- 山陽新聞
- 令和
- 平成
- 西大寺会陽
- 西大寺観音院
- 西日本豪雨
- 被害
- 裸祭り
- 砂川
- 決壊
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「岡山市東区」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
7 - 1年以内
20 - 期間を指定
139 - 日付指定なし
139
- 種類
- 写真
134 - グラフィックス
4 - 映像
1
- 向き
- 縦
32 - 横
103 - 正方形
4
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
133 - モノクロ
6
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-サワラサワラ。日本近海に生息する回遊魚。4月から5月にかけて、産卵で太平洋から瀬戸内海に入ってくるため、岡山県民には春を告げる魚として親しまれてきた。岡山県内では岡山市東区宝伝や倉敷市下津井地区で6月上旬まで水揚げされる=撮影日場所不明、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021051011581
本画像はログイン後にご覧いただけます
-太秋柿太秋柿。さくさくとした軽い食感が特徴の甘柿。1個平均300~350グラムほどで、大きいものは500グラム近くになる。「富有」を改良して1994年に品種登録された。岡山県内では岡山市東区瀬戸町大内地区で栽培が盛ん。10月上旬から11月上旬までの約1カ月間出回る、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021101107860
本画像はログイン後にご覧いただけます
-ワタリガニワタリガニ。平たい脚で海を渡り歩くように泳ぐことから名付けられた。標準和名は「ガザミ」。夏場にしっかり餌を食べて身が太った雄が、秋にかけて旬を迎える。雌は卵を抱える冬場に需要が高まる。岡山県内では岡山市東区宝伝や瀬戸内市牛窓町、浅口市寄島町地区などで水揚げが多い=撮影日場所不明、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021091001353
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年04月05日スケッチ21880 西大寺の裸祭り裸にまわしをしめた男衆が宝木(しんぎ)を奪い合う、勇壮な西大寺の裸祭り=1958(昭和33)年4月5日、岡山市東区
商品コード: 2017100600488
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年12月03日スケッチ22631 Xマス用シャンペン造り大わらわクリスマス用シャンペン造りに大わらわの製造業者の人たち=1958(昭和33)年12月3日、岡山市東区
商品コード: 2017101200427
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年02月15日スケッチ24690 西大寺の裸祭り裸の男衆が激しく押し合い湯気があがる日本3大奇祭、西大寺の裸祭り=1964(昭和39)年2月15日、岡山市東区
商品コード: 2017120100593
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月15日スケッチ26240 西大寺の裸祭り「日本3大奇祭」の一つとして知られる西大寺の裸祭り。ちびっ子たちも参加=1975(昭和50年)2月15日、岡山市東区
商品コード: 2018020200529
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年02月20日入場する男たち 福男目指し裸の男9千人奇祭「西大寺会陽」で本堂に入場する裸の男たち=20日午後8時、岡山市東区の西大寺観音院
商品コード: 2010022000395
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年02月20日入場する男たち 裸の男たちが福男目指す奇祭「西大寺会陽」で本堂に入場する裸の男たち=20日午後8時、岡山市東区の西大寺観音院
商品コード: 2010022000400
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年02月20日宝木を待つ男たち 福男目指し裸の男9千人奇祭「西大寺会陽」で、投下される宝木を待つ男たち=20日午後9時40分、岡山市東区の西大寺観音院
商品コード: 2010022000416
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年02月20日宝木を待つ男たち 福男目指し裸の男9千人奇祭「西大寺会陽」で、投下される宝木を待つ男たち=20日午後9時40分、岡山市東区の西大寺観音院
商品コード: 2010022000418
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2010年11月05日回収された金属製のふた 金属ふた飛び線路に
JR山陽線の線路内から回収された金属製のふた=5日午前11時5分、岡山市東区瀬戸町
商品コード: 2010110500075
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月19日西大寺会陽でもみ合う男たち 裸で宝木を奪い合い「西大寺会陽」で宝木を求めもみ合う男たち=19日夜、岡山市東区の西大寺観音院
商品コード: 2011021900353
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月19日宝木を奪い合う男たち 裸で宝木を奪い合い「西大寺会陽」で宝木を奪い合う男たち=19日午後9時40分、岡山市東区の西大寺観音院
商品コード: 2011021900358
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年08月05日現場周辺を調べる捜査員 霊園に男性変死体
変死体が見つかった現場周辺を調べる捜査員=5日午後0時41分、岡山市東区
商品コード: 2011080500149
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年08月05日変死体が見つかった霊園 霊園に男性変死体
変死体が見つかった岡山市東区の霊園=5日午後0時41分
商品コード: 2011080500150
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年08月05日霊園に男性変死体
岡山市東区の現場
商品コード: 2011080500151
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年08月05日霊園に男性変死体
岡山市東区の現場
商品コード: 2011080500152
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年08月05日霊園に男性変死体
岡山市東区の現場
商品コード: 2011080500153
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年08月05日霊園に男性変死体
岡山市東区の現場
商品コード: 2011080500154
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年08月05日遺体が見つかった車 霊園の変死体は35歳男性
レッカー移動される男性の遺体が見つかった車=5日午後2時30分、岡山市東区
商品コード: 2011080500374
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年01月25日范曽美術館 「幻の美術館」3日間だけ「中国人物画の鬼才」と評される范曽氏の作品を集め、年に3日間しか開館しない范曽美術館=17日、岡山市東区
商品コード: 2012012500016
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年02月18日境内に入場する男たち 岡山で西大寺会陽西大寺観音院で行われた奇祭「西大寺会陽」で、境内に入場し冷水で身を清めるふんどし姿の男たち=18日夜、岡山市東区
商品コード: 2012021800344
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年02月18日宝木を待つ男たち 岡山で西大寺会陽西大寺観音院の奇祭「西大寺会陽」で、宝木の投下を待ち本堂で押し合う男たち=18日夜、岡山市東区
商品コード: 2012021800379
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2014年05月03日ボートが転覆した現場 岡山の吉井川でボート転覆
ボートが転覆した吉井川を捜索する消防隊員ら=3日午後5時30分ごろ、岡山市東区
商品コード: 2014050300521
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年04月21日愛犬とバーベキュー ドッグランに整備庭園ドッグランで思い思いに過ごす犬と飼い主。奥がバーベキューサイト。岡山市東区吉井のカフェ「ホワイトガーデン」は、バーベキューサイトを備えたドッグランを設けた。愛犬とともに楽しみたいという飼い主の思いに応え、既存の建物や日本庭園を活用し整備した。=2018(平成30)年4月21日、岡山市東区吉井、クレジット:山陽新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2018050100508
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年04月21日愛犬とバーベキュー ドッグランに整備日本庭園を利用した約700平方メートルのドッグラン。岡山市東区吉井のカフェ「ホワイトガーデン」は、バーベキューサイトを備えたドッグランを設けた。愛犬とともに楽しみたいという飼い主の思いに応え、既存の建物や日本庭園を活用し整備した。=2018(平成30)年4月21日、岡山市東区吉井、クレジット:山陽新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2018050100510
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月25日白いナマコを捕獲岡山市東区可知の遊漁船業河合利哉さん(49)が今月、玉野市で白いナマコ=写真=を捕獲した。突然変異で色素を作る能力がない個体とみられ、今の仕事をして10年の河合さんも初めて見たという変わり者に驚いている。=2018(平成30)年5月25日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018060500738
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年07月07日砂川の堤防が決壊して浸水した住宅街
砂川の堤防が決壊して浸水した住宅街=7月7日、岡山市東区南古都。=2018(平成30)年7月7日、岡山市東区南古都、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018080800342
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年07月07日岡山市東区の住宅団地はいま 西日本豪雨
岡山市東区南古都の小鳥の森団地。砂川が決壊して濁流が流れ込んだ豪雨発生当初の状況(上)=7月7日=と、住民やボランティアらの力で住宅、道路の片付けが進んだ現在の様子(下)=10月17日=2018(平成30)年7月7日、岡山市東区南古都、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018110527210
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年07月09日決壊した砂川の堤防
決壊した砂川の堤防=西日本豪雨、岡山市東区沼。=2018(平成30)年7月9日、岡山市東区沼、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021100713290
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年07月09日決壊した砂川の堤防
決壊した砂川の堤防=西日本豪雨、岡山市東区沼。=2018(平成30)年7月9日、岡山市東区沼、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021100713283
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年07月09日決壊した砂川の堤防
決壊した砂川の堤防=西日本豪雨、岡山市東区沼。=2018(平成30)年7月9日、岡山市東区沼、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021100713332
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年07月11日家具や布団などの災害ごみが積まれた空き地
家具や布団、電化製品などの災害ごみが積まれた空き地=西日本豪雨、岡山県岡山市東区東平島。=2018(平成30)年7月11日、岡山県岡山市東区東平島、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021101901081
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年07月11日家具や家電などの災害ごみが積まれた公園
家具や家電などの災害ごみが積まれた公園=西日本豪雨、岡山県岡山市東区南古都。=2018(平成30)年7月11日、岡山県岡山市東区南古都、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021101901073
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年07月11日公園野球場の持ち込み場に積まれた災害ごみ
上道公園野球場に設けられた持ち込み場に積まれた災害ごみ=西日本豪雨、岡山県岡山市東区竹原。=2018(平成30)年7月11日、岡山県岡山市東区竹原、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021101901075
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年07月11日ごみステーション付近の災害ごみ
ごみステーション付近に山積みされた災害ごみ=西日本豪雨、岡山県岡山市東区南古都。=2018(平成30)年7月11日、岡山県岡山市東区南古都、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021101901101
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年07月12日広範囲が浸水した岡山市東区の平島地区
砂川の堤防が決壊(点線内)し、住宅団地(左奥)など広範囲が浸水した岡山市東区の平島地区一帯=12日。岡山市は、西日本豪雨による住宅の浸水が7645棟と県内で最も多く、平成以降で最大の被害となった。約3割の浸水被害が集中した同市東区平島地区一帯では、多くの住民が被災した自宅に戻り、生活再建を図っているが、家電製品や風呂などが壊れた状態で、不便を強いられながら懸命の復旧作業が続いている。=2018(平成30)年7月12日、岡山市東区の平島地区、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018071900355
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年07月12日西日本豪雨で浸水した岡山市東区平島地区
西日本豪雨で浸水した岡山市東区平島地区。=2018(平成30)年7月12日、岡山市東区平島地区、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021110503170
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年07月12日広範囲が浸水した岡山市東区の平島地区
砂川の堤防が決壊(左下)し、広範囲が浸水した岡山県岡山市東区の平島地区周辺=西日本豪雨。=2018(平成30)年7月12日、岡山県岡山市東区の平島地区周辺、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021110503206
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年07月13日視察する玉木氏 「早急な補正予算編成を」
西日本豪雨で被災した岡山市東区を視察する国民民主党の玉木共同代表(左)=13日午後
商品コード: 2018071301832
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年08月04日牛舎でもロボ活躍牛の近くに餌を寄せるロボット。大きなお掃除ロボットのような機械が牛舎の中をゆっくり進む。直径、高さとも1メートルほど。銀色のボディーを回転させながら牧草などの餌を押し、牛が食べやすい位置に寄せていく。仕事を終えると自ら充電スポットに戻り、次の出番を待つ。酪農用に開発された「餌寄せロボット」。4月に導入した松崎牧場(岡山市東区松新町)では、昼夜を問わず約2時間おきに1日10回程度稼働する。=2018(平成30)年8月4日、岡山市東区松新町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018081400269
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年08月05日砂川の決壊で冠水した岡山市東区平島地区
砂川の決壊で冠水した岡山市東区平島地区=西日本豪雨、岡山県岡山市。=2018(平成30)年8月5日、岡山県岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022050409129
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年08月16日上道公園野球場の災害ごみ仮置き場
8月19日を最後に閉鎖する上道公園野球場の災害ごみ仮置き場=西日本豪雨、岡山県岡山市東区竹原。=2018(平成30)年8月16日、岡山県岡山市東区竹原、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022050409131
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月20日大櫛晶子さん2位 全国創作ダンス2位の表彰状とカップを手にする大櫛さん。環太平洋大(岡山市東区瀬戸町観音寺)ダンス部の3年大櫛晶子さん(20)が、創作ダンスの全国コンクール「アーティスティック・ムーブメント・イン・トヤマ2018」(9月16日・富山県)で2位の県知事賞に輝いた。「深海魚」をテーマにした神秘的な動きが評価された。=2018(平成30)年9月20日、、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018101700026
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年10月17日岡山市東区国道250号周辺 西日本豪雨
岡山市東区南古都の国道250号周辺。砂川が決壊して道路が冠水し、車が動けなくなった豪雨発生当初(上)=7月7日=と、ひっきりなしに行き交う現在の様子(下)=10月17日=、岡山市東区南古都、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018111234461
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2018年12月21日岡山市の砂川 西日本豪雨あの場所はいま
堤防が決壊して水があふれ出る砂川(上)=7月7日=と、補強工事が進む現在の様子=12月21日。のり面がブルーシートで覆われた道路。ダンプカーが行き交い、せわしなく首を上げ下げするショベルカーも見える。西日本豪雨で住宅約2200棟の浸水被害の原因となった旭川水系・砂川の決壊地点(岡山市東区沼)は、堤防補強が国の緊急治水対策事業に採択され、管理する県が整備を進めている最中だ。=2018(平成30)年12月21日、岡山市東区沼、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019010817747
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年01月25日大津高サッカー部の平岡和徳総監督夢に向け、諦めず努力する大切さを訴える大津高サッカー部の平岡和徳総監督。熊本県立大津高サッカー部で50人のJリーガーを育て上げた平岡和徳総監督が25日、岡山市東区西大寺上の学芸館高で講演し、夢を諦めずに努力し続ける大切さを訴えた。=2019(平成31)年1月25日、岡山市東区西大寺上、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019012902012
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年01月28日西大寺会陽事始め 宝木作りへ道具研ぐ宝木を作る道具を研ぐ次田さん父子。国重要無形民俗文化財の裸祭り・西大寺会陽(2月16日)に向け、舞台となる岡山市東区西大寺中、西大寺観音院で28日、一連の行事の開始を告げる「会陽事始め」が行われた。男衆が奪い合う宝木(しんぎ)を作る道具を磨き、会陽の無事を祈る法会が営まれた。=2019(平成31)年1月28日、西大寺観音院=岡山市東区西大寺中、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019020524943
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年01月29日漱石の足跡知って 俳句刻んだ石碑設置夏目漱石の俳句を刻んだ石碑。文豪夏目漱石(1867~1916年)が、岡山市東区金田地区を訪れた足跡を顕彰する石碑が同地区に建てられた。除幕式が29日にあり、地元住民ら約20人が見守った。漱石が詠んだ俳句が刻まれており、「ゆかりの地」としてのPRに生かす。=2019(平成31)年1月29日、岡山市東区金田地区、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019020524931
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年01月31日道中無言 西大寺会陽「宝木取り」宝木の原木を受け取り、無量寿院を出発する使者たち=31日午前0時55分。日本三大奇祭の一つとされ、西大寺観音院(岡山市東区西大寺中)で16日に行われる西大寺会陽(国重要無形民俗文化財)で、まわし姿の男たちが奪い合う「宝木(しんぎ)」の原木を授かりに行く「宝木取り」が1月30日深夜から31日未明にかけて行われた。観音院の使者が芥子山中腹の如法寺無量寿院(同広谷)までをしきたりに沿って道中無言で往復した。=2019(平成31)年1月31日、岡山市東区広谷、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019020524938
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年01月31日宝木取り 道中無言 西大寺会陽宝木の原木を受け取るため、西大寺観音院を出発する使者たち=31日午前0時すぎ。国重要無形民俗文化財の西大寺会陽(2月16日)で裸の男衆が奪い合う宝木(しんぎ)の原木を授かりに行く「宝木取り」が30日深夜から31日未明にかけて行われた。会陽の舞台となる西大寺観音院(岡山市東区西大寺中)の使者が伝統に従い、道中無言で原木のある如法寺無量寿院(同広谷)までを往復した。=2019(平成31)年1月31日、岡山市東区西大寺中、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019020524928
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月03日宝木に福込め祈願 西大寺会陽修正会西大寺観音院で始まった修正会。日本三大奇祭の一つとされる西大寺会陽(16日)を前に、裸衆が奪い合う宝木に福を込める「修正会(しゅしょうえ)」が3日、会場となる西大寺観音院(岡山市東区西大寺中)で始まった。会陽まで祈願を続ける。=2019(平成31)年2月3日、岡山市東区西大寺中、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019020524936
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年02月16日西大寺会陽 豪雨被災地に福を
投下された宝木に向けて手を伸ばす男衆=16日午後10時、西大寺観音院。日本三大奇祭の一つとされる「西大寺会陽」(国重要無形民俗文化財)が16日夜、岡山市東区西大寺中の西大寺観音院で開かれた。昨年7月の西日本豪雨で甚大な被害に見舞われた岡山県内。今年は被災地復興への願いも込められた宝木(しんぎ)を求め、裸の男たち約1万人(主催者発表)が争奪戦を繰り広げた=2019(平成31)年2月16日、岡山市東区西大寺中、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019021900717
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年02月26日岡山市東区瀬戸町観音寺 安藤忠雄氏設計の新施設 環太平洋大学環太平洋大(岡山市東区瀬戸町観音寺)は28日、世界的な建築家の安藤忠雄氏が設計し、最新鋭の設備をそろえたトレーニング施設と新校舎の竣工式を同大で行い、関係者約2000人が完成を祝った。=2019(平成31)年2月26日、岡山市東区瀬戸町観音寺、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019040200401
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年04月11日岡山市東区瀬戸町宗堂 遅咲き「宗堂桜」が見頃見頃を迎えている宗堂桜=岡山市東区瀬戸町宗堂。ソメイヨシノよりも遅咲きの桜として知られる「宗堂桜」が、岡山市東区瀬戸町宗堂の妙泉寺跡一帯で見頃を迎えている。八重桜の一種で約60枚の花びらのうち、中心部の約20枚が内側に反転しているため、膨らんだような形状になるのが特徴。江戸時代に同寺の住職が殺された悲しみで花が開ききらなくなった―との伝承も残る。=2019(平成31)年4月11日、岡山市東区瀬戸町宗堂、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019041508103
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年06月08日岡山市東区升田 児島湾でシーズンを迎えた四つ手網漁児島湾でシーズンを迎えた四つ手網漁=岡山市東区升田。岡山市東区九蟠から升田にかけての児島湾沿岸で、伝統の「四つ手網漁」がシーズンを迎えた。夕暮れとともに集魚灯が海面を照らし、幻想的な雰囲気を醸し出している。=2019(令和元)年6月8日、岡山市東区升田、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019061700687
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年08月01日岡山市東区吉井 涼誘う手作り水車 岡山・倉安川農家手作りの水車。炎天下の田園地帯で涼を演出している=岡山市東区吉井。岡山市東区吉井の倉安川で、地元の農家が40年余り前に設置した手作り水車が今夏も活躍している。ゆったりと回りながら水しぶきを上げ、炎天下の田園地帯で涼しげな雰囲気を演出している。=2019(令和元)年8月1日、岡山市東区吉井、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019080606503
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年08月06日岡山市東区西大寺新地 「カップ氷」づくりが最盛期フル操業が続くカップ氷の製造工場=岡山市東区西大寺新地。各地で猛暑が続く中、氷製品製造のアイスライン西大寺工場(岡山市東区西大寺新地)で、アイスコーヒー用の「カップ氷」づくりが最盛期を迎えている。=2019(令和元)年8月6日、岡山市東区西大寺新地、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019081301155
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年08月29日倉安川・百間川かんがい排水施設群「倉安川・百間川かんがい排水施設群」を構成する倉安川吉井水門=岡山市東区吉井。 国際かんがい排水委員会(ICID、78カ国・地域加盟)は4日、歴史的価値のある農業用水利施設を登録する「世界かんがい施設遺産」に、岡山市の「倉安川・百間川かんがい排水施設群」など国内の4施設を選んだ。岡山県内からの登録は初めて。=2019(令和元)年8月29日、岡山県岡山市東区吉井、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019100302298
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年10月28日西大寺観音院=岡山市東区西大寺中 擬宝珠に触れて福を 西大寺観音院擬宝珠に触れる参拝者。毎年2月、まわし姿の男衆が「宝木」を奪い合う会陽の舞台・西大寺観音院(岡山市東区西大寺中)で、今年投げ込まれた宝木の原木が入った擬宝珠(ぎぼし)が本堂前に設置された。宝木は「福男」しか手にすることができないが、「参拝者にも間接的ではあるが原木に触れてもらい、御利益を願ってほしい」(坪井綾広住職)との思いを込めた。天皇陛下の「即位礼正殿の儀」に合わせて今月22日に公開された=2019(令和元)年11月28日、西大寺観音院=岡山市東区西大寺中、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2019111101139
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年01月08日イチゴイチゴ。老若男女問わず人気の果物。ビタミンCなど栄養豊富なため、寒い時期の風邪予防にもぴったりだ。ハウス栽培が主流で、ケーキ用需要が高まるクリスマスに出荷のピークを合わせる生産者も多い。岡山県内では岡山市東区西大寺地区が主な産地。「さがほのか」や「章姫(あきひめ)」といったなじみの品種が栽培されているほか、県は昨年度から糖度が高く、濃い赤色が特徴の「おいCベリー」を独自ブランド「晴苺(はれいちご)」として売り出している、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021010807328
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年01月16日イチゴの出荷が本格化ハウス内でイチゴの収穫を行う農家。岡山県内の主産地として知られる岡山市東区西大寺地区で、イチゴの出荷が本格化している。ハウス内には甘酸っぱい香りが漂い、農家が摘み取り作業に追われている。=2020(令和2)年1月16日、岡山市東区西大寺地区、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020012720990
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年03月18日ドラマ出演 パグ犬人気太郎君と飼い主の田中敬子さん。潤んだ瞳に物言いたげな口元―。そんな愛らしい表情が印象的なパグ犬に見覚えがないだろうか。彼の名は田中太郎君(5)。昨年、民放ドラマ「まだ結婚できない男」に出演し、お茶の間をなごませた。実は飼い主が岡山市東区在住の田中敬子さん(40)という〝地元犬民〞。今も写真共有アプリ・インスタグラムを通じて愛嬌を振りまいている。=2020(令和2)年3月18日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020040601825
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年06月20日児島湾でシーズンを迎えた四つ手網漁児島湾でシーズンを迎えた四つ手網漁。海面を照らす集魚灯の明かりが幻想ムードを漂わせる=6月20日午後8時2分。岡山市東区九蟠から升田にかけての児島湾沿岸で、伝統の「四つ手網漁」がシーズンを迎えた。日没とともに海面を照らし出す集魚灯のほのかな明かりがぽつぽつともり、幻想的なムードを漂わせている。四つ手網漁は、十字の支柱に取り付けた網(約8メートル四方)を海中に沈め、集魚灯の明かりに誘われた魚をすくう漁法。7、8月が最盛期で、今の時期はベイカやママカリなどがとれる。沿岸には網を備えた小屋約20棟が並び、その場でバーベキューや天ぷらにして味わえる。=2020(令和2)年6月20日、岡山市東区、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020062306119
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年07月06日たる詰めのレモンハイ 製造始めるキリンビール岡山工場が製造を始めたたる詰めのレモンハイ。キリンビール岡山工場(岡山市東区瀬戸町万富)は6日、たる詰めのレモンハイなどの製造を始めた。西日本の生産拠点と位置付け、飲食店専用商品として出荷する。=2020(令和2)年7月6日、岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020071401053
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年08月18日中国から「謎の指輪」 岡山の民家へ男性方に送り付けられた指輪と請求書。「注文した覚えのない種子が中国から届いた」というトラブルが全国で相次ぐ中、今度は「謎の指輪」が岡山市内の民家に送り付けられていたことが20日、分かった。約20万円の請求書も同封され、相談を受けた県消費生活センターは一方的に商品を送って代金を支払わせる「送り付け商法」の可能性があるとして、注意を呼び掛けている。指輪が送り付けられたのは岡山市東区、自営業の男性(61)方。男性によると、11日午後、送付元が中国・山西省と記された封筒が届き、中に有名ブランドのものらしき指輪1個が入っていた。1万5200香港ドル(約20万7千円)の請求書も同封されていたが、振込先などの記載はなく、今のところ金銭的な被害はない。=2020(令和2)年8月18日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020082500230
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2020年09月15日岡山市東区瀬戸町万富 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」
キリンビール岡山工場で生産が始まった「キリン一番搾り 糖質ゼロ」。キリンビール岡山工場(岡山市東区瀬戸町万富)は15日、10月6日発売の「キリン一番搾り 糖質ゼロ」の生産を始めた。同月の酒税法改正で減税となるビールに新たな商品を投入し、ファン拡大を狙う。=2020(令和2)年9月15日、岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020092501592
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年10月01日パナソニック岡山工場が閉鎖へ2021年9月末に閉鎖するパナソニックの岡山工場。パナソニック(大阪)は1日、業務用AV機器を生産している社内カンパニー、コネクティッドソリューションズ(CNS)社岡山工場(岡山市東区東平島)を2021年9月末に閉鎖すると発表した。生産は開発拠点がある大阪府門真市を中心に移管する。従業員は配置転換で雇用を維持する。=2020(令和2)年10月1日、岡山市東区東平島、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020101002695
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年10月13日トビイロウンカの被害が広がるトビイロウンカによりイネが枯れる「坪枯れ」が発生した田=岡山市東区。岡山県内のコメ農家に、今年は厳しい秋が訪れている。イネに寄生するトビイロウンカの被害が広がり、収穫の最盛期を迎えた県南部では、まとまって枯れる「坪枯れ」が目につく。新型コロナウイルス感染症に伴う外食需要の低迷で新米相場も低調。収量減と価格低下の二重苦を強いられそうだ。=2020(令和2)年10月13日、岡山市東区、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020102801556
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年11月05日置き菓子事業に力 職場環境改善へ好調スナック菓子やカップ麺などを自由に購入できる置き菓子=岡山市内の事業所。自動販売機管理などの毎日(岡山市東区瀬戸町肩脊)は、職場に菓子や飲み物をストックしていつでも自由に購入できるようにする「置き菓子」事業に力を入れている。働き方改革などで職場環境改善への関心が高まっていることを背景に、新たな事業の柱として実績を伸ばしている。=2020(令和2)年11月5日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020112703595
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年11月09日旧パナソニック岡山工場 ロイヤルに売却ロイヤルに売却された旧パナソニックの岡山工場。旧パナソニック(現パナソニックホールディングス、大阪)が昨年9月に閉鎖した岡山工場(岡山県岡山市東区東平島)を、輸入衣料品販売や物流業などのロイヤル(名古屋市)に3月30日付で売却したことが、13日分かった。ロイヤルは他社商品の保管、仕分け、配送を一括して引き受ける「サード・パーティー・ロジスティクス(3PL)事業」や、自社商品の西日本エリア向け物流拠点として活用する。=2020(令和2)年11月9日、岡山県岡山市東区東平島、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042309183
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年12月09日冬野菜の代表格の白菜白菜。寒い時期になると甘みが増す冬野菜の代表格の白菜。鍋料理はもちろん、あえ物、炒め物など幅広い調理法で楽しめる。岡山県内では瀬戸内市牛窓地区や岡山市東区西大寺地区が主な産地。特に牛窓地区で1、2月に収穫され、品質検査で合格したものは「冬黄(とうき)白菜」のブランドで売り出されている。撮影場所不明、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2020120903381
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年12月24日秘伝の「五薬」で御利益を 西大寺観音院五薬守りを一つ一つ作る坪井綾広住職(右)ら。500年以上続く裸祭り「西大寺会陽」で知られる西大寺観音院(岡山市東区西大寺中)は2月、疫病などを治めるとされ、宝木と共に裸衆の渦に投げ込まれる生薬「五薬」が入った護符・五薬守りを1万個限定で市民らに授与する。同観音院では宝木と一緒に包むものをこれまで明かしてこなかったが、新型コロナウイルスの影響で裸衆による宝木争奪戦が中止となり、初めて五薬を公開して授与することを決定。「会陽に参加できない人にも御利益を届けたい」としている。坪井綾広住職(44)は「五薬の功徳で疫病がなくなり、人々が安心できる世の中になれば。かばんに入れるなどして身に着け、御利益にあやかってほしい」と話している。=2020(令和2)年12月24日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021012006895
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年03月12日犬連れの利用者専用のキャンプ場岡山市東区吉井にオープンする犬連れの利用者専用のキャンプ場。必ず犬同伴でお願いします―。犬連れの利用者専用のキャンプ場が4月2日、岡山市東区吉井にオープンする。ほえるなどしても〝お互いさま〞で、愛犬家たちが気兼ねなくアウトドアを満喫できる空間を提供する。運営事業者は「この種のキャンプ場は、全国的にも珍しいはず」という。=2021(令和3)年3月12日、岡山市東区吉井、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021033109339
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年03月30日国史跡・万富東大寺瓦窯跡万富東大寺瓦窯跡。岡山市は国史跡整備など観光活用の強化を進める。赤磐市境にほど近い岡山市東区瀬戸町万富の国史跡・万富東大寺瓦窯跡。瓦窯跡は、鎌倉時代初期の国家プロジェクトだった東大寺再建で30万~40万枚もの瓦を供給したとされる重要史跡。ただ、往時を伝える展示物は案内看板などに限られることから岡山市は3月、大規模な史跡整備を行う方針を発表した。数年がかりの発掘調査で全容を把握し、来訪者に史跡概要や歴史的背景を分かりやすく紹介する展示とする計画だ=2021(令和3)年3月30日、岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021042010703
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年05月24日東大寺再建に使われた瓦。左が軒丸瓦東大寺再建に使われた瓦。左が軒丸瓦。梵字を囲むように「東大寺大仏殿」の6文字。さらに周りには手の込んだ蓮華文が施されている。国史跡・万富東大寺瓦窯跡(岡山市東区瀬戸町万富)で製造された軒丸瓦。平瓦と合わせ、東大寺瓦4点が岡山市埋蔵文化財センター(岡山市中区網浜)に所蔵されている=2021(令和3)年5月24日、岡山市中区網浜、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021062207121
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年05月28日献血に協力する若手消防職員献血バスの車内で献血に協力する若手消防職員。新型コロナウイルス感染拡大の影響で献血者が減少する中、岡山県消防学校(岡山市東区瀬戸町肩脊)に入校中の若手消防職員ら41人が28日、同校で献血に協力した。=2021(令和3)年5月28日、岡山県岡山市東区瀬戸町肩脊、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021053108399
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年06月18日プラスチック肥料殻 田から流出田から流出して用水路にたまった粒状のプラスチック肥料殻。農業の肥料に使われた小さな粒状のプラスチック製の殻が各地で水田から流出している。岡山県は流出防止措置を呼び掛けてきたが、農家には必ずしも受け入れられていない。用水路や川を経て海に出るなどして環境への悪影響が懸念される。殻は1粒が直径3~5ミリの茶系統色。農作業の軽減に欠かせない一般的な肥料用で、全国の水田面積の6割で使われている。岡山県内でも主要な販売会社が取り扱っている=2021(令和3)年6月18日、岡山県岡山市東区、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021072104676
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年06月19日ドローン空撮でレタス収量を予測ドローンを使ってレタス畑の生育状況を分析する実証実験。野菜生産販売の青空(岡山市東区南古都)は、NTT西日本グループ、愛媛大と共同で、小型無人機・ドローンの空撮画像からレタス畑の生育状況を診断する実証実験に取り組んでいる。早い段階で収量を予測し、対策を取ることで、経営の安定につなげられるという。本年度中に結果を精査し、NTTが来年度の事業化を目指す。=2021(令和3)年6月19日、岡山県内、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021101107872
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年06月30日発掘調査が進む万富東大寺瓦窯跡新たに確認された窯跡(中央右)などの発掘調査が進む万富東大寺瓦窯跡。岡山市教委は3日、国史跡・万富東大寺瓦窯跡(同市東区瀬戸町万富)で行っている発掘調査の現場を一般公開する。新たに見つかった1基を含む9基の瓦窯跡が出土しており、窯の形状や規模の把握を進めている。同瓦窯跡(約7千平方メートル)は、JR万富駅の北東約400メートルの丘陵斜面に立地。源平合戦で焼失した奈良・東大寺を、鎌倉時代に再建する際に利用された。30万~40万枚の瓦が焼かれたと推測され、過去の岡山県、旧瀬戸町の調査で14基の瓦窯跡などが確認されている=2021(令和3)年6月30日、岡山県岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021070711680
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年07月13日岡山駅東口の「ピーコック噴水」環太平洋大学への移設が決まった岡山駅東口の「ピーコック噴水」=2021年。岡山市は2月29日、路面電車乗り入れ事業に伴い撤去されるJR岡山駅東口広場の「ピーコック噴水」が環太平洋大(岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺)に移設されると発表した。岡山市内への再設置を条件に市が購入希望を募っていた。およそ半世紀にわたり県都の玄関口を彩ってきたシンボルは、キャンパスのオブジェとして第二の人生を歩むことになる。=2021(令和3)年7月13日、岡山県岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2024030507914
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年07月19日岡山・倉安川の手作り水車倉安川から田んぼに水を送り込んでいる手作り水車=7月19日。岡山市東区吉井の倉安川で今年の夏も手作り水車が活躍している。強い日差しが照り付ける中、バシャッ、バシャッとゆっくり音を立てて涼しげな水しぶきを上げている。水車は直径1・8~2・5メートル。1976年以降、ポンプの燃料代節約とともに懐かしい風景を再現しようと地元の農家有志たちが鉄の板やパイプを組み合わせて8基を製作した。農家が高齢化して米を作る人が減り、5基が姿を消したが、3基が現役で動いている=2021(令和3)年7月19日、岡山市東区吉井、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021072708842
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年09月21日江戸時代の西大寺会陽の宝木江戸時代の西大寺会陽で投下された4本の宝木。岡山県岡山市東区西大寺地域の歴史や文化に関する資料を一堂に集めた「西大寺文化資料館」(岡山県岡山市東区西大寺中)の一角。棚に並ぶ木箱の中に、円筒形の木の棒が1本ずつ収められている。西大寺観音院(同所)を舞台に500年余り続く西大寺会陽で投下され、まわし姿の男衆が奪い合った宝木だ。=2021(令和3)年9月21日、「西大寺文化資料館」(岡山県岡山市東区西大寺中)、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022020907249
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年10月13日国史跡の万富東大寺瓦窯跡万富東大寺瓦窯跡(国史跡)。鎌倉時代、ここで30万~40万枚もの瓦が短期間に作られ、吉井川から瀬戸内海を運ばれて、奈良・東大寺大仏殿などの屋根に葺かれたという。=2021(令和3)年10月13日、岡山県岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021112502537
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年10月21日ホテルが新設した「テレワークルーム」
西大寺グランドホテルが新設した「テレワークルーム」。西大寺グランドホテル(岡山市東区西大寺中)は、テレワークがしやすいよう通信環境などを整えた客室「テレワークルーム」と「テレワークスタジオ」を新設した。新型コロナウイルス禍で需要が低迷していた2階の宴会場を改装した。通信機器を持ち込み中長期滞在する出張客の利便性を高める狙い。=2021(令和3)年10月21日、岡山県岡山市東区西大寺中、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021111606891
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年11月12日吉井川河口の東岸に広がる幸島地区吉井川河口の東岸に広がる岡山県岡山市東区幸島地区。吉井川河口域一帯は、江戸時代に土木技術の粋を集めて造成した干拓地だ。川が運ぶ土砂で遠浅になった海を、潮止め堤防で区切り、内部を干上がらせて新田に変えた。新田開発で生まれた干拓地は今も農業が盛んだ。=2021(令和3)年11月12日、岡山県岡山市東区幸島、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021112502526
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2021年12月19日上道公民館・上道地域センター
昨年末に完成した岡山県岡山市東区東平島の「上道公民館・上道地域センター」の運用が本格化している。市民サービスの窓口と、地域住民が集う公民館を一体的に整備した市内2カ所目の施設。2018年西日本豪雨の教訓を踏まえ、建物は最大2メートルかさ上げした。=2021(令和3)年12月19日、岡山県岡山市東区東平島、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022011909834
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年12月20日金子七海、川口真桜、松島奈沙 ホッケーU―15日本代表に選ばれた(左から)金子七海、川口真桜、松島奈沙。ホッケーのU―15(15歳以下)女子日本代表に、いずれも岡山県岡山市立瀬戸中学校3年のFW金子七海、MF川口真桜、GK松島奈沙の3選手が選ばれた。=2021(令和3)年12月20日、瀬戸中学校(岡山県岡山市東区瀬戸町)、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022020907272
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年01月24日ケーキ工房ポムの保冷ロッカーケーキ工房ポムが設置した保冷ロッカー。予約専門の洋菓子店「ケーキ工房ポム」(岡山県岡山市東区瀬戸町沖)は、店舗から離れた地域の人でも購入しやすいようにと、同市内2カ所に設置した専用の保冷ロッカーにケーキを入れておき、受け取ってもらうサービスを始めた。=2022(令和4)年1月24日、時代屋(岡山県岡山市東区中尾)、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022020907271
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年02月09日沖縄伝統民謡コンテスト最優秀・池田陽生沖縄伝統民謡のコンテストで最優秀賞に輝いた池田さん。18歳以下の若者が沖縄の伝統民謡の技量を競う「第5回U―18島唄者コンテスト」(沖縄県文化協会主催)で、岡山学芸館清秀中学校(岡山県岡山市東区西大寺上)の3年池田陽生さん(15)が最優秀賞に輝いた。沖縄県在住者以外では初となる快挙。=2022(令和4)年2月9日、場所不明、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022030510030
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年02月19日宝木を受け取る企業の代表 西大寺会陽、福男決めず争奪戦が見送られた「西大寺会陽」で宝木を受け取る企業の代表ら=19日午後10時、岡山市東区(代表撮影)
商品コード: 2022021911485
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年02月19日受け取る企業の代表ら 西大寺会陽、福男決めず争奪戦が見送られた「西大寺会陽」で、宝木を受け取る企業の代表ら=19日午後10時、岡山市東区(代表撮影)
商品コード: 2022021911733
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年02月19日受け取る企業の代表ら 西大寺会陽、福男決めず争奪戦が見送られた「西大寺会陽」で、宝木を受け取る企業の代表ら=19日午後10時、岡山市東区(代表撮影)
商品コード: 2022021911734
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年03月05日草花から飛び立つテントウムシ 啓蟄草花から飛び立つテントウムシ=3月5日午前11時5分、岡山市東区矢津。冬ごもりをしていた虫が動きだす頃とされる二十四節気の一つ「啓蟄」の5日、岡山県内は南から暖かい空気が流れ込んだ影響で、日中は気温が上昇した。津山市と笠岡市では18・1度まで上がるなど、全16観測地点で今年最高を観測した。岡山市東区矢津の観光農園「夢百姓」では、暖かさに誘われたテントウムシが草花の上を忙しそうに動き回っていた。=2022(令和4)年3月5日、岡山市東区矢津、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022031008793
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年03月27日ビオトープで捕獲されたアユモドキの成魚ビオトープで捕獲されたアユモドキの成魚(体長9・4センチ)。国天然記念物の淡水魚「アユモドキ」の保護に取り組むキリンビール岡山工場(岡山市東区瀬戸町万富)は27日、放流している工場内のビオトープ(動植物の共生空間)で餌やすみかを奪い合う生物を取り除き、育ちやすい環境を整えた。=2022(令和4)年3月27日、岡山県岡山市東区瀬戸町万富、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022041010749
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年04月08日国産最大の直径11メートルのプロペラ玉島工場から運び出される国産最大の直径11メートルのプロペラ。船舶用プロペラ大手のナカシマプロペラ(岡山県岡山市東区上道北方)は11日、主力の玉島工場(倉敷市玉島乙島)で、国産で最大となる直径11メートルのプロペラを初出荷した。輸送効率を高めるため大型化が進むコンテナ運搬船向け。世界でもトップクラスのサイズで、実績をアピールして受注拡大を目指す。=2022(令和4)年4月8日、岡山県倉敷市玉島乙島、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042309158
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年04月14日フラワーフェアリーダンサーズ犬島の草花をモチーフにした大宮エリーさんの新作アート「フラワーフェアリーダンサーズ」。現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2022」が14日、岡山、香川両県の12の島々と2港を舞台に開幕した。=2022(令和4)年4月14日、岡山県岡山市東区犬島、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022042309166
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年04月20日春の風に揺れるもち麦の穂 岡山市春の風に揺れるもち麦の穂=4月20日、岡山市東区升田。0.9ヘクタールでもち麦を栽培する「ふるいち農園」(岡山県岡山市東区升田)。畑では麦の穂が膨らみ始め、青く晴れた空の下で風にそよいでいる。=2022(令和4)年4月20日、岡山県岡山市東区升田、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022050409103
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年04月26日荒川清楓(岡山・創志学園高校)柔道女子初めての国際大会に向け稽古に励む荒川清楓。20歳以下で争われる柔道のスペインジュニア国際大会(21、22日)女子57キロ級に創志学園高校(岡山県岡山市)3年の荒川清楓が日本代表として初出場する。=2022(令和4)年4月26日、環太平洋大学=岡山県岡山市東区、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022052407132
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |