KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 内地
  • 日比谷公園
  • しげる
  • 内閣総理大臣
  • 外務大臣
  • 情報局総裁
  • 河相達夫
  • 渋沢敬三
  • 田中武雄

「幣原内閣」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
21
( 1 21 件を表示)
  • 1
21
( 1 21 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  幣原内閣の閣僚顔合わせ
    1945年10月09日
    幣原内閣の閣僚顔合わせ

    幣原内閣の閣僚。(前列右から)吉田茂・外務大臣、松本蒸治・国務大臣、岩田宙造・司法大臣、幣原喜重郎・内閣総理大臣、米内光政・海軍大臣、堀切善次郎・内務大臣、松村謙三・農林大臣、(後列右から)次田大三郎・書記官長、下村定・陸軍大臣、芦田均・厚生大臣、前田多門・文部大臣、田中武雄・運輸大臣、河相達夫・情報局総裁、小笠原三九郎・商工大臣、渋沢敬三・大蔵大臣=首相官邸、1945年10月9日(よしだ・しげる、まつもと・じょうじ、いわた・ちゅうぞう、しではら・きじゅうろう、よない・みつまさ、ほりきり・ぜんじろう、まつむら・けんぞう、つぎた・だいざぶろう、しもむら・さだむ、あしだ・ひとし、まえだ・たもん、たなか・たけお、おがさわら・さんくろう、しぶさわ・けいぞう)(20年内地837)

    商品コード: 2003041100092

  •  幣原内閣の閣僚顔合わせ
    1945年10月09日
    幣原内閣の閣僚顔合わせ

    幣原内閣の閣僚。(前列右から)吉田茂・外務大臣、松本蒸治・国務大臣、岩田宙造・司法大臣、幣原喜重郎・内閣総理大臣、米内光政・海軍大臣、堀切善次郎・内務大臣、松村謙三・農林大臣、(後列右から)次田大三郎・書記官長、下村定・陸軍大臣、芦田均・厚生大臣、前田多門・文部大臣、田中武雄・運輸大臣、河相達夫・情報局総裁、小笠原三九郎・商工大臣、渋沢敬三・大蔵大臣=首相官邸、1945年10月9日(よしだ・しげる、まつもと・じょうじ、いわた・ちゅうぞう、しではら・きじゅうろう、よない・みつまさ、ほりきり・ぜんじろう、まつむら・けんぞう、つぎた・だいざぶろう、しもむら・さだむ、あしだ・ひとし、まえだ・たもん、たなか・たけお、おがさわら・さんくろう、しぶさわ・けいぞう)(20年内地840)

    商品コード: 2003041100094

  • 記念撮影に臨む閣僚 幣原内閣発足
    1945年10月09日
    記念撮影に臨む閣僚 幣原内閣発足

    幣原内閣発足で記念撮影する幣原喜重郎首相(最前列中央)ら閣僚。首相の右隣は吉田茂外相=1945(昭和20)年10月9日、首相官邸

    商品コード: 1945100950003

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年10月09日
    幣原内閣閣僚記念撮影

    (前列右から)吉田茂外相(立っている)、松本烝治国務相、岩田宙造法相、幣原喜重郎首相、米内光政海軍相、堀切善次郎内相、松村謙三農相、(後列右から)次田大三郎内閣書記官長(吉田のかげ)、下村定陸軍相、芦田均厚相、前田多聞文相、田中武雄運相、河相達夫情報局総裁、小笠原三九郎商工相、渋沢敬三蔵相、楢橋渡法制局長官=1945(昭和20)年10月9日、首相官邸

    商品コード: 2014081900467

  •  幣原内閣成立
    1945年10月09日
    幣原内閣成立

    組閣本部を訪れた松本烝治(右)小笠原三九郎両氏=1945(昭和20)年10月9日、外相官邸

    商品コード: 2014081900468

  •  幣原内閣初の地方長官会議
    1945年11月02日
    幣原内閣初の地方長官会議

    地方長官会議で訓示する幣原喜重郎首相=1945(昭和20)年11月2日、首相官邸(20年内地941)

    商品コード: 2014081900576

  •  幣原内閣打倒国民大会
    1946年04月07日
    幣原内閣打倒国民大会

    幣原内閣打倒国民大会=1946(昭和21)年4月7日、東京・日比谷公園(21年内地657A関連)

    商品コード: 2014040300289

  •  幣原内閣打倒国民大会
    1946年04月07日
    幣原内閣打倒国民大会

    幣原内閣打倒国民大会の参加者=1946(昭和21)年4月7日、東京・日比谷公園(21年内地658)

    商品コード: 2014040300292

  •  幣原内閣打倒国民大会
    1946年04月07日
    幣原内閣打倒国民大会

    幣原内閣打倒国民大会=1946(昭和21)年4月7日、東京・日比谷公園(21年内地657関連)

    商品コード: 2014040300288

  •  幣原内閣打倒国民大会
    1946年04月07日
    幣原内閣打倒国民大会

    幣原内閣打倒国民大会=1946(昭和21)年4月7日、東京・日比谷公園

    商品コード: 2014040300295

  •  幣原内閣打倒国民大会
    1946年04月07日
    幣原内閣打倒国民大会

    幣原内閣打倒国民大会=1946(昭和21)年4月7日、日比谷公園(21年内地657A)(資料15169と同一)

    商品コード: 2014101400124

  •  幣原内閣打倒国民大会
    1946年04月07日
    幣原内閣打倒国民大会

    幣原内閣打倒国民大会=1946(昭和21)年4月7日、東京・日比谷公園(21年内地657)

    商品コード: 2014040300291

  •  幣原内閣打倒国民大会
    1946年04月07日
    幣原内閣打倒国民大会

    幣原内閣打倒国民大会=1946(昭和21)年4月7日、東京・日比谷公園(21年内地659)

    商品コード: 2014040300294

  •  内閣打倒で協議
    1946年04月19日
    内閣打倒で協議

    幣原内閣打倒共同委員会を自由、社会、協同、共産の4党で結成し、各党代表が内閣打倒を協議した。写真はあいさつする西尾末広氏(社会)=1946(昭和21)年4月19日

    商品コード: 2003122000129

  •  内閣打倒街頭演説
    1946年04月20日
    内閣打倒街頭演説

    幣原内閣打倒を訴える街頭演説=1946(昭和21)年4月20日

    商品コード: 2003122000130

  •  幣原内閣総辞職
    1946年04月22日
    幣原内閣総辞職

    辞表提出に参内する幣原喜重郎首相=1946(昭和21)年4月22日

    商品コード: 2003122000133

  •  幣原内閣総辞職
    1946年04月22日
    幣原内閣総辞職

    幣原内閣総辞職を発表する楢橋書記官長=1946(昭和21)年4月22日

    商品コード: 2003122000135

  •  幣原内閣総辞職
    1946年04月22日
    幣原内閣総辞職

    総選挙で日本自由党は第1党となったが、過半数をはるかに下回る140議席にとどまった。このため進歩党を中心とした幣原政権の居座り工作が執ように続けられ、憲政の常道はあやうくゆがめられようとしたが、世論の痛烈な批判でその野望は粉砕された。こうして大勢に抗し難く、幣原内閣は4月22日に総辞職を決定した。写真は記者団と会見する楢橋書記官長=昭和21年4月22日

    商品コード: 2003122000132

  •  幣原内閣総辞職
    1946年04月22日
    幣原内閣総辞職

    昭和20年10月9日、国内民主化のための総選挙管理内閣として発足した幣原内閣は4月22日総辞職した。写真は記者団と会見する楢橋書記官長=昭和21年4月22日(幣原喜重郎)

    商品コード: 2003122000131

  •  鳩山総裁公職追放
    1946年05月04日
    鳩山総裁公職追放

    幣原内閣が昭和21年4月22日に総辞職したのを受け、自由党総裁鳩山一郎氏は、大命降下を前に組閣工作を進めていたが、そこへ運命の政界追放令が発せられた。事態は急転、鳩山氏は「悲劇の人」となった。写真は追放令を読む鳩山一郎氏=1946(昭和21)年5月4日

    商品コード: 2003122000144

  • (よしだ・しげる) 吉田茂
    1999年04月06日
    (よしだ・しげる) 吉田茂

    外交官、政治家。1878年、東京生まれ。外務次官、駐英国大使、駐イタリア大使などを経て外務省を退官。その後、東久邇宮内閣と幣原内閣の外務大臣、内閣総理大臣などを歴任。1945年に貴族院議員に勅任、1947年から衆議院議員に7回当選。日本自由党、民主自由党ならびに自由党の総裁を務める。1967年没=撮影年月日不詳

    商品コード: 1999040600212

  • 1