- 昭和
- 完成
- 資料
- 大正
- 永田町
- 中央
- 令和
- 参議院
- 彫刻
- 御影石
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「帝国議会議事堂」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 4
- 期間を指定 38
- 日付指定なし 38
- 種類
- 写真 38
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 12
- 横 26
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 15
- モノクロ 23
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1899年01月01日資料 54170 ◎帝国議会第1回仮議事堂 初代の帝国議会議事堂(国会議事堂)。1890(明治23)年11月24日竣工。木造2階建て。その翌日からここで第1回帝国議会が開催されたが、会期中の翌年1月20日失火により焼失。2代目の議事堂も後年焼失したことから、1936年麹町区(現在の千代田区)永田町1丁目に現在の議事堂が完成するまでに、この地に合計3回木造の仮議事堂が建設された。現在地に議事堂を建設することは明治20年に閣議決定していたが、当初建築計画は多大の経費と時間を要し、また帝国議会開設も切迫していたことから、近接した場所に仮の議事堂を建てることで対応したものであった=東京・麹町区内幸町2丁目(現在の東京都千代田区霞ヶ関1丁目)
商品コード: 2008051200549
本画像はログイン後にご覧いただけます
-国会議事堂 貴族院キーワード:国会議事堂、貴族院議場、帝国議会議事堂、外観=明治後期~大正期、東京、撮影者:不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。
商品コード: 2019012902084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1925年12月31日旧国会議事堂大正14年12月に完成した、第3次仮議事堂の衆議院外観=撮影日不明(帝国議会議事堂)
商品コード: 2008051200529
本画像はログイン後にご覧いただけます
1925年12月31日旧国会議事堂大正14年12月に完成した、第3次仮議事堂の貴族院議場内部=撮影日不明(帝国議会議事堂)
商品コード: 2008051200528
本画像はログイン後にご覧いただけます
1925年12月31日旧国会議事堂大正14年12月に完成した、第3次仮議事堂の衆議院議場内部=撮影日不明(帝国議会議事堂)
商品コード: 2008051200526
本画像はログイン後にご覧いただけます
1925年12月31日旧国会議事堂大正14年12月に完成した第3次仮議事堂の外観。左側が衆議院、右側が貴族院=撮影日不明(帝国議会議事堂)
商品コード: 2008051200530
本画像はログイン後にご覧いただけます
1925年12月31日旧国会議事堂大正14年12月に完成した、第3次仮議事堂の衆議院議場内部=撮影日不明(帝国議会議事堂)
商品コード: 2008051200527
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年02月25日日本電報通信社資料建築中の新国会議事堂の衆院本会議場=1929(昭和4)年2月(帝国議会議事堂)(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929022500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年02月26日日本電報通信社資料工事が進む新国会議事堂=1929(昭和4)年2月26日(帝国議会議事堂)(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929022600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年08月19日日本電報通信社資料東京の上空を飛行するドイツの飛行船ツェッペリン伯号(Graf Zeppelin)。右下は宮城、中央に桜田濠、その上は半蔵門、右端は千鳥ケ淵。左下に建設中の国会議事堂(昭和11年11月竣工)が見える=1929(昭和4)年8月19日(帝国議会議事堂)(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2008103100063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年11月24日日本電報通信社資料中央塔部分が輪郭を現した建設中の新国会議事堂。完成は昭和11年=1929(昭和4)年11月24日(帝国議会議事堂)(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929112400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年12月11日日本電報通信社資料新国会議事堂の正面玄関に取り付けられた鳳凰の大彫刻=1929(昭和4)年12月11日(帝国議会議事堂)(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929121100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1929年12月11日日本電報通信社資料建設中の新国会議事堂の正面玄関に取り付けられた鳳凰大彫刻=1929(昭和4)年12月11日(帝国議会議事堂)(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1929121100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1930年02月06日日本電報通信社資料建設工事が進む新国会議事堂=1930(昭和5)年2月6日(帝国議会議事堂)(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930020600001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1935年12月31日資料 63930 ◎帝国議会第3回仮議事堂 3代目の帝国議会議事堂(国会議事堂)。1925(大正14)年12月22日竣工。同年9月18日第2回仮議事堂が焼失したのを受け、わずか80日余りで完成、現在の国会議事堂が1936年に完成するまで使用された。写真左手が衆議院、右手が貴族院=1935(昭和10)年頃撮影(撮影年月日不詳)、東京・麹町区内幸町(現在の東京都千代田区霞ヶ関1丁目)
商品コード: 2010062000187
本画像はログイン後にご覧いただけます
1936年11月07日昭和 360 ◎完成当時の国会議事堂、帝国議会議事堂新築落成、昭和11年11月7日
商品コード: 2004020200134
本画像はログイン後にご覧いただけます
1936年12月31日資料 54185 ◎帝国議会第3回仮議事堂 3代目の帝国議会議事堂(国会議事堂)。1925(大正14)年12月22日竣工。同年9月18日第2回仮議事堂が焼失したのを受け、わずか80日余りで完成、現在の国会議事堂が1936年に完成するまで使用された。写真手前が衆議院、奥が貴族院=1936(昭和11)年撮影(撮影月日不詳)、東京・麹町区内幸町(現在の東京都千代田区霞ヶ関1丁目)
商品コード: 2010062000191
本画像はログイン後にご覧いただけます
1944年03月08日帝国議事堂帝国議会議事堂=整理1944(昭和19)年3月8日(19年内地番号なし)
商品コード: 2015033000402
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月12日ドイツ旧帝国議会議事堂 保守派候補の優位動かず大統領を選出する連邦大会議が開かれるベルリンのドイツ旧帝国議会議事堂(共同)(欧州特派員944)
商品コード: 1994051200084
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月07日ワシも疲れました作業員が手にしているのは、ドイツの象徴とされる“ワシ”。ベルリンにある旧帝国議会議事堂に掲げられていたのだが、老朽化に伴う改修工事で一九九八年まで閉鎖されることになり六日、取り外された。ワシは古くなったためこのまま博物館入りし、連邦議会がボンからベルリンへ本格的に移転してくる今世紀末には新しいワシが掲げられることになる。(ロイター=共同)
商品コード: 1994120700046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月24日旧独議事堂が銀幕の中に24日、銀色の布に包み込まれた姿を披露したベルリンの旧ドイツ帝国議会議事堂(ロイター=共同)
商品コード: 1995062400102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年08月17日改築中の旧帝国議会 来夏にベルリン遷都本格化改築工事が大詰めを迎えているベルリンの旧帝国議会議事堂=7月20日撮影(共同)
商品コード: 1998081700124
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年04月19日独議事堂での式典 66年ぶりに帝国議会で審議
19日、ベルリンの旧帝国議会議事堂で行われたドイツ連邦議会の議事堂改修記念式典(ロイター=共同)
商品コード: 1999041900166
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年04月19日公開された議事堂の内部 66年ぶりに帝国議会で審議
18日、改築工事が終了し公開されたベルリンの帝国議会議事堂の内部(ロイター=共同)
商品コード: 1999041900155
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年04月19日独議会議事堂 66年ぶりに帝国議会で審議
19日、ドイツ連邦議会の初審議が行われたベルリンの帝国議会議事堂(ロイター=共同)
商品コード: 1999041900167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年07月30日旧帝国議会議事堂のドーム 生まれ変わるベルリン改装を終えた旧帝国議会議事堂のドーム部分はガラス製(共同)(副ネガに、新築工事の進む新首相府があり。)
商品コード: 1999073000094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年07月30日旧帝国議会議事堂 生まれ変わるベルリン改装を終えた旧帝国議会議事堂(共同)
商品コード: 1999073000091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年10月16日ベルリンの工事現場 ヒトラーの防空ごうを発掘ヒトラーの防空ごう跡が見つかったベルリンの工事現場。遺構の鉄筋(下)が顔をのぞかせている。後方奥は旧帝国議会議事堂(共同)
商品コード: 1999101600004
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年11月09日演説するドイツ首相 元首脳らが平和誓う
9日、ベルリンの旧帝国議会議事堂(連邦議会)で開かれたベルリンの壁崩壊10年を記念する式典で、演説するシュレーダー・ドイツ首相(左)(ロイター=共同)
商品コード: 1999110900148
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年11月07日高さは当時、日本一 国会議事堂が完成1936(昭和11)年11月7日、帝国議会議事堂(現国会議事堂)が17年の歳月をかけて東京・永田町に完成、落成式が行われた。御影石づくりの美しい外観から「白亜の殿堂」と呼ばれ、中央塔は当時、日本一の高さを誇った。同年12月の第70回帝国議会から使用された。 写真:完成当時の国会議事堂
商品コード: 2008110700004
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年02月18日旗掲げるイスマイロフ氏ら 戦勝写真の元ソ連兵が死去1945年5月2日、陥落したベルリンの帝国議会議事堂の上で旗を掲げるソ連軍兵士ら。3人の兵士の真ん中がアブドルハキム・イスマイロフ氏(タス=共同)
商品コード: 2010021800540
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年12月02日高さ日本一白亜の殿堂 国会議事堂建設進む1929(昭和4)年12月11日、正面玄関の鳳凰(ほうおう)彫刻も鮮やかな建設中の帝国議会議事堂(現国会議事堂)。20(大正9)年、原敬内閣の時に着工し、完成まで17年を要した。東京・永田町にそびえる御影石の「白亜の殿堂」は当時日本一の高さを誇った。(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2010120200205
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年10月30日高さも日本一 国会議事堂が完成1936(昭和11)年11月7日、帝国議会議事堂(現国会議事堂)が17年の歳月をかけて東京・永田町に完成、落成式が行われた。御影石づくりの美しい外観から「白亜の殿堂」と呼ばれ、中央塔は当時日本一の高さを誇った。同年12月の第70回帝国議会から使用された。
商品コード: 2014103000323
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月04日高さ日本一、白亜の殿堂 国会議事堂建設進む1929(昭和4)年12月11日、正面玄関の鳳凰(ほうおう)彫刻も鮮やかな建設中の帝国議会議事堂(現国会議事堂)。20(大正9)年、原敬内閣の時に着工し、完成まで17年の歳月を要した。東京・永田町にそびえる御影石の「白亜の殿堂」は当時日本一の高さを誇った。
商品コード: 2014120400232
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年07月09日国会議事堂の外観国会議事堂の外観。=2022(令和4)年7月9日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022072708911
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年07月09日国会議事堂の外観国会議事堂の外観。=2022(令和4)年7月9日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022072708935
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年07月09日国会議事堂の外観国会議事堂の外観。=2022(令和4)年7月9日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022072708943
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年07月09日国会議事堂の外観国会議事堂の外観。=2022(令和4)年7月9日、東京都千代田区、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2022072708899
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |