KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 尾鷲市立天文科学館
  • 尾鷲市長
  • ヘリ
  • 炎上
  • 海保
  • 尾鷲港
  • 尾鷲海上保安部
  • 昭和
  • 様子
  • 漁船

「尾鷲市」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
134
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
134
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年10月08日
    南紀に集中豪雨

    集中豪雨被害の三重県尾鷲市。銚子川の氾濫で濁流にのまれる国鉄紀勢本線線路=1960(昭和35)年10月8日

    商品コード: 2012032800113

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年09月11日
    三重で集中豪雨被害広がる

    集中豪雨による山崩れで多くの死者、行方不明者をだした三重県尾鷲市賀田町=1971(昭和46)年9月11日

    商品コード: 2011011100157

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年09月11日
    三重で集中豪雨被害広がる

    集中豪雨による山崩れ現場で続く救援作業=1971(昭和46)年9月11日、三重県尾鷲市賀田町(46年内地5217)

    商品コード: 2011011100158

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年09月11日
    三重で集中豪雨被害広がる

    集中豪雨による山崩れで、山から民家に押し寄せた土砂は1本の道路のように見える=1971(昭和46)年9月11日、三重県尾鷲市賀田町

    商品コード: 2011011100160

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年09月11日
    三重で集中豪雨被害広がる

    集中豪雨による山崩れで、押し潰された民家=1971(昭和46)年9月11日、三重県尾鷲市賀田町

    商品コード: 2011011100163

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年09月11日
    三重で集中豪雨被害広がる

    集中豪雨による山崩れ現場で続く救援作業=1971(昭和46)年9月11日、三重県尾鷲市賀田町

    商品コード: 2011011100159

  • 産業廃棄物処理場 係争中に県が操業許可
    1996年06月30日
    産業廃棄物処理場 係争中に県が操業許可

    係争中に三重県が操業許可を与えた尾鷲市の産業廃棄物処理場

    商品コード: 1996063000009

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年07月27日
    事故を起こしたやまと丸 自動車運搬船で船長ら死傷

    大波をかぶり乗組員が死傷する事故が起きた自動車運搬船やまと丸=27日午前5時20分、三重県尾鷲市の三木崎南東約45キロ(第四管区海上保安本部提供)

    商品コード: 1997072700008

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年08月25日
    漁船玉丸 覚せい剤大量投棄事件

    高知県沖に大量の覚せい剤を運搬したとみられる漁船玉丸=25日午後2時、三重県尾鷲市の尾鷲港

    商品コード: 1998082500169

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年08月27日
    尾鷲港の漁船玉丸 「玉丸」4カ月も操業せず

    約4カ月間、尾鷲港に係留されたままだった漁船玉丸(中央)=26日、三重県尾鷲市

    商品コード: 1998082700065

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2000年12月04日
    魚を網ですくう参加者ら 漁師を目指す11人の苦闘

    魚を網ですくう漁業体験教室の参加者ら=11月24日、三重県尾鷲市早田町沖の熊野灘

    商品コード: 2000120400106

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2003年11月05日
    家宅捜索する捜査員 変わる環境、変わらぬ癒着

    尾鷲市教育委員会を家宅捜索する捜査員=10月18日、三重県尾鷲市

    商品コード: 2003110500131

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年07月30日
    係留された船 きょう四国か九州に上陸へ

    台風接近で潮位が上昇、係留された船も大きく揺れている=30日午後11時20分、三重県尾鷲市の尾鷲港

    商品コード: 2004073000319

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年09月06日
    復旧作業する漁師ら 2度の地震、避難相次ぐ

    港に係留した船が転覆し、復旧作業する漁師ら=6日午前6時8分、三重県尾鷲市天満浦

    商品コード: 2004090600017

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年09月06日
    避難する家族連れ 2度の地震、避難相次ぐ

    地震被害を恐れ、避難所で一夜を過ごす家族連れ=6日午前3時53分、三重県尾鷲市中村町

    商品コード: 2004090600005

  • 書き込みで汚れた熊野古道 世界遺産に反対の書き込み
    2005年05月13日
    書き込みで汚れた熊野古道 世界遺産に反対の書き込み

    地権者らが抗議の書き込みをして汚れた世界遺産の熊野古道=4月27日、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005051300177

  • 激しく炎上する旭洋丸 タンカー同士衝突し炎上
    2005年07月15日
    激しく炎上する旭洋丸 タンカー同士衝突し炎上

    日光丸と衝突し、激しく炎を上げ燃え続けるタンカー旭洋丸=15日午後3時2分、三重県尾鷲市沖の熊野灘で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005071500173

  • 大破した日光丸の船首 タンカー同士衝突し炎上
    2005年07月15日
    大破した日光丸の船首 タンカー同士衝突し炎上

    旭洋丸と衝突し大破したタンカー日光丸の船首=15日午後2時45分、三重県尾鷲市沖の熊野灘で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005071500187

  • 沈痛な表情の南洋海運社長 タンカー同士衝突し炎上
    2005年07月15日
    沈痛な表情の南洋海運社長 タンカー同士衝突し炎上

    旭洋丸乗組員5人の安否がわからず、記者会見で沈痛な表情の南洋海運の坂間聡社長=15日午後、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071500246

  • 憔悴した表情の関係者 タンカー同士衝突し炎上
    2005年07月15日
    憔悴した表情の関係者 タンカー同士衝突し炎上

    憔悴(しょうすい)した表情で捜索結果の連絡を待つタンカー衝突事故の関係者=15日夜、三重県尾鷲市の尾鷲海上保安部

    商品コード: 2005071500286

  • 残がいを運ぶ海保職員 タンカー同士衝突し炎上
    2005年07月15日
    残がいを運ぶ海保職員 タンカー同士衝突し炎上

    タンカー衝突事故現場から収容した残がいを運び上げる海上保安庁の職員=15日午後8時25分、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071500301

  • 炎上中の旭洋丸 海上でタンカー同士衝突
    2005年07月15日
    炎上中の旭洋丸 海上でタンカー同士衝突

    タンカー同士の衝突で炎上中の旭洋丸=15日午前9時34分、三重県尾鷲市沖の熊野灘で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005071500052

  • 黒煙を上げ燃える旭洋丸 海上でタンカー同士衝突
    2005年07月15日
    黒煙を上げ燃える旭洋丸 海上でタンカー同士衝突

    日光丸と衝突し、黒煙を上げて燃えるタンカー旭洋丸=15日午前9時28分、三重県尾鷲市沖の熊野灘で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005071500054

  • 会見する日光丸船長 濃霧の海上に火柱、黒煙
    2005年07月15日
    会見する日光丸船長 濃霧の海上に火柱、黒煙

    記者会見で旭洋丸との衝突事故の様子を語る日光丸の吉本美利船長=15日午前、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071500084

  • 旭洋丸の消火活動 タンカー同士衝突し炎上
    2005年07月15日
    旭洋丸の消火活動 タンカー同士衝突し炎上

    タンカー同士の衝突で、炎上し続ける旭洋丸の消火活動=15日午後3時5分、三重県尾鷲市沖の熊野灘で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005071500221

  • 逮捕発表する係官 タンカー同士衝突し炎上
    2005年07月15日
    逮捕発表する係官 タンカー同士衝突し炎上

    日光丸の一等航海士逮捕について発表する尾鷲海上保安部の係官=15日午後11時35分、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071500327

  • 炎上する旭洋丸 海上でタンカー同士衝突
    2005年07月15日
    炎上する旭洋丸 海上でタンカー同士衝突

    タンカー同士の衝突で炎上する旭洋丸=15日午前9時37分、三重県尾鷲市沖の熊野灘で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005071500051

  • 炎上中の旭洋丸 海上でタンカー同士衝突
    2005年07月15日
    炎上中の旭洋丸 海上でタンカー同士衝突

    タンカー同士の衝突で炎上中の旭洋丸=15日午前9時34分、三重県尾鷲市沖の熊野灘で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005071500064

  • 黒煙上げ炎上する旭洋丸 タンカー同士衝突し炎上
    2005年07月15日
    黒煙上げ炎上する旭洋丸 タンカー同士衝突し炎上

    日光丸と衝突し、黒煙を上げて燃え続けるタンカー旭洋丸=15日午後3時5分、三重県尾鷲市沖の熊野灘で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005071500199

  • 対応に追われる四管本部 海上でタンカー同士衝突
    2005年07月15日
    対応に追われる四管本部 海上でタンカー同士衝突

    三重県尾鷲市沖でタンカー同士が衝突し、対応に追われる第四管区海上保安本部=15日午前9時20分、名古屋市港区

    商品コード: 2005071500043

  • えい航される日光丸 タンカー同士衝突し炎上
    2005年07月15日
    えい航される日光丸 タンカー同士衝突し炎上

    タンカー同士が衝突した事故で、尾鷲港にえい航される日光丸=15日午後2時47分、三重県尾鷲市沖の熊野灘で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005071500189

  • 現場で話し合う海保係官ら タンカーの火勢弱まる
    2005年07月16日
    現場で話し合う海保係官ら タンカーの火勢弱まる

    サルベージ船上で日光丸の捜索について話し合う海保係官ら=16日午前10時22分、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071600033

  • 日光丸の船首 「他の船に気を取られた」
    2005年07月16日
    日光丸の船首 「他の船に気を取られた」

    旭洋丸と衝突した事故で、大破した日光丸の船首部分=16日午後、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071600134

  • 破損した日光丸の船首 「他の船に気を取られた」
    2005年07月16日
    破損した日光丸の船首 「他の船に気を取られた」

    旭洋丸との衝突で破損した日光丸の船首と現場検証する海保の係官=16日午後1時20分、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071600140

  • 「安全第一」記した日光丸 「他の船に気を取られた」
    2005年07月16日
    「安全第一」記した日光丸 「他の船に気を取られた」

    海保の係官の現場検証を受ける日光丸。ブリッジには「安全第一」の文字が=16日午後1時30分、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071600144

  • 破損した日光丸の船首部分 タンカーの火勢弱まる
    2005年07月16日
    破損した日光丸の船首部分 タンカーの火勢弱まる

    旭洋丸との衝突で大きく破損した日光丸の船首部分=16日午前10時23分、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071600030

  • 船首調べる海保の係官 「他の船に気を取られた」
    2005年07月16日
    船首調べる海保の係官 「他の船に気を取られた」

    旭洋丸と衝突、事故の傷跡も生々しい日光丸の船首を現場検証する海保の係官=16日午後1時40分、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071600142

  • えい航された日光丸 タンカーの火勢弱まる
    2005年07月16日
    えい航された日光丸 タンカーの火勢弱まる

    尾鷲港にえい航された日光丸の船尾。炎上した跡が見える=三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071600034

  • 炎上続ける旭洋丸 タンカーの火勢弱まる
    2005年07月16日
    炎上続ける旭洋丸 タンカーの火勢弱まる

    衝突から一夜明け、黒煙を上げ炎上を続ける旭洋丸=16日午前11時38分、三重県尾鷲市沖で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005071600045

  • 現場に向かう海保職員ら タンカーの火勢弱まる
    2005年07月16日
    現場に向かう海保職員ら タンカーの火勢弱まる

    日光丸を調べるため現場に向かう海保職員ら=16日午前9時16分、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071600025

  • えい航される旭洋丸 タンカーの火勢弱まる
    2005年07月16日
    えい航される旭洋丸 タンカーの火勢弱まる

    衝突から一夜明け、黒煙を上げ炎上し海上保安庁の巡視船にえい航される旭洋丸=16日午前11時40分、三重県尾鷲市沖で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005071600044

  • 現場検証する海保の係官 「他の船に気を取られた」
    2005年07月16日
    現場検証する海保の係官 「他の船に気を取られた」

    旭洋丸と衝突し破損した日光丸の船首で、現場検証する海保の係官=16日午後1時40分、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071600143

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年07月17日
    一等航海士を送検 旭洋丸を現場検証へ

    送検のため、日光丸の一等航海士、上野久雄容疑者を乗せ尾鷲海上保安部を出る車=17日午前、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071700015

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年07月17日
    安否気遣う旭洋丸関係者 炎上の船から5遺体

    旭洋丸船内で遺体発見の知らせに表情を曇らせる乗組員の関係者(中央)=17日午後、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071700068

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年07月18日
    尾鷲海保に到着した家族 家族が5人の遺体と対面

    熊野灘でタンカー同士が衝突した事故で、遺体と対面するため尾鷲海上保安部に到着した旭洋丸の乗組員家族=18日午前、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071800029

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年07月18日
    会見する坂間社長 旭洋丸の社長が謝罪

    旭洋丸から5人の遺体が見つかり、記者会見する南洋海運の坂間聡社長=18日午後、三重県尾鷲市

    商品コード: 2005071800107

  • 傾斜した旭洋丸 旭洋丸が急激に傾斜
    2005年07月21日
    傾斜した旭洋丸 旭洋丸が急激に傾斜

    三重県尾鷲市沖の海上で傾き始めた旭洋丸=21日午後4時7分、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005072100158

  • 海水に洗われる旭洋丸 旭洋丸が急激に傾斜
    2005年07月21日
    海水に洗われる旭洋丸 旭洋丸が急激に傾斜

    船体が傾き、海水に甲板を洗われる旭洋丸=21日午後4時24分、三重県尾鷲市沖で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2005072100157

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年10月21日
    天日干しのカラスミ 天日にさらされべっ甲色に

    天日干しにされべっ甲色のカラスミ=19日、三重県尾鷲市

    商品コード: 2006102100078

  • 熊野古道を歩く菅代表代行 菅氏が熊野古道視察
    2006年11月04日
    熊野古道を歩く菅代表代行 菅氏が熊野古道視察

    林業視察のため「熊野古道」を訪れた民主党の菅直人代表代行(右)=4日午前、三重県尾鷲市

    商品コード: 2006110400133

  • ぶつかりあう若者たち 路地で迫力のぶつかり合い
    2007年02月02日
    ぶつかりあう若者たち 路地で迫力のぶつかり合い

    「尾鷲ヤーヤ祭り」の「練り」で、激しくぶつかり合う白装束の若者たち=2日夜、三重県尾鷲市

    商品コード: 2007020200239

  • 平安衣装の女子生徒 世界遺産地の子供らが集合
    2008年02月10日
    平安衣装の女子生徒 世界遺産地の子供らが集合

    「世界遺産子ども大使フォーラム」で、平安時代の衣装を着て登場した和歌山県田辺市の三里中の女子生徒=10日午後、三重県尾鷲市の県立熊野古道センター

    商品コード: 2008021000093

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年01月22日
    会見する尾鷲市長 三重尾鷲市長を書類送検

    税理士法違反の疑いで書類送検され記者会見する奥田尚佳尾鷲市長=22日午後、三重県の尾鷲市役所

    商品コード: 2009012200102

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年04月28日
    解散通知書手渡す尾鷲市長 三重・尾鷲市長が議会解散

    解散通知書を三重県尾鷲市議会議長に手渡す奥田尚佳市長(右)=28日午後、尾鷲市役所

    商品コード: 2009042800488

  • 抗議文を消す作業員 熊野古道の「抗議文」消す
    2009年07月09日
    抗議文を消す作業員 熊野古道の「抗議文」消す

    熊野古道・八鬼山道沿いの立ち木に書かれた「抗議文」を消す作業員=9日午前、三重県尾鷲市

    商品コード: 2009070900120

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年11月13日
    記者会見する松元船長 三角波で船傾斜か

    記者会見で事故当時の様子を説明するフェリー「ありあけ」の松元浩人船長=13日午後、三重県尾鷲市

    商品コード: 2009111300373

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年11月13日
    記者会見する松元船長ら 三角波で船傾斜か

    記者会見するフェリー「ありあけ」の乗員。中央は松元浩人船長=13日午後、三重県尾鷲市

    商品コード: 2009111300378

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年11月14日
    海保に入る事故調査官 座礁船の社長、乗客に謝罪

    フェリーありあけが座礁した事故の原因究明のため、尾鷲海上保安部に入る運輸安全委員会の船舶事故調査官=14日午前8時22分、三重県尾鷲市

    商品コード: 2009111400082

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年11月15日
    聴取を終えた調査官 「20ノットで航行中に波」

    フェリーありあけの船長らの事情聴取を終え、病院を後にする運輸安全委員会の船舶事故調査官=15日午前10時41分、三重県尾鷲市

    商品コード: 2009111500106

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年11月17日
    質問に答えるフェリー船長 「責任一番重い」と船長

    尾鷲海上保安部の事情聴取後、記者の質問に答えるフェリーありあけの松元浩人船長=17日午後、三重県尾鷲市

    商品コード: 2009111700353

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月30日
    地震間隔、二つの周期か

    三重県尾鷲市・須賀利大池、南海トラフ

    商品コード: 2011093000105

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月30日
    地震間隔、二つの周期か

    三重県尾鷲市・須賀利大池、南海トラフ

    商品コード: 2011093000106

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月30日
    地震間隔、二つの周期か

    三重県尾鷲市・須賀利大池、南海トラフ

    商品コード: 2011093000107

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月30日
    地震間隔、二つの周期か

    三重県尾鷲市・須賀利大池、南海トラフ

    商品コード: 2011093000108

  • 三重県尾鷲市 定点・空撮資料
    2013年03月05日
    三重県尾鷲市 定点・空撮資料

    三重県尾鷲市=2013年3月5日共同通信社ヘリから

    商品コード: 2015012300155

  • 三重県尾鷲市 定点・空撮資料
    2013年03月05日
    三重県尾鷲市 定点・空撮資料

    三重県尾鷲市=2013年3月5日、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2015012300162

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年05月10日
    供養碑と川口さん 石碑墓石に震災記録たどる

    三重県南部で歴史上の大地震の供養碑などの調査を続けている川口有三さん=4月、同県尾鷲市

    商品コード: 2013051000008

  • 鑑賞される皇太子さま 熊野古道紹介施設を視察
    2013年05月17日
    鑑賞される皇太子さま 熊野古道紹介施設を視察

    県立熊野古道センターで、「尾鷲節」を鑑賞される皇太子さま=17日午後、三重県尾鷲市

    商品コード: 2013051700526

  • 視察される皇太子さま 熊野古道紹介施設を視察
    2013年05月17日
    視察される皇太子さま 熊野古道紹介施設を視察

    三重県立熊野古道センターで展示をご覧になる皇太子さま=17日午後、三重県尾鷲市

    商品コード: 2013051700549

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年08月31日
    テントが設置された格納庫 “病院船”で初の訓練

    南海トラフ巨大地震を想定した訓練で、テントなどが設置された海上自衛隊の大型輸送艦「しもきた」の格納庫=31日午後、三重県尾鷲市沖

    商品コード: 2013083100455

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年08月31日
    傷病者運ぶ自衛隊員ら “病院船”で初の訓練

    南海トラフ巨大地震を想定した訓練で、傷病者をヘリコプターから海上自衛隊の大型輸送艦「しもきた」に収容する隊員ら=31日午後、三重県尾鷲市沖

    商品コード: 2013083100494

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年08月31日
    応急処置の訓練 “病院船”で初の訓練

    南海トラフ巨大地震を想定した訓練で、海上自衛隊の大型輸送艦「しもきた」内で傷病者の応急処置をする陸自の衛生隊員=31日午後、三重県尾鷲市沖

    商品コード: 2013083100496

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年09月02日
    避難する生徒たち 新校舎で高台避難訓練

    防災訓練で新校舎から高台に避難する生徒たち=2日午前、三重県尾鷲市の輪内中学校

    商品コード: 2013090200136

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年09月27日
    バスに乗り込む家族ら ベテランぞろい乗組員

    伊豆大島沖の貨物船衝突事故で、現地に向けバスに乗り込む第18栄福丸乗組員の家族ら=27日午後、三重県尾鷲市役所前

    商品コード: 2013092700689

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年11月15日
    柏木準也さん 都会の若者を後継者に

    「早田漁師塾」の実習で、ロープの結び方を教わる柏木準也さん(右)=1日、三重県尾鷲市早田町

    商品コード: 2013111500013

  •  人材育成、漁師塾に託す
    2014年02月26日
    人材育成、漁師塾に託す

    三重県尾鷲市

    商品コード: 2014022600199

  •  人材育成、漁師塾に託す
    2014年02月26日
    人材育成、漁師塾に託す

    三重県尾鷲市

    商品コード: 2014022600200

  •  人材育成、漁師塾に託す
    2014年02月26日
    人材育成、漁師塾に託す

    三重県尾鷲市

    商品コード: 2014022600201

  •  人材育成、漁師塾に託す
    2014年02月26日
    人材育成、漁師塾に託す

    三重県尾鷲市

    商品コード: 2014022600202

  • 定置網を引く漁師ら 人材育成、漁師塾に託す
    2014年02月26日
    定置網を引く漁師ら 人材育成、漁師塾に託す

    「大敷」と呼ばれる定置網を引く漁師塾の卒業生と漁師ら=三重県尾鷲市

    商品コード: 2014022600223

  • 店主を務める豊田宙也さん 集いの店復活、町を元気に
    2015年03月20日
    店主を務める豊田宙也さん 集いの店復活、町を元気に

    改装中の喫茶店「つどい」の店内で、住民の女性と議論する豊田宙也さん(右)=5日、三重県尾鷲市九鬼町

    商品コード: 2015032000007

  • あいさつする三重県知事 サミット機に紀伊半島PR
    2015年07月21日
    あいさつする三重県知事 サミット機に紀伊半島PR

    「紀伊半島知事会議」であいさつする三重県の鈴木英敬知事。左は奈良県の荒井正吾知事、右は和歌山県の仁坂吉伸知事=21日午後、三重県尾鷲市

    商品コード: 2015072100651

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年08月27日
    波形を映すパソコン画面 「想定外」繰り返さない

    海底局から届いた超音波の波形を映し出すパソコン画面を見つめる名古屋大地震火山研究センターの田所敬一准教授=7月、三重県尾鷲市の沖合

    商品コード: 2015082700496

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年08月27日
    確認する田所准教授 「想定外」繰り返さない

    調査船「あさま」で、調査の海域を確認する名古屋大地震火山研究センターの田所敬一准教授=7月、三重県尾鷲市の沖合

    商品コード: 2015082700497

  • 装置を投入する研究所職員 「想定外」繰り返さない
    2015年08月27日
    装置を投入する研究所職員 「想定外」繰り返さない

    調査船「あさま」で、超音波を発信する装置を投入する三重県水産研究所の職員=7月、三重県尾鷲市の沖合

    商品コード: 2015082700499

  • 尾鷲湾のブリの養殖場 生鮮食品の輸出を後押し
    2016年07月12日
    尾鷲湾のブリの養殖場 生鮮食品の輸出を後押し

    尾鷲湾内のいけすでは、約5㌔に育ったブリが出荷を持つ。「配送の1日の差は大きい」と尾鷲物産の玉本卓也常務(左)=6月24日、三重県尾鷲市

    商品コード: 2016071200319

  •  生鮮食品の輸出を後押し
    2016年07月12日
    生鮮食品の輸出を後押し

    沖縄から飛行4時間圏内、三重県尾鷲市

    商品コード: 2016071200333

  •  生鮮食品の輸出を後押し
    2016年07月12日
    生鮮食品の輸出を後押し

    沖縄から飛行4時間圏内、三重県尾鷲市

    商品コード: 2016071200335

  •  白装束でぶつかり合い 三重・尾鷲のヤーヤ祭り
    02:08.52
    2017年02月03日
    白装束でぶつかり合い 三重・尾鷲のヤーヤ祭り

    三重県尾鷲市の奇祭「ヤーヤ祭り」が3日夜、中日を迎え、白装束の男たち数百人が路地で体をぶつけ合う、祭りの見せ場「練り」が行われた。ヤーヤ祭りは、300年以上続く尾鷲神社の祭礼で、「ヤーヤ」は武士が名乗りを上げる際の「やあやあ、われこそは」に由来するとされる。市内各地区から集まった男たちが、漁港の細い路地で二手に分かれてにらみ合い、「チョウサじゃ、チョウサじゃ」と声を上げながら、激しくもみ合った。〈映像内容〉祭り囃子や白装束の男たちが体をぶつけ合う「練り」の様子など。

    商品コード: 2017090201569

  • ぶつかり合う男たち 白装束でぶつかり合い
    2017年02月03日
    ぶつかり合う男たち 白装束でぶつかり合い

    「ヤーヤ祭り」が中日を迎え、路地で激しくぶつかり合う男たち=3日夜、三重県尾鷲市

    商品コード: 2017020300822

  •  移住促進10年、実結ぶ
    2017年06月17日
    移住促進10年、実結ぶ

    三重県尾鷲市早田町

    商品コード: 2017061700375

  •  移住促進10年、実結ぶ
    2017年06月17日
    移住促進10年、実結ぶ

    三重県尾鷲市早田町

    商品コード: 2017061700376

  •  移住促進10年、実結ぶ
    2017年06月17日
    移住促進10年、実結ぶ

    三重県尾鷲市早田町

    商品コード: 2017061700377

  •  移住促進10年、実結ぶ
    2017年06月17日
    移住促進10年、実結ぶ

    三重県尾鷲市早田町

    商品コード: 2017061700379

  • 中井恭佑さん 移住促進10年、実結ぶ
    2017年06月17日
    中井恭佑さん 移住促進10年、実結ぶ

    20人余りの男たちを仕切る漁労長の中井恭佑さん=三重県尾鷲市早田町

    商品コード: 2017061700649

  • お披露目された「八咫丸」 東京の企業が定置網漁参入
    2018年02月09日
    お披露目された「八咫丸」 東京の企業が定置網漁参入

    漁の安全を祈願する神事でお披露目された漁船「八咫丸」=三重県尾鷲市

    商品コード: 2018020900015

  • 五月女圭一社長 東京の企業が定置網漁参入
    2018年02月09日
    五月女圭一社長 東京の企業が定置網漁参入

    定置網漁の操業を目指し準備を進める「ゲイト」の五月女圭一社長=三重県尾鷲市

    商品コード: 2018020900016

  • 避難訓練の児童ら 教育現場、事前防災に苦心
    2018年04月26日
    避難訓練の児童ら 教育現場、事前防災に苦心

    訓練で高台に避難する三重県尾鷲市立宮之上小の児童=18日、三重県尾鷲市

    商品コード: 2018042600761

  • 杉久さんと樋口さんら 新鮮安全な魚を赤ちゃんに
    2018年05月11日
    杉久さんと樋口さんら 新鮮安全な魚を赤ちゃんに

    地元産の魚を使った離乳食の加工を請け負う杉久佳代さん(中央)と、モグックの樋口佐恵子さん(右端)ら=三重県尾鷲市

    商品コード: 2018051100029

  •  新鮮安全な魚を赤ちゃんに
    2018年05月11日
    新鮮安全な魚を赤ちゃんに

    三重県尾鷲市

    商品コード: 2018051100056

  • 1
  • 2