KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 大船渡市立第一中学校
  • 仙台市立第一中学校
  • 大田市立第一中学校
  • 東日本大震災
  • 生徒
  • 避難所
  • 津波注意報
  • 高台
  • テレビ
  • ヘリ

「市立第一中学校」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
26
( 1 26 件を表示)
  • 1
26
( 1 26 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年07月16日
    下敷きになった現場 ゴールが頭直撃、中2死亡

    ハンドボール用のゴールが倒れ生徒が下敷きになった現場=16日午後7時5分、大阪府箕面市新稲の市立第一中学校

    商品コード: 1997071600097

  • インターネットで授業 授業を面白くする道具
    1998年07月28日
    インターネットで授業 授業を面白くする道具

    )、社会302S、31日付朝刊用、解禁厳守  仙台市立第一中学校のコンピューター室で、インターネットを使って行われる英語の授業

    商品コード: 1998072800159

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年11月05日
    点滴受ける生徒 特異な物質検出されず

    点滴を受ける大田市立第一中学校の生徒たち=5日午前、島根県大田市の国立大田病院

    商品コード: 1998110500108

  • 三沢の中学でカルタ遊び 寺山の短歌を貝殻につづる
    1999年03月18日
    三沢の中学でカルタ遊び 寺山の短歌を貝殻につづる

    寺山修司の短歌をつづった貝殻のカルタを囲む、斗沢教諭と2年7組の生徒=青森県三沢市の市立第一中学校

    商品コード: 1999031800008

  • 被災した小林春奈さん 「元気な赤ちゃんを」
    2007年07月18日
    被災した小林春奈さん 「元気な赤ちゃんを」

    初めての出産を約3週間後に控え被災し、市立第一中学校に避難した小林春奈さん=17日夕、新潟県柏崎市(新潟県中越沖地震)

    商品コード: 2007071800050

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月16日
    被災者が運営する避難所 「支え合い乗り切ろう」

    被災者が自らボランティア組織をつくり、運営する避難所=15日、岩手県陸前高田市の市立第一中学校(東日本大震災)

    商品コード: 2011031600028

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月19日
    中学校と陸前高田の市街地 東日本大震災

    仮設住宅が建設される市立第一中学校(下)と津波に襲われた市街地=19日午前9時47分、岩手県陸前高田市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011031900064

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月19日
    運び込まれた資材 東日本大震災

    仮設住宅建築のため、市立第一中学校の校庭に運び込まれた資材(中央)=19日午前9時40分、岩手県陸前高田市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011031900065

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月19日
    仮設住宅の建設作業始まる 東日本大震災

    避難所となっている市立第一中学校の校庭で始まった仮設住宅の建設作業=19日午前10時15分、岩手県陸前高田市

    商品コード: 2011031900066

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月19日
    黙とうする工事関係者ら 東日本大震災

    仮設住宅の建設を前に、海に向かって黙とうする工事関係者ら=19日午前10時、岩手県陸前高田市の市立第一中学校

    商品コード: 2011031900080

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月19日
    建設中の仮設住宅 東日本大震災

    避難所となっている市立第一中学校の校庭で始まった仮設住宅の建設作業=19日午前11時12分、岩手県陸前高田市

    商品コード: 2011031900133

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月19日
    仮設住宅の建設始まる 東日本大震災

    避難所となっている市立第一中学校の校庭で始まった仮設住宅建設工事=19日午前11時11分、岩手県陸前高田市

    商品コード: 2011031900147

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月19日
    始まった仮設の建設作業 大量の用地確保が難航

    市立第一中学校の校庭で始まった仮設住宅の建設作業=19日、岩手県陸前高田市(東日本大震災)

    商品コード: 2011031900444

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月24日
    市立第一中学校の避難所 避難所の名「絆の丘」

    「絆の丘」と命名された市立第一中学校の避難所=24日、岩手県陸前高田市

    商品コード: 2011042400137

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月26日
    講演を聴く中学生ら 岩手の中学生にエール

    兵庫県立長田高校を訪れ、阪神大震災の体験を聴く岩手県陸前高田市立第一中学校の生徒=26日午後、神戸市長田区

    商品コード: 2011092600574

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月27日
    橋下知事と修学旅行生 修学旅行にようこそ!

    大阪府の橋下徹知事(上段中央)と記念撮影する岩手県陸前高田市の市立第一中学校の生徒ら=27日午前、大阪府庁

    商品コード: 2011092700058

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年12月07日
    高田第一中に避難の人たち 東北で震度5弱

    岩手県に津波注意報が出され、高台にある陸前高田市立第一中学校に避難してきた人たち=7日午後6時7分

    商品コード: 2012120700600

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年12月07日
    地震ニュース見る避難者 東北で震度5弱

    岩手県に津波注意報が出され、高台にある陸前高田市立第一中学校に避難しテレビニュースを見る人たち=7日午後6時8分

    商品コード: 2012120700604

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年12月08日
    避難所で不安そうな人たち 迅速避難、震災教訓生きる

    岩手県に津波注意報が出され、高台にある陸前高田市立第一中学校に避難し不安そうな表情を浮かべる人たち=7日

    商品コード: 2012120800423

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年12月19日
    TVニュース見る人たち 強い口調で「にげて!」

    くり返し避難をよびかけるNHKのテレビを見る人たち=7日、岩手県陸前高田市立第一中学校

    商品コード: 2012121900414

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年01月23日
    あいさつする河村市長 陸前高田の生徒が名古屋に

    名古屋市科学館を訪れた、岩手県陸前高田市立第一中学校の生徒を激励する河村たかし名古屋市長(左端)=23日午後、名古屋市中区

    商品コード: 2013012300294

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年08月07日
    記念撮影する中学生 被災地中学生が激励受ける

    清武弘嗣選手と記念撮影する岩手県陸前高田市立第一中学校のサッカー部員=ニュルンベルク(共同)

    商品コード: 2013080701205

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年09月05日
    大漁旗手渡す生徒たち 救助のお礼、手作り大漁旗

    震災時の救助活動のお礼として、手作りの大漁旗を消防隊員に手渡す岩手県大船渡市立第一中学校の生徒たち=5日午前、東京消防庁第3消防方面本部

    商品コード: 2013090500744

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年03月03日
    中学校校庭の仮設住宅 仮設撤去5年でわずか10%

    岩手県大船渡市立第一中学校のグラウンド内にある仮設団地を歩く住人=3日

    商品コード: 2015030300563

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年03月03日
    中学校の仮設住宅 長引く仮住まい、重い負担

    岩手県の大船渡市立第一中学校のグラウンドに建てられた仮設住宅。優先撤去の対象となるが、別の仮設への引っ越しを余儀なくされる被災者もいる=3日

    商品コード: 2015030300744

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    00:45.44
    2019年06月24日
    地元小中の折り鶴が交番に 銃強奪、巡査の回復願う

    大阪府吹田市の吹田署千里山交番で古瀬鈴之佑巡査(26)が包丁で刺され拳銃を奪われた事件で、市立千里第二小学校と市立第一中学校の児童や生徒、保護者らが古瀬巡査の回復を願って折った千羽鶴が24日、交番に届けられた。<映像内容>千里山交番の外観、吹田市立第一中学校PTA会長の曽根直哉さん、市立千里第二小学校PTA副会長の山野恵美子さんの2人が交番の警察官に千羽鶴を手渡す様子、撮影日:2019(令和元)年6月24日、撮影場所:大阪府吹田市

    商品コード: 2019062601605

  • 1