- 昭和
- 資料
- 報告
- 満州
- 閣僚
- 閣議
- ねお
- みやわき
- 中将
- 五・一五事件
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「岑生」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
36 - 日付指定なし
36
- 種類
- 写真
36 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
10 - 横
26 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
2 - モノクロ
34
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年04月01日日本電報通信社資料海軍大将の親任式に参内する横須賀鎮守府司令長官の大角岑生氏。右は見送る令嬢=1931(昭和6)年4月1日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013073100329
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年08月28日日本電報通信社資料チャールズ・リンドバーグ夫妻歓迎会。手前右から南次郎陸相、幣原喜重郎外相、チャールズ・リンドバーグ氏、W・キャメロン・フォーブス駐日米大使、アン夫人、小泉又次郎逓相、大角岑生海相=1931(昭和6)年8月28日、帝国ホテル(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014011500240
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年01月04日日本電報通信社資料勅諭下賜50周年記念に当り参内、勅諭を奉授する荒木貞夫陸相(右)と大角岑生海相=1932(昭和7)年1月4日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014050700214
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年01月06日日本電報通信社資料新年初閣議に臨む犬養内閣の閣僚たち。前列左から山本悌二郎農相、中橋徳五郎内相、犬養毅首相(外相兼務)、大角岑生海相、床次竹二郎鉄相、後列左から荒木貞夫陸相、森恪書記官長、秦豊助拓相、島田俊雄法制局長官。荒木陸相と大角海相から、錦州入城など満州情勢などの報告があった。鈴木法相、三土逓相、前田商相、鳩山文相は旅行中で欠席=1932(昭和7)年1月6日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932010600004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年01月08日日本電報通信社資料陸軍始めの観兵式を陪観する犬養内閣の閣僚たち。右から大角岑生海相、床次竹二郎鉄相、犬養毅首相、秦豊助拓相ら=1932(昭和7)年1月8日、東京・代々木練兵所(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014051900330
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年01月29日日本電報通信社資料上海事変に関する重大閣議に臨む芳沢謙吉外相(右)と大角岑生海相=1932(昭和7)年1月29日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932012900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年02月23日日本電報通信社資料衆院選に大勝した政友会内閣の初閣議。前列左から鳩山一郎文相、山本悌二郎農相、鈴木喜三郎法相、高橋是清蔵相、犬養毅首相、荒木貞夫陸相、大角岑生海相、前田米蔵商工相、三土忠造逓相、床次竹次郎鉄相、後列左から秦豊助拓相、荒木貞夫陸相、島田俊雄法制局長官。中橋内相、芳沢外相は欠席=1932(昭和7)年2月23日、首相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009042600080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月08日日本電報通信社資料西園寺公望公(右)を訪問した大角岑生海相=1932(昭和7)年3月8日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009050800112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月16日日本電報通信社資料満州事変の傷病兵を慰問する(右から)犬養毅首相夫人の千代子さんと大角岑生海相、山本悌二郎農相、荒木貞夫陸相、三土忠造逓相、鳩山一郎文相の各夫人たち=1932(昭和7)年3月16日、東京・大久保の第一衛戍病院(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051000043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月20日日本電報通信社資料第61臨時議会開院式前に控室で待機する犬養毅首相(中央)と閣僚たち。左から森恪書記官長(顔半分だけ)、芳沢謙吉外相、鳩山一郎文相、山本悌二郎農相、荒木貞夫陸相、犬養首相(内相も兼務)、鈴木喜三郎法相、秦豊助拓相、前田米蔵商工相、大角岑生海相、床次竹二郎鉄相。高橋蔵相、三土逓相、島田法制局長官は写っていない=1932(昭和7)年3月20日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051100117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月22日日本電報通信社資料衆院本会議で満州及び上海事変の経過報告する大角岑生海相(右)と荒木貞夫陸相=1932(昭和7)年3月22日、掛け合わせ(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015031800295
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月24日日本電報通信社資料大角岑生海相(前列中央)に伴われ参内する上海から凱旋した海軍将星たち。一段目右から加藤隆義少将、大角海相、第2艦隊司令長官の末次信正中将、堀悌吉少将。二段目右から井上継松少将、有地十五郎大佐=1932(昭和7)年3月24日、海軍省(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051100197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月24日日本電報通信社資料第2艦隊司令長官の末次信正以下偉勲の凱旋将軍を出迎える海軍の(左から)東郷平八郎元帥、大角岑生海相ら陸海軍将軍=1932(昭和7)年3月24日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015032300317
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年03月25日日本電報通信社資料第61臨時議会閉院式に臨む犬養毅内閣の閣僚たち。前列左から芳沢謙吉外相、秦豊助拓相、山本悌二郎農相、三土忠造逓相、大角岑生海相、鈴木喜三郎法相、床次竹二郎鉄相、後列左から荒木貞夫陸相、前田米蔵商工相、鳩山一郎文相=1932(昭和7)年3月25日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2009051100242
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年04月24日日本電報通信社資料勅諭下賜50周年記念式に臨む(右から)海軍の岡田啓介大将、犬養毅首相、荒木貞夫陸相、大角岑生海相=1932(昭和7)年4月24日、宮城の二重橋前広場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932042400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年04月29日日本電報通信社資料天長節。観兵式に参列する(右から)床次竹二郎鉄相、大角岑生海相、犬養毅首相、荒木貞夫陸相、鳩山一郎文相ら=1932(昭和7)年4月29日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015041700448
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月04日日本電報通信社資料上野の発明博を見物する大角岑生海相(手前右から2人目)と鳩山一郎文相(その左)=1932(昭和7)年5月4日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015042200418
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月15日日本電報通信社資料首相官邸に馳せつけた大角岑生海相=1932(昭和7)年5月15日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015042900128
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月15日日本電報通信社資料五・一五事件。委曲奏上に参内する大角岑生海相=1932(昭和7)年5月15日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015042900129
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年05月22日五・一五事件 日本電報通信社資料西園寺公爵に事件の経過を報告して辞する大角岑生海相=1932(昭和7)年5月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015051700124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年12月19日日本電報通信社資料上海事変で戦死した海軍特別陸戦隊の曽木與吉少佐ら29名の海軍合同葬で弔辞を読む大角岑生海相=1932(昭和7)年2月17日、横須賀海兵団練兵場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014121900529
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年01月14日日本電報通信社資料靖国神社に参拝する大角岑生新海相。上海、満州両事変の戦没将士の英霊を慰め、海相就任の報告礼拝を行った=1933(昭和8)年1月14日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015083100325
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年01月23日日本電報通信社資料第64議会。衆院で海軍予算問題の質問をする政友会の内田信也氏(右)と答弁に初登壇の大角岑生海相=1933(昭和8)年1月23日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015101600299
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年01月28日日本電報通信社資料上海事変一周年祭。午前11時から靖国神社で海軍省主催の下に盛大な慰霊祭が行われた。参列席右より大角岑生海相、荒木貞夫陸相代理、真崎甚三郎参謀次長=1933(昭和8)年1月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015110600131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年01月31日日本電報通信社資料31日午後衆議院内に満州に関する経費支弁のため公債発行に関する秘密会を開き、質問応答が繰り返された。政府委員席より満州問題について答弁中の荒木貞夫陸相。右、永井柳太郎拓相。左、大角岑生海相=1933(昭和8)年1月31日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015110600136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年02月21日日本電報通信社資料貴族院予算総会に於ける大臣席。向かって左より内田康哉外相、荒木貞夫陸相、中島久万吉商相、後藤文夫農相、永井柳太郎拓相、大角岑生海相=1933(昭和8)年2月21日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015110900085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年07月07日日本電報通信社資料斉藤実首相、津田静枝少将及び幕僚招待午餐会。正午首相官邸にて左より大角岑生海相、津田少将、斉藤首相、内田康哉外相の諸氏=1933(昭和8)年7月7日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015122100154
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年08月02日日本電報通信社資料内田康哉外相、大角岑生海相、永井柳太郎拓相等共同主催にて、2日午後1時から丸の内東京会館に於て菱刈隆司令官送別会が催された。右から荒木貞夫陸相、菱刈大将、大角海相、永井拓相、内田外相=1933(昭和8)年8月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015122500074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年09月04日日本電報通信社資料陸相官邸に於ける凱旋将軍招待晩餐会。向って左より服部少将、鈴木少将、佐野主計総監、荒木貞夫陸相、松木、鈴木中将、林大将。右より大角岑生海相、南大将等=1933(昭和8)年9月4日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015122800086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年10月01日日本電報通信社資料山本英輔大将は、第3艦隊の特命検閲使として、1日午後1時東京駅発にて出発した。向って左、山本特命検閲使と右、見送りの大角岑生海相=1933(昭和8)年10月1日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016011100040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年11月02日日本電報通信社資料海軍進級会議に合同せる各司令長官は、2日午前9時40分打揃って宮中に参内、それぞれ麾下の軍状を奏上した。向って左より小林第1艦隊、野村横鎮、大角岑生海相、塩沢鎮海、末次第2艦隊、中村呉鎮、左近司佐世保の各司令長官=1933(昭和8)年11月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016012900309
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年11月28日日本電報通信社資料予算問題で対立の両相閣議へ。28日午後1時、3相会見に臨む大角岑生海相。左、高橋是清蔵相=1933(昭和8)年11月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016012900484
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年12月02日日本電報通信社資料首相官邸を退出する両軍部大臣。右=荒木貞夫陸相、左=大角岑生海相=1933(昭和8)年12月2日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2016020500373
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1934年07月08日記念撮影 岡田内閣成立
親任式後、記念撮影する、前列向かって左より、外相・広田弘毅、文相・松田源治、内相・後藤文夫、総理・岡田啓介、逓相・床次竹二郎、商相・町田忠治。海相・大角岑生、後列、司相・小原直。蔵相・藤井真信、鉄道相・内田信也、農相・山崎達之輔、陸相・林銑十郎=1934(昭和9)年7月8日
商品コード: 2019082600269
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月18日宮脇岑生さん図書館としてアジアに発信したいと意欲的な宮脇岑生さん(みやわき・みねお=国立国会図書館副館長)
商品コード: 1997041800032
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年11月09日(みやわき・みねお) 宮脇岑生元国立国会図書館副館長、2009年11月5日撮影
商品コード: 2009110900003
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |