- 常磐炭坑節
- 昭和
- 福島民報社
- 勝利
- 対戦
- 福島市
- 優勝旗
- 決勝
- 福島県
- さくらの
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「常磐炭坑」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
9 - 日付指定なし
9
- 種類
- 写真
2 - グラフィックス
0 - 映像
7
- 向き
- 縦
0 - 横
9 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1 - モノクロ
8
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年12月09日常磐炭坑 石炭掘る若い女性
首都圏に最も近い炭鉱として注目された常磐炭坑で、下帯姿の男たちに混じって石炭を掘る若い女性=1945(昭和20)年12月9日
商品コード: 1945120950001
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:26.081958年06月29日「福島民報」「民報ニュース」都市対抗野球決勝都市対抗野球県予選。信夫ケ丘に1万人。1点先取の清峰2回表、イシハラの右前打で1点追加。清峰・ヨシダ主将に優勝旗。撮影日:1958(昭和33)年6月29日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019020824106
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:14.961958年07月01日「福島民報」「民報ニュース」全国鉱山保安週間全国鉱山保安週間が7月1日から始まる。常磐炭坑で構内巡視。1400メートル下の坑道。ポンプ座など視察。1万1千人の人命守るため。裸で作業する坑夫。撮影日:1958(昭和33)年7月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019020824104
- 本映像はログイン後にご覧いただけます02:04.881959年04月12日「福島民報」「民報ニュース」桜に浮かれて 信夫山撮影会、常磐炭坑の山神祭
福島市の信夫山、サクラの下で撮影会。人気呼んだ仮装行列。400人の大パレード。常磐炭坑の山神祭、勇ましい神輿繰り出す。演芸大会、相撲も奉納。桜吹雪の下、鉱山の町は祭り一色。撮影日:1959(昭和34)年4月12日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019031901678
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:29.691960年07月30日「福島民報」「民報ニュース」第31回都市対抗野球黒獅子旗目指す常磐炭坑。上京早々猛練習。各選手とも食欲旺盛。常磐炭坑のエース近藤選手や、出沢選手を始め、全員熱の入ったトレーニングをしている。福島よりずっと暑い東京での試合だが、選手の食欲は旺盛。7月30日、第31回都市対抗野球が開幕。常磐ナインは、宿の女中さんに見送られ門出。後楽園球場で入場行進。じゃんがら踊りの応援団も駆け付ける。大阪府の松下電器と対戦。応援合戦。強打不発。惜しくも1回戦で敗れる。撮影日:1960(昭和35)年7月30日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019050803982
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:10.811960年07月31日「福島民報」「民報ニュース」野球シーズンたけなわ 東京・福島東京後楽園は今夜も満員。プロ野球はリーグ中盤戦に入り混戦。一方、都市対抗野球も後楽園を目指して戦っている。信夫ケ丘球場での都市対抗野球福島県代表決定戦。清峰伸銅対福島クラブ、常磐炭坑対竹田クラブ。決勝は常磐が清峰に3-0で勝利。また、早起き野球大会の予選も一斉に開幕。200チーム、3000人が8月27、28日の県大会出場を目指して張り切っている。撮影日:1960(昭和35)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019050803979
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:35.981961年07月20日「福島民報」「民報ニュース」熱球譜 福島・東京第43回全国高校野球選手権大会予選大会に先立ち、7月20日に出場49校の選手全員が参加して、福島駅から県庁前広場まで華やかなパレードと開会式を行った。県内49校が全出場するのは高校野球が始まって以来初めてのこと。7月21日から信夫が丘、飯坂など県内4つの会場に分かれて5日間の熱戦が繰り広げられた。第32回全国都市対抗野球大会は、7月29日に東京後楽園球場で開幕した。開会式では昨年度優勝の熊谷組ミツヤ選手から優勝旗と優勝杯が返還された。東北地区代表の常磐炭鉱チームは7月29日にトキコ(川崎市)と対戦し、2対1で常磐炭坑が勝利。2回戦は8月1日に小西酒造(神戸市)と対戦した。3対1で常磐炭坑が敗れた。 撮影日:1961(昭和36)年7月20~29日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019080701077
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:25.441962年07月28日「福島民報」「民報ニュース」黒獅子旗を目指して 東京東京の後楽園球場で7月28日に行われた全国都市対抗野球大会の入場式では、東北代表の常磐炭鉱チームが堂々と行進している。予選を勝ち抜いた25チームが敢闘を誓い合った。7月30日、常磐炭鉱チームは東海代表の西濃運輸と対戦。常磐出身の大毎小野・柳田両選手も応援に駆け付けた。常磐チームは、西濃に勝利した。=撮影日:1962(昭和37)年7月28~30日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020030503907
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年06月04日保存会「芸の虫」発会式 福島県で芸能保存会が発足温泉芸能保存会「芸の虫」の発会式で「常磐炭坑節」を披露する芸者さん=4月27日、福島県いわき市
商品コード: 1997060400003
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |