- 山陽新聞
- がん
- コップ
- ストレス
- プラスチック容器
- メッセージ
- ユーモア
- ラベル
- ロングセラー
- 不満
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「岡山旭東病院」の写真・映像 | 「岡山旭東病院」の写真・映像 |
「岡山旭東病院」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 1
- 期間を指定 3
- 日付指定なし 3
- 種類
- 写真 3
- グラフィック 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 1
- 横 2
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 3
- モノクロ 0
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年02月25日コーディネーターと婦長 提供呼び掛けのメッセージ岡山市の岡山旭東病院を訪れ、集中治療室の菅田節子婦長と家族ケアの在り方などについて話す岡山県移植コーディネーターの安田和広さん(左)=19日
商品コード: 2002022500195
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年05月31日感謝の思い高める〝妙薬〞 「こそ丸」ロングセラーとなっている岡山旭東病院の「こそ丸」。不平や不満を鎮め、身近な人への感謝の気持ちを高めるとされる岡山発の〝妙薬〞がロングセラーとなり、全国から注文が舞い込んでいる。成分は愛情、謙虚、感謝、元気で、錠剤が見える人と見えない人がいる、との注意書きがある不思議な薬だ。薬は岡山旭東病院(岡山市中区倉田)が、院内の売店に置いている。プラスチック容器のラベルには、不平や不満、ねたみやストレスで心身に不調を来した時に、「○○がおればこそ」と親や子、妻、友達など大切な人の名を唱えながらコップ1杯の水とともに飲むよう書かれている。これにちなみ、商品名は「こそ丸(がん)」。ただし中身は空っぽ。「全てはユーモア、遊び心ですよ」。薬を考案した土井章弘院長(78)が種明かしをする。=2018(平成30)年5月31日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018060500735
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年10月20日マイナンバーカードの読み取り機岡山旭東病院に設置されたマイナンバーカード読み取り機。約7カ月の延期を経て、10月20日に本格運用が始まったマイナンバーカードを健康保険証として医療機関や薬局で利用できる制度。患者の受付時間の短縮や、病院の事務削減につながる取り組みだが、岡山県内で運用している施設(10月24日時点)は228カ所で全体の6・7%。岡山県内のカード普及率も37・8%(同1日時点)と低く、制度の定着には時間がかかりそうだ。岡山旭東病院(岡山市中区倉田)は先行運用期間中の9月中旬、利用を開始。受付などにカードの読み取り機3台を設置した。=2021(令和3)年10月20日、岡山市中区倉田、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2021111109487
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「岡山旭東病院」の写真・映像 | 「岡山旭東病院」の写真・映像 |