- 高田川部屋
- 押尾川部屋
- 安治川部屋
- 入間川部屋
- 東京都足立区
- 笑顔
- 会見
- 記者
- 河辺愛菜
- 武蔵川親方
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「川部」の写真・映像 | 「川部」の写真・映像 |
「川部」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 1
- 1年以内 58
- 期間を指定 614
- 日付指定なし 614
- 種類
- 写真 610
- グラフィック 2
- 映像 2
- 向き
- 縦 135
- 横 440
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 532
- モノクロ 45
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1937年10月29日閘北に入る谷川部隊閘北に入る谷川部隊=整理1937(昭和12)年10月29日(S番号なし)
商品コード: 2015101900195
本画像はログイン後にご覧いただけます
1937年10月29日上海江湾鎮入りの谷川部隊=整理1937(昭和12)年10月29日(S番号なし)
商品コード: 2015101900255
本画像はログイン後にご覧いただけます
1938年02月25日玉ノ海梅吉、大相撲玉ノ海梅吉(たまのうみ・うめきち)、本名・蔭平梅吉、二所ノ関部屋=1938(昭和13)年2月25日、複写、化粧まわし・粂川部屋・二所ノ関部屋、四股名・蔭平、玉ノ海、年寄名・二所ノ関(昭和26年9月限り廃業)、死亡・昭和63年10月23日
商品コード: 1938022500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1938年02月25日玉ノ海梅吉、大相撲玉ノ海梅吉(たまのうみ・うめきち)、本名・蔭平梅吉、二所ノ関部屋=1938(昭和13)年2月25日、複写、粂川部屋・二所ノ関部屋、四股名・蔭平、玉ノ海、年寄名・二所ノ関(昭和26年9月限り廃業)、死亡・昭和63年10月23日
商品コード: 2011020500172
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年05月26日玉ノ海梅吉力士、玉ノ海梅吉(たまのうみ・うめきち)、本名・蔭平梅吉、二所ノ関部屋、相撲評論家=1950(昭和25)年5月26日撮影、粂川部屋・二所ノ関部屋、四股名・蔭平、玉ノ海、年寄名・二所ノ関(昭和26年9月限り廃業)、死亡・昭和63年10月23日
商品コード: 1950052600009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年06月03日日ソ定期航路調印調印を終え握手をする日本側(右)の山下汽船営業部の谷川部長とソ連極東国営船舶公社代表のマラホフ氏=1958(昭和33)年6月3日、外務省 (33年内4630)
商品コード: 2012021400168
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年05月06日久米島の現場 旧日本軍の残虐行為
虐殺事件の現場のひとつ、久米島・具志川部落。この場所に日本兵が集結していた=1972(昭和47)年5月6日(1972年国内十大ニュース3関連、外信38950)
商品コード: 2009121700188
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月15日青葉城幸雄青葉城幸雄、大相撲、あおばじょう・ゆきお、本名・庄司幸雄(しょうじ・ゆきお)、二所ノ関、押尾川部屋、四股名・大庄司、青葉城(関脇)、年寄名・不知火=1975(昭和50)年5月15日
商品コード: 1975082900020
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年01月05日鏡里喜代治
鏡里喜代治、大相撲、かがみざと・きよじ、本名・奥山喜世治(おくやま・きよじ)、死去・2004(平成16)年2月29日、粂川部屋、双葉山相撲道場、時津風部屋、四股名・鏡里(横綱)、年寄名・鏡里、粂川、立田川、時津風、立田川、二十山、昭和63年4月日本相撲協会定年退職=1976(昭和51)年1月5日
商品コード: 1976012900023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月16日川部美智雄氏、記者会見記者団に囲まれ事務所に入る川部美智雄氏(左)(グラマン・インタナショナル社の日本人コンサルタント、岸元首相の元秘書)=1979(昭和54)年1月16日、東京・赤坂(ダグラス・グラマン事件)
商品コード: 2014090300485
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月16日川部美智雄氏、記者会見記者会見で、ハワイ会談をめぐる疑惑について語る川部美智雄氏(グラマン・インタナショナル社の日本人コンサルタント、岸元首相の元秘書)=1979(昭和54)年1月16日、東京・赤坂の国際起業ビル(ダグラス・グラマン事件)(54年内地400)
商品コード: 2014090300488
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月26日青葉城幸雄青葉城幸雄、大相撲、あおばじょう・ゆきお、本名・庄司幸雄、二所ノ関部屋、押尾川部屋、四股名・大庄司幸雄・青葉城幸雄、西関脇、年寄名・不知火幸雄=1979(昭和54)年1月26日
商品コード: 1979022800016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年10月02日青葉城幸雄青葉城幸雄、大相撲、あおばじょう・ゆきお、本名・庄司幸雄、二所ノ関部屋、押尾川部屋、四股名・大庄司幸雄・青葉城幸雄、西関脇、年寄名・不知火幸雄=1981(昭和56)年10月2日
商品コード: 1981112000030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月13日青葉城 大相撲初場所青葉城幸雄(あおばじょう・ゆきお)=1985(昭和60)年1月13日、両国国技館(本名・庄司幸雄、二所ノ関部屋、押尾川部屋、四股名・大庄司幸雄、青葉城幸雄、最高位・関脇、年寄名・不知火幸雄)
商品コード: 1985012400070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月13日青葉城 大相撲初場所青葉城幸雄(あおばじょう・ゆきお)=1985(昭和60)年1月13日、両国国技館(本名・庄司幸雄、二所ノ関部屋、押尾川部屋、四股名・大庄司幸雄、青葉城幸雄、最高位・関脇、年寄名・不知火幸雄)
商品コード: 1985012400053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月14日旭富士 大相撲初場所旭富士正也(あさひふじ・せいや)=1985(昭和60)年1月14日、両国国技館(本名・杉野森正也、大島部屋、安治川部屋、伊勢ケ濱部屋、四股名・杉野森正也、旭富士正也、最高位・第63代横綱、年寄名・旭富士、安治川、伊勢ケ濱)
商品コード: 1985012300020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月21日旭富士 大相撲初場所旭富士正也(あさひふじ・せいや)=1985(昭和60)年1月21日、両国国技館(本名・杉野森正也、大島部屋、安治川部屋、伊勢ケ濱部屋、四股名・杉野森正也、旭富士正也、最高位・第63代横綱、年寄名・旭富士、安治川、伊勢ケ濱)
商品コード: 1985012300021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月24日相撲協会審判委員 大相撲初場所二十山盛(はたちやま・さかり)=1985(昭和60)年1月24日、両国国技館(本名・小笠原盛、時津風部屋、立田川部屋、四股名・小笠原盛、青ノ里盛、最高位・関脇、年寄・二十山盛、立田川盛)
商品コード: 1985040300020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年01月24日相撲協会審判委員 大相撲初場所武蔵川晃偉(むさしがわ・あきひで)=1985(昭和60)年1月24日、両国国技館(本名・石山五郎、出羽海部屋、武蔵川部屋、四股名・石山五郎、三重ノ海五郎、三重ノ海剛司、最高位・第57代横綱、年寄名・山科剛史、武蔵川晃偉、第10代理事長、第6代相撲博物館館長)
商品コード: 1985040300034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年02月10日青葉城幸雄青葉城幸雄、大相撲、あおばじょう・ゆきお、本名・庄司幸雄、二所ノ関部屋、押尾川部屋、四股名・大庄司幸雄・青葉城幸雄、西関脇、年寄名・不知火幸雄=1985(昭和60)年2月10日
商品コード: 1986012000041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年02月25日(ますらお・ひろお) 益荒雄宏夫本名・手島広生、押尾川部屋、四股名・手島、益荒雄、手島、益荒雄(関脇)年寄名・錣山、阿武松、全、1985(昭和60)年2月25日撮影、化粧まわし
商品コード: 1985022500031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年02月10日前乃森康夫前乃森康夫、大相撲、まえのしん・やすお、本名・沢辺康夫、高田川部屋、四股名・前の海康夫・沢辺康夫・前乃臻康夫、前乃森康夫、東小結、年寄名・山響康夫=1985(昭和60)年2月10日
商品コード: 1986012000099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年06月26日(えなさくら・とおる) 恵那櫻徹大相撲、本名・早川徹、押尾川部屋、四股名・早川→恵那櫻=1986(昭和61)年6月1日撮影
商品コード: 2003122400015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年09月02日鏡里喜代治鏡里喜代治、大相撲、かがみざと・きよじ、本名・奥山喜世治、死去・2004年2月29日、粂川部屋、双葉山相撲道場、時津風部屋、四股名・鏡里喜代司・鏡里喜代治、第42代横綱、年寄名・鏡里喜世司、粂川喜久司、立田川喜世司、時津風喜世司、二十山喜世司=1986(昭和61)年9月2日
商品コード: 1986092000037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年08月20日(ますらお・ひろお) 益荒雄宏夫本名・手島広生、押尾川部屋、四股名・手島、益荒雄、手島、益荒雄(関脇)年寄名・錣山、阿武松、1987(昭和62)年8月20日撮影
商品コード: 1987082000070
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年11月18日会見する長嶋 長嶋、ヤクルトが指名希望通りヤクルトの1位指名に笑顔で会見する長嶋一茂(中央)右が横川監督、左が原川部長=1987(昭和62)年11月18日、埼玉県新座市の立大合宿所
商品コード: 1987111800020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年12月29日「大相撲ミニ話題」復活へ自信の益荒雄体調も万全、復活を目指す益荒雄=1987(昭和62)年12月29日、東京都江東区の押尾川部屋、けいこ中
商品コード: 1987122900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月05日新弟子検査 外人4力士が合格新弟子検査に合格し、談笑する左から東関部屋のトロイ・タライマタイ君、ジョージ・ローウェン君、ネイサン・ストレンジ君と武蔵川部屋のフィアマル・ペニタニ君(武蔵丸)=1989(平成元)年9月5日撮影、両国国技館診療所
商品コード: 1989090500021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年12月22日林、武蔵川部屋に入門武蔵川部屋に入門が決まり武蔵川親方(後方)と喜ぶ学生横綱の林正人=22日午後2時30分、東大阪市の近畿大学(三重ノ海剛司、大輝煌正人)
商品コード: 1989122200025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年01月21日(ますらお・ひろお) 益荒雄宏夫本名・手島広生、押尾川部屋、四股名・手島、益荒雄、手島、益荒雄(関脇)年寄名・錣山、阿武松、1990(平成2)年1月21日撮影、十両優勝、賞状を手に記念撮影
商品コード: 1990012100016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年05月29日武蔵丸と若歌乃山 ハワイ出身の2人十両に十両昇進を喜ぶ武蔵丸(左)と和歌乃山=1991(平成3)年5月29日撮影、東京・東日暮里の武蔵川部屋
商品コード: 1991052900027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年10月28日新入幕にハワイ出身武蔵丸 大相撲新番付発表十両を2場所で通過、新入幕を果たした武蔵丸=1991(平成3)年10月28日撮影、福岡市博多区の武蔵川部屋
商品コード: 1991102800074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年08月31日関脇昇進の武蔵丸 大相撲秋場所番付発表新関脇に昇進、番付を手に武蔵川親方(右)と記者会見する武蔵丸=1992(平成4)年8月31日撮影、東京・東日暮里の武蔵川部屋
商品コード: 1992083100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年08月31日新関脇に武蔵丸 大相撲秋場所番付発表新関脇に昇進、番付を手に喜びの武蔵丸=1992(平成4)年8月31日撮影、東京・東日暮里の武蔵川部屋
商品コード: 1992083100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年10月31日順調な仕上がりの武蔵丸 最速記録で大関狙う九州場所での大関取り成るか―。けいこにも熱が入る武蔵丸=1992(平成4)年10月31日撮影、福岡市博多区の武蔵川部屋
商品コード: 1992103100004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年11月05日大関昇進期待の武蔵丸仕上がりも上々、安定した強さで大関昇進の期待が高まる武蔵丸=1992(平成4)年11月5日撮影、福岡市博多区住吉の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1992110500089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月30日武双山、スピード入幕 大相撲秋場所番付発表初土俵から4場所でスピード入幕の武双山=30日午前、東京都荒川区東日暮里の武蔵川部屋
商品コード: 2004070800150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月29日横綱らしさ増した曙 みなぎる自信武双山(左)相手に、けいこで汗を流す横綱曙=29日午前、福岡市博多区下呉服町の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1993102900046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月02日武双山 土俵盛り上げる一大勢力「胸を借りるつもりでいくだけ…」と意欲的にけいこをこなす武双山=福岡市博多区下呉服町の武蔵川部屋
商品コード: 1993110200029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月03日曙 全勝優勝に気合十分「全勝優勝に気合十分です」、出げいこでも周囲を圧倒する強さを見せる横綱曙=福岡市博多区下呉服町の武蔵川部屋
商品コード: 1993110300025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年11月04日並々ならぬ闘志見せる曙 初の全勝V狙う充実の曙全勝優勝に「今度こそは」と並々ならぬ闘志を見せる横綱曙=福岡市博多区下呉服町の武蔵川部屋宿舎(土俵場にあぐらをかき厳しい表情)
商品コード: 1993110400032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月04日武蔵丸 大関目指す日、米のホープ大関目指し精力的なけいこを続ける武蔵丸=武蔵川部屋(企画)(大相撲初場所の話題)
商品コード: 1994010400018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月24日一夜明けた武蔵丸初場所から一夜明け、笑顔で記者会見する関脇武蔵丸=24日午前、東京・東日暮里の武蔵川部屋(大相撲)
商品コード: 1994012400011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月24日家族思い、信頼厚い武蔵丸報道陣と気軽に話す関脇武蔵丸=24日、東京・東日暮里の武蔵川部屋(大相撲)
商品コード: 1994012400045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月26日騎馬に乗る武蔵丸 綱狙える2人、同時に大関大関昇進を祝って若い力士が組む騎馬に乗る武蔵丸=26日、東京・東日暮里の武蔵川部屋(大相撲)
商品コード: 1994012600049
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月26日口上述べる武蔵丸 将来性豊かな大関が誕生大関昇進を伝える使者にお礼の口上を述べる武蔵丸。右は武蔵川親方=26日午前9時50分、東京・東日暮里の武蔵川部屋(大相撲)(伝達式)
商品コード: 1994012600018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月26日乾杯する武蔵丸 将来性豊かな大関が誕生大関昇進の伝達を受け、武蔵川親方(右)に乾杯のビールをつぐ武蔵丸=26日午前10時、東京・東日暮里の武蔵川部屋(大相撲)
商品コード: 1994012600016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月01日武蔵丸に武双山 大相撲春場所けいこ始まる気合の入ったけいこをする新大関武蔵丸(左)と新関脇武双山=東大阪市衣摺の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1994030100012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月02日武蔵丸とぶつかる曙 賜杯奪回に燃える横綱曙出げいこで武蔵丸(右)と激しくぶつかり合う曙=東大阪市衣摺の武蔵川部屋宿舎(大相撲)
商品コード: 1994030200056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月07日新関脇・武双山 勢い武器に三役維持狙うスピード出世で関脇昇進を果たし、けいこにも力が入る武双山(左)=東大阪市衣摺の武蔵川部屋宿舎(大相撲)
商品コード: 1994030700031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月08日気合が入る武蔵丸 変身貴ノ浪、V狙う武蔵丸春場所へ向け気合が入る武蔵丸(左)=東大阪市の武蔵川部屋宿舎(けいこ)(大相撲)
商品コード: 1994030800048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月10日曙と武蔵丸 曙、全勝Vに照準出げいこで新大関武蔵丸とぶつかる横綱曙(左)=東大阪市衣摺の武蔵川部屋宿舎(大相撲)(けいこ)
商品コード: 1994031000025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月17日大杯を手にする武蔵丸 大相撲名古屋場所千秋楽武蔵川親方夫妻の支えで大杯を手にする武蔵丸=名古屋市中村区の武蔵川部屋(優勝)
商品コード: 1994071700041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月29日初の綱とりに挑む武蔵丸 大相撲秋場所の番付発表新番付を手に親指を立てる武蔵丸。初の綱とりに挑む=29日午前、東京・東日暮里の武蔵川部屋
商品コード: 1994082900008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月06日奇策に注目集まる舞の海連合げいこで積極的な申し合いをする新小結の舞の海=武蔵川部屋(大相撲)(けいこ)
商品コード: 1994090600049
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月24日表情明るい関脇武双山 大相撲九州場所で番付発表「チャンスはものにしたい」左肩も順調に回復、表情も明るい関脇武双山=24日午前、福岡市博多区下呉服町の武蔵川部屋宿舎(カラーネガ)
商品コード: 1994102400020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月24日表情明るい関脇武双山 大相撲九州場所で番付発表「チャンスはものにしたい」左肩も順調に回復、表情も明るい関脇武双山=24日午前、福岡市博多区下呉服町の武蔵川部屋宿舎(カラーネガ)
商品コード: 1994102400021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年10月26日復活への意欲見せる曙 武蔵丸に3勝6敗出げいこで武蔵丸(左)を相手に復活への意欲を見せる横綱曙=26日午前、福岡市博多区下呉服町の武蔵川部屋宿舎(カラーネガ)
商品コード: 1994102600035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年11月01日余裕の笑顔、武双山 大関へマイペースの武双山大関初挑戦のプレッシャーも感じさせず余裕の笑顔を見せる武双山=福岡市博多区下呉服町の武蔵川部屋宿舎(企画)(大相撲)(カラーネガ)
商品コード: 1994110100036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月24日新小結の剣晃 大相撲夏場所の番付発表西小結に昇進し、喜びを語る剣晃。右は高田川親方=24日午前9時20分、東京都江戸川区一之江の高田川部屋
商品コード: 1995042400041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月24日新小結の剣晃 大相撲夏場所の番付発表西小結に昇進し、喜びを語る剣晃。右は高田川親方=24日午前9時20分、東京都江戸川区一之江の高田川部屋(カラーネガ)
商品コード: 1995042400037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月28日優勝争いに絡みたい4場所ぶりに関脇に戻り、大関を目指してけいこに励む武双山=名古屋市中村区の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1995062800057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月29日体調万全の曙 優勝争いは貴乃花、曙が軸打倒貴乃花を狙い、体調万全の曙=名古屋市中村区の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1995062900031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月28日武双山が東関脇 秋場所の番付を発表2場所連続で二けた勝利、大関を狙う関脇武双山=28日午前9時35分、東京都荒川区の武蔵川部屋(カラーネガ)
商品コード: 1995082800018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年08月28日武双山が東関脇 秋場所の番付を発表2場所連続で二けた勝利、大関を狙う関脇武双山=28日午前9時35分、東京都荒川区の武蔵川部屋(カラーネガ)
商品コード: 1995082800029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月26日名前は武蔵丸光洋 武蔵丸が日本に帰化日本への帰化が認められ記者会見する大関武蔵丸光洋=26日午後、東京・東日暮里の武蔵川部屋(カラーネガ)
商品コード: 1996012600121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月26日名前は武蔵丸光洋 武蔵丸が日本に帰化日本への帰化が認められ記者会見する大関武蔵丸光洋=26日午後、東京・東日暮里の武蔵川部屋(カラーネガ)
商品コード: 1996012600118
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月30日大関目指す武双山 大相撲夏場所の番付発表「大関、横綱を倒したい」と、大関取りに意欲を燃やす武双山=4月30日午前、東京・東日暮里の武蔵川部屋(カラーネガ)
商品コード: 1996043000008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月30日大関目指す武双山 大相撲夏場所の番付発表「大関、横綱を倒したい」と、大関取りに意欲を燃やす武双山=4月30日午前、東京・東日暮里の武蔵川部屋(カラーネガ)
商品コード: 1996043000007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月08日大関昇進目指す武双山 けがに注意、慎重な調整大関昇進を目指し意欲的なけいこを見せる武双山=6日午前、東京・日暮里の武蔵川部屋(カラーネガ)
商品コード: 1996050800031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年05月09日活躍が期待される武双山 大関昇進なるか武双山大関昇進を目指し夏場所での活躍が期待される武双山(右)=東京・武蔵川部屋
商品コード: 1996050900039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月02日大関目指す魁皇 魁皇、万年関脇返上なるか今場所大関を狙う魁皇=名古屋市中村区の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1996070200043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年07月03日けいこする武双山 ぎっくり腰でけいこ不足腰を痛めながらもけいこに励む武双山=名古屋市中村区の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1996070300047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月26日新十両の出島 大相撲秋場所番付発表番付を手に記者会見する新十両の出島=26日午後、東京都荒川区東日暮里の武蔵川部屋
商品コード: 1996082600040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年10月30日10場所ぶりの優勝狙う曙 亡きマネジャーのためにも10場所ぶりの優勝を狙いけいこに励む曙=30日、福岡市東区青葉の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1996103000064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月06日活躍が期待される栃東 新入幕でも大活躍の予感スピード出世で新入幕を果たし活躍が期待される栃東=福岡市東区青葉の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1996110600057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月24日タイを手にする武蔵丸 大相撲九州場所千秋楽14場所ぶりに2度目の優勝を果たし大きなタイを手にする武蔵丸。左は武蔵川親方=福岡市東区青葉の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1996112400057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月25日一夜明けた優勝の武蔵丸 うれしくて眠れず優勝から一夜明け、Vサインでおどける武蔵丸=25日午前10時、福岡市東区青葉の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1996112500014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月24日抱負語る武蔵丸 大相撲初場所番付発表初場所に向け抱負を語る武蔵丸=24日午前、東京都荒川区東日暮里の武蔵川部屋
商品コード: 1996122400016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月09日曙と武蔵丸 休場明けでも貴乃花が本命11場所ぶりの優勝を目指す横綱曙(左)とけいこする先場所優勝の武蔵丸=東京都荒川区東日暮里の武蔵川部屋
商品コード: 1997010900031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年02月24日番付を手にする出島 大相撲春場所番付発表番付の名前を指さす新入幕の出島=24日午前、大阪府東大阪市衣摺の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1997022400013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月03日新入幕の出島 故郷の海のためにも連日猛げいこに励む新入幕の出島=大阪府東大阪市衣摺の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1997030300044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月07日同郷の出島と栃乃洋 対抗心燃やし連日猛げいこ互いにライバル意識を燃やす出島(左)と栃乃洋=東京都荒川区東日暮里の武蔵川部屋
商品コード: 1997050700028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月02日轟峯幸さん利根川の未来をより安全で豊かなものにしたいと話す轟峯幸さん(とどろき・みねゆき、建設省関東地方建設局、流域都県などは「カスリーン台風50年委員会」を設立、委員会幹事を務める建設局河川部建設専門官)
商品コード: 1997090200073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月27日新関脇の出島 出島が関脇、栃乃洋が小結新関脇に昇進し番付を手にする出島=27日午前、福岡市東区青葉の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1997102700015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年11月04日新関脇の出島 出島黙々、栃洋には不安も熱の入ったけいこに取り組む新関脇の出島(右)=福岡市東区青葉の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1997110400061
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年11月05日けいこに励む栃東 狙いは大関とりの足場固め横綱・曙(左)の胸を借り、けいこに励む関脇の栃東=福岡市東区青葉の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1997110500066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月25日部屋に戻る武蔵丸 大相撲初場所千秋楽詰め掛けた地元ファンに出迎えられ、部屋に戻る優勝した大関武蔵丸=25日午後6時55分、東京都荒川区東日暮里の武蔵川部屋
商品コード: 1998012500057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月25日タイを持ち喜ぶ武蔵丸 大相撲初場所千秋楽優勝祝いのタイを持ち上げ喜ぶ大関武蔵丸=25日午後7時、東京都荒川区東日暮里の武蔵川部屋
商品コード: 1998012500059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月26日武蔵丸が笑顔で記者会見 初場所優勝から一夜明け大相撲初場所優勝から一夜明け、笑顔で記者会見する大関武蔵丸=26日午前、東京都荒川区東日暮里の武蔵川部屋
商品コード: 1998012600012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月23日横綱昇進を目指す武蔵丸 大相撲春場所番付発表武双山と番付を手に横綱昇進に自信を見せる武蔵丸(左)=23日午前、大阪府東大阪市衣摺の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1998022300014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月04日けいこに励む武蔵丸 心身充実で綱に挑む武蔵丸綱とりを目指しけいこに励む武蔵丸=大阪府東大阪市衣摺の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1998030400042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月05日けいこに励む武蔵丸 綱とりなるか武蔵丸出げいこの横綱・曙(左)を相手にけいこに励む武蔵丸=大阪府東大阪市衣摺の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1998030500122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月04日再起期す出島 よみがえるか一気の出足3場所連続休場からの再起を期す出島(右)=東京都荒川区東日暮里の武蔵川部屋
商品コード: 1998050400019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月24日親方と握手する竹内 竹内が武蔵川部屋入り武蔵川親方(右)と握手する幕下付け出しデビューの竹内雅人=武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1998062400148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月02日出げいこの栃東 不安抱えて久々の土俵出げいこで必死に調整する栃東=名古屋市中村区の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1998070200146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月22日新十両の豊桜 秋場所の番付編成会議立田川親方(右)とともに記者会見、十両昇進で笑顔を見せる豊桜=22日午前、愛知県師勝町の立田川部屋宿舎
商品コード: 1998072200055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年08月31日“新”小結の出島 骨折隠し先場所は殊勲賞大相撲秋場所の新番付を手にする小結昇進の出島=8月31日午後、東京都荒川区の武蔵川部屋
商品コード: 1998083100103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月30日14連勝で新十両の雅山 初土俵から負け知らず初土俵から14連勝で新十両に昇進した雅山=9月30日午後、東京都荒川区東日暮里の武蔵川部屋
商品コード: 1998093000136
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月02日新十両の雅山 輪島の16連勝を超えるか連勝記録達成を目指し、意欲的にけいこする新十両の雅山=福岡市東区青葉の武蔵川部屋宿舎
商品コード: 1998110200169
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「川部」の写真・映像 | 「川部」の写真・映像 |