- 京都市左京区
- 平成
- 日本
- 屋外
- 国立京都国際会館
- 会見
- 昭和
- 下鴨神社
- 紅葉
- 記者
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「左京区」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
61 - 期間を指定
2447 - 日付指定なし
2447
- 種類
- 写真
2355 - グラフィックス
44 - 映像
48
- 向き
- 縦
694 - 横
1671 - 正方形
10
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
2144 - モノクロ
267
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-下鴨神社京都市左京区、賀茂川と高野川にはさまれた三角州の先端近くに位置する下鴨神社。糺の森の木立の中に一般的な明星鳥居型の鳥居がそびえ、その奥に本殿が見える。下鴨神社では、平安時代から20年に1度の式年遷宮が行われてきたが、現在の本殿は、文久3年(1863)のもので、3間社流造・檜皮茸で、千木・鰹木を持たない。鳥居の各々の根元に人力車が、舵棒を下ろして止まっている。1台は空車であるが、1台には饅頭笠をかぶった車夫がこしかけている。=撮影年月日不明、京都、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号11‐37‐0]
商品コード: 2017080201298
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-永観堂弁天池京都市左京区永観堂寺にある浄土宗西山禅林寺派の総本山。広い境内にある木立にかこまれた池には、橋がかかっている。池のほとりの台に僧侶がこしかけており、その手前に人力車が止まっている。車夫は、僧侶に声をかけているように見える。=撮影年月日不明、京都、撮影者:小川一真、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号5‐42‐0]
商品コード: 2017080200949
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-銀閣寺京都市左京区銀閣寺。足利義政が隠棲した東山殿を、没後寺とし、義政の法号から慈照寺と名付けられた。観音殿(銀閣)は、長享3年(1489)の上棟になり、義政は完成を見ることなく、翌年没した。宝形造、柿葺、1階は書院造の要素の多い住宅風、2階は唐様で花頭窓を多く配する。錦鏡池に望む東側の広縁に人が腰掛けている。その横に池に背を向ける形で、庭帚きをしている人がいる。=撮影年月日不明、京都、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号16‐33‐0]
商品コード: 2017080201592
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年08月16日自宅でくつろぐ湯川博士米国から帰国し2年ぶりの自宅でくつろぐ湯川秀樹博士。右は養母のみちさん=1950(昭和25)年8月16日、京都市左京区(25年内地3495)
商品コード: 1950081600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1953年02月07日京大のサイクロトロン再建京都大学のサイクロトロンが設置される旧蹴上発電所(京都府左京区)=1953(昭和28)年2月7日出稿 (縮刷版掲載なし 28年内地番号なし)
商品コード: 2012100200278
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年01月01日京大基礎物理学研究所京大基礎物理学研究所=1953(昭和28)年12月、京都市左京区、1954(昭和29)年1月1日掲載用(29年内地304)
商品コード: 2012061500336
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年01月01日京大基礎物理学研究所京大基礎物理学研究所=1953(昭和28)年12月、京都市左京区、1954(昭和29)年1月1日掲載用(29年内地305)
商品コード: 2012061500337
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年01月01日湯川秀樹湯川秀樹博士=1953(昭和28)年12月、京都市左京区の京大基礎物理学研究所、1954(昭和29)年1月1日掲載用(29年内地303)
商品コード: 2012061500335
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年01月01日湯川秀樹湯川秀樹博士=1953(昭和28)年12月、京都市左京区の京大基礎物理学研究所、1954(昭和29)年1月1日掲載用(29年内地306)
商品コード: 2012061500338
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年01月01日湯川秀樹湯川秀樹博士=1953(昭和28)年12月、京都市左京区の京大基礎物理学研究所、1954(昭和29)年1月1日掲載用(29年内地299)
商品コード: 2012061500334
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年10月22日スケッチ17053 京都の時代祭京都三大祭りの一つ、平安神宮・時代祭のハイライト、時代行列=1954(昭和29)年10月22日、京都市左京区の平安神宮
商品コード: 2017060600572
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年10月08日業平の墓発見竹中稲荷社西北隅の一角、「禁定地」と呼ばれる五間四方が在原業平の平塚であるとされる=出稿1956(昭和31)年10月8日、京都市左京区の吉田山(31年内地4498)
商品コード: 2012071700375
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年10月08日業平の墓発見竹中稲荷社西北隅の一角、「禁定地」と呼ばれる五間四方が在原業平の平塚であるとされる=出稿1956(昭和31)年10月8日、京都市左京区の吉田山(31年内地4498関連)
商品コード: 2012071700378
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1959年11月08日鞍馬の仁王門が引っ越し牛若丸で有名な鞍馬寺の朱塗りの山門「仁王門」が観光バスのほこりを避けるため35メートル奥へ引っ越した=1959(昭和34)年11月8日、京都市左京区
商品コード: 2011111400273
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年01月01日国立京都国際会館、建設予定地国立京都国際会館の建設予定地。宝ケ池(中央)の手前が建設予定地、上部右は京都市街=1959(昭和34)年12月、京都市左京区で共同通信社特別機から(昭和35年新年原稿用)(35年内地108)
商品コード: 2011100300205
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年09月30日スケッチ23934 京都南禅寺境内秋が深まり、写生や散策する人が多い京都・南禅寺の境内=1960(昭和35)年9月30日、京都府京都市左京区
商品コード: 2017110500307
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1960年10月22日スケッチ23958A 京都の時代祭京都の時代祭が開催され、平安神宮を出る祭神である桓武天皇の神幸列=1960(昭和35)年10月22日、京都市左京区
商品コード: 2017110500311
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年07月25日代表たちが意見交わす 世界宗教者平和会議開く世界宗教者平和会議が開会し、参加各国代表と日本の各宗派の代表たちが「平和」について意見を交わした=1961(昭和36)年7月25日、京都市左京区の京都会館会議場
商品コード: 1961072550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年09月04日国際宇宙線地球嵐会議大勢の外国人学者が参加して開かれた国際会議=1961(昭和36)年9月4日、京都市左京区岡崎の京都会館(36年内地4502関連)
商品コード: 2008102800490
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年11月20日上離宮 修学院離宮洗詩台より前庭を望む=1961(昭和36)年11月20日、京都市左京区
商品コード: 2009033100461
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年11月20日上離宮 修学院離宮西浜より隣雲亭方面を望む=1961(昭和36)年11月20日、京都市左京区
商品コード: 2009033100462
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年11月20日修学院離宮中離宮の笠松。左の建物は「楽只軒」、右は御化粧殿=1961(昭和36)年11月20日、京都市左京区
商品コード: 2009033100463
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年11月20日下離宮 修学院離宮寿月観(手前)と蔵六庵=1961(昭和36)年11月20日、京都市左京区
商品コード: 2009033100464
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年11月20日修学院離宮上離宮の千歳橋=1961(昭和36)年11月20日、京都市左京区
商品コード: 2009033100458
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年11月20日上離宮 修学院離宮西浜より中島、御舟屋を望む=1961(昭和36)年11月20日、京都市左京区
商品コード: 2009033100454
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年11月20日修学院離宮上離宮西浜=1961(昭和36)年11月20日、京都市左京区
商品コード: 2009033100456
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年11月20日修学院離宮上離宮の秋=1961(昭和36)年11月20日、京都市左京区
商品コード: 2009033100459
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年11月20日上離宮 修学院離宮西浜より中島、御腰掛方面を望む=1961(昭和36)年11月20日、京都市左京区
商品コード: 2009033100460
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年11月20日下離宮 修学院離宮蔵六庵と前庭=1961(昭和36)年11月20日、京都市左京区
商品コード: 2009033100465
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1961年11月20日上離宮 修学院離宮御成門付近より西浜を望む=1961(昭和36)年11月20日、京都市左京区
商品コード: 2009033100455
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1962年01月13日国立京都国際会議場 いよいよ来年から着工国立京都国際会議場の建設予定地。宝ケ池の向こう側がその敷地=1962(昭和37)年1月13日、京都市左京区(37年内地216)
商品コード: 2011110100137
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1962年03月20日京都南禅寺山門京都南禅寺山門=1962(昭和37)年3月20日、京都市左京区南禅寺
商品コード: 2009033100561
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1962年04月06日スケッチ24424−5 京都南禅寺の大遠忌法要大遠忌法要が行われた南禅寺で、食事をとる信徒たち=1962(昭和37)年4月6日、京都市左京区
商品コード: 2017111200122
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1962年12月29日京大薬学部火事
燃える京都大学薬学部=1962(昭和37)年12月29日、京都市左京区
商品コード: 2012012600217
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1963年08月29日世界連邦世界大会終わる27日の「東京宣言」を承認して終了した第11回世界連邦世界大会=1963(昭和38)年8月29日、京都市左京区岡崎の京都会館会議場(38年内地 3938)
商品コード: 2011081200150
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年05月19日国立京都国際会館あす開館開館を待つ国立京都国際会館 。中央手前が玄関、後方は京都市街=1966(昭和41)年5月19日、京都市左京区 (41年内地2833)
商品コード: 2011052700247
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年05月19日国立京都国際会館あす開館開館を待つ国立京都国際会館。右は宝池=1966(昭和41)年5月19日、京都市左京区、空撮 (41年内地2834)
商品コード: 2011052700248
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年08月16日スケッチ25020 大文字の送り火五山送り火が行われ、大文字山に浮かんだかがり火の大文字=1966(昭和41)年8月16日、京都市左京区
商品コード: 2017120800520
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年08月30日京都で警官射殺されるピストルが見つかった南禅寺第二疎水のおたま橋付近を調べる機動隊員=1966(昭和41)年8月30日、京都市左京区南禅寺 (41年内地4787)
商品コード: 2011063000344
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年08月30日京都で警官射殺されるピストルを奪われた村田睦穂巡査の射殺死体が見つかった現場=1966(昭和41)年8月30日、京都市左京区南禅寺第二疎水(41年内地4785)
商品コード: 2011063000343
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1967年06月05日バスが川に転落
大原街道から高野川に転落した京都バス。道路上にあるのは落ちたバスト接触した京都バス=1967(昭和42)年6月5日午前10時45分、京都市左京区で共同通信社ヘリから
商品コード: 2011042000192
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年08月16日スケッチ25161 京都の五山送り火お盆の伝統行事五山送り火(ござんのおくりび)が行われ、夜空に浮かび上がった大文字(だいもんじ)焼き=1967(昭和42)年8月16日、京都市左京区
商品コード: 2017120900291
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年05月14日FIEJ第21回総会開く第21回FIEJ(国際新聞発行者協会)開会式全景。中央はあいさつするクロード・ベランジェ会長=1968(昭和43)年5月14日、京都市左京区の国立京都国際会館(43年内地 2213)
商品コード: 2011022300095
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年05月28日万国博参加国政府代表者会議建設技術分科会全景=1968(昭和43)年5月28日、京都市左京区の国立京都国際会館
商品コード: 2011040500051
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年11月12日万国博参加国政府代表会議会議全景=1968(昭和43)年11月12日、京都市左京区の国立京都国際会館
商品コード: 2011062800221
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年12月27日ロートレックの名画盗難ロートレックの「マルセル」が盗まれた京都国立近代美術館=1968(昭和43)年12月27日、京都市左京区
商品コード: 2011062800343
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年12月27日ロートレックの名画盗難盗まれたロートレックの「マルセル」が展示されていた階下中央北側の壁=1968(昭和43)年12月27日、京都市左京区の京都国立近代美術館
商品コード: 2011062800344
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年01月18日京大で大衆団交 大学紛争大衆団交で質問に答える京大の奥田東学長(右上)=1969(昭和44)年1月18日、京都市左京区の京大本部
商品コード: 2010101300288
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年01月21日放水浴びながらデモ 京大紛争京大正門前で放水を浴びながらデモをする反日共系学生=1969(昭和44)年1月21日、京都市左京区(44年内地 502)
商品コード: 2010101300205
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年01月21日総長が封鎖解除呼び掛け 京大紛争封鎖されている学生部の前で封鎖解除を求める奥田東・京大総長=1969(昭和44)年1月21日、京都市左京区(44年内地 493)
商品コード: 2010101300207
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年01月21日学生同士が衝突 京大紛争京大の正門右手の塀から突入する反日共系学生(右側)と激しく応戦する一般学生=1969(昭和44)年1月21日、京都市左京区(44年内地 501)
商品コード: 2010101300206
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年01月22日放水浴びる学生 京大紛争日共系学生から放水をかけられる反日共系学生=1969(昭和44)年1月22日、京都市左京区(44年内地 504)
商品コード: 2010101300276
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年01月22日学生に呼び掛ける学長 京大紛争正門バリケードの上から「他大学の侵入は許せない」と呼び掛ける京大の奥田東学長=1969(昭和44)年1月23日午後、京都市左京区(44年内地 520)
商品コード: 2010101300203
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年01月22日反日共系学生がデモ 京大紛争京大の正門バリケードを突破しようとする反日共系学生に日共系学生から放水が浴びせられた=1969(昭和44)年1月22日、京都市左京区(44年内地 506)
商品コード: 2010101300204
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1969年01月23日放水を行う日共系学生ら 京大紛争
反日共系学生が占拠する学生部の封鎖を解除するため、窓にハシゴをかけ、放水を行う日共系学生ら=1969(昭和44)年1月23日、京都市左京区
商品コード: 1969012350001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年01月23日学生部の封鎖解除 京大紛争一般学生が見守る中、白旗が掲げられた京大学生部の窓から縄ばしごで下りる籠城(ろうじょう)していた反日共系学生=1969(昭和44)年1月23日午前、京都市左京区(44年内地 523)
商品コード: 2010101300202
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年01月24日バリケードを撤去 京大紛争京大正門のバリケードを撤去する一般学生=1969(昭和44)年1月24日午前、京都市左京区
商品コード: 2010101300273
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年01月27日2晩続きの学長団交 京大紛争25日午後から始まって2晩続いての大衆団交で、疲れた様子で反日共系学生の質問に答える京大の奥田東学長=1969(昭和44)年1月27日、京都市左京区の京大法経第一教室
商品コード: 2010120900209
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年02月05日医学部でスト突入 京大紛争封鎖された京大医学部外科の研究所。医学部は無期限ストに入った=1969(昭和44)年2月5日、京都市左京区
商品コード: 2010120900258
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年02月14日突入する反日共系学生 京大紛争教養部代議員大会をめぐり、日共系学生の立てこもる法経7番教室に突入する反日共系学生=1969(昭和44)年2月14日未明、京都市左京区(44年内地964)
商品コード: 2010120900366
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年02月26日全学共闘派が本部封鎖 京大紛争入試阻止を狙い京大本部を封鎖した反日共系全学共闘派の学生(後方)とにらみ合う一般学生=1969(昭和44)年2月26日、京都市左京区(44年内地1216)
商品コード: 2011011300188
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年02月27日本部の封鎖解除 京大紛争封鎖解除派の執拗な攻勢に力尽き、白旗を掲げた全共闘派の学生=1969(昭和44)年2月27日、京都市左京区の京大本部(44年内地1242)
商品コード: 2011011300196
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年02月27日本部の封鎖解除 京大紛争はしごやロープを使って、全共闘派が封鎖している京大本部に迫る日共系学生=1969(昭和44)年2月27日、京都市左京区(44年内地1238)
商品コード: 2011011300195
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年02月27日突入図る学生 京大紛争京大本部2階に立てこもる封鎖学生の応援にゲバ棒を手に突入を図る反日共系学生=1969(昭和44)年2月27日、京都市左京区
商品コード: 2011011300192
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年02月27日日共系学生 京大紛争雪の降る中、火炎瓶をよけながら京大本部の封鎖解除を迫る日共系学生=1969(昭和44)年2月27日、京都市左京区(44年内地1238)
商品コード: 2011011300194
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年03月01日中継車襲う学生 京大紛争MBS(毎日放送)の中継車をゲバ棒で襲う学生=1969(昭和44)年3月1日、京都市左京区(44年内地1284)
商品コード: 2011011300211
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年03月01日機動隊突入防ぐ学生 京大紛争機動隊(右)の突入を阻止しようとする反日共系学生=1969(昭和44)年3月1日、京都市左京区の京大人文科学研究所本館
商品コード: 2011011300213
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1969年03月01日抵抗する反日共系の学生ら 京大本部に機動隊
京大本部正門に迫る機動隊と、投石で抵抗する反日共系の学生ら=1969(昭和44)年3月1日、京都市左京区
商品コード: 1969030150001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年03月01日教養学部を捜索 京大紛争京大教養学部を強制捜索する機動隊員=1969(昭和44)年3月1日、京都市左京区
商品コード: 2011011300208
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年03月01日構内に機動隊 京大紛争捜索のため京大教養部構内に入る機動隊。後方は本部時計台=1969(昭和44)年3月1日、京都市左京区(44年内地1290)
商品コード: 2011011300214
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年03月01日本部に機動隊 京大紛争装甲車を先頭に京大正門を入る機動隊=1969(昭和44)年3月1日、京都市左京区(44年内地1287)
商品コード: 2011011300212
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年03月01日機動隊が教養部を制圧 京大紛争京大教養部構内を制圧した機動隊。手前は排除されたバリケード=1969(昭和44)年3月1日、京都市左京区(44年内地1292)
商品コード: 2011011300216
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年03月01日東大通りに解放区 京大紛争東一条電停付近に築かれたバリケード=1969(昭和44)年3月1日、京都市左京区(44年内地1281)
商品コード: 2011011300209
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年03月01日正門に迫る機動隊 京大紛争京大正門に迫る機動隊(手前)と投石で抵抗する反日共系学生=1969(昭和44)年3月1日、京都市左京区(44年内地1291)
商品コード: 2011011300215
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年03月02日本部正門を封鎖 京大紛争入試を目前に控え京大本部正門を封鎖する反日共系学生と見物の市民=1969(昭和44)年3月2日、京都市左京区(44年内地1296)
商品コード: 2011011300219
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年03月02日本部正門を封鎖 京大紛争入試前夜、京大本部正門を封鎖し気勢を上げる反日共系学生=1969(昭和44)年3月2日、京都市左京区
商品コード: 2011011300220
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年03月03日路地に逃げ込む学生 京大紛争入試阻止を叫び学外入試会場を目指したが機動隊に阻止され路地に逃げ込む反日共系学生=1969(昭和44)年3月3日、京都市左京区の熊野神社付近(44年内地1321)
商品コード: 2011011300223
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年04月11日入学式荒れる 京大紛争京大の入学式会場を占拠した反日共系学生(ヘルメット姿)とにらみ合う新入生=1969(昭和44)年4月11日、京都市左京区の京大本部時計台大ホール
商品コード: 2011020700224
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年04月15日京大で授業中止 大学紛争新学期の授業が始まった京大教養部の教室に押しかけ、教授会団交に参加を呼びかける全共闘学生=1969(昭和44)年4月15日、京都市左京区の教養部D号館(44年内地2040)
商品コード: 2011020700279
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1969年05月23日京大に機動隊が出動
京都大学本部構内に入った京都府警機動隊=1969(昭和44)年5月23日、京都市左京区(44年内地 2640)(大学紛争)
商品コード: 2011030800301
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1969年05月23日京大に機動隊が出動
京都大学本部構内から、正門のバリケードを撤去する京都府警機動隊員=1969(昭和44)年5月23日、京都市左京区(44年内地 2642)(大学紛争)
商品コード: 2011030800302
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1969年09月21日機動隊が京大の封鎖解除
バリケードを築いた“百万遍解放区”で火炎瓶を投げて抵抗する学生たち=1969(昭和44)年9月21日、京都市左京区(大学紛争)
商品コード: 2011042600099
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1969年09月21日機動隊が京大の封鎖解除
京都大学本部時計台に立てこもる学生に向け、挟み撃ちの放水をする京都府警の機動隊=1969(昭和44)年9月21日、京都市左京区で共同通信社特別ヘリから(44年内地 4780)(大学紛争)
商品コード: 2011042600100
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1969年09月21日機動隊が京大の封鎖解除
封鎖解除をするため京都大学構内に入った機動隊=1969(昭和44)年9月21日、京都市左京区(44年内地 4774)(大学紛争)
商品コード: 2011042600097
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1969年09月21日機動隊が京大の封鎖解除
京都大学本部時計台に立てこもり、屋上から火炎瓶を投げて抵抗する学生=1969(昭和44)年9月21日、京都市左京区(大学紛争)
商品コード: 2011042600098
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1969年09月22日機動隊が京大の封鎖解除
京都大学本部時計台屋上の旗ざおのそばで機動隊員に逮捕される立てこもり学生=1969(昭和44)年9月22日、京都市左京区(大学紛争)
商品コード: 2011042600104
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1969年09月22日機動隊が京大の封鎖解除
29時間に及ぶ攻防の末、ついに降伏した京大本部時計台に立てこもっていた学生=1969(昭和44)年9月22日、京都市左京区(44年内地 4807)(大学紛争)
商品コード: 2011042600105
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1971年05月31日革新3知事が憲法擁護訴え「憲法記念京都府民のつどい」で、花束を手に聴衆に応える(左から)美濃部、黒田、蜷川の革新3知事=1971(昭和46)年5月31日、京都市左京区の京都会館(46年内地2891)
商品コード: 2010110900070
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年05月17日京都のベベさん ゴリラが契約結婚上野動物園・ブルブル君の花嫁、京都市動物園のベベさん=1972(昭和47)年5月17日、京都市左京区岡崎法勝寺町
商品コード: 2008121000977
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年10月22日スケッチ企画6217−31 京都の鞍馬寺鞍馬寺の本殿金堂。堂内に毘沙門天、千手観世音、護法魔王尊が安置される=1972(昭和47)年10月22日、京都市左京区鞍馬本町
商品コード: 2018041300321
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年10月22日スケッチ企画6217−42 鞍馬の火祭由岐神社の例祭で行われた、氏子と呼ばれる男たちが大たいまつをかついで集落を練り歩く鞍馬の火祭=1972(昭和47)年10月22日、京都市左京区鞍馬
商品コード: 2018041300322
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年01月04日スケッチ企画6234−40 蹴鞠(けまり)初め平安装束を身に着け、蹴鞠(けまり)を披露する鞠足(まりあし)と呼ばれる人たち=1973(昭和48)年1月4日、、京都市左京区の下鴨神社
商品コード: 2018041300339
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年05月13日京都で「IPI総会」開く開幕したIPI(国際新聞編集者協会)第23回総会。日本での開催は、35年の東京に次いで2度目。海外からは米、英、仏、西独、アルゼンチン、インドなど31カ国と台湾の幹部ジャーナリスト131人が参加、日本から62人の編集責任者が出席した=1974(昭和49)年5月13日、京都市左京区宝池の国立京都国際会館
商品コード: 2011120600109
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年06月19日日米財界人会議を開催開幕した第11回日米財界人会議。2日間の予定で「貿易、投資、通貨問題」と「エネルギー、天然資源、環境問題」などについて討議する=1974(昭和49)年6月19日、京都市左京区の国立京都国際会館
商品コード: 2011122600202
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年11月06日ノーベル物理学賞受賞博士合同記者会見会見する(左から)朝永振一郎、湯川秀樹、江崎玲於奈の各博士=1974(昭和49)年(昭和49年)11月6日、京都市左京区の国立京都国際会館(ともなが・しんいちろう、ゆかわ・ひでき、えさき・れおな)
商品コード: 1974110600010
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年11月06日ノーベル物理学賞受賞博士合同記者会見左から、朝永振一郎(ともなが・しんいちろう)、湯川秀樹(ゆかわ・ひでき)、江崎玲於奈(えさき・れおな)の各博士=1974(昭和49)年11月6日、京都市左京区の国立京都国際会館
商品コード: 2008010400043
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年11月21日フォード米大統領が来日舞妓(まいこ)さんに囲まれて慣れない手つきで天ぷらを食べるフォード米大統領。東京での公式日程をすべて終え京都入り、京都御所、二条城、金閣寺など晩秋の古都を満喫した夜、料亭「つる家」で非公式夕食会。用意されたナイフ、フォークには手をつけず左手で箸を使い「オー、デリシャス(おいしい)」=1974(昭和49)年11月21日、京都市左京区(代表撮影)
商品コード: 2012060400135
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年04月05日医学会総会大荒れの幕開け壇上が占拠されたまま開かれた第19回日本医学会総会。「生命の畏敬と医学の探求」をテーマに開かれた総会開会式冒頭から反医学会グループの青年医師や近畿医療被害者連合の会員ら約90人が壇上に上がって占拠、大荒れの開幕となった=1975(昭和50)年4月5日、京都市左京区の国立京都国際会館
商品コード: 2012092400074
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年04月05日医学会総会大荒れの幕開け第19回日本医学会総会・開会式場に入る医師らに向けビラを渡す患者家族と学生たち。「生命の畏敬と医学の探求」をテーマに開かれた総会開会式冒頭から反医学会グループの青年医師や近畿医療被害者連合の会員ら約90人が壇上に上がって占拠、大荒れの開幕となった=1975(昭和50)年4月5日、京都市左京区の国立京都国際会館前
商品コード: 2012092400076
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年04月05日医学会総会大荒れの幕開け第19回日本医学会総会開会式の壇上を占拠しマイクで患者の窮状や現代医療を告発する反医学会グループの青年医師や近畿医療被害者連合代表たち。「生命の畏敬と医学の探求」をテーマに開かれた総会開会式で冒頭から「医療被害者の声を聴け」「あなたたちは金もうけのためしか人間をみていない」と発言=1975(昭和50)年4月5日、京都市左京区の国立京都国際会館
商品コード: 2012092400077
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |