KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 防衛省
  • 会見
  • 昭和
  • 海上自衛隊
  • 空幕長
  • 陸上自衛隊
  • 海幕長
  • 会談
  • 質問
  • 航空自衛隊

「幕僚長」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
645
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
645
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 出廷した源田実大佐 源田実・帝国海軍大佐
    1947年08月25日
    出廷した源田実大佐 源田実・帝国海軍大佐

    東京裁判(極東国際軍事裁判)の法廷に出廷した源田実(げんだ・みのる)元海軍大佐=1947(昭和22)年8月25日、東京・市ケ谷の旧陸軍省大講堂、(第1航空参謀、航空自衛隊装備部長、幕僚長、参議院議員)、戦770

    商品コード: 1947082500001

  •  警察予備隊除隊式
    1952年08月22日
    警察予備隊除隊式

    林第1幕僚長の巡閲を受ける隊員=1952(昭和27)年8月22日、越中島(27年内地2070)

    商品コード: 2012112800265

  •  海上警備隊官旗決まる
    1952年10月13日
    海上警備隊官旗決まる

    正面が海上警備隊旗。中央に桜をかたどり、青色、白色の横線で七つの海を表す。山崎第2幕僚長の手にあるのは一正旗(右上)、船隊指令旗(右下)、警備官旗(左上)、警備官補旗(左下)は総理大臣旗(左)と保安庁長官旗=1952(昭和27)年10月13日

    商品コード: 2013020800130

  •  保安隊創立記念式典
    1952年10月15日
    保安隊創立記念式典

    第1幕僚長旗の前を2分列行進する保安隊員=1952(昭和27)年10月15日、東京・神宮競技場(27年内地2574)

    商品コード: 2013020800159

  •  保安隊射撃大会
    1952年12月12日
    保安隊射撃大会

    保安隊射撃大会に出場した木村保安庁長官(中央)。後方は林第1幕僚長(右)とヘルシンキ五輪に出場した猪態三正選手=1952(昭和27)年12月12日、大久保射撃場(27年内地3239)

    商品コード: 2013020800365

  • 幕僚長が訓示 海上自衛隊発足
    1954年07月01日
    幕僚長が訓示 海上自衛隊発足

    海上幕僚監部発足の記念式で訓示をする山崎小五郎海上幕僚長(右端)=1954(昭和29)年7月1日

    商品コード: 1954070150002

  •  自衛隊発足
    1954年07月01日
    自衛隊発足

    航空幕僚監部開庁の訓示をする上村健太郎航空幕僚長=1954(昭和29)年7月1日、東京都江東区越中島(29年内地8212)

    商品コード: 2012110700357

  • 会議に臨む各幕僚長ら 初の統合幕僚会議開く
    1954年07月08日
    会議に臨む各幕僚長ら 初の統合幕僚会議開く

    初の統合幕僚会議に臨む林敬三統合幕僚長(左端)。立ち上がり地図を指し示して説明する上村健太郎航空幕僚長。その左は山崎小五郎海上幕僚長=1954(昭和29)年7月8日、防衛庁

    商品コード: 1954070850001

  • 授与された自衛艦旗 首相から自衛艦旗を授与
    1954年08月03日
    授与された自衛艦旗 首相から自衛艦旗を授与

    旗の前に立つ長沢海上幕僚長=1954(昭和29)年8月、東京都江東区越中島の防衛庁

    商品コード: 1954080350001

  •  首相から自衛艦旗を授与
    1954年08月03日
    首相から自衛艦旗を授与

    自衛艦旗の前に立つ長沢浩海上幕僚長=1954(昭和29)年8月3日、東京都江東区越中島の防衛庁(29年内地9380)

    商品コード: 2012111300050

  •  厚木飛行場で練習機引き渡し式
    1954年08月17日
    厚木飛行場で練習機引き渡し式

    MSA協定に基づく米海軍からの練習機引き渡し式で、あいさつする長沢浩海上幕僚長(中央、起立)=1954(昭和29)年8月17日、神奈川県の厚木米海軍飛行場

    商品コード: 2012111300094

  •  米統合参謀本部議長来日
    1956年01月06日
    米統合参謀本部議長来日

    ラドフォード米統合参謀本部議長と握手する林統幕議長(右)、その右は長沢海上幕僚長、レムニツア米極東軍司令官=1956(昭和31)年1月、羽田空港

    商品コード: 2012040200118

  •  浜松基地の飛行制限
    1957年06月25日
    浜松基地の飛行制限

    事故続出で記者団に語る浜松基地第一航空団司令の佐藤勝雄空将補(右)と佐薙航空幕僚長(航空幕僚監部)=1957(昭和32)年6月25日 (32年内地1060)

    商品コード: 2012061400210

  •  海上自衛隊観艦式
    1957年10月02日
    海上自衛隊観艦式

    海上自衛隊初の観艦式で観閲する(手前から)津島防衛庁長官、岸首相、長沢幕僚長(東京湾・旗艦「ゆきかぜ」艦上)=1957(昭和32)年10月2日 (32年内地1624)

    商品コード: 2012072000150

  • (うえむら・けんたろう) 上村健太郎
    1963年07月25日
    (うえむら・けんたろう) 上村健太郎

    防衛庁航空幕僚長、立飛企業社長、日本自動車連盟会長、日本道路公団副総裁=1963(昭和38)年3月15日撮影

    商品コード: 2007012500017

  • (おおもり・ひろし) 大森寛
    1965年01月28日
    (おおもり・ひろし) 大森寛

    陸上幕僚長=1965(昭和40)年1月8日撮影

    商品コード: 2006070400122

  • (おがた・かげとし) 緒方景俊
    1966年06月16日
    (おがた・かげとし) 緒方景俊

    空幕人事教育副部長、統合幕僚会議事務局長、防衛庁航空幕僚長=1966(昭和41)年6月6日撮影

    商品コード: 2006051700023

  • (げんだ・みのる) 源田実
    1967年05月25日
    (げんだ・みのる) 源田実

    軍人、政治家、外交評論家。日本海軍大佐、同第1航空参謀、航空自衛隊装備部長、幕僚長などを経て=1962(昭和37)年から参議院議員(全国区、自民党)を4期務める。写真は参院議員時代の撮影=1967(昭和42)年5月25日撮影

    商品コード: 1969013100004

  • (うちだ・かずとみ) 内田一臣
    1968年02月07日
    (うちだ・かずとみ) 内田一臣

    軍事評論家、防衛庁海幕防衛部長、海将、元海上幕僚長、自衛官=1967(昭和42)年12月22日撮影

    商品コード: 1968020700002

  • (やまだ・まさお) 山田正雄
    1968年03月21日
    (やまだ・まさお) 山田正雄

    秋田県警察部長、陸自第二部長、陸自第六管区総監陸将、第六師団長、東部方面総監、防衛庁陸上自衛隊幕僚長=1968(昭和43)年3月21日出稿

    商品コード: 2006011800080

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1968年05月15日
    (やまだ・まさお) 山田正雄

    秋田県警察部長、陸自第二部長、陸自第六管区総監陸将、第六師団長、東部方面総監、防衛庁陸上自衛隊幕僚長=1968(昭和43)年3月撮影

    商品コード: 1968051500003

  • (うちだ・かずおみ) 内田一臣
    1969年07月10日
    (うちだ・かずおみ) 内田一臣

    軍事評論家、防衛庁海幕防衛部長、海将、元海上幕僚長、自衛官=1969(昭和44)年7月5日撮影

    商品コード: 2005122000108

  • (おがた・かげとし) 緒方景俊
    1969年07月17日
    (おがた・かげとし) 緒方景俊

    空幕人事教育副部長、統合幕僚会議事務局長、防衛庁航空幕僚長=1969(昭和44)年7月7日撮影

    商品コード: 2005122100014

  • (うちだ・かずとみ) 内田一臣
    1969年08月08日
    (うちだ・かずとみ) 内田一臣

    防衛庁海幕防衛部長、海将、元海上幕僚長、自衛官、軍事評論家=1969(昭和44)年7月5日撮影

    商品コード: 1969080800005

  • (おがた・かげとし) 緒方景俊
    1969年08月22日
    (おがた・かげとし) 緒方景俊

    空幕人事教育副部長、統合幕僚会議事務局長、防衛庁航空幕僚長=1969(昭和44)年7月1日撮影

    商品コード: 1969082200005

  • (うえむら・けんたろう) 上村健太郎
    1970年08月20日
    (うえむら・けんたろう) 上村健太郎

    防衛庁航空幕僚長、立飛企業社長、日本自動車連盟会長、日本道路公団副総裁=1970(昭和45)年8月3日撮影

    商品コード: 2005110800026

  • (うえむら・けんたろう) 上村健太郎
    1970年08月21日
    (うえむら・けんたろう) 上村健太郎

    防衛庁航空幕僚長、立飛企業社長、日本自動車連盟会長、日本道路公団副総裁=1970(昭和45)年8月3日撮影

    商品コード: 1970082100003

  • (うちだ・かずとみ) 内田一臣
    1970年11月26日
    (うちだ・かずとみ) 内田一臣

    軍事評論家、防衛庁海幕防衛部長、海将、元海上幕僚長、自衛官=1970(昭和45)年11月17日撮影

    商品コード: 2005111700108

  • (おがた・かげとし) 緒方景俊
    1970年11月26日
    (おがた・かげとし) 緒方景俊

    空幕人事教育副部長、統合幕僚会議事務局長、防衛庁航空幕僚長=1970(昭和45)年11月16日撮影

    商品コード: 2005111700111

  • (うちだ・かずとみ) 内田一臣
    1970年12月18日
    (うちだ・かずとみ) 内田一臣

    軍事評論家、防衛庁海幕防衛部長、海将、元海上幕僚長、自衛官=1970(昭和45)年11月18日撮影

    商品コード: 1970121800002

  • (おがた・かげとし) 緒方景俊
    1970年12月18日
    (おがた・かげとし) 緒方景俊

    空幕人事教育副部長、統合幕僚会議事務局長、防衛庁航空幕僚長=1970(昭和45)年11月16日撮影

    商品コード: 1970121800005

  • (うえむら・けんたろう) 上村健太郎
    1971年03月11日
    (うえむら・けんたろう) 上村健太郎

    防衛庁航空幕僚長、立飛企業社長、日本自動車連盟会長、日本道路公団副総裁=1971(昭和46)年3月4日撮影

    商品コード: 2005082500059

  • (うえむら・けんたろう) 上村健太郎
    1971年04月09日
    (うえむら・けんたろう) 上村健太郎

    防衛庁航空幕僚長、立飛企業社長、日本自動車連盟会長、日本道路公団副総裁=1971(昭和46)年3月4日撮影

    商品コード: 1971040900001

  • 松尾幕僚長 反戦自衛官を処分
    1972年05月04日
    松尾幕僚長 反戦自衛官を処分

    小多基実夫1等空士(福岡県・芦屋基地所属)に対する懲戒免職処分を発表する、航空自衛隊西部方面隊の松尾幕僚長=1972(昭和47)年5月4日、福岡県春日市の同方面隊司令部

    商品コード: 2008121000687

  • (うえむら・けんたろう) 上村健太郎
    1973年09月06日
    (うえむら・けんたろう) 上村健太郎

    警視庁特高部長、防衛庁航空幕僚長、立飛企業社長、日本科学技術振興財団副会員、日本オーマン協会会長、日本自動車連盟会長、日本道路公団副総裁=1973(昭和48)年8月20日撮影

    商品コード: 2005062700045

  • (うえむら・けんたろう) 上村健太郎
    1973年10月05日
    (うえむら・けんたろう) 上村健太郎

    防衛庁航空幕僚長、立飛企業社長、日本自動車連盟会長、日本道路公団副総裁=1973(昭和48)年8月20日撮影

    商品コード: 1973100500004

  • (げんだ・みのる) 源田実
    1974年01月18日
    (げんだ・みのる) 源田実

    参議院議員、全国区、自民党、海軍大佐、第1航空参謀、航空自衛隊装備部長、幕僚長、外交評論家=1973(昭和48)年12月撮影

    商品コード: 1974011800014

  • (なかむら・ていじ) 中村悌次
    1976年03月09日
    (なかむら・ていじ) 中村悌次

    自衛艦隊司令官、海上幕僚長などを歴任。写真は3月16日付けで海幕長人事が発令された際に出稿=1976(昭和51年3月9日出稿(撮影年月日不明)(提供写真)

    商品コード: 2010112200187

  •  栗栖弘臣
    1976年10月12日
    栗栖弘臣

    栗栖弘臣、官庁、政治、経済、くりす・ひろおみ、死去・2004(平成16)年7月19日、陸上自衛隊第13師団長、陸上幕僚長、統幕議長、参議院選立候補(落選)=1976(昭和51)年10月12日

    商品コード: 1977021500006

  • (くりす・ひろおみ) 栗栖弘臣
    1976年10月27日
    (くりす・ひろおみ) 栗栖弘臣

    陸上幕僚長、統幕議長、大和ハウス顧問、参議院選立候補=1976(昭和51)年10月12日撮影

    商品コード: 2005030800030

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年10月14日
    林敬三

    林敬三、官庁、経済、はやし・けいぞう、死去・1991年11月12日、保安庁第一幕僚長(現陸上幕僚長)、防衛庁統合幕僚会議議長、日本住宅公団総裁、日赤社長、自治医科大理事長、地方制度調査会会長、閣僚の靖国神社参拝問題に関する懇談会(靖国懇)座長、勲一等旭日大綬章受章=1977(昭和52)年10月14日

    商品コード: 1977113000013

  • (くりす・ひろおみ) 栗栖弘臣
    1977年11月02日
    (くりす・ひろおみ) 栗栖弘臣

    陸上幕僚長、統幕議長、大和ハウス顧問、参議院選立候補=1977(昭和52)年10月19日撮影

    商品コード: 2005012400619

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1978年08月02日
    永野茂門

    永野茂門、官庁、政治、ながの・しげと、死去・2010年1月4日、陸上幕僚長、陸軍大尉、参議院議員、自民党・比例区、法相、勲二等旭日重光章受章=1978(昭和53)年8月2日

    商品コード: 1978091500008

  • (ながの・しげと) 永野茂門
    1978年08月17日
    (ながの・しげと) 永野茂門

    陸上幕僚長、陸上自衛隊第11師団長、陸将、参議院議員、比例代表、自民党=1978(昭和53)年8月2日撮影

    商品コード: 2004112400022

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1979年09月10日
    林敬三

    林敬三、官庁、経済、はやし・けいぞう、死去・1991年11月12日、保安庁第一幕僚長、防衛庁統合幕僚会議議長、日本住宅公団総裁、日赤社長、閣僚の靖国神社参拝問題に関する懇談会(靖国懇)座長、自治医科大理事長、地方制度調査会会長、勲一等瑞宝章受章、勲一等旭日大綬章受章=1979(昭和54)年9月10日

    商品コード: 1979101500009

  •  新陸幕長が着任
    1980年02月12日
    新陸幕長が着任

    儀礼兵を閲兵する鈴木敏通・陸上自衛隊新幕僚長=1980(昭和55)年2月12日、防衛庁(55年内地1300)

    商品コード: 2017092100366

  •  矢田次夫
    1980年02月21日
    矢田次夫

    矢田次夫、その他、やた・つぎお、死去・2012年4月24日、海将、海上自衛隊、佐世保地方総監、自衛艦隊司令官、海上幕僚長、統合幕僚会議議長=1980(昭和55)年2月21日

    商品コード: 1980071500020

  • (やた・つぎお) 矢田次夫
    1980年03月14日
    (やた・つぎお) 矢田次夫

    海将、海上自衛隊、佐世保地方総監、自衛艦隊司令官、海上幕僚長、統合幕僚会議議長=1980(昭和55)年2月21日撮影

    商品コード: 2004081800082

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1980年04月30日
    源田実

    源田実、官庁、政治、げんだ・みのる、死去・1989年8月15日、海軍大佐、海軍航空参謀、航空自衛隊航空幕僚監部装備部長、自衛隊航空総隊司令、自衛隊航空幕僚長、ブルーインパルス創設、参議院議員、自民党・全国区、勲二等旭日重光章受章=1980(昭和55)年4月30日整理

    商品コード: 1980043000017

  •  参院安保委で意見聴取
    1980年11月14日
    参院安保委で意見聴取

    参院安保・沖縄北方特別委員会の参考人意見聴取で、見解を述べる(右から)永野茂門氏(前陸上幕僚長)、藤井治夫氏(軍事評論家)、長谷川正安氏(名古屋大教授)=1980(昭和55)年11月14日(55年内地10279)

    商品コード: 2019100700675

  • (やた・つぎお) 矢田次夫
    1980年12月05日
    (やた・つぎお) 矢田次夫

    海将、海上自衛隊、佐世保地方総監、自衛艦隊司令官、海上幕僚長、統合幕僚会議議長=1980(昭和55)年12月5日撮影

    商品コード: 1980120500007

  • (うちだ・かずおみ) 内田一臣
    1981年01月16日
    (うちだ・かずおみ) 内田一臣

    軍事評論家、防衛庁海幕防衛部長、海将、元海上幕僚長、自衛官=1980(昭和55)年11月28日撮影

    商品コード: 2004062900080

  • (うちだ・かずとみ) 内田一臣
    1981年01月20日
    (うちだ・かずとみ) 内田一臣

    軍事評論家、防衛庁海幕防衛部長、海将、元海上幕僚長=1980(昭和55)年11月28日撮影

    商品コード: 2001072800040

  •  矢田次夫
    1981年02月09日
    矢田次夫

    矢田次夫、その他、やだ・つぎお、死去・2012年4月24日、海将、海上自衛隊、佐世保地方総監、自衛艦隊司令官、海上幕僚長、統合幕僚会議議長、勲二等瑞宝章受章=1981(昭和56)年2月9日

    商品コード: 1981042000031

  •  新旧統幕議長が首相にあいさつ
    1981年02月12日
    新旧統幕議長が首相にあいさつ

    新退任のあいさつのため鈴木善幸首相(左端)を訪れた竹田五郎・統合幕僚会議議長(右端)と新統合幕僚会議議長に就任する矢田次夫・海上幕僚長(右から2人目)(発令は2月16日)=1981(昭和56)年2月12日、首相官邸

    商品コード: 2020043002372

  • (やた・つぎお) 矢田次夫
    1981年02月27日
    (やた・つぎお) 矢田次夫

    海将、海上自衛隊、佐世保地方総監、自衛艦隊司令官、海上幕僚長、統合幕僚会議議長=1981(昭和56)年2月9日撮影

    商品コード: 2004070500042

  •  防衛庁、演習続行決める
    1981年05月18日
    防衛庁、演習続行決める

    海域を縮小して日米合同演習を実施することを決め、記者会見する(手前から)大村襄治防衛庁長官、前田優海上幕僚長=1981(昭和56)年5月18日、防衛庁

    商品コード: 2022122207413

  •  防衛庁、演習続行決める
    1981年05月18日
    防衛庁、演習続行決める

    海域を縮小して日米合同演習を実施することを決め、記者会見する(左から)前田優海上幕僚長、大村襄治防衛庁長官=1981(昭和56)年5月18日、防衛庁

    商品コード: 2022122207414

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1981年12月01日
    林敬三

    林敬三、官庁、経済、はやし・けいぞう、死去・1991年11月12日、保安庁第一幕僚長、防衛庁統合幕僚会議議長、日本住宅公団総裁、日赤社長、閣僚の靖国神社公式参拝問題懇談会(靖国懇)座長、自治医科大理事長、地方制度調査会会長、勲一等旭日大綬章受章=1981(昭和56)年12月1日

    商品コード: 1982042000024

  •  渡部敬太郎
    1985年08月21日
    渡部敬太郎

    渡部敬太郎、官庁、わたなべ・けいたろう、死去・1997年11月26日、陸上自衛官、陸将、北部方面総監、陸上幕僚長、統幕議長、勲二等瑞宝章受章=1985(昭和60)年8月21日

    商品コード: 1985112000059

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1986年07月22日
    永野茂門

    永野茂門、官庁、政治、ながの・しげと、死去・2010年1月4日、陸上幕僚長、陸軍大尉、参議院議員、自民党・比例区、法相、勲二等旭日重光章受章=1986(昭和61)年7月22日

    商品コード: 1986092000014

  • (ながの・しげと) 永野茂門
    1986年10月23日
    (ながの・しげと) 永野茂門

    陸上幕僚長、陸上自衛隊第11師団長、陸将、参議院議員、比例代表、自民党=1986(昭和61)年7月22日撮影

    商品コード: 2004011300015

  • (ひがしやま・しゅういちろう) 東山収一郎
    1988年02月25日
    (ひがしやま・しゅういちろう) 東山収一郎

    防衛庁、横須賀地方総監、海上幕僚長=1988(昭和63)年2月3日撮影

    商品コード: 2003092900097

  •  重大、当然責任はとる…
    1988年07月23日
    重大、当然責任はとる…

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」が釣り船「第1富士丸」と衝突し、記者会見する東山収一郎・海上幕僚長=1988(昭和63)年7月23日、防衛庁

    商品コード: 2020082600095

  •  重大、当然責任はとる…
    1988年07月23日
    重大、当然責任はとる…

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」が釣り船「第1富士丸」と衝突し、記者会見する東山収一郎・海上幕僚長(右端)=1988(昭和63)年7月23日、防衛庁

    商品コード: 2020082600096

  •  重大、当然責任はとる…
    1988年07月23日
    重大、当然責任はとる…

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」が釣り船「第1富士丸」と衝突し、記者会見で深々と頭を下げる東山収一郎・海上幕僚長=1988(昭和63)年7月23日、防衛庁

    商品コード: 2020082600097

  •  回避操作の遅れ認める
    1988年07月23日
    回避操作の遅れ認める

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」が釣り船「第1富士丸」と衝突した事故で、当時の状況を説明する海上自衛隊潜水艦隊司令部幕僚長の佐藤雅海将補(右端)=1988(昭和63)年7月23日午後11時50分すぎ、海上自衛隊横須賀地方総監部

    商品コード: 2020082600122

  •  回避操作の遅れ認める
    1988年07月23日
    回避操作の遅れ認める

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」が釣り船「第1富士丸」と衝突した事故で、記者会見の席上、深く頭を下げる海上自衛隊潜水艦隊司令部幕僚長の佐藤雅海将補=1988(昭和63)年7月23日午後11時50分すぎ、海上自衛隊横須賀地方総監部

    商品コード: 2020082600123

  •  救助に手落ちない
    1988年07月26日
    救助に手落ちない

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」の衝突事故で、海上自衛隊の対応について記者会見する東山収一郎・海上幕僚長=1988(昭和63)年7月26日午後、防衛庁

    商品コード: 2020082600313

  •  救助に手落ちない
    1988年07月26日
    救助に手落ちない

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」の衝突事故で、海上自衛隊の対応について記者会見する東山収一郎・海上幕僚長=1988(昭和63)年7月26日午後、防衛庁

    商品コード: 2020082600318

  •  海難審判後には責任
    1988年07月27日
    海難審判後には責任

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と衝突し、釣り船「第1富士丸」が沈没。犠牲者、行方不明者の家族を見舞った後、記者会見に臨む東山収一郎・海上幕僚長=1988(昭和63)年7月27日、海上自衛隊横須賀地方総監部

    商品コード: 2020082600375

  •  海難審判後には責任
    1988年07月27日
    海難審判後には責任

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と衝突し、釣り船「第1富士丸」が沈没。犠牲者、行方不明者の家族を見舞った後、記者会見する東山収一郎・海上幕僚長=1988(昭和63)年7月27日、海上自衛隊横須賀地方総監部

    商品コード: 2020082600376

  •  近く事故防止策を指示
    1988年07月27日
    近く事故防止策を指示

    「当面の事故防止や安全確保の方策を全部隊に指示する」と明らかにする東山収一郎・海上幕僚長(右端)=1988(昭和63)年7月27日、防衛庁

    商品コード: 2020082600411

  •  意図的改ざんでない
    1989年11月15日
    意図的改ざんでない

    海上自衛隊潜水艦「なだしお」の航泊日誌改ざん問題で、「意図的な改ざんではない」と話す佐久間一海上幕僚長=1989(平成元)年11月15日、防衛庁

    商品コード: 2020061704161

  •  なだしお事故で2審裁決
    1990年08月10日
    なだしお事故で2審裁決

    潜水艦釣り船衝突事故の海難審判2審の裁決後、記者会見する海上自衛隊の佐久間一・海上幕僚長=1990(平成2)年8月10日午前10時45分、防衛庁

    商品コード: 2020090404107

  • 記者会見する鈴木昭雄航空幕僚長 派遣で航空幕僚長が会見
    1991年01月25日
    記者会見する鈴木昭雄航空幕僚長 派遣で航空幕僚長が会見

    航空自衛隊輸送機の中東派遣で記者会見する鈴木昭雄航空幕僚長=1991(平成3)年1月25日、防衛庁

    商品コード: 2018101019843

  • 補給艦「ときわ」の両角艦長ら 海幕長が派遣隊員を激励
    1991年04月25日
    補給艦「ときわ」の両角艦長ら 海幕長が派遣隊員を激励

    26日の出港を前に記者会見する(左から)木津第20掃海隊司令、補給艦「ときわ」の両角良彦艦長、加藤横須賀地方総監部幕僚長=1991(平成3)年4月25日午前10時30分、神奈川県の海上自衛隊横須賀基地

    商品コード: 2019030106649

  • (おかべ・ふみお) 岡部文雄
    1991年08月01日
    (おかべ・ふみお) 岡部文雄

    防衛庁・海上幕僚監部幕僚長、1991(平成3)年7月2日撮影

    商品コード: 1999083100032

  • 幕僚長らに指示する防衛庁長官 宮下長官が十分な準備指示
    1992年06月16日
    幕僚長らに指示する防衛庁長官 宮下長官が十分な準備指示

    国連平和維持活動(PKO)協力法の成立を受けて、部隊派遣に向けた準備を自衛隊の陸海空3幕僚長らに指示する宮下創平防衛庁長官。左から4人目は佐久間統合幕僚会議議長=1992(平成4)年6月16日午後、防衛庁

    商品コード: 2019040100325

  • 部隊派遣命令書を渡す防衛庁長官 カンボジアへ派遣命令
    1992年09月11日
    部隊派遣命令書を渡す防衛庁長官 カンボジアへ派遣命令

    自衛隊の陸・海・空の各幕僚長に、カンボジアへの部隊派遣命令書を渡す宮下創平防衛庁長官(右端)=1992(平成4)年9月11日、防衛庁

    商品コード: 2019040700194

  •  元艦長らに猶予付き禁固刑
    1992年12月10日
    元艦長らに猶予付き禁固刑

    海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣り船「第1富士丸」の衝突事故の判決で、記者会見する海上自衛隊の岡部文雄・海上幕僚長=1992(平成4)年12月10日午前10時45分、防衛庁

    商品コード: 2020090404133

  • 発令書を手にする幕僚長 3自衛隊に派遣準備を指示
    1994年09月01日
    発令書を手にする幕僚長 3自衛隊に派遣準備を指示

    ルワンダ難民支援に関する準備指示の発令書を手にする左から林崎海上、冨沢陸上、杉山航空の3自衛隊幕僚長=1日午後、防衛庁(PKO)

    商品コード: 1994090100076

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年04月28日
    処分を発表する幹部 火炎瓶襲撃で自衛官聴取

    オウム真理教東京総本部ビルに火炎瓶が投げ込まれた事件で自衛官の処分を発表する富沢陸幕長(左)と萩防衛庁人事局長=28日午前11時50分、防衛庁(カラーネガ)(富沢暉陸上幕僚長)

    商品コード: 1995042800027

  • 会見終えた富沢陸幕長 三菱重工侵入の三曹を免職
    1995年05月25日
    会見終えた富沢陸幕長 三菱重工侵入の三曹を免職

    三菱重工業広島製作所に侵入した自衛官の処分を発表し、記者会見の席を立つ富沢陸上幕僚長=25日午後、防衛庁(カラーネガ)

    商品コード: 1995052500063

  • 会見終えた富沢陸幕長 三菱重工侵入の三曹を免職
    1995年05月25日
    会見終えた富沢陸幕長 三菱重工侵入の三曹を免職

    三菱重工業広島製作所に侵入した自衛官の処分を発表し、記者会見の席を立つ富沢陸上幕僚長=25日午後、防衛庁(カラーネガ)

    商品コード: 1995052500069

  • 渡辺信利氏ら5氏 防衛庁人事
    1995年06月21日
    渡辺信利氏ら5氏 防衛庁人事

    渡辺信利氏(陸上幕僚長)(わたなべ・のぶとし)、大越兼行氏(北部方面総監)(おおこし・かねゆき)、長谷川重孝氏(東北方面総監)(はせがわ・しげたか)、宮本敏明氏(中部方面総監)(みやもと・としあき)、田村鞆利氏(西部方面総監)(たむら・ともとし)

    商品コード: 1995062100002

  • 杉山蕃航空幕僚長 僚機がミサイルを誤射
    1995年11月22日
    杉山蕃航空幕僚長 僚機がミサイルを誤射

    ご迷惑をおかけしました―と頭を下げる航空自衛隊の杉山蕃航空幕僚長(右)=22日午後5時10分、防衛庁(カラーネガ)

    商品コード: 1995112200093

  • 杉山蕃航空幕僚長 僚機がミサイルを誤射
    1995年11月22日
    杉山蕃航空幕僚長 僚機がミサイルを誤射

    ご迷惑をおかけしました―と頭を下げる航空自衛隊の杉山蕃航空幕僚長(右)=22日午後5時10分、防衛庁(カラーネガ)

    商品コード: 1995112200099

  • 後任に杉山蕃氏が内定 西元統幕議長勇退へ
    1996年01月23日
    後任に杉山蕃氏が内定 西元統幕議長勇退へ

    統合幕僚会議議長に内定した杉山蕃航空幕僚長(K95-34796,7・カラーネガ)

    商品コード: 1996012300101

  •  自衛隊人事
    1996年03月19日
    自衛隊人事

    )、政治03S  杉山蕃・統合幕僚会議議長、夏川和也・海上幕僚長、村木鴻二・航空幕僚長(すぎやま・しげる)(なつかわ・かずや)(むらき・こうじ)

    商品コード: 1996031900025

  • 防衛庁人事その(2) 陸上幕僚長に藤縄氏
    1997年06月17日
    防衛庁人事その(2) 陸上幕僚長に藤縄氏

    上段左から武田清航空総隊司令官、遠竹郁夫中部航空方面隊司令官、後藤竜一西部航空方面隊司令官、下段左から三成裕二潜水艦隊司令官、西川正長南西航空混成団司令

    商品コード: 1997061700007

  • 防衛庁人事その(1) 陸上幕僚長に藤縄氏
    1997年06月17日
    防衛庁人事その(1) 陸上幕僚長に藤縄氏

    上段左から、藤縄祐爾陸上幕僚長、磯島恒夫北部方面総監、益田兼弘東部方面総監、大北太一郎中部方面総監、下段左から樋山周造西部方面総監、五味睦佳自衛艦隊司令官、仲摩徹弥航空集団司令官、坂部邦夫舞鶴地方総監

    商品コード: 1997061700006

  • 平岡裕治氏 空幕長に平岡氏
    1997年11月07日
    平岡裕治氏 空幕長に平岡氏

    航空幕僚長になる平岡裕治氏(ひらおか・ゆうじ)

    商品コード: 1997110700038

  • 平岡裕治氏 航空幕僚長に平岡氏
    1997年11月28日
    平岡裕治氏 航空幕僚長に平岡氏

    航空幕僚長になる平岡裕治氏(ひらおか・ゆうじ)

    商品コード: 1997112800002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年03月25日
    閲兵する藤縄陸幕長 自衛隊陸幕長が初訪中

    中国人民解放軍の熊光楷・副総参謀長(左)と陸軍儀じょう隊を閲兵する藤縄祐爾陸上幕僚長=25日、北京市内の中国国防省(共同)

    商品コード: 1998032500108

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年03月26日
    傅解放軍総参謀長と会見 陸上幕僚長が初訪中

    傅全有・中国人民解放軍総参謀長(右)と握手する藤縄祐爾陸上幕僚長=26日、中国国防省(共同)

    商品コード: 1998032600168

  • 1998年05月01日

    ◎池田修(いけだ・おさむ) 陸上自衛隊 中部方面総監部幕僚長=96(平成8)年入手、顔

    商品コード: 1998050100021

  • 松永幕僚長が記者会見 米海兵隊600人が参加
    1998年10月15日
    松永幕僚長が記者会見 米海兵隊600人が参加

    日米共同演習の概要を説明する松永敏・陸上自衛隊第八師団司令部幕僚長=15日午後、熊本市の陸上自衛隊第八師団司令部

    商品コード: 1998101500161

  • 1998年10月22日

    「カラー」「98参院選」 ◎石田潔(いしだ・きよし)、自民党・参院比例区、57、新1、元陸自富士学校長(同師団長、北部方面幕僚長)滋賀県、防大

    商品コード: 1998102200066

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年11月05日
    会見するケリガン中佐ら 米海兵隊との演習始まる

    霧島演習場で始まった日米共同統合演習で記者会見する(右から)米海兵隊のケリガン大隊長、陸上自衛隊の松永敏幕僚長、大塚敏郎連隊長=5日午前10時40分

    商品コード: 1998110500054

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6