- 山部佳苗
- 常盤山部屋
- 錣山部屋
- 音羽山部屋
- 山部太
- 朝日山部屋
- 鏡山部屋
- 昭和
- 本名
- 年寄
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「山部」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
3 - 1年以内
20 - 期間を指定
1168 - 日付指定なし
1168
- 種類
- 写真
1143 - グラフィックス
16 - 映像
9
- 向き
- 縦
331 - 横
795 - 正方形
6
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
925 - モノクロ
223
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-The Matterhorn mountain in the Alps in Switzerland. It is partially covered in snow.The Matterhorn mountain in the Alps in Switzerland. It is partially covered in snow.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022083007129
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Engineering Drawing - James Watt, Detail of Components for Wanlockhead Engine,Engineering Drawing - James Watt, Detail of Components for Wanlockhead Engine, Sheet No.7, 1785, Hand-coloured ink and watercolour drawing showing elevations, cross-sections and plan views of several key components of an atmospheric condensing beam pumping engine designed by James Watt and supplied by the firm Bolton & Watt, of Birmingham, to the Margaret Mine, at Wanlockhead, Scotland, in 1785-86. Scale: 1/4 inch to 1 inch. Undated, but likely 1785. The drawing is part of a set of technical.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023022101050
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Engineering Drawing - James Watt, General Section of Wanlockhead Engine, Sheet No.Engineering Drawing - James Watt, General Section of Wanlockhead Engine, Sheet No.1, Jun 1785, Hand-coloured ink and watercolour drawing showing a general cross-section of an atmospheric condensing beam pumping engine designed by James Watt and supplied by the firm Bolton & Watt, of Birmingham, to the Margaret Mine, at Wanlockhead, Dumfries, Scotland, in 1785-86. Scale: 1/3 inch to 1 foot. The drawing is part of a set of technical drawings supplied by the manufacturers showing general.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023053012349
本画像はログイン後にご覧いただけます
-The Matterhorn mountain in the Alps in Switzerland.The Matterhorn mountain in the Alps in Switzerland. It is partially covered in snow and is lit by sunshine. The sky is blue.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022082410614
本画像はログイン後にご覧いただけます
-田子ノ浦沼川からの富士山静岡県東部、駿河湾奧にある田子ノ浦橋と富士山。左端には3隻ほどの荷船も見える。万葉の歌人山部赤人が、歌枕に読み込んだ地としてあまりにも有名である。=撮影年月日不明、静岡、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号26‐39‐0]
商品コード: 2017080902115
本画像はログイン後にご覧いただけます
-桓武天皇 Japan: Emperor Kanmu was the 50th emperor of Japan, according to the traditional order of succession.Emperor Kanmu (桓武天皇 Kanmu-tennō, 737–806) was the 50th emperor of Japan, according to the traditional order of succession. Kanmu reigned from 781 to 806.Kanmu‘s personal name was Yamabe (山部). He was the eldest son of Prince Shirakabe (later known as Emperor Kōnin), and was born prior to Shirakabe‘s ascension to the throne. According to the Shoku Nihongi (続日本紀), Yamabe‘s mother, Yamato no Niigasa (later called Takano no Niigasa), was a 10th generation descendant of Muryeong of Baekje.Kanmu had 16 empresses and consorts, and 32 imperial sons and daughters. Among them, three sons would eventually ascend to the imperial throne: Emperor Heizei, Emperor Saga and Emperor Junna. Some of his descendants (known as the Kanmu Taira or Kanmu Heishi) took the Taira hereditary clan title, and in later generations became prominent warriors. Examples include Taira no Masakado, Taira no Kiyomori, and (with a further surname expansion) the Hōjō clan. 、クレジット:Pictures From History/ニューズコム/共同通信イメージズ
商品コード: 2023092111219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年08月22日横山部隊渡河作業隊要図ジョホール水道に於ける横山部隊渡河作業隊要図=整理1942(昭和17)年8月22日(番号なし)
商品コード: 2015052800144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年04月14日京急バスが燃える客が持ち込んだガソリンが発火して炎上、多数の死傷者がでた京浜急行トレーラーバスの内部(神奈川県横須賀市の進駐軍武山部隊付近)=1950(昭和25)年4月14日
商品コード: 2013102200078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年02月28日阪神タイガースチーム阪神タイガース投手陣(後列左から)三船正俊、真田重男、赤松瞭、渡辺省三、岩村吉博、三浦正造、駒田桂二、伊沢修、梶岡忠義、(前列左から)山部儒、深見、松岡、藤村富美男、内司正弘の各投手=撮影年月日不明、場所不明、(深見?、松岡?未確認)
商品コード: 2019062703489
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年12月31日小鹿田焼 リーチ作の絵皿1954(昭和29)年、英国の陶芸家バーナード・リーチがつくって皿山部落に残していった小鹿田焼きの絵皿=年月日不明、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2015100600339
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年03月16日(まつのぼり・しげお) 松登晟郎大相撲、本名・永井福太郎、大山部屋、四股名・永井、松昇、松登(大関)年寄名・振分、大山、死亡・昭和61年4月21日、全、昭和30年3月16日、撮影、大阪支社
商品コード: 1955031600036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年01月07日初場所番付発表新関脇に昇進してよろこぶ高鉄山(右)と朝日山親方=1967(昭和42)年1月7日、朝日山部屋(高鉄山孝之進)
商品コード: 1967010700006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年03月02日新十両の花田と二子山親方 大相撲春場所番付発表史上最年少で関取となった花田を祝福する兄の二子山親方(元横綱若乃花)。左奥は小結に返り咲いた二子岳=1968(昭和43)年3月2日、大阪市阿倍野区の二子山部屋宿舎(昭和43年運動9084)
商品コード: 2012011600183
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年09月07日秋場所番付発表番付表を手に喜びの新小結若二瀬関=1968(昭和43)年9月7日、朝日山部屋(若二瀬唯之)
商品コード: 1968090700009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年09月10日大相撲連合けいこけいこする横綱大鵬(左)=1968(昭和43)年9月10日、朝日山部屋(大鵬幸喜)
商品コード: 1968091000003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月01日(たかのはな・としあき) 貴ノ花利彰本名・花田満、二子山部屋=1968(昭和43)年11月撮影、化粧まわし(四股名・花田、貴ノ花、貴乃花、貴ノ花、年寄名・鳴戸、藤島、二子山)
商品コード: 2005060800227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年08月31日貴ノ花と二子山親方 貴ノ花が小結昇進秋場所の番付を持ち、小結昇進を喜ぶ貴ノ花と二子山親方=1970(昭和45)年8月31日、東京都杉並区の二子山部屋
商品コード: 2012092500211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月01日藤田憲子さんと貴ノ花藤田憲子さんと寄り添う貴ノ花利彰(たかのはな・としあき、本名=花田満)、大相撲・二子山部屋、=1969(昭和44)年10月ごろ撮影(撮影場所不明)(運動11465)
商品コード: 2003080700080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年12月30日スケッチ企画5979−29 相撲力士のもちつき正月を前に、力士のもちつきが行われた二子山部屋=1970(昭和45)年12月30日、撮影場所不明
商品コード: 2018040100245
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月14日沖縄返還まで1カ月 終わらぬ戦後、眠る遺骨沖縄本島南部、糸満市束辺名(そくへな)にある旧山部隊の壕で13体の白骨が見つかった=1972(昭和47)年3月25日撮影(4枚組の1、1972年国内十大ニュース3関連、外信38728)
商品コード: 2009121700167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年12月23日餅をつく輪島ら 輪島がチャリティー餅つき花籠、二子山部屋力士によるチャリティー餅つき大会で餅をつく横綱輪島=1973(昭和48)年12月23日、東京・日本橋
商品コード: 2014021400517
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月24日三賞受賞者 九州場所千秋楽技能賞の若三杉(左)と敢闘賞の福の花=1974(昭和49)年(昭和49)11月24日、九電体育館(運動16810)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 1974112400003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月01日別KA 91373 ◎若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、全、斜、昭和50年1月撮影、仕切り
商品コード: 1975010100020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月24日椰子ノ島と朝日山親方 大相撲初場所13日目序の口で全勝優勝を飾り、朝日山親方から「よくやった」と肩をたたかれニッコリ笑う椰子ノ島=1975(昭和50)年1月24日、東京・両国の朝日山部屋(昭和50年運動17088)
商品コード: 2014073100526
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月26日大相撲初場所三賞受賞者左から敢闘賞の麒麟児、技能賞の若三杉、殊勲賞の三重ノ海=1975(昭和50)年1月26日、蔵前国技館(運動17105)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 1975012600005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月23日貴ノ花優勝実兄で師匠の二子山親方(左端)と優勝の美酒を味わう貴ノ花(中央)=1975(昭和50)年3月23日、大阪市阿倍野区の二子山部屋玄関(運動17336)
商品コード: 2005022400079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月29日(わかのはな・かんじ) 若乃花幹士(2代目)大相撲、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)=1975(昭和50)年8月29日撮影
商品コード: 1975082900048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月06日朝日山親方とトンガ力士 チョンマゲ姿のトンガ力士「うまく結えたわ」と朝日山親方に声をかけられるトンガ出身の力士たち=1975(昭和50)年9月6日、東京・両国の朝日山部屋(昭和50年運動17831)
商品コード: 2014122200411
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月06日チョンマゲ姿の福ノ島 チョンマゲ姿のトンガ力士床山さんからチョンマゲを結ってもらうトンガ出身の福ノ島=1975(昭和50)年9月6日、東京・両国の朝日山部屋(昭和50年運動17830)
商品コード: 2014122200405
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月28日大盃を手にする貴ノ花 大相撲秋場所千秋楽2度目の優勝を飾り大盃を手にする貴ノ花。左は実兄の二子山親方、右は横綱輪島=1975(昭和50)年9月28日、東京都中野区の二子山部屋(昭和50年運動17923)
商品コード: 2014122200456
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年10月14日記者会見するトンガ力士 トンガ力士が廃業朝日山部屋への移籍をめぐって理事会で廃業が決まり、記者会見する(左から)福ノ島、日乃出島、友乃島、椰子島、幸島、南乃島の六力士=1976(昭和51)年10月14日、東京・両国の旧朝日山部屋(昭和51年運動19481)
商品コード: 2015072400201
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年11月01日(わかのはな・かんじ) 若乃花幹士(2代目)サイン=1976(昭和51)年11月撮影、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)
商品コード: 1976110100018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年11月11日(わかのはな・かんじ) 若乃花幹士(2代目)麒麟児と対談=1976(昭和51)年11月11日撮影、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)
商品コード: 1976111100011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年01月26日若三杉、魁傑が大関同時昇進協会の立浪理事(手前右)、枝川審判委員(同左)から大関昇進を伝達される若三杉。右は二子山親方=1977(昭和52)年1月26日、東京・阿佐谷の二子山部屋(運動19903)(若三杉=若乃花幹士(2代目)、本名・下山勝則、年寄名・間垣)
商品コード: 1977012600007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年01月26日資料 93205 ◎若三杉大関昇進 後援会や報道関係者に囲まれ乾杯する若三杉。左は二子山親方=1977(昭和52)年1月26日、東京・阿佐谷の二子山部屋(運動 19905)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)
商品コード: 2009113000066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年01月26日資料 93205 ◎若三杉大関昇進 一門の力士に胴上げされる喜びの若三杉=1977(昭和52)年1月26日、東京・阿佐谷の二子山部屋(運動 19906)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 2009113000065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年01月26日胴上げされる若三杉 若三杉、魁傑が大関昇進大関昇進を伝達され一門の力士から胴上げされる若三杉=1977(昭和52)年1月26日、東京・阿佐谷の二子山部屋(昭和52年運動19906)
商品コード: 2015090800233
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月22日資料 93235 ◎大相撲夏場所千秋楽 若三杉初優勝 初の賜杯を手に関係者の祝福を受ける若三杉=1977(昭和52)年5月22日、蔵前国技館(運動 20385)(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる) 初優勝、ウ20383~5、7、9)
商品コード: 2009113000084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月22日資料 93235 ◎若三杉初優勝 優勝パレード 待望の初優勝をしてファンの声援に手を振る若三杉、左は貴ノ花=1977(昭和52)年5月22日、蔵前国技館(運動20387)(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)初優勝、ウ20383~5、7、9)
商品コード: 2009113000087
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月22日資料 93235 ◎若三杉初優勝 父親正一さんの遺影を胸に息子の初優勝に涙ぐむ母親の下山イヨさん=1977(昭和52)年5月22日、蔵前国技館(運動 20384)(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる) 初優勝、ウ20383~5、7、9)
商品コード: 2009113000083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月22日若三杉と母親のイヨさん 大相撲夏場所千秋楽母親のイヨさんの手を握り初優勝を喜び合う若三杉=1977(昭和52)年5月22日、東京・阿佐谷の二子山部屋(昭和52年運動20389)
商品コード: 2015090100197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月31日小沼、ザンバラ髪で再出発鏡山親方(左)に「新弟子の気持ちで再出発します」と誓う小沼=1978(昭和53)年1月31日、東京都江戸川区の鏡山部屋
商品コード: 1978013100013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月22日若三杉横綱昇進横綱審議委員から横綱昇進を伝えられ、喜びの記者会見をする若三杉=1978(昭和53)年5月22日、東京・阿佐谷の二子山部屋(運動21736))(若三杉=若乃花幹士(2代目)、本名・下山勝則、年寄名・間垣)
商品コード: 1978052200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月22日人物 7332 ◎若三杉横綱昇進 近所の子供に囲まれて若三杉もテレ気味=1978(昭和53)年5月22日、東京・阿佐谷の二子山部屋(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 2009113000141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月24日若三杉、横綱昇進協会からの使者(伊勢ケ浜理事)に頭を下げ横綱を受ける若三杉。右は二子山親方、左端は香代夫人=1978(昭和53)年5月24日、東京・阿佐谷の二子山部屋(運動21741)(若乃花幹士(2代目)、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 2009112600042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月24日若三杉、横綱昇進昇進を祝い胴上げされる若三杉=1978(昭和53)年5月24日、東京・阿佐谷の二子山部屋(運動21741)(若乃花幹士(2代目)、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)
商品コード: 2009112600043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月24日若三杉、横綱昇進緊張した面持ちで記者会見に臨む若三杉=1978(昭和53)年5月24日、東京・阿佐谷の二子山部屋(運動21741)(ポラ送信あり)(若乃花幹士(2代目)、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 2009112600044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月25日横綱の綱打ち26日の横綱推挙式を前に二子山部屋総出の綱打ちを見守る新横綱若三杉=1978(昭和53)年5月25日、東京・杉並の二子山部屋(運動21749)(若乃花幹士(2代目)、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 2009112600046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年05月25日新横綱若三杉 土俵入りは雲竜型二子山親方の指導で雲竜型の土俵入りを見せる新横綱若三杉。中央左から二人目は輪島=1978(昭和53)年5月25日、二子山部屋(運動21750)(若乃花幹士(2代目)、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 2009112600045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年09月01日(わかのはな・かんじ) 若乃花幹士(2代目)大相撲、本名・下山勝則、二子山部屋、仕切り=1978(昭和5)年9月撮影(しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 1978090100028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年09月03日盛大に横綱披露輪島(右)、北の湖にはさまれて鏡開きをする若乃花=1978(昭和53)年9月3日、東京・ホテル・ニューオータニ(運動22090)(若乃花幹士(2代目)、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・朝ノ花、若三杉、年寄名・間垣)
商品コード: 1978090300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年09月17日(わかのはな・かんじ) 若乃花幹士(2代目)大相撲、本名・下山勝則、二子山部屋、仕切り=1978(昭和53)年9月17日撮影(しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 1978091700015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年09月17日(わかのはな・かんじ) 若乃花幹士(2代目)大相撲、本名・下山勝則、二子山部屋、仕切り=1978(昭和53)年9月17日撮影(しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)
商品コード: 1978091700014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月24日大相撲九州場所十三日目若乃花 よりたおし 輪島=1978(昭和53)年11月24日、九電記念体育館(運動222)(若乃花幹士(2代目)、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・朝ノ花、若三杉、年寄名・間垣)
商品コード: 1978112400008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月26日人物 9343 ◎大相撲九州場所千秋楽 父正一さんの遺影を背に優勝の美酒を飲む若乃花=1978(昭和53)年11月26日、福岡市西区の二子山部屋宿舎(運動240)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、全勝優勝)
商品コード: 2009120100058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月26日人物 9343 ◎大相撲九州場所千秋楽 賜杯を手に後援会の人たちからバンザイを受ける若乃花=1978(昭和53)年11月26日、九電記念体育館(運動237)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、全勝優勝)
商品コード: 2009120100054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月26日大相撲九州場所千秋楽若乃花 よりきり 北の湖=1978(昭和53)年11月26日、九電記念体育館(運動235)(若乃花幹士(2代目)、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・朝ノ花、若三杉、年寄名・間垣)
商品コード: 1978112600017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月26日大相撲九州場所千秋楽春日野理事長から賜杯を受ける全勝優勝の若乃花=1978(昭和53)年11月26日、九電記念体育館(運動236)(若乃花幹士(2代目)、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・朝ノ花、若三杉、年寄名・間垣)
商品コード: 1978112600018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月26日全勝優勝した若乃花九州場所千秋楽で北の湖(左)との立ち合い=1978(昭和53)年11月26日(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 1978112600019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月26日人物 9343 ◎大相撲九州場所千秋楽 優勝祝賀パレードで女性ファンから花束を受ける若乃花=1978(昭和53)年11月26日、九電記念体育館前(運動239)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、全勝優勝)
商品コード: 2009120100056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月27日(わかのはな・かんじ) 若乃花幹士(2代目)大相撲、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)=1978(昭和53)年11月27日撮影、和服姿で、福岡市西区百道、九州場所で
商品コード: 1978112700032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月28日若乃花里帰り郷里に帰り歓迎会でくつろぐ若乃花=1978(昭和53)年11月18日、青森県大鰐町(出稿なし)(若乃花幹士(2代目)、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・朝ノ花、若三杉、年寄名・間垣)
商品コード: 1978112800011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月28日若乃花里帰り青森県の大鰐町でパレードをする若乃花=1978(昭和53)年11月28日(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、墓参り)
商品コード: 1978112800012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月05日横綱奉納土俵入り明治神宮に奉納土俵入りをする横綱若乃花。右は露払い隆ノ里=1979(昭和54)年1月5日(運動375)(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 1979010500008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月26日貴ノ花利彰貴ノ花利彰、大相撲、たかのはな・としあき、死去・2005年5月30日、本名・花田満、二子山部屋、四股名・花田満・貴ノ花満・貴ノ花利章・貴ノ花利彰・貴ノ花満郎・貴乃花健士、貴ノ花利彰、大関、年寄名・鳴戸・藤島・二子山、旭日小綬章受章=1979(昭和54)年1月26日
商品コード: 1979022800015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年02月28日(わかのはな・かんじ) 若乃花幹士(2代目)大相撲、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)=1979(昭和54)年1月26日撮影、2月28日出稿
商品コード: 1979022800040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月18日若乃花 よりきり 輪島 大相撲夏場所十三日目水入り後力を出し切った輪島、正面にあっさり寄り切られる。控えは三重ノ海(右)と北の湖=1979(昭和54)年5月18日、蔵前国技館(運動1012)(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 1979051800007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月19日人物 10974 ◎大相撲夏場所十四日目 千秋楽を待たずに優勝を決めた若乃花は、ファンにもみくちゃにされ会心の笑顔=1979(昭和54)年5月19日、蔵前国技館(運動1017)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、ウ1016~8)
商品コード: 2009113000216
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月19日人物 10974 ◎若乃花三度目の優勝 二子山親方と優勝を喜ぶ若乃花(左)=1979(昭和54)年5月19日、東京都杉並区成田東の双子山部屋(運動1018)(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、14日目、ウ1016~8)
商品コード: 2009113000218
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月20日人物 10975 ◎若乃花三度目の優勝 春日野理事長から賜杯を受け取る若乃花=1979(昭和54)年5月20日、蔵前国技館(運動1021)(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、優勝、ウ1021~4)
商品コード: 2009120800121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月20日人物 10976 ◎若乃花三度目の優勝 祝勝会で二子山親方(右)から酒を受ける若乃花=1979(昭和54)年5月20日、東京都杉並区成田東の二子山部屋(運動1027)(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、オープンカー、祝勝会、ウ1025、7)
商品コード: 2009113000272
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月20日人物 10975 ◎若乃花三度目の優勝 千秋楽結びの一番、若乃花は北の湖の寄りに敗れ惜しくも全勝優勝ならず=1979(昭和54)年5月20日、蔵前国技館(運動1022)(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、優勝、ウ1021~4)
商品コード: 2009120800122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月20日人物 10975 ◎若乃花三度目の優勝 賜杯の待つ支度部屋に満面の笑みを浮かべ凱旋する若乃花=1979(昭和54)年5月20日、蔵前国技館(運動1023)(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、ウ1021~4)
商品コード: 2009113000242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年05月20日人物 10975 ◎若乃花三度目の優勝 後援会の人たちの万歳に賜杯を抱き喜びをかみしめる若乃花=1979(昭和54)年5月20日、蔵前国技館(運動1024)(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、優勝、ウ1021~4)
商品コード: 2009113000245
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年07月16日二子山部屋、8千万円申告漏れ8千万円の申告漏れに「まことに申し訳ない」と語る二子山親方=1979(昭和54)年7月16日、名古屋市天白区八事音聞山の二子山部屋宿舎(54年内地6478)
商品コード: 2016012500387
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年07月16日(ふたごやま べや) 二子山部屋・外観大相撲・二子山部屋の外観=1979(昭和54)年7月16日、東京都杉並区成田東三
商品コード: 2017021300386
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年09月20日(わかのはな・かんじ) 若乃花幹士(2代目)大相撲、横綱化粧まわし=1979(昭和54)年9月29日撮影(本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 1979092000012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年05月27日横綱若乃花が婚約婚約を発表する横綱若乃花と花田幸子さん=1980(昭和55)年5月27日、東京都千代田区のホテル・ニューオータニ(運動3040)(若乃花幹士(2代目)、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・朝ノ花、若三杉、年寄名・間垣)
商品コード: 1980052700009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年05月27日人物 19633 ◎横綱若乃花が婚約 ホテルの中庭で仲むつまじいところを披露する若乃花と花田幸子さん=1980(昭和55)年5月27日、東京都千代田区のホテル・ニューオータニ(運動3041)(若乃花幹士(2代目)撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)
商品コード: 2009120100198
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月28日人物 20389 ◎若乃花が四度目の優勝 師匠の二子山親方と婚約者の幸子さんから大杯に優勝祝いの美酒をついでもらう若乃花=1980(昭和55)年9月28日、東京都杉並区成田東の二子山部屋(運動3535)(若乃花幹士(2代目)、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 2009120100227
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月28日大相撲秋場所千秋楽若乃花が四度目の優勝、八場所ぶりの賜杯を手に喜びの若乃花=1980(昭和55)年9月28日(運動3533)(若乃花幹士(2代目)、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・朝ノ花、若三杉、年寄名・間垣)
商品コード: 1980092800009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年10月03日人物 20395 ◎若乃花結婚式 指輪を交換する若乃花と幸子さん=1980(昭和55)年10月3日、東京・紀尾井町のホテル・ニューオータニ(運動3557)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 2009120100265
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年10月03日人物 20395 ◎若乃花結婚式 式後に記者会見で、結婚指輪を披露して照れる若乃花と新婦の幸子さん=1980(昭和55)年10月3日、東京・紀尾井町のホテル・ニューオータニ(運動3558)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 2009120100267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年10月03日人物 20395 ◎若乃花結婚式 超特大のウェディングケーキに仲良くナイフを入れる新郎の若乃花と新婦の幸子さん=1980(昭和55)年10月3日、東京・紀尾井町のホテル・ニューオータニ(運動3559)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる))
商品コード: 2009120100270
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年10月03日若乃花結婚式夫婦固めの杯を交わす若乃花と新婦の幸子さん=1980(昭和55)年10月3日、東京・紀尾井町のホテル・ニューオータニ(運動3556)(若乃花幹士(2代目)、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・朝ノ花、若三杉、年寄名・間垣))
商品コード: 1980100300018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月06日(わかしまづ・むつお) 若島津六夫稽古する若島津=1980(昭和55)年12月25日、二子山部屋
商品コード: 1980122500005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月08日若乃花、奉納土俵入り明治神宮で奉納土俵入りをする若乃花=1981(昭和56)年1月8日(運動3984関連)(若乃花幹士(2代目)、大相撲、わかのはな・かんじ、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)、奉納土俵入り)
商品コード: 1981010800009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月16日(わかのはな・かんじ) 若乃花幹士(2代目)大相撲、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)=1981(昭和56)年1月16日撮影、土俵入り
商品コード: 1981011600021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月17日(たかのはな・としあき) 貴ノ花利彰大相撲、本名・花田満、二子山部屋、四股名・花田、貴ノ花、貴乃花、貴ノ花、年寄名・鳴戸、藤島=1981(昭和56)年1月17日撮影、二男光司君と、引退の日。横綱貴乃花の子供時代あり
商品コード: 2004051100095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月02日蔵玉錦敏正蔵玉錦敏正、大相撲、ざおうにしき・としまさ、本名・安達敏正、伊勢ノ海部屋、鏡山部屋、四股名・安達敏正・蔵玉錦敏正、西前頭筆頭、年寄名・立川敏正・富士ケ根敏正・枝川敏正・中川敏正・白玉敏正・佐ノ山敏正・錦島敏正・武隈敏正=1981(昭和56)年10月2日
商品コード: 1981102000030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月02日大飛進大飛進、大相撲、だいひ・すすむ、本名・小椋進、大山部屋、四股名・小椋進・剱岳進・大登進・大登征行・大飛進、東前頭2枚目、年寄名・山響進・大山進=1981(昭和56)年10月2日
商品コード: 1981122000029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月02日隆三杉太一隆三杉太一、大相撲、たかみすぎ・たかかつ、本名・金尾隆、二子山部屋、四股名・金尾隆・二子錦隆・隆三杉貴士・隆三杉太一、西小結、年寄名・藤島太一・音羽山太一・常盤山太一・千賀ノ浦太一=1981(昭和56)年10月2日
商品コード: 1981102000037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年11月20日(わかのはな・かんじ) 若乃花幹士(2代目)大相撲、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・下山、朝ノ花、若三杉、二代目若乃花(横綱)、年寄名・間垣(間垣勝晴、まがき・かつはる)=1981(昭和56)年10月2日撮影
商品コード: 1981112000043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年11月28日横綱若乃花引退看護婦から花束を受け取る横綱若乃花=1971(昭和56)年11月28日、金沢市・金沢大学付属病院(運動5426)(若乃花幹士(2代目)、本名・下山勝則、二子山部屋、しこ名・朝ノ花、若三杉、年寄名・間垣)
商品コード: 1981112800020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月06日横綱が土俵入りを奉納露払い大寿山、太刀持ち若島津を従えて華麗な土俵入りを奉納する若乃花=1982(昭和57)年1月6日、東京・明治神宮
商品コード: 1982010600013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月25日大関・隆の里誕生へ大関昇進を確実にしガッツポーズする隆の里関=1982(昭和57)年1月25日、東京都杉並区の二子山部屋(隆の里俊英)
商品コード: 1982012500016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月27日大関隆の里誕生新大関昇進伝達の使者秀ノ山審判委員(右手前)と伊勢ヶ浜理事(右奥)に「謹んでお受けします」と述べる隆の里(左中央)。左奥は二子山親方、左手前は二子山親方夫人=1982(昭和57)年1月27日、東京都杉並区の二子山部屋(隆の里俊英)
商品コード: 1982012700016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月27日新大関隆の里誕生二子山部屋の若い衆に胴上げされる新大関隆の里=1982(昭和57)年1月27日、東京都杉並区の二子山部屋(隆の里俊英)
商品コード: 1982012700019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月27日大関隆の里誕生新大関昇進伝達の使者(右手前秀ノ山親方、右奥伊勢ケ浜親方)に「謹んでお受けします」と述べる隆の里(左中央)。左奥は二子山親方、左手前は二子山親方夫人=1982(昭和57)年1月27日、東京・杉並の二子山部屋
商品コード: 1982012700020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月27日大関隆の里誕生記者会見で抱負を語る新大関隆の里=1982(昭和57)年1月27日、東京都杉並区の二子山部屋(隆の里俊英)
商品コード: 1982012700018
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |