KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 山陽新聞
  • 子ども
  • 昭和
  • 七五三
  • カメラ
  • 参拝者
  • お参り
  • お正月
  • お祭り
  • かざり

「岡山神社」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
8
( 1 8 件を表示)
  • 1
8
( 1 8 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  にぎやかに〝お綱〞行事
    1954年01月07日
    にぎやかに〝お綱〞行事

    岡山市下出石町の新年の恒例行事〝お綱〞が、にぎやかに町内を練った。「ワッショイ、ワッショイ!」。子どもや大人約80人が、元気な声を掛け合いながら200キロ近い大きな綱を引き回した。後日、岡山神社に奉納し、町内の1年の無病息災を祈った。=1954(昭和29)年1月7日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018082320991

  •  正月気分にピリオド
    1964年01月14日
    正月気分にピリオド

    14日はお正月に使ったしめ縄、コンブなどのお飾りを焼く日。岡山市内では神社をはじめ各所で、この光景が見られた。正月ムードを引きずってきた人たちも、翌日から本格的にエンジンをかけるというわけ。岡山神社でも、神職が大きなお飾りをはずして焼いていた。=1964(昭和39)年1月14日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018111304124

  •  七五三参り
    1974年11月15日
    七五三参り

    15日は七五三。各地の神社は子どもの健やかな成長を願って参拝に訪れる親子連れでにぎわった。岡山市石関町の岡山神社でも朝から参拝者がひっきりなし。男の子はほとんどが三つぞろいのスーツ、女の子は色鮮やかな振り袖姿が多かった。子どもたちは千歳アメを手にちょっぴり気取ってカメラに納まっていた。=1974(昭和49)年11月15日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019012821696

  • 岡山市 晴れ着姿で七五三参り
    1984年11月11日
    岡山市 晴れ着姿で七五三参り

    15日の「七五三」を前にした日曜日とあって、岡山県内各地の神社は着飾った親子連れらで終日にぎわった。岡山市石関町の岡山神社には午前8時過ぎから、子どもの厄払いと健康、幸せを願う両親が〝小さな紳士、淑女〞の手を引いて続々お参り。境内は、華やかな晴れ着姿の子どもたちでいっぱいとなった。日ごろのわんぱくぶりもどこへやら、神妙な顔つきで参拝し、縁起物の成金ひょうたんや千歳あめを手にカメラやビデオに納まっていた。=1984(昭和59)年11月11日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019051402071

  • 必勝祈願する選手ら J2岡山が必勝祈願
    2009年02月25日
    必勝祈願する選手ら J2岡山が必勝祈願

    岡山神社で必勝祈願のおはらいを受けるJ2岡山の選手とスタッフ=岡山市

    商品コード: 2009022500046

  • 企画した久山信太郎さん 貸し切り天守閣で夜の宴
    2018年10月03日
    企画した久山信太郎さん 貸し切り天守閣で夜の宴

    企画した岡山神社の宮司久山信太郎さん(右端)=岡山市

    商品コード: 2018100320444

  •  岡山芸術交流プレイベント開幕
    2018年11月03日
    岡山芸術交流プレイベント開幕

    米国の作家が日本をイメージして手掛けた作品=岡山神社。岡山市中心部を舞台にした現代アートの国際展「岡山芸術交流2019」(実行委主催)のプレイベント「A&C(Art&City」が3日、開幕した。美術館や神社など岡山カルチャーゾーン内の6カ所に作品を展示。爽やかな秋晴れの下、家族連れらがアートとの出合いを楽しんだ。岡山神社(同市北区石関町)には、米国の作家が日本をイメージして手掛けたという造形物が登場。格子状の木材が障子を連想させ、七五三の参拝に訪れた子どもや親が、そっと触れたり、作品の一部をなす大鏡に自分の姿を映したりして親しんでいた。=2018(平成30)年11月3日、岡山神社=岡山市北区石関町、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018110527226

  •  こま犬もマスク 参拝者の心を和ませる
    2020年04月24日
    こま犬もマスク 参拝者の心を和ませる

    マスク姿でにらみを利かせるこま犬=岡山神社。新型コロナウイルスの感染予防を呼び掛けようと、岡山神社(岡山市北区石関町)は、入り口のこま犬一対に布製マスクを装着した。暗いニュースが続く中、参拝者の心を和らげたいとの思いも込めている。=2020(令和2)年4月24日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051101190

  • 1