- 狭山市駅
- 山陽新聞
- 令和
- 新法
- 屋外
- 平成
- 建物
- 日本
- 昭和
- 晴れ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「山市駅」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 3
- 期間を指定 24
- 日付指定なし 24
- 種類
- 写真 20
- グラフィックス 4
- 映像 0
- 向き
- 縦 4
- 横 16
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 18
- モノクロ 6
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年08月24日西川のほとりで道路工事川をはさんで未舗装の道があり、民家が並ぶ。のどかに広がる水辺の空間。ここは岡山市中心部を流れる西川沿いだ。麦わら帽子をかぶり、コンクリートを練る人や天びん棒をかつぐ人。西川のほとりで道路の側溝工事が始まった。現在の桃太郎大通りの北側、岡山市駅前町あたりらしい。西川沿いは、今では緑道公園として整備され、四季の花木や草花に囲まれた市街地のオアシスとして、市民の憩いの場になっている。=1954(昭和29)年8月24日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018091220653
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年12月31日44年(1969)/上/新時代、うねる怒り、不満 「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相成長・発展へのテープカット/高度経済成長を迎え開発が進んだ小山市。地元住民らが待望した小山市駅東口が1月上旬に開通しテープカットが行われた[下野新聞掲載日:2020(令和2)年7月12日]=1969(昭和44)年、栃木県、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081502366
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月29日岡山市 福引にもマイコン登場歳末セールで買い物客の楽しみの一つ、福引。その福引にこの年初めて〝コンピューター仕掛け〞の抽選機が登場した。岡山市駅元町の岡山一番街には、16枚の絵柄のうち4枚のサンタクロースが横一列に並べば当たりという「スロットマシン」式など3台を設置。抽選というよりまさにゲームだ。抽選者はもちろん、列をつくって待っている人も一緒に楽しんでいるが、お年寄りたちの中にはどうしてもしり込みする人がおり、予備の〝ガラポン抽選器〞ですませる人も。まさに「マイコン時代」ならではの歳末福引風景である。=1980(昭和55)年11月29日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019041601709
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月17日平6国内 467 ◎ラピート1番列車関西入り アクセス特急ラピート 電説210 電説595 新空港の地元に初お目見えした南海電鉄のアクセス特急「ラピート」=17日午後、南海の和歌山市駅(大阪発)(交通)(カラーネガ)
商品コード: 1994011700051
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年07月15日岡山も暑さにぐったり 深刻さ増すカラカラ猛暑
観測史上最高の暑さにぐったりの若い女性たち=15日午後3時、岡山市駅前町(水不足)
商品コード: 1994071500076
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月30日あいさつする武部農相 食品に対する不安相次ぐ農水省版タウンミーティングであいさつする武部勤農相(左端)=30日午後、岡山市駅元町
商品コード: 2002033000149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月13日大型テレビで野球観戦 オールスター第2戦伊予鉄道・松山市駅前の大型テレビでプロ野球オールスター戦を観戦する子どもたち=13日夜、松山市の伊予鉄道・松山市駅前
商品コード: 2002071300131
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年06月09日強盗が入ったアコム支店 消費者金融で強盗が放火
強盗が押し入り、放火された「アコム」和歌山市駅前店=9日午後1時、和歌山市屏風丁
商品コード: 2003060900106
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年08月23日路上を調べる捜査員 岡山の在日系信組に銃弾
朝銀西信用組合(後方)の玄関前路上を調べる岡山県警の捜査員=24日午前0時40分、岡山市駅前町
商品コード: 2003082300257
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年08月24日川を調べる捜査員 岡山の在日系信組に銃弾
銃弾が撃ち込まれた朝銀西信用組合本店前の川を調べる捜査員=24日午前、岡山市駅前町
商品コード: 2003082400037
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年10月22日菅代表の長男源太郎氏 批判あってもやっぱり世襲街頭演説で支持者らに手を振る菅直人民主党代表の長男源太郎氏=22日午後、岡山市駅前町
商品コード: 2003102200121
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年10月22日街頭演説する菅代表 照れくさそうに長男支援長男源太郎氏(左から2人目)の応援で街頭演説する菅直人民主党代表(右端)。中央は小沢一郎氏=22日午後、岡山市駅前町
商品コード: 2003102200213
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年01月11日狭山市駅西口スカイテラスキーワード:テラス、駅、駅前広場、屋外、外観、町並み、建物、午前中、交通、広場、再開発、垂らす、晴れ、西口、青空、町、鉄道、都会、冬、日本、風景、無人、西武新宿線、スカイ、西武鉄道、狭山市駅、都市風景、スカイテラス、都市景観大賞、都市空間部門、優秀賞、風景メイン写真=2015(平成27)年1月11日、埼玉県狭山市、クレジット:Koutaro Makioka/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021021700596
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年12月18日狭山市駅キーワード:駅、駅前、屋外、建物、晴れ、青空、昼、鉄道、冬、東口、日本、風景、無人、西武新宿線、西武鉄道、狭山市駅、風景メイン写真=2016(平成28)年12月18日、埼玉県狭山市、クレジット:Koutaro Makioka/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122903306
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年12月18日狭山市駅キーワード:駅、駅前、屋外、建物、晴れ、青空、昼、鉄道、冬、東口、日本、風景、無人、西武新宿線、西武鉄道、狭山市駅、風景メイン写真=2016(平成28)年12月18日、埼玉県狭山市、クレジット:Koutaro Makioka/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122903283
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年06月21日新法でため池管理強化
広島県福山市駅家町向永谷「ため池決壊地点」
商品コード: 2019062101511
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年06月21日新法でため池管理強化
広島県福山市駅家町向永谷「ため池決壊地点」
商品コード: 2019062101516
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年06月21日新法でため池管理強化
広島県福山市駅家町向永谷「ため池決壊地点」
商品コード: 2019062101518
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年06月21日新法でため池管理強化
広島県福山市駅家町向永谷「ため池決壊地点」
商品コード: 2019062101522
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年05月22日コロナ対策 美容院向けフェースシールド広島県の府中市、福山市の4社で製造している髪を切る際にも邪魔にならないフェースシールド。新型コロナウイルスの感染を懸念して美容院や理容室に行く人が減る中、府中市、福山市の部品メーカーや服飾資材商社など4社がコラボレーションし、髪を切る際に邪魔にならない美容業界向けのフェースシールドを開発した。首からぶら下げるタイプで装着したまま髪を染めたり、洗ったりすることもできる。医療関係者向けのフェースシールドを製造販売していた真辺工業(府中市鵜飼町)が、府中市内で美容院を経営する松本拓也さん(31)から4月下旬に相談を受けたのが開発のきっかけ。同社が設計し、近隣の企業3社に声を掛け、板金加工と曲げ加工を五敬工業(福山市駅家町倉光)、ステンレス部分の塗装を府中メッキ(府中市府川町)、ひもなど部品の調達を伊豆義(福山市新市町新市)が行って5月中旬、製品化にこぎ着けた。=2020(令和2)年5月22日、広島県内、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020052601585
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年06月04日複合施設やホテル キーノ和歌山きょう開業南海和歌山市駅に直結する複合施設「キーノ和歌山」(手前左)と市民図書館(手前右)。中央後ろは「カンデオホテルズ南海和歌山」=4日
商品コード: 2020060408939
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年08月06日三和協働支援センターの公共食料庫三和協働支援センター(広島県神石高原町)に設置された公共食料庫(コミュニティパントリー)。神石高原町は、生活困窮者への自立支援や、食品ロス削減を掲げるSDGs(持続可能な開発目標)への貢献につなげようと、食品スーパーのハローズ(本部・岡山県早島町)、漬物製造の備後漬物(広島県福山市駅家町法成寺)と連携し、生活に困っている家庭に食料を支援するフードバンク事業を始めた=2021(令和3)年8月6日、広島県神石高原町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021082413251
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年08月17日下山守橋 再び不通 西日本豪雨被災
大雨で一部が流失した下山守橋。2018年の西日本豪雨による被災から、7月に復旧したばかりだった芦田川に架かる広島県福山市駅家町の下山守橋の一部が、降り続いた大雨の影響で流失し、再び通行できなくなった。地元住民にとって橋は生活道で、「一日も早い再建を」と声が上がる=2021(令和3)年8月17日、広島県福山市駅家町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021082413245
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年12月04日旧服部小学校舎に「ほたる笑学館」ホタルを通した自然学習ができる「ほたる笑学館」。広島県福山市駅家町服部地区のまちづくりの拠点となる服部交流館(広島県福山市駅家町助元)が4日、旧服部小校舎を改修してオープンした。市教委の再編計画で閉校した校舎を学校以外に活用した初の施設。地域のシンボル・ホタルを生かし、多世代の交流を生み出す場を目指す。館内には、約30年にわたり住民団体・服部の自然を守る会(江種吉夫会長)が取り組むホタルの保護活動を紹介する「ほたる笑学館」を整備した。ホタルの一生を紹介する写真パネルがあり、季節が合えば室内で幼虫を見られる。市内の小学生を招いた自然学習に活用していくといい、自由に見学もできる。地元住民でつくり、草刈りなどを手伝う「服部ピッカリ会援隊」の事務所や、ホタルの生態観察が行えるビオトープも設けた。=2021(令和3)年12月4日、広島県福山市駅家町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021120714227
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |