相撲、本名・西野政章、友綱部屋、四股名・西野、西錦、魁輝(関脇)年寄名・高島、友綱、1979(昭和54)年4月23日撮影、番付表を手に新小結、友綱親方と、ウ906
商品コード: 1979042300020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年06月18日通算45場所かかっての新小結 名古屋場所番付発表成田山山門前で笑顔の双津竜=1979(昭和54)年6月18日、愛知県犬山市(本名・山本順一、双津竜(小結)、年寄名・錦島、時津風)ウ1155
商品コード: 2007101000051
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年10月29日新小結の出羽の花 大相撲九州場所番付発表小結に昇進し番付を手に笑顔の出羽の花=1979(昭和54)年10月29日、福岡市博多区の出羽海部屋宿舎(昭和54年運動1807)
商品コード: 2016092000129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年04月28日新小結の朝汐 大相撲夏場所番付発表番付けを手に笑顔の新小結・朝汐=1980(昭和55)年4月28日、東京・浅草橋の高砂部屋
商品コード: 2017042600430
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月29日新小結の舛田山 大相撲初場所番付発表初土俵から7年目で三役昇進、番付表を手に喜ぶ新小結・舛田山=1980(昭和55)年12月29日、東京・両国の春日野部屋
商品コード: 2019032801219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月02日若獅子茂憲若獅子茂憲、大相撲、わかじし・しげのり、本名・和田耕三郎、二子部屋、四股名・和田耕三郎・和田ノ花耕三郎・和田の花耕三郎・若獅子茂憲、東小結、年寄名・鳴戸茂憲・鳴戸耕三郎・峰崎耕三郎・荒汐耕三郎・小野川耕三郎・千賀ノ浦耕三郎・湊川耕三郎・花籠耕三郎・竹繩耕三郎・芝田山耕三郎・藤島耕三郎・佐ノ山耕三郎=1981(昭和56)年10月2日
商品コード: 1981102000039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月02日隆三杉太一隆三杉太一、大相撲、たかみすぎ・たかかつ、本名・金尾隆、二子山部屋、四股名・金尾隆・二子錦隆・隆三杉貴士・隆三杉太一、西小結、年寄名・藤島太一・音羽山太一・常盤山太一・千賀ノ浦太一=1981(昭和56)年10月2日
商品コード: 1981102000037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月02日青葉山弘年青葉山弘年、大相撲、あおばやま・ひろとし、死去・1997年9月24日、本名・高橋幸一(たかはし・こういち)、木瀬部屋、四股名・高橋幸一・青葉山幸一・貴城山幸一・青葉山康逸・青葉山弘年、東小結、年寄名・桐山弘年・桐山博光・浅香山博光・浅香山雅遂=1981(昭和56)年10月2日
商品コード: 1981100200012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月02日佐田の海鴻嗣佐田の海鴻嗣、大相撲、さだのうみ・こうじ、本名・松村宏司・池田宏司、出羽海部屋、四股名・松村宏司・佐田の海鴻嗣、東小結、年寄名・二十山宏司・中立宏司・田子の浦宏司・田子の浦鴻嗣=1981(昭和56)年10月2日
商品コード: 1981122000023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月02日黒瀬川国由黒瀬川国由、大相撲、くろせがわ・くにゆき、本名・酒井健作、伊勢ケ濱部屋、四股名・酒井健作・照勢山健作・照勢山国行・照勢山国之・黒瀬川国之・黒瀬川國之・黒瀬川國行・黒瀬川国行・黒瀬川国由、西小結、年寄名・千賀ノ浦国由、桐山国由=1981(昭和56)年10月2日
商品コード: 1981102000032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月02日播竜山孝晴播竜山孝晴、大相撲、ばんりゅうやま・たかはる、本名・田口孝晴、三保ヶ関部屋、四股名・揖保川・播竜山孝晴、西小結、年寄名・小野川孝晴、待乳山孝晴=1981(昭和56)年10月2日
商品コード: 1981102000036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月02日大錦一徹大錦一徹、大相撲、おおにしき・いってつ、本名・尾堀盛夫(おほり・もりお)、出羽海部屋、四股名・尾堀盛夫・尾堀充周・大錦充周・大錦一徹、東小結、年寄名・山科盛夫=1981(昭和56)年10月2日
商品コード: 1981102000026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月02日大潮憲司大潮憲司、大相撲、おおしお・けんじ、本名・波多野兼二、時津風部屋、四股名・波多野兼二・大潮兼二・大潮憲司、東小結、年寄名・錣山憲司・式秀(式守秀五郎)=1981(昭和56)年10月2日
商品コード: 1981122000021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月16日(おおにしき・いってつ) 大錦一徹大相撲、本名・尾堀盛夫、所属部屋・出羽海、四股名・尾堀→大錦(小結)、年寄名・山科=1981(昭和56)年10月2日撮影
商品コード: 2004072900071
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |