- 帝国劇場
- 昭和
- 資料
- 女優
- 内地
- 中央
- 番号
- 森光子
- 花束
- ラ・マンチャの男
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「帝劇」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
18 - 期間を指定
298 - 日付指定なし
298
- 種類
- 写真
297 - グラフィックス
0 - 映像
1
- 向き
- 縦
143 - 横
155 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
181 - モノクロ
117
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Fragments of the crowning of the podium of the amphitheater. 218-222 AD. With inscription dedicated to the emperor Elagabalus. TFragments of the crowning of the podium of the amphitheater. 218-222 AD. With inscription dedicated to the emperor Elagabalus. Tarragona, Spain.National Archaeological Museum. Tarragona. Catalonia, Spain.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019091800124
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Togate. Statue. Marble. 1t century. From the Roman Theatre. Tarragona. National Archaeological Museum, Tarragona. Spain.Togate. Statue. Marble. 1t century. From the Roman Theatre. Tarragona. National Archaeological Museum, Tarragona. Spain.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019091705852
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Cameo with a Theatrical Mask, Unknown, Roman Empire, 2nd century, Geode, 4.4 cm (1 3/4 in.).Cameo with a Theatrical Mask, Unknown, Roman Empire, 2nd century, Geode, 4.4 cm (1 3/4 in.).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023040215175
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可-江戸城の濠
日比谷御門の辺りから北の馬場先門方面を望む。右の長屋は因幡鳥取藩池田家上屋敷跡で、明治2年(1869)7月に兵部省、明治5年(1872)に陸軍省になった所。現在は丸の内3丁目で、帝国劇場や東京会館などがある一角である。堀端の道は日比谷通りになった。馬場先門の桝形と馬場先門橋は明治39年(1906)の凱旋道路完成の際に撤去された。明治初年の撮影。=撮影年月日不明、東京、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号104‐8‐0]
商品コード: 2017081501702
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Fragment of column. 1st-2nd century AD. Local stone. Tarragona. Spain. National Archaeological Museum. Tarragona. Spain.Fragment of column. 1st-2nd century AD. Local stone. Tarragona. Spain. National Archaeological Museum. Tarragona. Spain.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019091705831
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Corinthian capital. Late-republican era. Roman theatre. Original remains of stucco white. Tarragona, Spain. National ArchaeologiCorinthian capital. Late-republican era. Roman theatre. Original remains of stucco white. Tarragona, Spain. National Archaeological Museum. Tarragona. Catalonia, Spain.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019091705834
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-帝国劇場(初代)キーワード:東京、帝国劇場、外観=明治後期(明治44年以降)、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019012925933
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Roman era. Hand mill. 2nd-1st century AD. Excavations of Serra i Vilaro, area Forum. National Archaeological Museum. Tarragona.Roman era. Hand mill. 2nd-1st century AD. Excavations of Serra i Vilaro, area Forum. National Archaeological Museum. Tarragona. Catalonia, Spain.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019091800157
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可-帝国劇場と警視庁
キーワード:警視庁(日比谷赤煉瓦庁舎)(右)、初代帝国劇場(左)、外観=明治後期、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019012925952
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Roman era. Animal traction mill (catillus). Volcanic rock.1st century BC-1st century AD. National Archaeological Museum. TarragoRoman era. Animal traction mill (catillus). Volcanic rock.1st century BC-1st century AD. National Archaeological Museum. Tarragona. Catalonia, Spain.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019091705901
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Fragments of the crowning of the podium of the amphitheater. 218-222 AD. With inscription dedicated to the emperor Elagabalus. TFragments of the crowning of the podium of the amphitheater. 218-222 AD. With inscription dedicated to the emperor Elagabalus. Tarragona, Spain.National Archaeological Museum. Tarragona. Catalonia, Spain.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019091705840
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Corinthian capital decorated with acanthus leaves. Roman theatre. 1st century AD. Stone of Medol/Soldo. Tarragona, Spain. NationCorinthian capital decorated with acanthus leaves. Roman theatre. 1st century AD. Stone of Medol/Soldo. Tarragona, Spain. National Archaeological Museum. Tarragona. Spain.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019091802319
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Corinthian capital decorated with acanthus leaves. From Roman theater of Tarragona. 1st Century BC-1st century AD. Spain.NationaCorinthian capital decorated with acanthus leaves. From Roman theater of Tarragona. 1st Century BC-1st century AD. Spain.National Archaeological Museum. Tarragona. Catalonia, Spain.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019091705816
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Count Giacomo Durazzo (17171794) in the Guise of a Huntsman with His WifeCount Giacomo Durazzo (17171794) in the Guise of a Huntsman with His Wife (Ernestine Aloisia Ungnad von Weissenwolff, 17321794), probably early 1760s, Oil on canvas, 90 1/8 x 75 in. (228.9 x 190.5 cm), Paintings, Martin van Meytens the Younger (Swedish, 16951770), The sitter, a Genoese diplomat, arrived in Vienna in 1749. A year later he married a socially prominent eighteen-year-old beauty, Ernestine Aloisia Ungnad von Weissenwolff. As director of the imperial theaters from 1754 until 1764, Durazzo promoted Gluck‘s reform of Italian opera.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022042106940
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1912年12月31日帝国劇場及び警視庁遠望
キーワード:丸の内、帝国劇場、警視庁遠望、「Board of Mrtropolitan Police & Theater Tegeki」、外観=大正期、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2018091022655
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1914年12月31日バレエ公演 帝国劇場キーワード:バレエ公演、帝国劇場、黙劇、 金色鬼、6月興行、演劇=1914(大正3)年、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2018083101239
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1922年12月31日日比谷 警視庁及び帝国劇場遠望
キーワード:日比谷、警視庁及び帝国劇場遠望、絵葉書、警視庁(日比谷赤煉瓦庁舎)、関東大震災前、街並み、外観=1923(大正12)年以前、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019071900170
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1923年09月01日炎上する帝劇 関東大震災と東京の復興
1923(大正12)年9月1日、警視庁(右端)から延焼し炎上する帝国劇場(中)。火の手はさらに左の東京会館に伸びた。(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2012030600298
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1923年09月30日関東大震災外郭を残して焼け落ちた帝国劇場(有楽町、丸の内)=1923(大正12)年(撮影月日不明)(焼け跡 劇場 有楽町、丸の内)
商品コード: 2009042000138
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1926年11月16日日本電報通信社資料清浦奎吾元首相(手前左)の喜寿を祝う婦人の錬子さんと、(後列右から)大森鍾一皇后大夫、渋沢栄一子爵、徳富蘇峰氏、内田嘉吉氏=1926(大正15)年11月16日、帝劇(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1926111600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1926年12月25日帝国劇場大正初期の帝国劇場(撮影月日不明)
商品コード: 2013022100121
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年01月27日日本電報通信社資料国民文芸会の昭和3年度国民文芸賞を受賞した(右手前から左へ)築地小劇場の俳優・汐見洋、帝劇専務の山本久三郎、喜劇の曽我廼家五郎(立って賞状を受けている人)の3氏=1929(昭和4)年1月27日、東京会館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929012700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年02月22日日本電報通信社資料帝劇公演に向かう河合ダンス一行=1929(昭和4)年2月22日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011032000089
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年02月22日日本電報通信社資料帝劇で公演のため上京した大阪の少女歌劇団、河合ダンスの一行=1929(昭和4)年2月22日、東京駅前(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929022200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年04月25日日本電報通信社資料帝劇の女優たちに迎えられ東京入りした世界音楽界の女王アメリータ・ガリクルチさん(手前左から2人目)=1929(昭和4)年4月25日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011042500327
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年05月23日日本電報通信社資料帝劇の招きで来日したチェコ・スロバキアのバイオリニスト、ヤン・クベリーク氏(手前左)=1929(昭和4)年5月23日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011052500317
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年06月15日日本電報通信社資料童話の読み聞かせ活動25周年記念祝賀会で子どもたちに囲まれる、主宰者で児童文学者の久留島武彦氏=1929(昭和4)年6月16日、帝国劇場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929061500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年06月16日日本電報通信社資料童話の読み聞かせ活動25周年記念祝賀会で子どもたちに囲まれる、主宰者で児童文学者の久留島武彦氏=1929(昭和4)年6月16日、帝国劇場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2011061000059
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年07月07日日本電報通信社資料帝劇で七夕祭り=1929(昭和4)年7月7日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929070700002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年08月20日日本電報通信社資料帝国劇場で観劇を楽しむドイツの飛行船ツェッペリン伯号指揮者のフーゴー・エッケナー博士(2階席中央起立している)=1929(昭和4)年8月20日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929082000006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1929年12月26日日本電報通信社資料経営が松竹に移り、行われた帝国劇場の引渡式であいさつする松竹の大谷竹次郎副社長(中央)とその右へ城戸四郎、井上伊三郎の両重役。大谷の左へ帝劇の西野恵之助社長、山本久三郎専務=1929(昭和4)年12月26日、帝国劇場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929122700004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年01月10日日本電報通信社資料松竹への身売りが決まった帝国劇場の女優たち20余名が大谷竹次郎松竹副社長(右手前)にあいさつ=1930(昭和5)年1月10日、歌舞伎座(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930011000002
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1930年04月20日日本電報通信社資料
東京市電がストライキ 日比谷交差点で旗を振り交通整理をする警察官。左後方は帝国劇場(手前)と東京会館=1930(昭和5)年4月20日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930042000006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年07月26日日本電報通信社資料東京駅前でファンに囲まれる8月1日から帝国劇場に出演する俳優の林長二郎(後の長谷川一夫)=1930(昭和5)年7月26日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930072600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年08月16日日本電報通信社資料9月、帝国劇場に初出演する早川雪洲(右から3人目)と「天晴れ黄」の本読みをする水谷八重子(中央)と花柳章太郎(その左)=1930(昭和5)年8月16日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930081600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年01月19日日本電報通信社資料2月に帝国劇場でフランス名劇、ロスタンの「シラノ・ド・ベルジュラック」上演にあたり、ド・マルテル駐日仏大使(左から3人目の帽子姿)にあいさつする歌舞伎役者の市川左団次(右から4人目)。左団次の右は松竹の大谷竹次郎副社長=1931(昭和6)年1月19日、駐日フランス大使館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931011900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年01月29日日本電報通信社資料白米廉売に応援し基金集めの洋曲大演奏会を開催する小倉末子女史=1931(昭和6)年1月29日、帝劇(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2013041200205
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1931年02月16日日本電報通信社資料東京駅で帝劇女優たちの出迎えを受けるフランスの音楽家、マルティーノ夫妻=1931(昭和6)年2月16日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931021600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1932年02月10日日本電報通信社資料帝劇上演のため大阪から東京入りした河合ダンス一行=1932(昭和7)年2月10日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014121500490
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年01月01日(おおたか・よしこ) 大鷹淑子旧姓・山口淑子、女優・満映スター、芸名・李香蘭、昭和21年、帝劇にて舞台
商品コード: 2004030200116
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年01月17日帝国劇場帝国劇場=1946(昭和21)年1月17日、東京・丸の内(21年内地番号なし)(複写)
商品コード: 2014120900257
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年10月03日諏訪根自子さん渡欧10年、ウイーンやベルリンの華やかな舞台に幾度か華麗な旋律を奏でた諏訪根自子さんの帰朝後初の演奏会が10月3日、帝国劇場で行われた=1946(昭和21)年10月3日、帝国劇場
商品コード: 2003122000236
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年10月03日諏訪根自子帰朝第1回演奏会欧州から帰朝したバイオリニスト諏訪根自子さん=1946(昭和21)年10月3日、帝国劇場(21年内地2466)
商品コード: 2014062500764
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年12月24日進駐軍のクリスマス進駐軍のクリスマスミサ=1946(昭和21)年12月24日、東京・丸の内の帝劇(旧連1201)
商品コード: 2017031000537
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年12月31日山口淑子歌手の山口淑子(帝劇)=1946(昭和21)年(撮影月日不明)昭和22年1月整理(21年内地番号なし)
商品コード: 2014060300128
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年05月02日新憲法施行記念日の準備祝賀会場となる東京・帝国劇場のデコレーション=1947(昭和22)年5月2日出稿
商品コード: 2014102000312
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年11月27日米国へ感謝の会マッカーサー司令部代表のあいさつ=1947(昭和22)年11月27日、東京・帝国劇場(旧連1957)
商品コード: 2017041700329
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1948年10月27日江藤俊哉氏、渡米前演奏会戦後初の音楽留学生として渡米する江藤俊哉氏のサヨナラ演奏会=1948(昭和23)年10月27日、東京都千代田区の帝国劇場
商品コード: 2014071400406
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年09月30日愛光女子学院生徒を帝劇へ愛光女子学院(女子少年院)生徒を帝劇へ招待し、映画「白雪姫」のパネルを見せるバートン・フィルド女史=1950(昭和25)年9月30日(25年内地番号なし 旧連5274)
商品コード: 2014012400100
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年11月01日帝国劇場(資料)東京・丸の内の帝国劇場=1950(昭和25)年11月1日 (25年内地番号なし)
商品コード: 2014012200867
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年11月01日帝国劇場(資料)東京・丸の内の帝国劇場=1950(昭和25)年11月1日 (25年内地番号なし)
商品コード: 2014012200868
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年11月01日帝国劇場(資料)東京・丸の内の帝国劇場=1950(昭和25)年11月1日 (25年内地番号なし)
商品コード: 2014012200869
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年11月01日帝国劇場(資料)東京・丸の内の帝国劇場=1950(昭和25)年11月1日 (25年内地番号なし)
商品コード: 2014012200870
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年11月01日帝国劇場(資料)東京・丸の内の帝国劇場=1950(昭和25)年11月1日 (25年内地番号なし)
商品コード: 2014012200871
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年12月06日秦豊吉帝劇の秦豊吉社長=1950(昭和25)年12月6日(25年内地番号なし)
商品コード: 2014022400704
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年12月18日小牧正英舞踏家の小牧正英(帝劇楽屋)=1950(昭和25)年12月18日(25年内地番号なし)
商品コード: 2014022400690
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1950年12月18日小牧正英舞踏家の小牧正英(帝劇楽屋)=1950(昭和25)年12月18日(25年内地番号なし)
商品コード: 2014022400691
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年01月25日「モルガンお雪」上演で ストリッパー役を募集帝劇で上演されるミュージカル「モルガンお雪」のストリッパー役募集に集まった女性たち=1951(昭和26)年1月25日、東京・帝国劇場
商品コード: 1951012550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年07月31日帝劇、マ司令部和田倉門より帝劇、マッカーサー司令部方面を望む=1951(昭和26)年7月、東京(内地番号なし)
商品コード: 2013090400431
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年03月12日帝国劇場右から帝国劇場、東京会館、商工会議所、明治生命ビル=1952(昭和27)年3月、東京・丸の内(内地番号なし)
商品コード: 2013022200185
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年02月11日James Michener In TokyoTokyo, Japan: February 11, 1954 Author James Michener in front of the Imperial Theater where he attended the musical, “Comedy of Miss Butterfly“. L-R: Helen Higgins, Michener, and actors Takako Mikami and Masao Songoku.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2019122403197
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年03月22日スケッチ15823 春風になびく歌舞伎ののぼり春風になびく歌舞伎ののぼり=1954(昭和29)年3月22日、東京都千代田区の帝国劇場前
商品コード: 2017052400321
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年09月16日スケッチ16821 お風呂ストリップ帝劇浅草大会で行われたお風呂ストリップ=1954(昭和29)年9月16日、東京都千代田区丸の内の帝国劇場
商品コード: 2017060600345
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1954年09月16日スケッチ16823 お風呂ストリップ帝劇浅草大会で行われたお風呂ストリップ=1954(昭和29)年9月16日、東京都千代田区丸の内の帝国劇場
商品コード: 2017060600346
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年05月16日ICC総会開幕ICC(国際商業会議所)総会であいさつするグット会長(左端)=1955(昭和30)年5月16日、帝国劇場
商品コード: 2006091200296
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年05月16日ICC(国際商業会議所)総会開幕あいさつする鳩山首相=1955(昭和30)年5月16日、帝国劇場
商品コード: 2006091200305
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年12月20日天皇陛下がシネラマ鑑賞シネラマを鑑賞する(右から)天皇陛下、秩父宮妃、高松宮、同宮妃、三笠宮妃(帝劇)=1955(昭和30)年12月20日(皇16793)(昭和天皇、裕仁)
商品コード: 2012081400390
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年09月12日帝国劇場 正面キーワード:帝国劇場 正面=1966(昭和41)年09月12日、丸の内、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2018060700647
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年09月12日帝国劇場キーワード:帝国劇場=1966(昭和41)年09月12日、帝国劇場、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2018060700645
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年09月12日帝国劇場キーワード:帝国劇場=1966(昭和41)年09月12日、帝国劇場、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2018060700648
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年09月12日帝国劇場キーワード: 帝国劇場 東京会館 丸の内=1966(昭和41)年09月12日、丸の内、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2018060700652
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年09月12日帝国劇場 正面キーワード:帝国劇場 正面=1966(昭和41)年09月12日、丸の内、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2018060700646
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:23.37WEB不可1966年10月31日帝国劇場再建さるキーワード:日比谷通り俯瞰、観客、市川染五郎、松本幸四郎、中村吉衛門、こけら落とし、歌舞伎、レビュー、建築=製作年:1966(昭和41)年10月、東京、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ
商品コード: 2020041402844
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年05月05日浩宮さまオリバーを観劇訪れた浩宮さま(左)と握手するオリバー・ツイスト役のジョン・マーク(手前)とダリル・グレイザーの両君、向こう側は制作者ドナルド・オルベリー氏夫妻=1968(昭和43)年5月5日、東京・丸の内の帝国劇場(代表撮影)(皇太子徳仁)
商品コード: 1968050500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年07月05日石坂さん、那智さん 舞台「マノン・レスコー」舞台「マノン・レスコー」の稽古をする那智わたるさん(右)と石坂浩二さん=1968年7月5日、東京都千代田区のの帝国劇場
商品コード: 1968070500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年07月16日スケッチ25391−1 ビール飲みながら月鑑賞屋上ビアガーデンで、ビール飲みながら月を鑑賞する“インスタント天文学者”たち=1969(昭和44)年7月16日、東京都千代田区の帝劇ビル
商品コード: 2017121000216
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年07月16日スケッチ25391−43 ビール飲みながら月鑑賞屋上ビアガーデンで、ビール飲みながら月を鑑賞する“インスタント天文学者”たち=1969(昭和44)年7月16日、東京都千代田区の帝劇ビル
商品コード: 2017121000217
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年06月30日帝劇9月特別講演 帝劇9月特別講演初代中村吉右衛門十七回忌追善、帝劇9月特別公演会見、左から松本幸四郎、中村吉右衛門、中村勘三郎、歌舞伎役者、1970(昭和45)年6月30日撮影、東京・有楽町の東宝本社
商品コード: 1970063000005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年08月24日(はま・ゆうこ) 浜木綿子女優=1970(昭和45)年8月24日撮影、東京都千代田区の帝国劇場
商品コード: 1970082400004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年08月24日(やまだ・いすず) 山田五十鈴中村吉右衛門追善供養公演顔合わせ=1970(昭和45)年8月24日、東京都千代田区の帝国劇場
商品コード: 1970082400003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年08月24日(もり・みつこ) 森光子中村吉右衛門追善供養公演顔合わせ=1970(昭和45)年8月24日、東京都千代田区の帝国劇場
商品コード: 1970082400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年08月24日(はま・ゆうこ) 浜木綿子中村吉右衛門追善供養公演顔合わせ=1970(昭和45)年8月24日、東京都千代田区の帝国劇場
商品コード: 1970082400005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年11月12日(なかむら・きちえもん) 中村吉右衛門歌舞伎役者、中村吉右衛門追善供養公演顔合わせ=1970(昭和45)年8月24日撮影、東京都千代田区の帝国劇場
商品コード: 1970111200008
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年03月24日人間国宝決まる喜びを語る尾上松緑氏=1972(昭和47)年3月24日、東京・丸の内の帝国劇場(2代目)
商品コード: 1972032400003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年08月10日(こうづき・のぼる) 上月晃インタビューに答える上月晃さん=1973(昭和48)年8月10日、東京都千代田区の帝国劇場
商品コード: 1973081000007
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1973年12月18日スケッチ企画6469−41 皇居前ビル群皇居前に立ち並ぶビル群。右は第一生命ビル、左は帝国劇場=1973(昭和48)年12月18日、東京都千代田区
商品コード: 2018051300170
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年12月09日(やまだ・いすず) 山田五十鈴女優、1974(昭和49)年12月9日、東京都千代田区の帝国劇場にて撮影
商品コード: 1974120900004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年10月09日(やまだ・いすず) 山田五十鈴紅景子さん(右)と写真に納まる山田五十鈴さん=1975(昭和50)年10月9日、東京都千代田区の帝国劇場
商品コード: 1975100900002
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年05月12日(いちはら・えつこ) 市原悦子・資料女優、1976(昭和51)年5月12日撮影、東京都千代田区の帝国劇場
商品コード: 1976051200003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年07月01日3人の“美女代表”決まる1977年の“美女代表”に決まった(左から)ミス・パシフィックの堀江恵美さん(宮城)、ミス・インタナショナルの小島三恵子さん(埼玉)、ミス・ワールドの朝久野典子さん(大分)=1976(昭和51)年7月1日、東京・日比谷の帝国劇場
商品コード: 2013112100073
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年07月02日M・インタナショナル決定“美女世界一”を選ぶ76年ミス・インタナショナル。左から5位中村久美江(日本)、3位ナフィサ・アリ(インド)、ミス・インタナショナルのソフィ・ペラン(フランス)、2位ヴィオネト・レボレド・フォンセカ(ブラジル)、4位スーザン・エリザベス・カールソン(米国)=1976(昭和51)年7月2日、東京・日比谷の帝国劇場
商品コード: 2013112100085
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年12月31日授賞式 第18回日本レコード大賞左から八代亜紀、西城秀樹、野口五郎、都はるみ、研ナオコ=1976(昭和51)年12月31日、東京・帝国劇場、クレジット:共同通信イメージズ
商品コード: 2016040400318
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年02月18日中村富十郎、星由里子 対談対談する中村富十郎さんと星由里子さん=1977(昭和52)年2月18日、東京・帝劇
商品コード: 1977021800004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年02月23日平幹二朗さんら 「三文オペラ」会見帝国劇場8月特別公演「三文オペラ」の記者会見で写真に納まる(左から)財津一郎さん、若山富三郎さん、栗原小巻さん、平幹二朗さん=1977年2月23日、東京会館
商品コード: 1977022300009
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年03月02日文部大臣新人賞に友竹さん芸術選奨文部大臣新人賞受賞の喜びを語るミュージカル俳優・友竹正則さん。「屋根の上のバイオリン弾き」などで示した歌唱力と役柄の性格描写−が認められた。45歳=1977(昭和52)年2月28日、東京・丸の内の帝国劇場(52年内地 1638)
商品コード: 2014071600140
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年07月01日ミス・インターナショナル 世界一の美女にカナデル嬢「ミス・インターナショナル世界大会」で第1位のピラール・メディナ・カナデルさん(中央、スペイン)。右は第2位のダグマ・ウィンクラーさん(ドイツ)、左は第3位のインドリ・パプサリ・ソエハートさん(インドネシア)=1977(昭和52)年7月1日、東京・丸の内の帝国劇場
商品コード: 2014090900523
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年01月27日(きょう・まちこ) 京マチ子女優、インタビューに答える=1973(昭和53)年1月27日、帝劇稽古場
商品コード: 1978012700006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年03月22日(やまだ・いすず) 山田五十鈴女優、1978(昭和53)年3月22日、東京都千代田区の帝国劇場にて撮影
商品コード: 1978032200004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年04月06日授賞式の高倉健さん 第1回日本アカデミー賞映画「幸福の黄色いハンカチ」で、第1回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞した高倉健さん=1978(昭和53)年4月6日、東京・帝劇(53年内地3244)
商品コード: 1978040600003
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年04月06日日本アカデミー賞に山田洋次監督第1回日本アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚本賞に選ばれた山田洋次監督(右)。後方は左から司葉子さんと市川右太衛門さん=1978(昭和53)年4月6日、東京・日比谷の帝国劇場
商品コード: 1978040600009
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |