KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 西日本豪雨
  • 登校
  • かき氷
  • 始業式
  • 小学校
  • 男性
  • 被災者
  • 限定
  • 休校
  • 再開

「川辺小」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
33
( 1 33 件を表示)
  • 1
33
( 1 33 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月17日
    浸水した川辺小 豪雨、小中270校被災

    豪雨による川の堤防決壊で浸水した倉敷市立川辺小(中央)=8日、岡山県倉敷市真備町地区(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2018071700021

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月17日
    休校続く川辺小 豪雨、小中270校被災

    校舎が浸水し休校が続く倉敷市立川辺小=17日午前7時24分、岡山県倉敷市真備町地区

    商品コード: 2018071700047

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月17日
    浸水した川辺小 豪雨、小中270校被災

    校舎が浸水し休校が続く倉敷市立川辺小=17日午前7時44分、岡山県倉敷市真備町地区

    商品コード: 2018071700046

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月17日
    浸水被害の川辺小 豪雨、小中270校被災

    校舎が浸水し休校が続く倉敷市立川辺小=17日午前7時26分、岡山県倉敷市真備町地区

    商品コード: 2018071700048

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月19日
    休憩とる職員 西日本豪雨被害

    浸水被害を受けた川辺小で、片付けの合間に休憩する教職員ら=19日午前、岡山県倉敷市真備町地区

    商品コード: 2018071900082

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月19日
    汗を拭う職員 西日本豪雨被害

    浸水被害を受けた川辺小で、片付けの合間に休憩する職員ら=19日午前、岡山県倉敷市真備町地区

    商品コード: 2018071900083

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月19日
    職員室を片付ける職員 西日本豪雨被害

    浸水被害を受けた川辺小の職員室を片付ける職員ら=19日午前、岡山県倉敷市真備町地区

    商品コード: 2018071900084

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月19日
    泥にまみれた川辺小 西日本豪雨被害

    浸水被害を受け、泥にまみれた川辺小の室内=19日午前、岡山県倉敷市真備町地区

    商品コード: 2018071900085

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月19日
    学校を片付ける職員 西日本豪雨被害

    浸水被害を受けた川辺小で職員室を片付ける職員ら=19日午前、岡山県倉敷市真備町地区

    商品コード: 2018071900102

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月22日
    かき氷を待つ児童 西日本豪雨被害

    「被災者にちょっとでもほっとしてもらえれば」。厳しい暑さが続く中、浸水した岡山県倉敷市真備町地区の川辺小でかき氷が振る舞われた。岡山県美作市から来た男性らが提供、集まった児童らは1日限定の〝つかの間の涼〟を楽しんだ=22日

    商品コード: 2018072200380

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月22日
    笑顔でかき氷食べる児童 西日本豪雨被害

    「被災者にちょっとでもほっとしてもらえれば」。厳しい暑さが続く中、浸水した岡山県倉敷市真備町地区の川辺小でかき氷が振る舞われた。岡山県美作市から来た男性らが提供、集まった児童らは1日限定の〝つかの間の涼〟を楽しんだ=22日

    商品コード: 2018072200382

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月22日
    かき氷待つ姉と弟 西日本豪雨被害

    「被災者にちょっとでもほっとしてもらえれば」。厳しい暑さが続く中、浸水した岡山県倉敷市真備町地区の川辺小でかき氷が振る舞われた。岡山県美作市から来た男性らが提供、集まった児童らは1日限定の〝つかの間の涼〟を楽しんだ=22日

    商品コード: 2018072200378

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月22日
    かき氷食べる児童 西日本豪雨被害

    「被災者にちょっとでもほっとしてもらえれば」。厳しい暑さが続く中、浸水した岡山県倉敷市真備町地区の川辺小でかき氷が振る舞われた。岡山県美作市から来た男性らが提供、集まった児童らは1日限定の〝つかの間の涼〟を楽しんだ=22日

    商品コード: 2018072200379

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月22日
    氷を手に笑顔の児童 西日本豪雨被害

    「被災者にちょっとでもほっとしてもらえれば」。厳しい暑さが続く中、浸水した岡山県倉敷市真備町地区の川辺小でかき氷が振る舞われた。岡山県美作市から来た男性らが提供、児童は余った氷で雪だるまを作るなど1日限定の〝つかの間の涼〟を楽しんだ=22日

    商品コード: 2018072200377

  • 川辺小の石碑 どう生かす、災害伝承の碑
    2018年07月30日
    川辺小の石碑 どう生かす、災害伝承の碑

    岡山県倉敷市立川辺小にある、1976年の水害の水位を示す石碑=20日

    商品コード: 2018073001116

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月31日
    教科書とボランティア 西日本豪雨被害

    被災した児童のための新しい教科書を準備するボランティアら=31日午前、岡山県倉敷市真備町地区の川辺小

    商品コード: 2018073100114

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年07月31日
    運び出すボランティアら 西日本豪雨被害

    川辺小で片付けを手伝うボランティアら=31日午前、岡山県倉敷市真備町地区

    商品コード: 2018073100115

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年09月03日
    登校する川辺小の児童 豪雨被災地、新学期始まる

    間借り先の小学校にバスで到着し、笑顔で登校する岡山県倉敷市立川辺小の子どもたち=3日午前

    商品コード: 2018090303773

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年09月03日
    登校する川辺小の児童ら 豪雨被災地、新学期始まる

    間借り先の小学校にバスで到着し、登校する岡山県倉敷市立川辺小の子どもたち=3日午前

    商品コード: 2018090303817

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年09月03日
    登校する子ども 豪雨被災地、新学期始まる

    間借り先の小学校に登校する岡山県倉敷市立川辺小の子どもたち=3日午前

    商品コード: 2018090304425

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2018年09月03日
    登校する子どもたち 豪雨被災地、新学期始まる

    間借り先の小学校に登校する岡山県倉敷市立川辺小の子どもたち=3日午前

    商品コード: 2018090304458

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年07月04日
    仮設校舎で歌う児童 豪雨の被災地から

    岡山県倉敷市真備町地区の仮設校舎の教室で歌を歌う川辺小の児童たち。西日本豪雨で被災し、昨年10月から同地区の薗小に建てた仮設で授業を続ける。今も児童の半数以上が避難先から遠距離通学を余儀なくされている。本多卓郎校長は「友達を誘って遊べないなど寂しい思いをすることもあるだろうが、明るく元気な子どもたちの姿が救いです」=4日

    商品コード: 2019070402193

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年07月04日
    願い書かれた短冊 豪雨の被災地から

    岡山県倉敷市真備町地区の川辺小で飾られている、願いが書かれた七夕の短冊。「早く真備町に帰れますように」。仮設校舎で学ぶ同小児童の半数以上が現在も避難生活を余儀なくされ、遠距離通学を続けている=4日

    商品コード: 2019070402194

  • 川辺小に登校する児童たち 1年半ぶり本校舎で始業式
    2020年01月08日
    川辺小に登校する児童たち 1年半ぶり本校舎で始業式

    約1年半ぶりに川辺小の本校舎に登校する児童=8日午前、岡山県倉敷市真備町地区

    商品コード: 2020010802417

  • 川辺小に登校の児童 1年半ぶり本校舎で始業式
    2020年01月08日
    川辺小に登校の児童 1年半ぶり本校舎で始業式

    約1年半ぶりに川辺小の本校舎に登校する児童=8日午前、岡山県倉敷市真備町地区

    商品コード: 2020010802419

  • 登校する児童 1年半ぶり本校舎で始業式
    2020年01月08日
    登校する児童 1年半ぶり本校舎で始業式

    約1年半ぶりに川辺小の本校舎に登校する児童=8日午前、岡山県倉敷市真備町地区

    商品コード: 2020010802418

  • 川辺小の始業式 1年半ぶり本校舎で始業式
    2020年01月08日
    川辺小の始業式 1年半ぶり本校舎で始業式

    岡山県倉敷市真備町地区の川辺小で開かれた始業式=8日午前

    商品コード: 2020010802434

  • 教室の児童 1年半ぶり本校舎で始業式
    2020年01月08日
    教室の児童 1年半ぶり本校舎で始業式

    約1年半ぶりに元の校舎に戻った川辺小の児童=8日午前、岡山県倉敷市真備町地区

    商品コード: 2020010802850

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2020年02月05日
    止まった学校の時計を後世に 西日本豪雨

    川辺小に保管されている時計。西日本豪雨による被災で止まった。2018年7月の西日本豪雨から止まったままの時計が、被災した岡山県倉敷市真備町地区の3小中学校に残されている。「災害の記憶を後世に伝える資料にしたい」と、市教委は学校ごとに保管することを決めた。8時34分―。川辺小(同町川辺)の体育館外壁に掛けられていた時計(直径70センチ)は学校が浸水した「あの時」を示し続けている。=2020(令和2)年2月5日、岡山県倉敷市真備町川辺、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020022504041

  • 再開された対面授業 大阪市、対面授業を再開
    2021年05月24日
    再開された対面授業 大阪市、対面授業を再開

    大阪市平野区の市立川辺小で再開された対面授業=24日午前

    商品コード: 2021052409240

  • 再開された対面授業 大阪市、対面授業を再開
    2021年05月24日
    再開された対面授業 大阪市、対面授業を再開

    大阪市平野区の市立川辺小で再開された対面授業=24日午前

    商品コード: 2021052409255

  • 再開された対面授業 大阪市、対面授業を再開
    2021年05月24日
    再開された対面授業 大阪市、対面授業を再開

    対面授業が再開され、手を挙げる児童ら=24日午前、大阪市平野区の市立川辺小

    商品コード: 2021052409242

  • 小学校の対面授業 夏休み明け、どう学校運営
    2021年08月22日
    小学校の対面授業 夏休み明け、どう学校運営

    小学校の対面授業=5月、大阪市内

    商品コード: 2021082205085

  • 1