- 昭和
- 平安
- 捕手
- 全国高校ラグビー
- 花園
- 二塁
- 投手
- 内地
- 決勝
- 青島市
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「島工」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 14
- 期間を指定 411
- 日付指定なし 411
- 種類
- 写真 409
- グラフィックス 0
- 映像 2
- 向き
- 縦 59
- 横 351
- 正方形 1
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 346
- モノクロ 65
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年06月30日日本電報通信社資料天皇陛下が関西巡幸。天皇陛下を迎える小学児童教員たち=大阪・都島工業学校、1929(昭和4)年6月5日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011062000113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年06月30日日本電報通信社資料天皇陛下が関西巡幸。都島工業高校を訪れる天皇陛下=1929(昭和4)年6月5日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011061700286
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1938年02月09日青島上陸 日中戦争
青島で、日本軍に追われた中国軍が市を放棄する際、破壊した日本人所有の豊田紡織廠青島工場の内部=1938年2月(ACME)
商品コード: 2011022800441
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年07月24日本土空襲 太平洋戦争
1945年7月24日の第7回大阪大空襲で、米軍の戦略爆撃機B29による2トン爆弾の集中攻撃を受ける住友金属桜島工場。工場施設の95%が破壊された=1945年8月、米陸軍航空隊撮影(ACME)
商品コード: 2010072000244
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年10月12日「多度津丸」改装工事の完成した「多度津丸」(冷凍母船)=1949(昭和24)年10月、広島県尾道市の日立造船向島工場(24年内地6959)
商品コード: 2013091100169
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年10月12日「日産丸」進水式の「日産丸」(日産汽船)=1949(昭和24)年10月、広島県尾道市の日立造船因島工場(24年内地6960)
商品コード: 2013091100172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年08月30日日令丸が進水大阪の日立造船桜島工場で進水した日産汽船の貨物船「日令丸」=1950(昭和25)年8月30日(25年内地3678)
商品コード: 2013121900975
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月12日月光丸が進水進水する三光汽船の月光丸(大阪・日立造船桜島工場)=1950(昭和25)年12月12日(25年内地4805)
商品コード: 2014022401125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月25日巡視船れぶんが進水進水する海上保安庁の巡視船れぶん(大阪・日立造船桜島工場)=1950(昭和25)年12月25日
商品コード: 2014022401340
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月31日日令丸(資料)日産汽船の「日令丸」(12月5日竣工、大阪の日立造船桜島工場)=1950(昭和25)年12月撮影日不明 (25年内地番号なし)
商品コード: 2014022500356
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年12月31日日令丸(資料)日産汽船の「日令丸」(12月5日竣工、大阪の日立造船桜島工場)=1950(昭和25)年12月撮影日不明 (25年内地番号なし)
商品コード: 2014022401019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年04月23日第5興南丸日本水産所属の捕鯨船、第5興南丸の進水式=1951(昭和26)年4月23日、広島県の日立造船因島工場(26年内地番号なし)
商品コード: 2018061900247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年12月30日日立造船日立造船桜島工場=1951(昭和26)年12月、大阪(26年内地番号なし)
商品コード: 2014021000367
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年12月30日日立造船日立造船桜島工場=1951(昭和26)年12月、大阪(26年内地番号なし)
商品コード: 2014021000368
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年12月30日日立造船日立造船桜島工場=1951(昭和26)年12月、大阪(26年内地番号なし)
商品コード: 2014021000364
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年12月30日日立造船日立造船桜島工場=1951(昭和26)年12月、大阪(26年内地番号なし)
商品コード: 2014021000366
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年12月30日日立造船日立造船桜島工場=1951(昭和26)年12月、大阪(26年内地番号なし)
商品コード: 2014021000363
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年02月11日民間貿易再開後の大型輸出第1船進水する米ニューヨークキャラス社発注のティニー号=1952(昭和27)年2月11日、大阪市の日立造船所所桜島工場(27年内地391)
商品コード: 2012102400415
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年08月28日森永ドライミルク中毒事件森永製菓徳島工場を実地調査する徳島県衛生部の係官=1955(昭和30)年8月28日 (30年内地番号なし)
商品コード: 2012081400176
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1955年08月28日森永ヒ素ミルク事件
森永徳島工場を実地調査する徳島県衛生部員=1955(昭和30)年8月28日
商品コード: 2006091200388
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年05月29日世界最大のディーゼルエンジンスーパータンカー第5雄洋丸に取り付けられる世界最大のディーゼルエンジン=1957(昭和32)年5月29日、大阪市の日立造船桜島工場
商品コード: 2007011800273
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年05月13日高校生が原子力研究放射能雨の研究に取り組む大阪・都島工高の原子力グループ=1958(昭和33)年5月13日
商品コード: 2012022300329
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年06月15日巡礼船「シャムス号」進水進水するパキスタンの貨客船兼巡礼船「シャムス号」=1960(昭和35)年6月15日、大阪市此花区の日立造船桜島工場(35年内地4897)
商品コード: 2012013000146
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1961年08月19日ソ連のミコヤン副首相来日
建造中のソ連発注船「オムスク」号を視察するミコヤン副首相(前列左から2人目)=1961(昭和36)年8月19日、大阪市此花区の日立造船桜島工場(36年内地4288)
商品コード: 2009033100425
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年10月21日石油コンビナート通産省が1955年に「石油化学工業の育成対策」を省議決定し推進した。写真の岡山県倉敷市水島工業地帯など全国各地に巨大石油コンビナートの建設が進んだ=1962(昭和37)年10月21日出稿
商品コード: 2003020500088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年11月24日山陽高校駅伝第12回山陽高校駅伝競走大会が、倉敷市住吉町の倉敷市役所前―福山市間の7区間43.095キロのコースで行われた。すっかり山陽路の名物になった大会に岡山県5チーム、広島県5チームが参加。スタート地点には熱心なファン約500人が詰めかけ、選手たちに大きな声援を送った。レースは盈進が圧倒的な強さで優勝。興譲館、世羅、関西、広島工と続いた。=1963(昭和38)年11月24日、岡山県倉敷市 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018111304039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月29日業界地図は変わる(3) 造船マンモスドッグをめぐって、造船界は再び競争に入った=出稿1967(昭和42)年4月29日、広島県の日立造船因島工場(42年内地1911)
商品コード: 2011033000163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日活気のある鴨方駅山陽線鴨方駅は明治24年に営業開始した。昭和44年当時の駅舎は、大正13年に建てられ、その後一部改修された。倉敷市の水島工業地帯や笠岡市などの工場へ勤める人が増えたため、従来の貨物駅から乗客駅へ変わった。朝夕は大勢の通勤・通学客で活気を見せていた。=1969(昭和44)年ごろ=1969(昭和44)年1月1日、岡山県鴨方町(現岡山県浅口市)、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018121801496
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月30日スケッチ企画5866−2 日立造船所因島工場日立造船所因島工場で建造される船=1969(昭和44)年11月、尾道市因島土生町
商品コード: 2018030800829
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年07月03日田口が平泳ぎで日本新 中四国学生水泳競技会男子200メートル平泳ぎ決勝 2分28秒2の日本タイ記録をマークした田口信教の力泳=1971(昭和46)年7月3日、広島工大プール(昭和46年運動12603)
商品コード: 2013020100171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年08月08日ゴール決める大畑 インターハイ・サッカー決勝全国高等学校総合体育大会(インターハイ) サッカー決勝 藤枝東-広島工、前半15分、ゴール前の混戦から藤枝東のFW大畑が左隅にゴールを決め2点目を上げる=1971(昭和46)年8月8日、徳島市の西ノ丸運動場
商品コード: 2018122623291
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月14日県、現地調査に乗り出す工場敷地内に六価クロム鉱滓(こうさい)を埋め、関係官庁から立ち入り調査を受けた日本電工徳島工場。クロム公害が各地で問題化しているため、労働省は各地の労働基準監督署に立ち入り検査指示を出した=1975(昭和50)年8月14日、徳島県阿南市橘町
商品コード: 2013030400352
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月15日日電工徳島を立ち入り検査徳島労働基準局の立ち入り検査を受けた日本電工徳島工場。手前はクロム鉱滓(こうさい)の埋め立て地。クロム公害が各地で問題化しているため、労働省は各地の労働基準監督署に立ち入り検査指示を出した=1975(昭和50)年8月15日、徳島県阿南市橘町
商品コード: 2013030400372
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年09月02日日立造船桜島工場を捜索工場内の作業で出た廃油を大量に大阪湾へ流していたことがわかり、大阪海上保安監部の捜索を受ける日立造船桜島工場=1980(昭和55)年9月2日、大阪市此花区桜島
商品コード: 2019031301419
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年02月01日佐々木誠佐々木誠、野球、ささき・まこと、水島工高、プロ野球選手(外野手)、南海ホークス、福岡ダイエースホークス、西武ライオンズ、阪神タイガース、オリックスコーチ、野球解説者、鹿児島城西高野球部監督=1984(昭和59)年2月1日
商品コード: 1984032000020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年08月07日南部がゴールを決める 全国高校総体第8日サッカー 四日市中央工—広島工 前半22分、四日市中央工・南部(右端)がゴール正面左から先制のシュートを決める。GK溝口(左端)=1984(昭和59)年8月7日、秋田県営球技場
商品コード: 2020012703796
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年09月22日日本初の実験機を公開 大気圏に再突入目指す地球周回軌道から大気圏再突入時のデータ取得のため、開発された日本初の実験機=22日午後、愛知県・三菱重工業飛島工場
商品コード: 1993092200031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年04月28日「ひと・立ちばなし」 小川豊さん全国の地名と災害の関係を本にまとめた小川豊さん(本を持っている)(元建設省徳島工事事務所副所長)
商品コード: 1994042800048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月11日反対市民らが抗議行動 博多湾人工島工事に着工博多湾人工島工事着工で建設反対をアピールする市民団体の人たち=11日午前10時すぎ、福岡市東区のかもめ大橋
商品コード: 1994071100025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月23日初顔合わせの中国と台湾 馬術の会議で”中台同席”馬術競技の組み合わせ会議に出席した中国の張全勝氏(手前)と窓側に離れて座った台湾役員(左上方)=23日、広島工大沼田
商品コード: 1994092300035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月24日ハヤ王女が馬術の練習 ポッポとクック初の公式練習を終え、貸与馬の「武桜」をねぎらうヨルダンのハヤ王女=24日、広島工大沼田
商品コード: 1994092400074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月03日金メダル手ににっこり 馬場馬術団体決勝馬場馬術団体決勝金メダルを獲得し、笑顔の(左から)八木、瀬理町、下田の各選手=広島工大沼田
商品コード: 1994100300062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月03日日本選手がウイニングラン 馬場馬術団体決勝馬場馬術団体決勝で金メダルを獲得、ウイニングランをする(左から)瀬理町、八木、下田の各選手=広島工大沼田
商品コード: 1994100300064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月05日八木三枝子が優勝 馬場馬術個人決勝馬場馬術個人決勝馬と一体となり、巧みな手綱さばきで優勝した八木三枝子=広島工大沼田(フォーム)
商品コード: 1994100500082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月05日馬をねぎらう八木 馬場馬術個人決勝馬場馬術個人決勝貸与馬の「桜豊」をねぎらう優勝した八木三枝子=広島工大沼田
商品コード: 1994100500077
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月07日ヘルメットふく王女 馬術障害飛越団体馬術障害飛越の出場を控えてヘルメットの手入れをするヨルダンのハヤ王女=広島工大沼田
商品コード: 1994100700093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月07日優勝した日本チーム 馬術障害飛越団体馬術障害飛越団体金メダルを胸に喜ぶ(左から)桑原、中野、大谷、奥野の日本チーム=広島工大沼田
商品コード: 1994100700089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月07日ヨルダンのハヤ王女 馬術障害飛越団体障害飛越見事な演技を披露し、11位で個人戦の最終予選に進出したヨルダンのハヤ王女=広島工大沼田(フォーム)
商品コード: 1994100700099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月08日日本―インドネシア スシ・スサンティ バドミントン女子団体準決圧倒的な強さで宮村愛子を破ったインドネシアのスシ・スサンティ=広島工大鶴記念体育館(フォーム)
商品コード: 1994100800050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月09日障害飛越個人決勝 馬術障害飛越個人決勝 ジャンプオフで奥野を破り優勝し、馬上で帽子を振る桑原広之進=広島工大沼田
商品コード: 1994100900037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月09日馬術のミカエラ 注目の的、比の映画スター馬術の障害飛越個人戦に出場したフィリピン女優のミカエラ・コファンコ=広島工大沼田(顔可子)
商品コード: 1994100900056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月09日ハヤ王女が落馬 馬術障害飛越障害飛越個人決勝バランスを崩し、馬の首にしがみつくヨルダンのハヤ王女=広島工大沼田
商品コード: 1994100900019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月14日シングルス準決勝 バドミントン女子バドミントン女子シングルス準決勝 バルセロナ五輪金メダルのスサンティを破り、喜ぶ水井妃佐子=広島工大鶴記念体育館
商品コード: 1994101400115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月15日水井が2位 バドミントン女子単決勝バドミントン女子シングルス決勝 韓国の方銖賢に敗れたが銀メダルと健闘した水井妃佐子=広島工大鶴記念体育館
商品コード: 1994101500065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月15日水井が2位 バドミントン女子単決勝バドミントン女子シングルス決勝 韓国の方銖賢に敗れたが銀メダルと健闘した水井妃佐子=広島工大鶴記念体育館(フォーム)
商品コード: 1994101500066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月30日身ぶり手ぶりで技術習得慣れた手つきでサッカーボールを修理する佐々木俊幸さん=広島市のモルテン広島工場
商品コード: 1995013000035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月26日広島工・寺戸が三塁打 広島工―鷲宮広島工―鷲宮 8回表広島工2死二、三塁、寺戸が2者をかえす先制のセンター横を抜く三塁打を放つ。捕手長谷川=甲子園
商品コード: 1995032600015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月26日三塁アウトで試合終了 広島工―鷲宮広島工―鷲宮 9回裏鷲宮2死一、二塁、上原の中前安打で一塁走者西村(左端)が三塁を突くがタッチアウトでゲームセット。喜ぶ捕手伊藤=甲子園
商品コード: 1995032600031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月26日三塁アウトで試合終了 広島工―鷲宮広島工―鷲宮 9回裏鷲宮2死一、二塁、上原の中前安打で一塁走者西村(左端)が三塁を突くがタッチアウトでゲームセット。喜ぶ捕手伊藤=甲子園
商品コード: 1995032600035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月26日広島工・寺戸が三塁打 広島工―鷲宮広島工―鷲宮 8回表広島工2死二、三塁、寺戸が2者をかえす先制のセンター横を抜く三塁打を放つ。捕手長谷川=甲子園
商品コード: 1995032600016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月26日鷲宮・松浦が本塁アウト 広島工―鷲宮広島工―鷲宮 9回裏鷲宮1死三塁、長谷川の内野ゴロで三塁走者松浦が本塁を突くが返球良くタッチアウト。捕手伊藤=甲子園
商品コード: 1995032600017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年03月26日鷲宮・松浦が本塁アウト 広島工―鷲宮広島工―鷲宮 9回裏鷲宮1死三塁、長谷川の内野ゴロで三塁走者松浦が本塁を突くが返球良くタッチアウト。捕手伊藤=甲子園
商品コード: 1995032600018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月01日広島工・中崎と今治・白石 広島工―今治西広島工―今治西 4回表広島工2死、中崎が左中間安打を放ち三塁に滑り込む。タッチするは三塁手白石=甲子園
商品コード: 1995040100031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月01日広島工・中崎と今治・白石 広島工―今治西広島工―今治西 4回表広島工2死、中崎が左中間安打を放ち三塁に滑り込む。タッチするは三塁手白石=甲子園
商品コード: 1995040100032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月01日今治・池内が左前適時打 広島工―今治西広島工―今治西 1回裏今治西2死満塁、池内が左前タイムリー打を放つ。投手中崎=甲子園
商品コード: 1995040100016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月01日今治・四之宮が決勝打 広島工―今治西広島工―今治西 8回裏今治西1死一、三塁、四之宮が中前に決勝タイムリー打を放つ=甲子園
商品コード: 1995040100033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月01日今治・池内が左前適時打 広島工―今治西広島工―今治西 1回裏今治西2死満塁、池内が左前タイムリー打を放つ。投手中崎=甲子園
商品コード: 1995040100013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月01日広島・伊藤が本塁打 広島工―今治西広島工―今治西 7回表広島工無死、伊藤が左越えにソロホーマーを放ち塁間でジャンプ=甲子園
商品コード: 1995040100027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月08日福岡市東部 和白干潟とアイランドシティ和白干潟(手前)と人工島工事=1995(平成7)年7月8日、福岡市東区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016092800496
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月08日福岡市東部 和白干潟とアイランドシティ和白干潟(手前)と人工島工事=1995(平成7)年7月8日、福岡市東区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016092800497
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月08日福岡市東部 アイランドシティ(人工島)博多湾の人工島工事=1995(平成7)年7月8日、福岡市東区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016092800721
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月08日福岡市東部 アイランドシティ(人工島)博多湾の人工島工事=1995(平成7)年7月8日、福岡市東区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016092800722
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月08日福岡市東部 和白干潟とアイランドシティ和白干潟(手前)と人工島工事=1995(平成7)年7月8日、福岡市東区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016092800723
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年07月08日福岡市東部 和白干潟とアイランドシティ和白干潟(手前)と人工島工事=1995(平成7)年7月8日、福岡市東区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016092800724
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月14日捕手に祝福される吉年 宮島工―関西宮島工―関西 宮島工打線を2安打に抑え完封、今田捕手に祝福される関西・吉年=甲子園(カラーネガ)
商品コード: 1995081400045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月14日高森がソロホームラン 宮島工―関西宮島工―関西 2回表関西無死、高森が左翼ポール直撃のソロホームランを放ち、ガッツポーズで一塁を回る=甲子園(カラーネガ)
商品コード: 1995081400034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月14日高森がソロホームラン 宮島工―関西宮島工―関西 2回表関西無死、高森が左翼ポール直撃のソロホームランを放ち、ガッツポーズで一塁を回る=甲子園(カラーネガ)
商品コード: 1995081400033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月14日宮島工―関西宮島工―関西 宮島工打線を2安打に抑え完封勝ちした関西・吉年=甲子園(カラーネガ)
商品コード: 1995081400050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月14日太田がホームスチール 宮島工―関西宮島工―関西 1回表関西1死三塁、打者村川のスクイズははずされるが、三塁走者の太田が好走、捕手松本優のタッチをかわし生還=甲子園(カラーネガ)
商品コード: 1995081400030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月14日太田がホームスチール 宮島工―関西宮島工―関西 1回表関西1死三塁、打者村川のスクイズははずされるが、三塁走者の太田が好走、捕手松本優のタッチをかわし生還=甲子園(カラーネガ)
商品コード: 1995081400031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月14日捕手に祝福される吉年 宮島工―関西宮島工―関西 宮島工打線を2安打に抑え完封、今田捕手に祝福される関西・吉年=甲子園(カラーネガ)
商品コード: 1995081400044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月01日福岡市東部 和白干潟とアイランドシティ和白干潟(手前)と人工島工事=1995(平成7)年10月1日、福岡市東区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016092800498
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月01日福岡市東部 和白干潟とアイランドシティ和白干潟(手前)と人工島工事=1995(平成7)年10月1日、福岡市東区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016092800499
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月01日福岡市東部 和白干潟とアイランドシティ和白干潟(手前)と人工島工事=1995(平成7)年10月1日、福岡市東区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016092800725
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月01日福岡市東部 和白干潟とアイランドシティ和白干潟(手前)と人工島工事=1995(平成7)年10月1日、福岡市東区(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016092800726
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月31日公開されたHYFLEX 極超音速飛行実験機が完成公開された極超音速飛行実験機「HYFLEX」=10月31日午後、愛知県飛島村の三菱重工業飛島工場(カラーネガ)
商品コード: 1995103100066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月31日公開されたHYFLEX 極超音速飛行実験機が完成公開された極超音速飛行実験機「HYFLEX」=10月31日午後、愛知県飛島村の三菱重工業飛島工場(カラーネガ)
商品コード: 1995103100067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月02日公開された最大級の望遠鏡 「すばる」仮組み立て完成仮組み立てが完成、関係者に公開された世界最大級の望遠鏡「すばる」=2日午後、大阪市此花区の日立造船桜島工場(カラーネガ)
商品コード: 1995110200046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月02日公開された最大級の望遠鏡 「すばる」仮組み立て完成仮組み立てが完成、関係者に公開された世界最大級の望遠鏡「すばる」=2日午後、大阪市此花区の日立造船桜島工場(カラーネガ)
商品コード: 1995110200049
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月24日福島工―土浦日大 全国高校バスケット第2日福島工―土浦日大 前半、福島工・渡辺が土浦日大のディフェンスをかわしシュート=東京体育館(カラーネガ)
商品コード: 1995122400024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年12月24日福島工―土浦日大 全国高校バスケット第2日福島工―土浦日大 前半、福島工・渡辺が土浦日大のディフェンスをかわしシュート=東京体育館(カラーネガ)
商品コード: 1995122400045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月09日世界最大の赤外線望遠鏡 「すばる」を一般公開世界最大級の一枚鏡を使った大型光学赤外線望遠鏡「すばる」が九日、大阪市此花区の日立造船桜島工場で、一般公開された。 高さ二二・二メートル、重さ五百五十トンの望遠鏡を前にした見学者は国立天文台の職員や工場関係者に「どこからのぞくのですか」「どのように見えるのですか」などと盛んに質問を浴びせていた。 「すばる」は、いったん分解され、今年中に米国・ハワイ島のマウナケア国際観測所へ向け船出する。(カラーネガ)
商品コード: 1996020900105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月09日世界最大の赤外線望遠鏡 「すばる」を一般公開世界最大級の一枚鏡を使った大型光学赤外線望遠鏡「すばる」が九日、大阪市此花区の日立造船桜島工場で、一般公開された。 高さ二二・二メートル、重さ五百五十トンの望遠鏡を前にした見学者は国立天文台の職員や工場関係者に「どこからのぞくのですか」「どのように見えるのですか」などと盛んに質問を浴びせていた。 「すばる」は、いったん分解され、今年中に米国・ハワイ島のマウナケア国際観測所へ向け船出する。(カラーネガ)
商品コード: 1996020900109
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年04月16日工場を出る消防自動車 原因究明に捜査本部設置
現場検証を終え、爆発事故のあった中国化薬江田島工場を出る消防自動車=16日午後、広島県・江田島町(カラーネガ)
商品コード: 1996041600116
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年11月19日黒煙上げて燃える工場 中国化薬工場で爆発、炎上
黒煙を上げて激しく炎上する中国化薬江田島工場の施設=19日午後3時50分、広島県江田島町沖
商品コード: 1996111900076
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年11月19日焼け落ちた工場の施設 中国化薬工場で爆発、炎上
爆発炎上し焼け落ちた中国化薬江田島工場の施設=19日午後4時50分、広島県江田島町で共同通信社ヘリから
商品コード: 1996111900091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月28日能代工が15度目の優勝 高校選抜バスケット最終日能代工―福島工 後半、シュートを決める能代工の田臥(たぶせ)=東京体育館
商品コード: 1996122800045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月27日高島工社長に藤井氏高島屋工作所社長に決まった藤井潔氏
商品コード: 1997052700074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月12日世界最大の地下ガスタンク 巨大な“魔法瓶”積み重ねたジャンボ機3機がすっぽり入る世界最大の液化天然ガスの地下タンク。総ステンレス張りの内部は巨大な“魔法瓶”のようだ=12日午後、横浜市鶴見区扇島の東京ガス扇島工場
商品コード: 1997091200104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年08月26日地下ガスタンクの屋根 空気で巨大な屋根が浮上空気圧を使う「エアーレイジング工法」で持ち上げられる地下ガスタンクの屋根=26日、横浜市鶴見区の東京ガス扇島工場
商品コード: 1998082600156
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |