KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 福岡市民体育館
  • 所沢市民体育館
  • 優勝
  • 昭和
  • 全国高校総体
  • 東京
  • 演技
  • 山口国体
  • 令和
  • 前橋市

「市民体育館」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
928
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
928
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 西村―高木 柔道全日本体重別選手権
    1972年07月02日
    西村―高木 柔道全日本体重別選手権

    重量級決勝、西村昌樹(下)が高木から大外巻き込みで技ありを奪う=1972(昭和47)年7月2日、福岡市民体育館

    商品コード: 2013070300075

  • 監物のつり輪の演技 全日本体操選手権第2日
    1972年11月18日
    監物のつり輪の演技 全日本体操選手権第2日

    男子個人総合 初優勝した監物永三のつり輪の演技=1972(昭和47)年11月18日、米子市民体育館

    商品コード: 2013080600266

  • 長谷川の平行棒の演技 全日本体操選手権第2日
    1972年11月18日
    長谷川の平行棒の演技 全日本体操選手権第2日

    女子個人総合 初優勝した長谷川たか子の段違い平行棒の演技=1972(昭和47)年11月18日、米子市民体育館

    商品コード: 2013080600267

  • 塚原の鉄棒の演技 全日本体操選手権最終日
    1972年11月19日
    塚原の鉄棒の演技 全日本体操選手権最終日

    男子種目別決勝 優勝した塚原光男の鉄棒の演技=1972(昭和47)年11月19日、米子市民体育館

    商品コード: 2013080600269

  • 塚原のムーンサルト 国際選抜体操福岡大会
    1972年12月07日
    塚原のムーンサルト 国際選抜体操福岡大会

    男子種目別鉄棒で優勝した塚原光男が試合後の模範演技で「ムーンサルト」を披露し観衆を驚かせた(合成写真)=1972(昭和47)年12月7日、福岡市民体育館

    商品コード: 2013082000619

  •  体操、国際選抜種目別選手権
    1972年12月07日
    体操、国際選抜種目別選手権

    女子跳馬2回目に9・80の高得点を出したツリシチェワ(ソ連)の山下跳び=1972(昭和47)年12月7日、福岡市民体育館

    商品コード: 2004052700053

  • 林田の平均台の演技 NHK杯体操第1日
    1975年06月14日
    林田の平均台の演技 NHK杯体操第1日

    女子規定でトップに立った林田房美の平均台の演技=1975(昭和50)年6月14日、八王子市民体育館

    商品コード: 2015012100185

  • 優勝した笠松の鉄棒 NHK杯体操最終日
    1975年06月15日
    優勝した笠松の鉄棒 NHK杯体操最終日

    男子個人総合で優勝した笠松茂の鉄棒の演技=1975(昭和50)年6月15日、八王子市民体育館(昭和50年運動17605)

    商品コード: 2015012100188

  • 優勝した広中の平均台 NHK杯体操最終日
    1975年06月15日
    優勝した広中の平均台 NHK杯体操最終日

    女子個人総合で優勝した広中みゆきの平均台の演技=1975(昭和50)年6月15日、八王子市民体育館(昭和50年運動17604)

    商品コード: 2015012100187

  • 石橋—岩田 柔道全日本体重別選手権
    1975年09月07日
    石橋—岩田 柔道全日本体重別選手権

    軽重量級決勝 岩田久和(左)を小外刈りで攻める石橋道紀。石橋は岩田に優勢勝ち=1975(昭和50)年9月7日、福岡市民体育館

    商品コード: 2014122200412

  • 初優勝した岡崎の演技 全日本体操選手権第2日
    1976年10月10日
    初優勝した岡崎の演技 全日本体操選手権第2日

    女子個人で初優勝した岡崎聡子の床の演技。岡崎は史上最年少の日本チャンピオン=1976(昭和51)年10月10日、水戸市民体育館

    商品コード: 2015072400195

  • 鉄棒で優勝した後藤の演技 全日本体操選手権最終日
    1976年10月11日
    鉄棒で優勝した後藤の演技 全日本体操選手権最終日

    男子種目別鉄棒で高得点を出し優勝した後藤清志のフイニッシュ=1976(昭和51)年10月11日、水戸市民体育館

    商品コード: 2015072400196

  • 跳馬で優勝した藤口の演技 全日本体操選手権最終日
    1976年10月11日
    跳馬で優勝した藤口の演技 全日本体操選手権最終日

    女子種目別跳馬で優勝した藤口理恵子の演技=1976(昭和51)年10月11日、水戸市民体育館

    商品コード: 2015072400198

  • スーパーカーずらり プラモデルの見本市開く
    1977年05月19日
    スーパーカーずらり プラモデルの見本市開く

    ずらり並んだスーパーカー。第16回静岡プラスチックモデル見本市で品定めをする小売業者の目も真剣。ことしは小、中学生の間に起きているスーパーカーブームを反映、「ランボルギーニ」「フェラーリ」などの出展が花形に=1977(昭和52)年5月19日、静岡市の市民体育館

    商品コード: 2014090100346

  • 遠藤を攻める山下 柔道全日本体重別選手権
    1977年07月03日
    遠藤を攻める山下 柔道全日本体重別選手権

    95キロ超級決勝、終了間際、大内刈りで遠藤(右)を攻め、優勢勝ちした山下泰裕=1977(昭和52)年7月3日、福岡市民体育館

    商品コード: 2015090100229

  • 喜ぶペルーチーム W杯バレーボール女子
    1977年11月08日
    喜ぶペルーチーム W杯バレーボール女子

    ソ連(右)をストレートで破り喜ぶペルーチーム=1977(昭和52)年11月8日、福岡市民体育館(昭和52年運動20953)

    商品コード: 2016011900099

  • 日本—アメリカ W杯バレーボール男子
    1977年11月18日
    日本—アメリカ W杯バレーボール男子

    第1セット、小田のスパイクがアメリカのブロックを破る=1977(昭和52)年11月18日、福岡市民体育館

    商品コード: 2016011900132

  • 静岡県焼津市民たち けん玉を市民のスポーツに
    1977年12月04日
    静岡県焼津市民たち けん玉を市民のスポーツに

    慣れないけん玉に四苦八苦、汗だくでガンバル焼津市民たち。「けん玉を市民スポーツに」−と開かれた「けん玉講習会」。「場所を選ばず気楽に老人や女性でもやれるし、市民スポーツにピッタリ」と、市教育委員会も音頭取り=1977(昭和52)年12月、静岡県焼津市民体育館

    商品コード: 2015030900187

  • 山下―上村 全日本体重別柔道選手権
    1978年07月09日
    山下―上村 全日本体重別柔道選手権

    95キロ超級決勝、上村を内股で攻め優勢勝ちした山下泰裕=1978(昭和53)年7月9日、福岡市民体育館

    商品コード: 2016020200217

  •  廖承志団長も踊りの輪に
    1979年05月17日
    廖承志団長も踊りの輪に

    そろいの法被を着て子供たちと手をつないで踊る「中日友好の船」訪日団の廖承志団長(中央)と経普椿夫人(その後)=1979(昭和54)年5月17日、愛知県知多市民体育館(54年内地4492)

    商品コード: 2015061700143

  • 山下―遠藤 全日本体重別柔道選手権
    1979年09月30日
    山下―遠藤 全日本体重別柔道選手権

    95キロ超級決勝、山下泰裕(左)が遠藤純男を内股で攻め技あり、そのまま押さえ込んで一本勝ちし3連覇を達成=1979(昭和54)年9月30日、福岡市民体育館(昭和54年運動1635)

    商品コード: 2016081801133

  • (けんもつ・えいぞう) 監物永三
    1979年10月01日
    (けんもつ・えいぞう) 監物永三

    全日本体操選手権であん馬の演技をする監物永三=1979(昭和54)年10月、八王子市民体育館

    商品コード: 1979010100017

  • 赤羽が女子規定でトップ 全日本体操選手権
    1979年10月24日
    赤羽が女子規定でトップ 全日本体操選手権

    女子個人総合規定でトップに立った赤羽綾子の平均台の演技=1979(昭和54)年10月24日、八王子市民体育館(昭和54年運動1760)

    商品コード: 2016081801152

  • 赤羽が総合優勝 全日本体操選手権第3日
    1979年10月26日
    赤羽が総合優勝 全日本体操選手権第3日

    女子個人総合で優勝した赤羽綾子の床運動=1979(昭和54)年10月26日、八王子市民体育館(昭和54年運動1783)

    商品コード: 2016092000090

  • 錦井が初優勝 全日本体操選手権第4日
    1979年10月27日
    錦井が初優勝 全日本体操選手権第4日

    男子個人総合で優勝した錦井利臣の平行棒の演技=1979(昭和54)年10月27日、八王子市民体育館(昭和54年運動1794)

    商品コード: 2016092000093

  • 森末が3回宙返り 全日本体操選手権最終日
    1979年10月28日
    森末が3回宙返り 全日本体操選手権最終日

    男子種目別 鉄棒で3回宙返りを決め2位に入った森末慎二の演技=1979(昭和54)年10月28日、八王子市民体育館(昭和54年運動1800)

    商品コード: 2016092000102

  •  柔道の山下五段骨折
    1980年05月25日
    柔道の山下五段骨折

    左足くるぶし上の腓骨(ひこつ)下部を骨折、応急手当てを受ける山下泰裕、1980(昭和55)年5月25日、福岡市民体育館(昭和55年運動3024)

    商品コード: 1980052500002

  • 山下五段が骨折 全日本柔道体重別選手権
    1980年05月25日
    山下五段が骨折 全日本柔道体重別選手権

    遠藤六段(上)との試合で左足首を骨折、横たわって痛みをこらえる山下泰裕五段=1980(昭和55)年5月25日、福岡市民体育館(昭和55年運動3023)

    商品コード: 2017042600470

  • 首位に立った加納弥生 全日本体操選手権第1日
    1980年11月22日
    首位に立った加納弥生 全日本体操選手権第1日

    女子個人規定で首位に立った加納弥生の平均台=1980(昭和55)年11月22日、伊勢崎市民体育館(運動3779)

    商品コード: 2019032800327

  • 首位に立った具志堅 全日本体操選手権第2日
    1980年11月23日
    首位に立った具志堅 全日本体操選手権第2日

    男子個人総合で首位に立った具志堅幸司の跳馬の自由演技=1980(昭和55)年11月23日、伊勢崎市民体育館(運動3785)

    商品コード: 2019032800339

  • 具志堅が個人総合優勝 全日本体操選手権最終日
    1980年11月24日
    具志堅が個人総合優勝 全日本体操選手権最終日

    男子個人総合で初優勝を飾った具志堅幸司の鉄棒の自由演技=1980(昭和55)年11月24日、伊勢崎市民体育館(運動3793)

    商品コード: 2019032800371

  • 加納が個人総合優勝 全日本体操選手権最終日
    1980年11月24日
    加納が個人総合優勝 全日本体操選手権最終日

    女子個人総合で2年ぶり2度目の優勝を飾った加納弥生の段違い平行棒の自由演技=1980(昭和55)年11月24日、伊勢崎市民体育館(運動3794)

    商品コード: 2019032800377

  • 2位に入った中学生の森尾 全日本体操選手権最終日
    1980年11月24日
    2位に入った中学生の森尾 全日本体操選手権最終日

    中学生で初めて女子個人総合で2位に輝いた森尾麻衣子=1980(昭和55)年11月24日、伊勢崎市民体育館

    商品コード: 2019032800379

  • 体操の森尾麻衣子選手 今週のインタビュー
    1980年12月02日
    体操の森尾麻衣子選手 今週のインタビュー

    全日本体操選手権で2位に入った中学生の森尾麻衣子選手=1980(昭和55)年12月2日(撮影は11月24日)、伊勢崎市民体育館(運動3830)

    商品コード: 2019032800384

  • 大熊を責めるアベラル WBC世界フライ級TM
    1981年05月12日
    大熊を責めるアベラル WBC世界フライ級TM

    WBC世界フライ級タイトルマッチの1回、積極的に攻撃する挑戦者のアントニオ・アベラル(右)と防戦一方の大熊正二=1981(昭和56)年5月12日、水戸市民体育館(運動4560)

    商品コード: 2019050700215

  • ダウンする大熊 WBC世界フライ級TM
    1981年05月12日
    ダウンする大熊 WBC世界フライ級TM

    WBC世界フライ級タイトルマッチの7回、アントニオ・アベラル(右)の連打に大熊正二たまらずダウン=1981(昭和56)年5月12日、水戸市民体育館(運動4561)

    商品コード: 2019050700226

  • 大熊4度目の防衛ならず WBC世界フライTM
    1981年05月12日
    大熊4度目の防衛ならず WBC世界フライTM

    WBC世界フライ級タイトルマッチ、肩車され大喜びのアントニオ・アベラル(奥)と木村会長に抱き起こされる大熊正二。大熊は4度目の防衛に失敗=1981(昭和56)年5月12日、水戸市民体育館(運動4562)

    商品コード: 2019050700230

  • 引き揚げる大熊 WBC世界フライ級TM
    1981年05月12日
    引き揚げる大熊 WBC世界フライ級TM

    WBC世界フライ級タイトルマッチ、日本唯一のチャンピオンの座を失いがっくりしてリングをさる大熊正二。右は木村会長=1981(昭和56)年5月12日、水戸市民体育館(運動4563)

    商品コード: 2019050700245

  • 斉藤が初優勝 全日本選抜柔道体重別
    1981年06月07日
    斉藤が初優勝 全日本選抜柔道体重別

    95キロ超級決勝、松井勲を合わせ技で破り初優勝した斉藤仁=1981(昭和56)年6月7日、福岡市民体育館

    商品コード: 2019050700296

  • 田中のスパイク決まる W杯男子バレー
    1981年11月19日
    田中のスパイク決まる W杯男子バレー

    日本—イタリア 第2セット、田中幹保が高い打点からのスパイクを決める=1981(昭和56)年11月19日、福岡市民体育館

    商品コード: 2019052201289

  • 優勝した具志堅の演技 NHK杯体操
    1982年06月12日
    優勝した具志堅の演技 NHK杯体操

    男子個人総合で優勝した具志堅幸司の平行棒の演技=1982(昭和57)年6月12日、八王子市民体育館(運動6358)

    商品コード: 2019073103040

  • 太田が個人総合で優勝 新体操4大陸代表決定大会
    1982年06月26日
    太田が個人総合で優勝 新体操4大陸代表決定大会

    個人総合で優勝した太田倫代の帯状布の演技=1982(昭和57)年6月26日、八王子市民体育館

    商品コード: 2019073103118

  • 真鍋が日本新 全日本重量挙げ選手権
    1982年07月09日
    真鍋が日本新 全日本重量挙げ選手権

    52キロ級スナッチで112・5キロの日本新をマークした真鍋和人=1982(昭和57)年7月9日、埼玉県・上尾市民体育館(運動6517)

    商品コード: 2019073103144

  • 砂岡が3部門で日本新 全日本重量挙げ選手権
    1982年07月10日
    砂岡が3部門で日本新 全日本重量挙げ選手権

    90キロ級、日本人で初めてジャークで200キロに成功した砂岡良治。スナッチ、ジャーク、トータルの3部門で日本新をマークして2連覇達成=1982(昭和57)年7月9日、埼玉県・上尾市民体育館(運動6524)

    商品コード: 2019073103145

  • 山下が5度目の優勝 全日本選抜体重別柔道
    1982年09月19日
    山下が5度目の優勝 全日本選抜体重別柔道

    95キロ以上級決勝 斉藤仁を大外刈りで攻め優勢勝ちした山下泰裕。山下は2年ぶり5度目の優勝=1981(昭和57)年9月19日、福岡市民体育館(運動6885)

    商品コード: 2019082001767

  • 森尾麻衣子が初優勝 全日本体操選手権最終日
    1982年10月31日
    森尾麻衣子が初優勝 全日本体操選手権最終日

    女子個人総合で初優勝した高校1年生、森尾麻衣子の平均台の演技=1982(昭和57)年10月31日、前橋市民体育館

    商品コード: 2019082002076

  • 小高のスパイク決まる NHK杯女子バレー第2日
    1983年06月04日
    小高のスパイク決まる NHK杯女子バレー第2日

    日本−キューバ 第1セット、日本・小高笑子のスパイクが決まる。⑩はゴンザレス=1983(昭和58)年6月4日、福岡市民体育館

    商品コード: 2019100700797

  • 大谷のスパイク決まる NHK杯女子バレー最終日
    1983年06月05日
    大谷のスパイク決まる NHK杯女子バレー最終日

    日本—韓国 第2セット、高校生の大谷佐知子が左からの豪快なクロススパイクを決める=1983(昭和58)年6月5日、福岡市民体育館

    商品コード: 2019100700804

  • 斉藤を攻める山下 全日本体重別柔道選手権
    1983年07月10日
    斉藤を攻める山下 全日本体重別柔道選手権

    95キロ超級決勝、斉藤仁(右)を内またで攻める山下泰裕。山下が優勢勝ちで6度目の優勝=1983(昭和58)年7月10日、福岡市民体育館

    商品コード: 2019100701029

  • 森田のスパイク決まる アジア女子バレー第1日
    1983年11月10日
    森田のスパイク決まる アジア女子バレー第1日

    予選リーグA組 日本—台湾 第3セット、森田貴美枝のスパイク決まる=1983(昭和58)年11月10日、福岡市民体育館

    商品コード: 2019102500787

  • 大谷のスパイク決まる アジア女子バレー第3日
    1983年11月12日
    大谷のスパイク決まる アジア女子バレー第3日

    予選リーグA組 日本ーニュージーランド 第2セット、大谷佐知子のスパイク決まる=1983(昭和58)年11月12日、福岡市民体育館

    商品コード: 2019102500788

  • 三屋のスパイク決まる アジア女子バレー第6日
    1983年11月15日
    三屋のスパイク決まる アジア女子バレー第6日

    決勝リーグ 日本−台湾 第1セット、三屋裕子の速攻に相手ブロックついていけずスパイクが決まる=1983(昭和58)年11月15日、福岡市民体育館

    商品コード: 2019102500793

  • 大谷のスパイク決まる アジア女子バレー第7日
    1983年11月16日
    大谷のスパイク決まる アジア女子バレー第7日

    決勝リーグ 日本−韓国 第2セット、大谷佐知子のスパイクが韓国の2枚ブロックを破る=1983(昭和58)年11月16日、福岡市民体育館

    商品コード: 2019102500794

  • 喜ぶ日本チーム アジア女子バレー第7日
    1983年11月16日
    喜ぶ日本チーム アジア女子バレー第7日

    決勝リーグ 日本−韓国 韓国をストレートで破りバンザイして喜ぶ日本チーム。日本はロス五輪の出場が決定=1983(昭和58)年11月16日、福岡市民体育館

    商品コード: 2019102500796

  • 江上のブロック決まる アジア女子バレー最終日
    1983年11月17日
    江上のブロック決まる アジア女子バレー最終日

    決勝リーグ 日本—中国 第1セット、中国・張のスパイクを江上由美(1)がブロックを決める=1983(昭和58)年11月17日、福岡市民体育館

    商品コード: 2019102500797

  • 喜ぶ日本チーム アジア女子バレー最終日
    1983年11月17日
    喜ぶ日本チーム アジア女子バレー最終日

    決勝リーグ 日本—中国 中国をストレートで破り完全優勝、コート中央で喜び合う日本チーム=1983(昭和58)年11月17日、福岡市民体育館

    商品コード: 2019102500798

  •  三井三池鉱火災事故
    1984年01月25日
    三井三池鉱火災事故

    三井三池鉱業所有明鉱火災事故の合同葬で、遺骨を抱いて会場に入る吉末茂さんの遺族=1984(昭和59)年1月25日午前10時50分、福岡県大牟田市の大牟田市民体育館

    商品コード: 2021071904488

  •  三井三池鉱火災事故
    1984年01月25日
    三井三池鉱火災事故

    三井三池鉱業所有明鉱火災事故の合同葬で、もみくちゃになりながら会場に入る三井石炭鉱業の松田修社長=1984(昭和59)年1月25日午前10時半すぎ、福岡県大牟田市の大牟田市民体育館

    商品コード: 2021071904489

  •  三井三池鉱火災事故
    1984年01月25日
    三井三池鉱火災事故

    しめやかに行われた三井三池鉱業所有明鉱火災事故の合同葬=1984(昭和59)年1月25日午後0時35分、福岡県大牟田市の大牟田市民体育館

    商品コード: 2021071904490

  • 田村を攻める野瀬 全日本体重別柔道
    1984年05月20日
    田村を攻める野瀬 全日本体重別柔道

    86キロ級決勝、野瀬清喜(右)は田村を小外刈りで攻め効果を奪う。野瀬は五年連続5度目の優勝=1984(昭和59)年5月20日、福岡市民体育館

    商品コード: 2020010803920

  •  J杯世界女子バレー第5日
    1985年04月09日
    J杯世界女子バレー第5日

    日本ーメキシコ 第1セット、日本・広の豪快なスパイクが決まる=1985(昭和60)年4月9日、福岡市民体育館

    商品コード: 2022062706085

  •  全日本選抜体重別柔道
    1985年07月14日
    全日本選抜体重別柔道

    95キロ超級決勝 滝吉直樹4段(右)を体落としで攻める斎藤仁5段。斎藤は4年ぶり2度目の優勝=1985(昭和60)年7月14日、福岡市民体育館(了) 19850714

    商品コード: 2022122105363

  • 遺体、家族のもとに 日航機墜落事故
    1985年08月14日
    遺体、家族のもとに 日航機墜落事故

    家族の待つ藤岡市民体育館に着いた犠牲者のひつぎ=1985(昭和60)年8月14日午前10時15分(藤岡発)(日航ジャンボ機墜落事故)

    商品コード: 2007062700218

  •  W杯バレー女子第4日
    1985年11月16日
    W杯バレー女子第4日

    日本ーブラジル 第1セット、ブラジルのブロックを突いて松並がスパイクを決める=1985(昭和60)年11月16日、福岡市民体育館

    商品コード: 2023011109573

  •  W杯バレー女子第5日
    1985年11月17日
    W杯バレー女子第5日

    日本ーソ連 第2セット、ブロックを決めて喜ぶソ連のチェブキナ(左)とカチャロワ=1985(昭和60)年11月17日、福岡市民体育館(了) 19851117

    商品コード: 2022122304739

  • 喜びの建設反対派住民 市議会解散請求が成立
    1986年03月03日
    喜びの建設反対派住民 市議会解散請求が成立

    逗子市の池子弾薬庫跡地に米軍住宅を建設する問題で、市議会の解散請求が成立し大喜びする建設反対派住民たち=1986(昭和61)年3月3日正午、神奈川県逗子市民体育館

    商品コード: 1986030350001

  • 歓声を上げる「守る会」 逗子市長リコール不成立
    1986年03月24日
    歓声を上げる「守る会」 逗子市長リコール不成立

    富野暉一郎市長リコール不成立の決定に歓声を上げる「自然と子供を守る会」の市民たち=1986(昭和61)年3月24日、神奈川県逗子市民体育館

    商品コード: 1986032400013

  •  全日本選抜体重別柔道
    1986年07月13日
    全日本選抜体重別柔道

    95キロ超級決勝で藤原(右)に優勢勝ちした正木嘉美=1986(昭和61)年7月13日、福岡市民体育館

    商品コード: 2023042809805

  •  全日本選抜体重別柔道
    1986年07月13日
    全日本選抜体重別柔道

    71キロ級決勝で古賀稔彦(左)に優勢勝ちし、初優勝した飛崎哲治=1986(昭和61)年7月13日、福岡市民体育館

    商品コード: 2023042809810

  • キック攻撃をする輪島 レスラー輪島がデビュー
    1986年11月01日
    キック攻撃をする輪島 レスラー輪島がデビュー

    T・J・シンをロープに追いつめ、キック攻撃をする輪島=1986(昭和61)年11月1日、石川県・七尾総合市民体育館(輪島大士、元横綱、プロレス)

    商品コード: 1986110150003

  •  レスラー輪島がデビュー
    1986年11月01日
    レスラー輪島がデビュー

    T・J・シンをロープに追いつめ、キック攻撃をする輪島=1986(昭和61)年11月1日、石川県・七尾総合市民体育館

    商品コード: 1986110100020

  • 95キロ超級は斉藤が優勝 全日本体重別柔道
    1988年06月12日
    95キロ超級は斉藤が優勝 全日本体重別柔道

    95キロ超級決勝 小川直也(上)を優勢勝ちで破り、3年ぶり3度目の優勝をした斉藤仁=1988(昭和63)年6月12日、福岡市民体育館

    商品コード: 1988061200005

  • 95キロ超級優勝の斉藤 全日本体重別柔道
    1988年06月12日
    95キロ超級優勝の斉藤 全日本体重別柔道

    95キロ超級で小川直也(右)を破り優勝、五輪切符を手にした斉藤仁=1988(昭和63)年6月12日、福岡市民体育館

    商品コード: 1988061200006

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1989年07月16日
    95キロ超級は小川 全日本選抜体重別選手権

    95キロ超級決勝 小川直也は豪快な支え釣り込み足で関根英之を破り一本勝ち=1989(平成元)年7月16日、福岡市民体育館

    商品コード: 1989071600008

  • 95キロ超で小川が優勝 全日本体重別柔道
    1990年07月15日
    95キロ超で小川が優勝 全日本体重別柔道

    95キロ超決勝、関根英之を優勢で破り優勝した小川直也(左)=1990(平成2)年7月15日、福岡市民体育館

    商品コード: 1990071500002

  • 71キロ級、古賀が優勝 全日本体重別柔道
    1990年07月15日
    71キロ級、古賀が優勝 全日本体重別柔道

    71キロ級決勝、古賀稔彦(左)は酒井英幸を判定で下し四年連続優勝=1990年7月15日、福岡市民体育館

    商品コード: 1990071500004

  • 71キロ級、古賀が優勝 全日本体重別柔道
    1991年05月19日
    71キロ級、古賀が優勝 全日本体重別柔道

    71キロ級決勝、古賀稔彦(右)は酒井英幸に優勢勝ち、史上2人目の5連覇を達成=1991年5月19日、福岡市民体育館

    商品コード: 1991051900001

  • 辰吉-リチャードソン戦 ボクシング バンタム級
    1991年09月19日
    辰吉-リチャードソン戦 ボクシング バンタム級

    5回、リチャ-ドソン(手前)を右ストレートで攻める辰吉丈一郎=1991(平成3)年9月19日、大阪府・守口市民体育館

    商品コード: 2002121400045

  • チャンピオンベルト巻いた辰吉 辰吉が王座獲得
    1991年09月19日
    チャンピオンベルト巻いた辰吉 辰吉が王座獲得

    プロボクシングWBC世界バンタム級タイトルマッチ グレグ・リチャードソン-辰吉丈一郎 10回終了TKO勝ちし、王座を獲得した辰吉(中央)=1991(平成3)年9月19日、大阪府・守口市民体育館

    商品コード: 2017052300346

  • チャンピオンベルト巻いた辰吉 辰吉が王座獲得
    1991年09月19日
    チャンピオンベルト巻いた辰吉 辰吉が王座獲得

    プロボクシングWBC世界バンタム級タイトルマッチ グレグ・リチャードソン-辰吉丈一郎 10回終了TKO勝ちし、王座を獲得した辰吉(中央)=1991(平成3)年9月19日、大阪府・守口市民体育館

    商品コード: 2017052300350

  • 辰吉-リチャードソン ボクシングWBC世界バンタム級タイトルマッチ
    1991年09月19日
    辰吉-リチャードソン ボクシングWBC世界バンタム級タイトルマッチ

    10回終了TKO勝ちし、王座を獲得した辰吉丈一郎=1991年9月19日、大阪府守口市の守口市民体育館

    商品コード: 2018120528370

  • 辰吉-リチャードソン ボクシングWBC世界バンタム級タイトルマッチ
    1991年09月19日
    辰吉-リチャードソン ボクシングWBC世界バンタム級タイトルマッチ

    10回終了TKO勝ちし、王座を獲得した辰吉丈一郎=1991年9月19日、大阪府守口市の守口市民体育館

    商品コード: 2018120529169

  • (かわかみ・まさし) 川上雅史
    1991年10月17日
    (かわかみ・まさし) 川上雅史

    石川国体/秋季大会/第5日/ボクシング成年ライトミドル級川上雅史(中大左)-後川(石川)準決勝 第3ラウンド、川上の左が後川の顔面をとらえる[下野新聞掲載日:1991(平成3)年10月17日]=撮影年月日不明、石川県金沢市の中央市民体育館、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021062907488

  • (かわかみ・まさし) 川上雅史
    1991年10月18日
    (かわかみ・まさし) 川上雅史

    石川国体/秋季大会/最終日/ボクシング成年ライトミドル級で優勝し、表彰を受ける川上雅史(中央)[下野新聞掲載日:1991(平成3)年10月18日]=撮影年月日不明、石川県金沢市中央市民体育館、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021062907491

  •  SWS 天龍源一郎
    1991年11月08日
    SWS 天龍源一郎

    レボリューションのジャケットで入場する天龍源一郎=1991(平成3)年11月8日、北海道・函館市民体育館、クレジット:山内猛/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021091001338

  • 71キロ級で古賀が優勝 柔道全日本体重別選手権
    1992年05月17日
    71キロ級で古賀が優勝 柔道全日本体重別選手権

    71キロ級決勝 得意の背負い投げで藤山茂を破り6年連続6度目の優勝を飾った古賀稔彦=1992年5月17日、福岡市民体育館

    商品コード: 1992051700043

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1993年06月13日
    95キロ超級は小川が優勝 全日本選抜体重別柔道

    95キロ超級決勝 関根(手前)に優勢勝ちし、3年ぶり4度目の優勝を果たした小川直也=1993(平成5)年6月13日、福岡市民体育館

    商品コード: 1993061300001

  • 初優勝の石田真理子五段 全日本女子剣道選手権
    1993年09月12日
    初優勝の石田真理子五段 全日本女子剣道選手権

    優勝杯を手にする初優勝した石田真理子五段=大阪府の守口市民体育館

    商品コード: 1993091200048

  • 石田五段が初優勝 全日本女子剣道選手権
    1993年09月12日
    石田五段が初優勝 全日本女子剣道選手権

    決勝戦 石田真理子―川俣真由美 延長3度目、小手を決めて勝負をつけた石田(右)=大阪府の守口市民体育館

    商品コード: 1993091200043

  • 中嶋、下総町で始動 ビッグゲームに勝ちたい
    1994年01月14日
    中嶋、下総町で始動 ビッグゲームに勝ちたい

    シーズンへ向けキャンプ入りした中嶋常幸=14日午後、佐原市民体育館(中嶋常幸)(キャッチボールをする)

    商品コード: 1994011400081

  • 86キロ級決勝 全日本選抜体重別柔道
    1994年06月12日
    86キロ級決勝 全日本選抜体重別柔道

    86キロ級決勝 中村―岡田 岡田弘隆(下)を積極的に攻め優勢勝ちで2年連続2度目の優勝を果たした中村佳央=福岡市民体育館(フォーム)

    商品コード: 1994061200012

  • 体験語る山下氏 挑戦し続けた山下泰裕
    1994年06月21日
    体験語る山下氏 挑戦し続けた山下泰裕

    「追い込まれた時に力を出せる柔道を」と話す元柔道五輪、世界チャンピオンの山下泰裕氏=6月12日、福岡市民体育館(企画)(夕刊スポーツワイド)

    商品コード: 1994062100014

  • 笑顔を見せる石田 余裕のV2さわやかな笑み
    1994年09月11日
    笑顔を見せる石田 余裕のV2さわやかな笑み

    2年連続2度目の優勝を決め、笑顔を見せる石田真理子=大阪府・守口市民体育館「ヒロイン」(剣道)

    商品コード: 1994091100051

  • 石田が2連覇 全日本女子剣道選手権
    1994年09月11日
    石田が2連覇 全日本女子剣道選手権

    西晴乃(右)を破り、2年連続2度目の優勝を決めた石田真理子=大阪府・守口市民体育館(フォーム)

    商品コード: 1994091100043

  • 大喜びのサポーター 柏のJリーグ昇格正式決定
    1994年11月15日
    大喜びのサポーター 柏のJリーグ昇格正式決定

    柏レイソルのJリーグ昇格が決まり、大喜びのサポーター=15日午後、千葉県・柏市民体育館(カラーネガ)(サッカー)

    商品コード: 1994111500096

  • 地域活性化の切り札 地方の誘致熱は上昇続き
    1994年12月08日
    地域活性化の切り札 地方の誘致熱は上昇続き

    柏レイソルのJリーグ昇格に、地元のサポーターも大喜び=11月15日、千葉県・柏市民体育館(資料)(運50690)

    商品コード: 1994120800057

  • 優勝はチョルキナ 福岡カップ国際体操
    1994年12月15日
    優勝はチョルキナ 福岡カップ国際体操

    女子種目別 優勝したスベトラナ・チョルキナの段違い平行棒=福岡市民体育館(ロシア)(フォーム)

    商品コード: 1994121500102

  • 栗原がつり輪で優勝 福岡カップ国際体操
    1994年12月15日
    栗原がつり輪で優勝 福岡カップ国際体操

    男子種目別 つり輪で優勝した栗原茂の演技=福岡市民体育館(フォーム)

    商品コード: 1994121500097

  • 日立―イトーヨーカドー バレーVリーグ女子
    1995年02月14日
    日立―イトーヨーカドー バレーVリーグ女子

    日立―イトーヨーカドー 第1セット、日立・福田のスパイクが高山(5)、甲斐(2)の2枚ブロックを破る=所沢市民体育館(カラーネガ)

    商品コード: 1995021400117

  • 86キロ級決勝 全日本選抜体重別柔道
    1995年05月21日
    86キロ級決勝 全日本選抜体重別柔道

    86キロ級決勝 吉田―中村 積極的な攻めで中村佳央(右)に優勢勝ちした吉田秀彦=福岡市民体育館(カラーネガ)

    商品コード: 1995052100013

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...